HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2018年1月27日 07:01 | |
| 1 | 0 | 2016年1月23日 15:47 | |
| 3 | 2 | 2014年4月16日 19:24 | |
| 3 | 0 | 2013年7月17日 11:27 | |
| 11 | 10 | 2013年3月4日 18:23 | |
| 219 | 175 | 2013年2月17日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
プロジェクターは壊れ、自宅には4KHDR対応が設置され、嫁からも4Kビデオいいんじゃない?と許可も出て数週間前にPanasonicのVX985Mへ移りました。
安さと暗視や色々機能あるからってのもありAX40と悩んでましたがAX40にはPJ760Vでも活躍した暗視が無いことで外れてしまいました。
ただ手振れはPanasonicよりこちらの方が断然上なんですよね、、、そこだけが本当に悔やまれるけど、本機はこのまま実家の兄夫婦がFHDでも良いので欲しいとのことでしたので譲ることにしました。
新天地でも頑張ってもらいたいな。
かなり長持ちしたいい製品でしたm(__)m
書込番号:21542900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
再生環境のHDR恩恵は何もないけど
書込番号:21542944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛着のあった機材手放すのってなんか寂しいもんだよね
書込番号:21544309
0点
>何時もゴロゴロさん
一応VX985MはFHDならHDR撮影出来ますのでいいですよ( ´∀`)
4KHDRは流石にまだまだセンサーサイズでカバーするかCPUでカバー出来るようになるまではかかるのかなぁと思ってます。
新型がそろそろ出るけど対応してたらどうしようとは思いますが(--;)
>AE84さん
そうですね、しかも子供の出産や誕生日等で常に活躍もしてくれましたからね。
でも使われなくなるより使ってくれるならいいかなと( ´∀`)
書込番号:21544770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
こんにちは,YAZAWA_CAROL です。
昨日,合唱会で久々に本機[ HDR-PJ760V ]使用しました。
実は軽いのでHDR-CX590V (S) [シャンパンシルバー]ばかり使用してました。
ウッカリしてました(^^;。
ほとんどの HDR-PJ760V 設定はクリアさえれてました。電池切れかな?
⇒CANONカメラやマザーボードでは,ボタン電池があるのでクリアはされないですよね。
画質は「最高画質FX」のはずがなんと「標準」でした。
途中で気が付き最高画質にしたものの,PCで結合に時間がかかること,困りました。
MYPCのSPECは,以下です。
OS: Microsoft Windows 7 Home Premium /64 ビット版SP1
メモリ: 15.9 GB
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4460 CPU @ 3.20GHz
そこで結合の際に再エンコードしないように,
PMH[エクスプローラライクな詳細表示]で各動画を個別に見ると撮影機種はわかれども,
画質(最高画質/標準他)は表示/認識されないのですね。
FREEWAREでないと不可なのでしょうかね?
気がつくに,やはりCPUは遅いかな?
結合にハイスペックPCは必要か?自問自答でした。
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
HDR-PJ760Vを購入して、1年半くらいです。
レンズ下にあります「マニュアルボタン」を押しても反応しなくなりましたので、
購入店のケーズデンキさんに持ち込み、修理を依頼しました。
「操作スイッチブロック」交換費用 24,600円でしたが、
長期保証5年の期間内のため、持ち出し0円で無事修理完了です。
よかった〜。
3点
長期保証が役立って良かったですね。ビデオカメラは持ってなせんが、デジカメの
延長保証は役立った経験がありません。喜んでいいのか判りませんが・・・
書込番号:17420306
0点
じじかめさん,こんばんは。
私も長期保証を使えたのが初めてなんです。
デジタル一眼カメラでも、ボディや交換レンズなど
長期保証加入製品がありますが、
カメラのキタムラなどの長期保証を使ったこと
幸いにして、過去に無いんですねぇ。
書込番号:17420332
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
保存に時間もかかるし、記録にしたい動画の時は最大設定で写真使えないとか制約はありますが、とくに気にしてない時は動画に入る前に何枚か撮ったりと使うようになってきました。
今回本当は結婚式の写真も撮ったのですが友人の結婚式の為アップはあきらめました、しかし薄暗い照明の時でもかなり明るく撮れたため、持参していたFinePix F800EXR以上に活躍してしまったw
デジカメでの動画は微妙な所あるので、その反対も同じイメージでしたがなかなか使えるもんなんですね。比較対象が悪いのかもしれませんけどね。
3点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
展示品って色々な人が触っていますのである意味中古よりもたちが悪いですよ
書込番号:15678747
3点
展示品は触るだけでなく、取り扱いが雑なので、落下ショックを受けていると思った方が良いです。
実際に誤って落下させた事があります。
盗難防止ケーブルで、床までは落下しませんでしたが、棚にはかなりの衝撃でぶつかりました。
見た目は何ともないようだッたので、そのまま去りました。
その場では、良くても、後から症状が出る可能性は否定出来ません!
