HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2013年2月6日 23:32 | |
| 2 | 4 | 2013年1月14日 22:53 | |
| 7 | 7 | 2013年1月6日 02:20 | |
| 0 | 2 | 2013年1月4日 11:12 | |
| 13 | 19 | 2013年2月18日 19:49 | |
| 6 | 3 | 2012年12月24日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
近々海外旅行に行く予定があり、ハンディーカムも持参する予定です。
7日間滞在しますので、録画用量が足りなくなると思います。
パソコンも持参しようと考えたのですが、かさばったり、盗難のリスクを考えると持っていくのをやめようかと思っています。
SDカードも大量に用意すれば解決する話ですが、外付けハードディスクかそれに近い大容量の記録媒体にパソコン無しで直接データを保存できる、機器もくは手段はありませんか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:15589719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7日間の旅行で何時間分の撮影をする予定でしょうか。
1日あたり2〜3時間として、32GBのSDカードを数枚持参すれば十分でしょう。
書込番号:15589750
0点
この機種は簡単に外付けHDDにデータ保存出来ますよ。
詳しくは、お持ちの取説を熟読して下さい。
僕は、ポータブルHDD1TBを旅行に持参しています。
書込番号:15589757
1点
出荷時の設定(HQモード)であれば、32GBメモリに7時間も記録できます。
1日あたり2時間撮影として、2〜3枚持参すれば十分です。
最高画質のPSモードなら、メモリ1枚で2時間半撮影できますから、7枚持参になります。
したがって、HDDなどの持参は不要と思います。
書込番号:15589802
0点
SDカード複数枚よりもHDDのほうがずっと安くすむからではないでしょうか?
ただHDDの場合、一回の衝撃でデータ全滅の可能性もあるので、海外旅行なら私もSDカードのほうが良いように思います。
書込番号:15589823
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
初めて行く海外で、バスでの移動がメインとなる為、1日の撮影時間が読めませんが、
バッテリーの兼ね合いもある為、最大でも3時間強の撮影になると思います。
私の勉強不足でした。外付けHDDにデータを保存できたのですね!
破損の危険がある為、SDカードも検討したいと思えてきました。
SDカードならクラス10の物であれば、どこのメーカーの物でも大丈夫(データの破損など)
でしょうか?
私個人的には、サンディスクが好きなのですが、予算の関係でKNGMAXやトランセンドに
なってしまいそうです。
また、初海外という事なのと旅行先がイタリアなのですが、治安が悪くて盗難やスリに遭いやすいと良く聞きますが、持って行くのは危険でしょうか?
書込番号:15592535
0点
イタリア! いいですね〜
ン十年前に旅行しましたが本当に楽しかったです。
地方によって多少雰囲気が変わりますが、人懐っこい方々が多くて日本人には好意的でした。
治安については、身の危険を感じるような怖さはありませんでしたが、スリ・置き引きの類にはしっかり遭いましたよ。大事な物は全部ひもで体に結びつけていたので未遂におわりましたが(笑)。そういった対策は絶対に必要です。
SDカードは、私はいつも安物を使っていますが幸いデータ破損などを経験したことはありません。ですがAmazonのレビュー等を読むと結構そういうこともあるようですね。御自身で判断してくださいとしか言えません。
楽しい旅行になるといいですね! チャオ!
書込番号:15592638
![]()
0点
イタリアですか、いいですね。
私の場合は、イタリアではありませんが、SDカードを持って行きました。
約3週間の旅行でしたが、KINGMAXの16GBのカードを8枚持って行き、滞在場所ごとにSDカードを替えて撮影しました。帰国してから、どこで撮影したのかが分かりやすくなりますので、編集するとき助かりました。SDカードでのトラブルは経験ありません。
訪問先が多い場合は、多少多めのSDカードを持参されたほうが良いと思います。
また、予備のバッテリーと充電器も持参されたほうが良いと思います。肝心なところでバッテリーが上がってしまうことのないように、毎晩充電しておくことを忘れないようにして、楽しい旅行をしてきてください。
書込番号:15594677
![]()
0点
ヘリテイジ@さん こんにちは。昨年9月、イアタリア縦断8日間のパック旅行に行って来ましたが、CX560、64GBのカメラでも風景だけでしたら余裕で20GBくらい残りました。パック旅行以外 で毎日フルに撮影できる又は、カンツォーネディナーショー、オペラ等をまる撮りする とか言うのでは、別ですが。私の場合 ミラノから 青の洞窟までと 欲張ったため毎日の合計移動時間が、4時間ほどかかる旅行でした。ドゥオモ、美術館等内部撮影が、禁止の場所もあり非常に残念でした。約4時間撮影してきたわけですが、これを1時間半に編集するのも大変でした。どうぞ旅行をたのしんできてくださいね。イタリアは、街それぞれが、歴史博物館みたいなところですから。
書込番号:15607386
![]()
0点
MEMORYが携帯性にも価格的にも良いのではないでしょうか?
