HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-PJ760V

空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:580g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ760Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-PJ760V の後に発売された製品HDR-PJ760VとHDR-PJ790Vを比較する

HDR-PJ790V

HDR-PJ790V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターのがたつき

2012/08/22 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:196件

神経質な質問になってしまうのですが、液晶モニターを閉じた状態で、
モニターに触れると上下に少しがたつきがあるのですが、
これは、あそびでしょうか? みなさんのモニターを閉じた状態はどうでしょうか?

書込番号:14965872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/22 23:18(1年以上前)

 私の所有物で確認してみましたが、やはり同じように閉じた状態で上下に少しガタつきは有ります。個体差はあるかも知れませんが神経質になる事はないと思います。また、あまり触らないほうがいいでしょう。せっかく素晴らしいビデオカメラを買ったのですから細かい事は気にせずどんどん使い倒しましょう!

書込番号:14969271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/22 23:36(1年以上前)

CX500Vで一度がたつきが酷くなって修理しました。
初期交換あるいはメーカー保証が効く間に、
早めに点検修理に出されることをお勧めします。

書込番号:14969369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/23 02:26(1年以上前)

コメントありがとうございます!
良い物を長く使いたいと思っているので、奮発して購入をしましたので
神経質になってしまいましたが、やはりみなさんのカメラにもたつきはあるのですね。
あそびと考えて、あまり気にせずに触れないようにします。

ただ、あまりにも気になる場合保障で点検修理を依頼する時の手順はどうやるのでしょうか?

書込番号:14969915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/23 10:47(1年以上前)

>点検修理を依頼する時の手順
購入店に相談するか、以下を参照下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html#soudan_4

書込番号:14970793

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックについて

2012/08/21 01:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:196件

家電量販店でカメラバックを購入したのですが、カメラ本体のみしか入らない様な状況で、
できるのであれば、アクセサリー(本体付属品+アクセサリーキット)を収納したいのですが、
ボディサイズが少々大きいので、使用できるバックは絞られてくると思いますが、
みなさんはどの様なバックを使用していますか?
私自身はLCS-U20の購入を考えているのですが、使用している方の感想をいただけたら助かります。

書込番号:14961990

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/21 06:38(1年以上前)

LCS-VCB と エツミ カメラバッグ クリックショルダーS を使うカメラにあわせて使い分けています。

LCS-VCB は三脚も固定出来るので便利です。

書込番号:14962282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuzuyouさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 08:20(1年以上前)

LCS-U20を購入しました。
本体+付属品+予備バッテリー1本 を入れて結構いっぱいです。
色々入れたいのであれば、これより大きいサイズの物をお勧めします。

書込番号:14962453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/21 09:23(1年以上前)

やはりLCS-U20は少し小さいですか。収納物はyuzuyouさんと同じなので、ワンサイズ上をチョイスしようと思います。

書込番号:14962592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル撮影について

2012/08/21 01:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:196件

ようやく実機を購入しました。
いろいろといじっているのですが、マニュアル撮影について質問です。
取扱説明書を見て、マニュアルでできる内容は理解できたのですが、
絞りやシャッタースピードなどがありますが、マニュアル機能に関しては
ほぼ写真撮影に使用する感じになるのでしょうか?

書込番号:14961979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/21 10:57(1年以上前)

勿論動画で、
オートでも結構撮れますが、
・屋外(明るい場面)でシャッター速度が上がってパラパラするのを抑制する為に
 シャッター速度を低めに固定
・動画からの切り出し時の被写体ブレを抑えるためにシャッター速度を高めに固定
・50Hz圏内でフリッカーを防止する為にシャッター速度を1/50秒か1/100秒に固定
・夜景撮影にて絞って光芒を楽しむ
など、
色々な用途があります。

書込番号:14962812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/21 18:03(1年以上前)

たとえば こういうことですよねぇ。
デジイチでISO100晴天でs250のf11とすれば
ビデオの撮影もマニアルでs250f11でいいのか、と言うことですよねぇ。
私もそう思って撮影しましたが露出不足でした。
最終的にはヒストグラムで心の調整をして自分の物にするのがよろしいかと。

書込番号:14963985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/21 18:21(1年以上前)

マニュアル設定でよく使うのは、

オート撮影中心の場合は、AEシフトとWBシフト。
これが一番使うのでは。

低照度撮影時は、シャッタースピードとAGCリミット(CX560Vは無いんだよね。。)あたり。
そして24p撮影。
フリッカー対策でシャッタースピード1/100に固定ぐらい。

車載動画の場合、
夜間はフォーカス固定とAGCリミット、昼はオート中心が良いのでは。

シーンセレクトは何となく使いたいときw


基本、オートでそこそこ撮れちゃうよ。






書込番号:14964045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2012/08/21 21:53(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
くんたけいこさん、私の言いたい事と具体的に言っていただきありがとうございます!