書込番号:15678906
2点
丁重なご回答ありがとうございます。 ちょっと値切ってみました、いきなり65000円 もう少し頑張りますとの事。 いくらなら買いでしょうか? 一応落ちないように固定されています。
書込番号:15679145
0点
だから…安かったとしても…やめた方が…
>いくらなら買いでしょうか?
5000円出すのも勿体ないくらいですね。。。。
書込番号:15679604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入見送りました、新品探してみます。
いろいろ ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15679995
0点
先日展示品を購入致しましたが、問題なく動作しております。
販売店1年保障付ですので、不具合が出れば 即交換修理と思っております。
面白い事に 展示品であるが故に たくさんの方が、試し撮りをされて
それの消し忘れ映像が残っておりました。
店内で撮影された映像ですので 特にこれと言うのはありませんでしたが
たくさんの人にカメラ映像を通してお会い出来て とても感動致しました。
ひと通り見て、完全に消去致しました。
書込番号:15680869
4点
陽気な男さん、
陽気ですね。
書込番号:15681913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
川崎で展示品が更なる交渉で29800ですが、見送りですね。売れないわけが分かりました!
書込番号:15842960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
hegehageさん。
29,800円ですか?
私なら、買いますね。3あるいは5年保証をつけて。
展示品に対する考え方は、人それぞれでよろしいですがね。
でも、どう使われたかわからない、中古品でもその値段では買えないでしょう。
ましてや、長期保証もつけれません。
2年前に買った、canon m41の展示品、故障知らずで元気ですよ。
書込番号:15843324
0点
私のHC1も格安展示品ですがいまだ元気ですよ。
新品のHC1のほうが7回の修理を経てるなどこればかりは一概に言われません。
主さんがどう捉えるかですね!!
書込番号:15848250
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
土曜日にスカイツリーに行きました。
60i FH の動画モードでPHOTOボタンを押した時の静止画
です。最大記録サイズ
団体行動で時間がなくかなりテキトーな撮影です。
窓枠にピントがあっているかもしれませんが現場で
合わせる事は出来ませんでした。
午前中は天気が悪く 1枚目は水上バスの中から
ですが風もありスカイツリーのエレベーターは止まって
いたそうです。午後からは天気もよくなり浅草寺からの
スカイツリーはよく撮れています。
何が言いたいか多分 理解していだけると思います。
今デジカメのかなり製品はビビットとか鮮やかモード
というものがありますがこの製品こそ必要だと思います
多分 輝度の低い部分、輝度の高い部分のどちらも
彩度が低いという性能だと思います。
ダイナミックレンジは単に輝度だけ見る評価と彩度を
含めた評価がありますが彩度を含めた評価ではSONYの
性能は良いと思った事は単板では20年ぐらいありません。
技術的に容易な中ほどの輝度の強さより高輝度部分、
低輝度部分の彩度がどのくらいあるかが性能を評価する
ポイントです。
だから 雨の日、曇りの日、影の部分があると芳しく
ないのだと思います。
2点
静止画は、画像処理が違うからカラーバランス・コントラスト・解像力が全く違います。
動画の一コマとしての画像判断は出来ないと思いますよ。
映りが全く違うから伝いたいことが伝わらないんじゃないでしょうか。
本体で再生モードからの切り出しなら動画からの純粋な切り出しになります。
その辺はご理解されているものと思っていましたが。
書込番号:15715946
1点
1枚目の水上バスからは何もしていません。
露出もいじっていません。午前11時半です。
ただ自動逆光補正はオンです。たらーっ
書込番号:15715965
0点
僕の目には1枚目はアンダーに見えますが色に関しては普通に見えます。色は好みがありますから。。。
意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。
今時のデジカメ(コンパクトデジカメ)ってPJ760(1/2.88)よりも大きい撮像素子(CMOS/CCD)を使っているのが多いですよ。曇りや暗所での色乗りってレンズよりも撮像素子の大きさ(と世代)が一番重要に感じます。いくらレンズが違っていても、デジカメと画質を比べてもしょうがないんじゃんじゃないでしょうか?