自分もCFより全般的に安めのSDXCカード購入は
旅行の際には検討します。
書込番号:15617289
0点
回答ありがとうございます!
旅行を終え、録画時間的には内臓メモリーで十分に足りましたが、
万が一カメラの盗難にあった場合を考えたのと、アドバイス通り観光地でカードを交換したので、
データ整理に便利でした。
キングマックス社製を使用しましたが、エラーもなく撮影できました。
またイタリアに行きたいです!コメントありがとうございました! グラッツェ
書込番号:15727726
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
YAZAWA_CAROLです。
あけましておめでとうございます。
お尋ねします。
あくまでFAMILYユースです。
現在オーサリングソフトは,Ulead MOVIEWRITER Ver7を使用しております。
従来は,HDR-HC1撮影でMPEG2を編集していましたので上記ソフトでOKでした。
しかしながら,HDR-PJ760Vの([60p画質]: 1920×1080/60p画質、AVCHD 28M(PS))で撮影しております。24inch画面ではかなりきれいと感じます。
PlayMemories Home Ver2.0で簡単な編集とBDへの書き込みでも構わないのですが,
このソフト以外に[60p]撮影してそのままの画質で残せるソフトは,
みなさまはどのようなものを使用されてますか?
もしご教授いただければ,寛容です。
どうぞ,よろしくお願いします。
0点
EDIUSなら、3グレードとも対応してるけど。
書込番号:15574942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
少なくとも
プログレッシブBDは,
添付ソフトで作成し見れるのですね。
書込番号:15616471
0点
今日久しぶりに TMPGEnc Authoring Works 5 を使ったのですが、1080/60pスマートレンダリングに対応していました。(今まで知らなかった・・・笑)
書込番号:15620033
![]()
0点
ハイディドゥルディディさん
早々ありがとうございます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html で検索しましたら、
出力関連
・H.264ストリームでのスマートレンダリング(できる限りの無劣化出力)に対応。
・H.264エンコーダーにx264を採用。
・Blu-ray出力にH.264/AVCストリームを追加
・AVCHD Progressive(AVCHD ver 2.0)を含むAVCHDオーサリングに対応
・Intel® Media SDKを使用したH.264エンコードに対応(使用不可範囲はソフトウェアエンコード)
・CUDAを使用したH.264ハードウェアエンコードに対応(使用不可範囲はソフトウェアエンコード)
・GoPro HD(HERO/HERO2)のBlu-ray/AVCHD スマートレンダリング出力に対応 (規格外解像度除く)
でした。
「 ・AVCHD Progressive(AVCHD ver 2.0)を含むAVCHDオーサリングに対応」で対応ですね。
ヨドバシで¥9,080 です。
ありがとうございました。
書込番号:15620290
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
現在HDR-HC7を使用しており、この機種に買い替えを検討しています。
子供など通常の撮影では気にならないのですが、望遠で戦闘機やブルーインパルスなどを
撮ると手振れが酷く、見ているだけで酔ってしまうような仕上がりになります。
下手糞なのが最大の原因ですが、空間光学手ブレ補正は望遠の動き物でも効果あるでしょうか?
撮影時のコツ等もあればご教示頂けると幸いです。
一眼デジを使った写真撮影ならそこそこ出来るのですが、ビデオカメラだと三脚や液晶パネルでは
追う事すら難しく、今はビューファインダーを使い手持ちで撮影しています。
0点
>子供など通常の撮影では気にならないのですが、望遠で戦闘機やブルーインパルスなどを
>撮ると手振れが酷く、見ているだけで酔ってしまうような仕上がりになります。
>空間光学手ブレ補正は望遠の動き物でも効果あるでしょうか?
空間手振れ補正は、素早いパーンをして止めた時に揺れ戻し(運転でいうところの「おつり」)のような動作がありますから、戦闘機やブルーインパルスなどを望遠で狙うのはは結構難しいんじゃないすかね〜〜??