餅は餅屋って言うやつで、こだわるなら動画はビデオ、写真はカメラがやっぱり一番だと思います。
色だけの問題ならPCソフトで変更したほうが簡単で確実ですよ。自分好みにいくらでもかえられます。どうせすべてにおいて自分好みになるなんてことはないのですから。。。。
書込番号:15716305
2点
>意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。
逆です、あまりにも明るさも彩度も肉眼に比べて低いという事です
第一この画像では良く見えないと思います。良い製品は肉眼と
同程度に見え、時には肉眼を超える時があります。
その為今多くの製品では輝度も彩度もいじる事が普通でいじらない
製品はよく見えないケースが多いと思います。勝手にいじる事が
普通ですが いじっていますとはメーカーは言いません。
今はDSP搭載が普通でそれはいじる為にあるわけです。
そして上位機になればそのいじる項目をユーザーに開放して
いるのだと思います。動画も静止画もカメラ自体が撮影時
に調整して撮るわけですが 一度撮ってしまうと後からは
調整不可な事が多く後悔先に立たずです。
好みの問題はその通りですがその前によく見えない画像が
家庭用単板の製品には多いと思います。
書込番号:15716386
1点
スカイツリーからPowerShot SX50 HSで静止画撮影しましたが二枚目の写真と似た印象の写真になりました。
ガラスに色がついている気がします。(ソーダガラスか?)
写真は、コントラストを強くしてみました。
これが浅草寺でしょうか?
書込番号:15716419
0点
ガラスの目さん
多分浅草寺だと思います。北側の花やしきのタワーが
映っています。HS50だと相当アップに出来ると思います。
私はここから撮ったわけです。
ついでですが 1枚目は墨田川の橋です。
2枚目は隅田川が映っています
書込番号:15716520
0点
スレ主さんの意図は動画画質にあるとは存じておりますが、静止画画質についてコメントさせていただきます。
静止画の有効画素数も16:9では動画と同じ614万画素です。したがってそれ以上の記録画素数を等倍で見ても塗り絵にしか見えません。
ポスター印刷などの大判プリント以外は2,410万画素は必要ありません。
FHモード同時静止画は、静止画モードよりも解像力がありませんし、撮影しながらPhotoボタンを押せばかなりのシャッタースピードを確保しないと手ぶれします。
静止画の実力を見るなら、静止画モードでしっかり撮る事にしています。
4672x2628サイズの一部分で比べてみました。
静止画モード > FHモード同時静止画 > 動画からの切り出し
の順で、かなり差がはっきりしています。
スレ主さんの撮影した静止画は、FHモード撮影同時静止画ですので、PJ760Vの静止画の実力が出たものではないでしょう。
動画の諧調としては参考になるかもしれません。
書込番号:15716747
1点
写真の本質は何ですか?
1 現場の再現
☆景色、情景、色
2 記録
☆出来事、色
色で言えば、現実の色は再現が難しいです。
記憶の色はもっと難しい!
ソニーサイバーショットでも各種の差が有ります。
自分の好みのカメラを使うしか有りません!
動画と静止画、メインで無い方は妥協するしか有りません。
両方妥協したカメラは、ビクターだと思っています。不満ですが。
完璧な 物が有りませんから。
書込番号:15717276
1点
銀座草さん
静止画を掲載したのは動画の掲載が面倒だったわけです
あまり意味はありません。色と輝度がこんなだったという
次元です。ご希望に添えず申し訳ありません。
デジ亀オンチさん
誤解させて申し訳ありません
今まで体験ですと価格と重さが大きくなると不満は
減ってきてほぼ満足出来る性能になると思います。
ただ 価格が高級車ぐらいの価格になりますけど。
今の安いビデオカメラの一番の性能の問題は
ダイナミックレンジで次が色の正確性だと思います。
ダイナミックレンジは新しい物が性能低下している
ものさえあります。
書込番号:15717476
1点
やはりはっきり書かせていただきます
SONYの単板の傾向は 日蔭、曇りの日、雨の日の撮影は向いて
いないと思います。もっとはっきり書けばよく見えません
ガンマカーブ、輝度の変化に対する彩度の特性が良くないと
思います。
M41からM52はこの製品の半分以下の価格ですがこのような
問題はあまり感じませんし、SONYでも三板以上はこのような
問題は感じません 業務機でも同じです。
海外に行く時にはSONYの単板は持っていきません・きっぱり
いつも書いてますが SONYの手振れ補正と撮像素子を使って
canonが製品を作れば素晴らしい製品ができると思います
大型バスの中から撮った安定した絵は見ててとても楽でした
SONYの単板は天気の良い日と悪い日で特性が大きく変わる
と思います
私がよく行く国の一年の半分は雨季です
書込番号:15719784
2点
私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。
日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。
このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。
書込番号:15719816
3点
キヤノンのデジタル一眼レフ2台 コンパクトデジカメ3台 ビデオカメラ2台持っています。
ソニーはデジタル一眼レフ3台、ミラーレス一眼2台 コンパクトデジカメ2台 ビデオカメラは単板5台ほど使った経験があります。
トータルとして評価すると、オートホワイトバランスは、ソニーが上手く、オート露出はキヤノンが上手い傾向があります。
ソニーは、一眼レフもコンデジもビデオカメラも、状況に合わせて露出補正することを前提に作られているように思います。少なくとも、露出補正はマイボタンに登録し常常心掛けています。
ミラーレスにはヒストグラム、ビデオカメラはゼブラを常時表示しています。
天気はどうか、空の映る%はいくらか、白いものや黒いものがどの程度を占めているかなどを見て露出補正を決めています。
慣れれば決して難しいことではなく、A900などで培った感覚がそのまま生かされます。
一眼レフにはライブビューはなく撮影前にヒストグラムやゼブラで確認することもできませんので、被写体と背景を見て露出を決める習慣がつくもので、それをビデオカメラにも生かすことによって、ソニーのビデオカメラは生きてきます。
ゼブラが付いている機種は楽です。
家庭用ハイエンドでもダイナミックレンジは、89EV台しかありませんので、どこまでを白とびさせてどこまでを黒つぶれさせるかの判断は必要になりますが、それを感覚的に即座に行う能力を持たなければなりません。
露出の適切な決定こそ、階調に関わる重要設定だと私は考えています。
書込番号:15719888
1点
黒潰れは、M41,M52の方が顕著に出ますね。
CX720Vとの比較動画で指摘しませんでしたが。
比較動画を見た人なら分かるけど、アンダー気味で白飛び抑えてるけど暗部は潰れてるんだよね。
露出設定を合わせれば、両機とも大差ない。
操作性に関しても、撮影中に露出変更が素早くできるPJ760Vの方が優れている。
ぶっちゃけスレ主の本体は不良なんじゃないの。
書込番号:15719889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません
>静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
>というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。
既に書いていますように 輝度や彩度の事を書いているのです
よく読んでいただけないでしょうか? 静止画では仕様からして
特に解像度は比較ならないのは書くまでもないでしょう。
>日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。
それは自動露出の傾向という事かもしれません。自動露出に
基準はあるようでありませんので製品によって実際は異なります
PJ760は少しAEシフトを下げると白飛びはかなり減ります
でもそうすると更に暗部の色乗りは悪くなります。ですから
PJ760には色がありません。(色の乗り方が少ない)
色を含めたダイナミックレンジはキャノンの方が広いと思います。
この事は何度も書いていますが色を含めたダイナミックレンジなど
という言葉はSONYのユーザーからは聞いた事がありません
ビデオカメラの性能を比較する時は自動露出の性能と露出を
何かの基準に合わせて性能を見る方法の二つがあると思います。
波形モニターで何かの基準を合わせて比較する方法が本当だとは
思います。以前は私もやっていましたが今は気力がなくて
やっていません。
>このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。
天候が悪いとAEシフトで明るくしないとならないSONYの単板・・・
そしてAEシフトを使用すると「おまかせオート撮影」は
実質使えません。是非 白飛び寸前や黒潰れ寸前の輝度の部分に
色があるかどうか比べてみて下さい。するとテレビの放送と
SONYの単板が違うかが判るかもしれません。
私たちが使う単板のビデオカメラは決定的にダイナミックレンジ
が狭く手動で露出を設定する事自体 性能の低さそのものだと
思います。その問題を問題として捉え方が弱いので今のSONYの
絵づくりがあるように思います。あるいはSONYはいろいろな
クラスの製品があるので下克上はまずいので技術の出し惜しみ
をしているのではという意見すらあります。
ビデオカメラを使っていてその特性かどんな特性か自分の
頭の中で描けるように使っています。
SONYの単板は輝度変化によって彩度が強く変わってしまう
何かがあるのでしょう。昔から その傾向は変わっていません。
で更にフィルムガンマのように暗い部分を更に暗くしてしまう
ガンマの搭載はするが暗い部分を明るくする機能の搭載は
止めてしまうようです。ただでさえダイナミックレンジの狭い
製品にフィルムガンマを搭載して 全く理解出来ません。
だから天候によって映りが大きく変わる製品が続くのでしょう。
また PJ760Vの液晶パネルのコントラストは明らかに高く
ピント合わせには良いと思いますが液晶パネルを見て
露出を決めると不都合が発生する可能性大です canonの