他機種とはまた違ったテクニックが要求されるような気がします。
書込番号:15569123
![]()
1点
ジェンツーペンギンさん、ありがとうございます。
なるほど〜。機動飛行等では急な動きの変化もあるので揺れ戻し起きそうですね。
戦闘機を望遠で追い回すような状況では、今使っているHC7もPJ760Vも他の機種も
それほど変わらないという認識で良いでしょうか?
ブレ方としては戦闘機が上下左右小刻みに動く感じです。
書込番号:15569935
0点
2012年入間航空祭で、当機を使ってはほぼ初めて撮ったものをYouTubeにアップしていますのでご参考まで。
ブルーインパルス飛行展示(第二区分)入間基地航空祭2012 - YouTube http://youtu.be/-TKc79Zg6X0
シルバーインパルスT-4飛行展示 入間基地航空祭2012 - YouTube http://youtu.be/9LzUL_tr2y4
シルバーインパルスはロープ際、ブルーインパルスは管制塔横で撮りました。
撮り方としては片手持ち+エツミ 写真用品 カムコーダーサポート E-6124です。
PJ760Vの前はCX180でしたが PJ760Vになってかなり楽に撮れます。
(自分的に手ブレ抑えのための緊張度が下げられるという意味で)
書込番号:15570075
![]()
5点
stray.sheeepさん、ありがとうございます。
PJ760Vでの航空機動画とても参考になります。
ブルー&シルバーインパルスのT-4良く撮れてますね!
HC7で気になっている小刻みなブレもなく大満足な映像です。
腕の差が多分にあると思うので機材に過度な期待は禁物ですが、
今月中?の新機種発表も視野に入れ空間光学手ブレ補正搭載機種を
購入の方向で検討しようと思います。
ありがとうございました。
※カムコーダーサポートというのもあるんですね。参考になりました。
書込番号:15570528
0点
エディオンでお年玉の投売りセールをしていました。10万円以上で購入された方がかわいそうだと思いました。
書込番号:15577441
1点
アップで、追尾撮影するとスピーディーな動きで、揺り戻しが有りますから、ワイド系でカメラをゆっくり動かせば宜しいですよ!
動いている物を無理に止めると、別の違和感が出て来ます。
書込番号:15577613
![]()
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
お尋ねします。
よろしくお願いします。
動画を一度に削除したく,
AC電源を接続してなかったので「データ消去PP81」はせずに「フォーマットPP80」しました。
その際,フォーマットする内蔵メモリのソフトウエア(PlayMemories Home LITE)削除されますか?
それともすべての画像・動画のみが削除されますか?
「データ消去PP81」と「フォーマットPP80」の違いとはなんでしょうか?
また皆様は削除するときにどのように操作されてますか?
PC上のPlayMemories Homeから画像・動画は削除可能なのですか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
Page80の「データ消去」は、マニュアルによると廃棄や譲渡する際のデータの完全消去のようですね。通常の消去やフォーマットは、管理領域を書き換えるだけでデータ本体は残っていますから専用のソフトウェアなどで復元可能なのですが、そのデータ本体も消してしまうのでしょう。ですので結構時間が掛かると思います。
私は録画したその日のうちにPCで2台のHDDに取り込み、カメラ本体のデータは「イベント内全て」で消去しています。
本体内の PlayMemoriesHome はデータとは別のドライブにありますので、データ領域をフォーマットしても残るのではないかと思いますが、、、確認する勇気はありません(笑)
ただ、もし間違って消してしまったとしても、ソニーのサイトで製造番号を入力すればダウンロードできたと思います。
書込番号:15561770
![]()
0点
ハイディドゥルディディさん
ありがとうございました。
ネット、調べたら2012.12.31まででした。
今,XP-PRO SP3 EXPLORERで確認しましたら,
\PMHOME\ で別フォルダでした。
FORMATしてもSOFTWARE領域は消えませんでした。
動画・静止画のみ削除でした。
ありがとうございました。
書込番号:15568164
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
皆さんこんばんは。
僕はスキー場でよく動画を撮るんですが、現在使用している機種(ビクターGR−DVP9)
ではそろそろ限界を感じ、今回新しく買い換えようと思っています。
基本的な撮り方としては、
@滑りながら片手で持って撮影
A停止した状態で、遠くから滑ってくる人を撮影
なので、重要視する項目は
@手ブレの少なさ
A倍率の高さ
になると思ってます。
実はこのPJ760V以外にも、候補として
・HFM51(キャノン)
・HC−V600M(パナソニック)
・HDR−CX270V(ソニー)
もあったんですが、正直どれも似たような性能で、これと言った決め手がありませんでした。
そこで惹かれたのがPJ760Vの空間手ぶれ補正。
実際に撮影された映像を見てみましたが、縦や横のブレに関してはほとんどブレがなく、
かなり優秀ですよね。
ただ、一つ気になったのが回転軸の揺れに対する弱さでした。
普通に歩いて撮影するシーンでは、あまりカメラをり回転させる事はないと思うので、
さほど気にならないと思いますが、スキーで滑りながら撮ってると、多少回転する動きも
あるので、そのあたりはどのように映るのかなぁと少し心配です。
実際にスキーで滑りながら撮影されてる映像があれば一番いいんですが、検索しても
ヒットしませんでした・・・。
もしスキーで滑りながら撮影されてる映像をお持ちの方がいらっしゃったら、是非とも
見せていただければ助かります。
ちなみにこのプロジェクター機能、ゲレンデで撮影した動画をレストランの天井にでも写して
皆に見てもらって、フォームのチェックをする・・・なんて使い方ができれば面白いかな
とも考えてるんですが、昼間の明るい室内ではちょっと厳しいですかね。
0点
>ただ、一つ気になったのが回転軸の揺れに対する弱さでした。
回転軸の補正はされてるよ。
アクティブモードをオンにすれば回転軸は補正されています。
回転軸は電子補正になります。
書込番号:15494386
0点
>昼寝ゴロゴロさん
早速のコメントありがとうございます。
確かに回転軸の揺れも電子補正されてるって書いてましたが、
実際カメラを回転させた映像を見たところ、結構揺れてました。
それでも他のカメラに比べるとマシなんでしょうけど・・・
書込番号:15494414
0点
補正精度は業界トップです。
水平器の様に傾けても水平を維持されるようなことを想像していませんか?
そこまでやると手振れじゃなくなります。
斜めに傾けて撮影できないカメラになります。
書込番号:15494432
3点
いま超お買い得のG10
まとめ
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A5B9A5CEA1BCA5E2A1BCA5C9.html
滑走
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/ski_test.MTS
よい点 美しさはたぶん最強。
悪い点 例の歪み。抑えるコツさえ掴めば・・・
書込番号:15494594
![]()
5点
>とも考えてるんですが、昼間の明るい室内ではちょっと厳しいですかね。
全く不可能だと思います。ロウソクに毛の生えた程度の明るさ
しかありません。
はなまがりさんが紹介しているように雪景色の映像としての美しさは
G10は家庭用単板機としては抜きに出ていると思います。SONY機は白と黒の
二つの輝度しかないように見える輝度表現です。しかし手ぶれ
補正の「空間手ぶれ補正」はワイド側でとても強力です。望遠側は
そこそこだと思います。
また回転方向の手ぶれ補正は補正量がまだまだ足りないと思いますが
難しいものがあると思います
悩ましいほど機能の違いははっきりしていると思います。
☆銀塩の一眼の頃 晴天の昼間の通常の使用での最大照度に
なると自動露出の動作を止めて 露出を一定にしてその
明るさを表現する仕組みを持った製品もあると書かれている
ものがありました。ひょっとしたらG10もそんな特性なの
かもと思ってしまいます。
☆一般的にSONYの単板機は白と黒の二つの輝度しか映らない
ように感じる絵づくりです。中間的な輝度がなかなか映りません
その為 雪景色のような白と黒しかないように見える被写体は
一番苦手です。だからG10が綺麗に見えると思います。
書込番号:15494885
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
>昼寝ゴロゴロさん
そうです、まさに水平器のようにほとんど揺れない映像を想像してました。
でもよく考えたら、昼寝ゴロゴロさんが言われるとおり、そこまでやると
斜めの映像が撮れない事になってしまいますよね。
今日実際に実機を触ってみて、スキーで滑りながら撮る体制で撮影してみましたが、
許容範囲内の揺れでした。
>はなまがりさん
はなまがりさんがおっしゃるG10というのはiVIS HF G10 の事ですよね?
映像をを見せてもらいましたが、確かにめちゃくちゃ綺麗ですね!
ただ、これは空間手ブレ補正はついてないですよね?