M41-52の液晶パネルは実際の映像に近いコントラストなので
大きな露出の失敗は少ないと思います。ただ環境の照度の
影響は受けます。PJ760Vの液晶パネルを見て露出を決める
時は暗部も実際は撮れている事を想定して露出を決める
必要があります。
この頃 暗いところを更に暗く撮ってそれを疑問に思わない
人がかなりいるようです。メーカーはそういう人に合わせて
いるのかもしれません。
書込番号:15720029
1点
まぁ好みは一つそれぞれなのでこれで辞めにしますが、静止画はPCで後から色合いを補正できますが、動画はそれができません。
特にAWBの感度は致命的で、それがイヤでPanasonic・Canonと乗り換えてきた行きさつがあります。
SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。
これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。
(私のレビューでも室内から屋外にパンした直後の画像を切り出して比較しています。)
また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)
書込番号:15720050
3点
ダイナミックレンジ至上主義の人って、大抵が露出設定が下手糞だなって思うね。
白飛びしないようにゼブラで天辺に合わせてるんだろうね。
1枚目の画像なんてマニュアル設定らしいけど、雲に露出が合ってるからね。
何を撮りたいのか主張がない。
撮りたいものに露出を合わせるという原点を忘れてるね。
ただの映像オタクの戯言でしかない。
機種名を伏せて映像を見せたら評価できないだろうね。
書込番号:15720063
3点
tomingosさん
>SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。
790のav.watchのサンプル動画も異常に「白かった」が印象的でした
個人的には寒色系より暖色系の方が救われますし多分多くの人は
同じだと思います。何故SONYは寒色系にするのか?
>これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。
SONYは感度は高いが寒色系で彩度が輝度によって低い。
また 感度も大事ですが正確性の大事だと思います。日隠で青や紫色
になるのは勘弁です。やはり単板は限界があると思います。
また 感度と共に追従速度も問題だと思います.早すぎず遅すぎず
>また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
>(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)
たしかにこの操作性は比較にならないですね、やはりコストから
来るものだと思います。仕方ないと諦めています。ただ760のダイアル
の中心にあるボタンを押す時間ず未だよくわかりません。
書込番号:15720126
0点
>>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
>
> 天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません
私のSONY機は、天候によって鮮やかさに差があると思います。
ですが、そのほうが良いとも思っています。
私としては、曇天の日は曇天らしく撮れて欲しい。
でも、曇天でも晴天のように撮りたい方がいるのも当然ですし、
用途によってはそうでないと困る場合もあるでしょう。
どちらが正しいという話ではありませんね。
ただ、曇天よりずっと暗いはずの室内の撮影では
SONY機でも鮮やかに撮れるので、性能不足とは感じません。
要するに、canonでもSONYでも、使いこなせば
どのようにでも撮れるのではないでしょうか。
書込番号:15720138
3点
家庭用ハイエンドビデオカメラのダイナミックレンジは8EV台でしょう。
DRO処理を行ったとしても9EV程度です。
色々なサンプルを拝見して、1/3型 1/2.88型 1/4.7型3MOS共に同じぐらいだと判断しています。
GH2は最大で10EV
NEXも10EVをやっと超える程度ですので、GH3も10EVを少し上回るのがやっとでしょう。
業務用ビデオカメラにもピンからキリまでありますが、町のビデオ屋さんの手の出るものは10EVがやっとの製品しか買えません。
http://www.youtube.com/watch?v=3i1QExafQuI
ネガフィルムの12EVを超える製品でない限り、露出に常に気を配らなければなりません。
ところで、CX720 PJ760Vのノイズは非常に少なく、42dbまで増感する高感度モードがあれば面白いと思います。
1/24秒 24Pなら、被写体照度1ルクス環境にも撮影が可能になるでしょう。
スレ主さんの仰るように、彩度補強DSP搭載すれば面白くなります。
http://www.youtube.com/watch?v=L4NEdYguK7U
書込番号:15720155
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