滑走時の映像を見るとやっぱり結構揺れてるので、あそこまでブレてしまうと
今のカメラとあんまり変わらないので、ちょっと候補からは外れるかな。
>wmelon2さん
プロジェクター機能、本日電気屋さんで実際試してみました。
店内はかなり明るいですが、白い壁があったので試しに映してみると、思った以上に
クリアに映るのでびっくりしました。
もちろん細かいところまでははっきり映りませんが、スキーのフォームをチェックする程度なら
1mくらいの距離で白い壁があれば実用レベルと感じました。
確かにG10の映像の美しさは素晴らしいですが、正直そこまでの美しさは求めていません。
いくら綺麗に雪が写っていても、滑ってる映像がブレブレなら見る気すら失せてしまいかねません
からね。
という訳で、HDR-PJ760Vにかなり傾いてますが、あと一つ質問です。
光学10倍ズームでも十分実用レベルだと思いますが、後々もっと倍率が欲しくなった場合、
レンズを付け替えて倍率を上げる事は可能なんでしょうか?
書込番号:15497077
0点
失礼しました。
レンズについては同じような質問がありましたね。
倍率が足りないと感じたら、まずデジタルズームを使ってみる事にします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15497099
0点
はじめまして。
デジタルズームというか、エクステンデッドズームで17倍までいけます。
それでも今お使いのビデオカメラよりも段違いに綺麗だと思います。
あと、フィルター径は52mmですが37mmのステップダウンリングが付属していますので
37mmのテレコンバージョンレンズが使用可能です。
ちなみに、さらに30mmまでステップダウンして安物のテレコンを付けてみましたが
望遠端ではケラレもなく使用することができました。
>いくら綺麗に雪が写っていても、滑ってる映像がブレブレなら見る気すら
>失せてしまいかねませんからね。
ひとくちに「動画」といっても、その「動」に重きをおくのか「画」に重きをおくのかで
感じ方が随分変わってきますよね。
私もスポーツ撮影が主なので、この機種(CX720Vですが)の手ブレ補正力と1080/60pからは
もう後戻りできないなと思っています。
書込番号:15497199
![]()
1点
>ハンディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
エクステンデッドズームっていうのは、デジタルズームよりは画質が綺麗なズーム
って事ですかね。
17倍くらいあればかなり離れてるスキーヤーでも撮影できるかな。
今使ってるDR-DVP9も確か光学10倍ズームだったと思うんですが、倍率に関しては
特に不満はなかったので。
その代わり手ブレがひどくて、最大ズームはほとんど使い物になりませんでしたが・・・。
あと、初歩的な質問で申し訳ないんですが、フィルター径を小さくするメリットは
何なんでしょうか?
書込番号:15497291
0点
フィルター径を小さくするメリットは、、、レンズが安くなることです(笑
あと、軽くもなりますね。
書込番号:15497317
0点
>ハンディドゥルディディさん
フィルター径を小さくすると軽く、安くなる。
なるほど、了解しました!
まぁその分デメリットもありそうですが、要は何を重視するかによって
選択すればいいって事ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:15497389
0点
スキーで滑りながら撮るコツは、片手では、回転ブレを防ぐのが難しいので、両手の手のひらで下からボディーの重心を支えて、腰のあたりの真ん中あたりで構えるのが安定します。勿論、ストックは持ちません。当然、滑るとき左右の回転するとき、水平がズレそうになるので、それを最小限になるように左右の手で微調整するテクニックが必要です。片手では、そういうことができません。
下記の映像は、コンデジのHX5Vで撮っていますが、このカメラは、回転ぶれ補正はありませんが、回転ブレ補正のあるPJ760Vなら、もっと安定して、望遠も安定します。
多少の細かい画質の差より確実に手ぶれ補正の強力な機種を選ぶ方が正解です。
http://www.youtube.com/watch?v=SXPFvvcJ2oA
書込番号:15499716
2点
>candypapa2000さん
コメントありがとうございます。
スキーで滑りながら撮影するアドバイス、参考にさせていただきます。
ちなみにこのビデオカメラ、防水仕様ではないですよね?
ゲレンデで撮影してると雪なんかで濡れてしまう事もあると思うんですが、皆さんどうされてるんでしょうか?
書込番号:15502439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ゲレンデで撮影してると雪なんかで濡れてしまう事もあると思うんですが、皆さんどうされてるんでしょうか?
ドピーカンなら対策無しですね。
降ってる時はジップロックの底の部分をレンズの大きさに切り、そこからレンズを出してねじ込み式のフードをカマしています。
レンズが袋から出ている部分の隙間が気になるのであれば、ベルクロの結束バンドでレンズ周りを巻けば大抵の雨雪は大丈夫ですね。それで対応できないような天候の時は元々滑りませんから。
あ、勿論UVフィルターはつけてくださいよ。
書込番号:15523480
1点
>御手洗便三さん
コメントありがとうございます。
レンズの周りを濡らさないようにすればいいんですかね。
僕もいろいろ工夫してみようと思います。
書込番号:15526148
0点
僕も、pj760をつかっています。あとから付け足してハクバの、ひも付きレンズキャップを、つけています。
スポーツ撮影ではないのですが、撮影するときに、レンズキャップが、ブランブランしてしまうのですが、どうしたらよいでしょう?
ちなみに、僕は、子供(小学生)なので、あまりプロフエッショナルなことは、わかりません。
書込番号:15557061
0点
そういうのは頭のヤワラカイ小学生が考えた方がいいと思うけどね。
1.ひもは捨てて、キャップはポケットに入れる。
2.2000円くらいのプロテクターをつけっぱなし、キャップは使わない。
3.100円ショップでマジックテープのシールを買ってきてキャップを外したときの取り付け場所を作る。
書込番号:15562140
0点
はなまがりさん、ありがとうございました。MCは、つけています。ミニ三脚グリップを、つけているので、手持ち用の、本体左のグリップに、ひもなしで、きつくしめて、A/Vのコードを、したにして、挟んで、つかえました。そのほかの方法も、のちのち考えていきます。
書込番号:15570395
0点
私が上のほうで紹介していた、滑走中のほうのスキー動画ですが
PoweredISで硬い雪面なんですよね。
で、その後何パターンかやってみたところ、
Dinamic手ぶれ補正のほうがPoweredISよりもスムーズにみられることがわかりました。
PoweredISだと、耐えようとするのだけど追いつかない時に
カクッ、カクッと反動が来るので、ダイナミック手ぶれ補正のほうが
私には見やすいです。
書込番号:15783805
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
こんばんわ
HDR HC1負傷 のため購入検討中です。
HDR HC1に比して写り、使いやすさはいかがですか?
かなり価格、良いですね。
HDR HC1はHDV(MPEG2)規格です。
よろしくご指導ください。
1点
HDR HC1は、発売と同時に予約販売で購入しました。民生機初のハイビジョンと言うことでした。確かに、当時としては、良かったと思います。僕は、捨てずにまだ保管しています。
AVCHD機が多数出て来て、ソニーもキヤノンも使用しました。今年になってから、HDR-PJ760Vを購入してからは、手振れ防止の素晴らしさに惚れ込みました。動き回る6番目の孫を追いかけながらの撮影でも、まるで専用スタビライザーを使ったかのような動画が撮れます。
HDR HC1と比較しても、操作性は悪くないと思いますよ。レンズが広角寄り
になったので、ワイコンも不要です。レンズバリアもあるので、とても便利です。(^_^)
HDR HC1が出てから、もう何年も経っていますので、画質の向上は比較にならないくらい良いです。ただ、編集するPCは、かなりハイスペックのものが必要です。
僕は、自作PCですが、Core i7 920、 メモリは、16GB、HDDは、固定で2TB 2台、引き出し式で2台分設置しています。まあ、HDDは、外付けでも支障ありませんが、CPUとメモリは、余裕があるにこしたことはありませんね。
Mini DVテープには、もう戻れませんよ。(^o^)
書込番号:15469555
![]()
4点
gxb77さん
はじめまして
>レンズが広角寄り
>
これは良いことです。
うれしいです。
おそらくSONYさんは目と鼻で操作できると予測してました。
マニュアル読むのが面倒なのです。
HC1より画質が良いのは耳が傾いてます。購入意欲!
お値ごろですしほしいのです。
自分も自作派です。
CPU E6600 DUAL CORE
HDD 2T,1T,1T,SSD128GB
OS XP_PRO SP3
です。
ややSPECは低いかもしれないです。
DIGITAL CAMERAでRAW現像もしてます。
PCもほしいし、この機種もほしいし、、、
どうしましょうー
評判はすこぶる良いですね。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:15471968
0点
HDR-HC1 19950円修繕代=>液晶+ファインダー
アキバSCは土日も営業しておりました。
知りませんでした。
そのまま危うく
HDR-PJ760V を買いにゆくところでした。
価格はこなれてますが,
次モデルはもっと性能が良いみたいなので,
価格はさておき長く使用したいのです。
愛着もわきます。
購入検討中です。
今あるHC1でも特には良いかとも考えております。
NEWモデルをまとうかな?
書込番号:15523659
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