マニュアルの使用は写真の撮影に使用し、動画の撮影にはほとんど使用しないという事でよろしいでしょうか?

例えば、人物の動画撮影で手前の人物にピントを合わせ、背景の風景をぼかす様な撮影は
マニュアルにてピントを合わせれば可能なテクニックでしょうか?

書込番号:14964894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/21 22:15(1年以上前)

>例えば、人物の動画撮影で手前の人物にピントを合わせ、背景の風景をぼかす様な撮影は
>マニュアルにてピントを合わせれば可能なテクニックでしょうか?


シーンセレクトにポートレートがあります。
それを使ったほうが楽です。

書込番号:14965007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2012/08/21 22:17(1年以上前)

ありがとうございます!取説をまだじっくり見ていなくて、操作をしていたもので。。
じっくり取説を見てシーンセレクトをしたいと思います。

書込番号:14965017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/22 15:19(1年以上前)

今の今 気がつきやってきました。
少し具体的に言いますと私はフイルム時代の専用露出計を持っています。
それを元に露出を合わしていましたが暗いです。
c250f11ならc125f11から始めて下さい。
まだ暗いようでしたらfのほうでf10とか9とか8にして3分の1づつ落としています。
自分の撮影スタイルは自信の無いときだけオート使用。
色温度も自信のないときだけオートです。
この件に関してはシンプルに考えるべきです。
つまり、実際に観ている色とビデオカメラの色を見比べて近い物に設定を合わすだけです。
落ち着いて撮れる時は必ずマニアルです、そのほうがおもしろいです。

書込番号:14967470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/23 02:29(1年以上前)

くんたけいこさん 説明ありがとうございます!
今度の旅行の為に本製品を購入したのですが、ビデオカメラで静止画も撮影しようと
オールインワンで済ませようとしたのですが、私自身カメラ撮影のテクニックがあまりないので
荷物になりますが、今回は無難にデジイチも参戦しようと思いました。
今後時間がある時に腕を磨きます!

書込番号:14969925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/23 10:56(1年以上前)

>カメラ撮影のテクニックがあまりないので
>今回は無難にデジイチも参戦
露出もフルマニュアルで設定したい、
PJ760Vの自動露出は当てにできない、
という意味ですか?
シャッター速度優先や絞り優先露出ではダメなのでしょうか?

それともボケ写真(動画)を撮りたい、ということでしょうか?

前者ならデジ一でも大して状況は変わりませんが、
後者ならデジ一の方が手軽にボケ写真を撮れますね。
(ボケ動画はフォーカスを合わせ続けるのが大変ですが)

なお、
ビデオカメラでもテレマクロ的に撮れば、多少ボケを活用することは可能です。

書込番号:14970817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2012/08/23 11:35(1年以上前)

ビデオカメラでの自動露出や、シャッター速度優先・絞り優先露出でを
信頼していない訳ではないのですが、買って間もない為、使えこなせないのか心配なのです。

 
ボケ写真が好きなので、ボケ写真を撮影するのは慣れたデジ一の方が無難かと思いました。
ボケ動画はフォーカス合わせ続けるのは撮影の始めだけ合わせればいいと思っていましたが、
被写体が動くので、フォーカス合わせ続けるのは大変ですね〜 思わぬ盲点でした。。

書込番号:14970909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/23 11:51(1年以上前)

構図や明るさ一定ならマニュアル露出(固定)でもいいですが、
そうでなければ露出は、
特に動画では自動が無難です。

書込番号:14970955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入タイミング

2012/08/12 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 KALDIAさん
クチコミ投稿数:58件

この機種を購入しようか検討しているのですが
ビデオカメラなどのモデルチェンジのスパンと
いうのはどのぐらいのものなのでしょうか?

キャノンのデジイチなんかでのイメージだと
2年から3年かなと予想ができます。

「ほしい時が買い時」といわれてしまいそうですが
買ったら長く使うものになりそうですので
なるべくいいタイミングで買いたいと思いますので。

宜しくお願いします。

書込番号:14924934

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/12 10:39(1年以上前)

>なるべくいいタイミングで買いたいと思いますので。

と言うことは、今すぐ必要と言うわけではないってことですね。
なら、必要になるまで待てば良いと思います。(不必要な消費は止めましょう。)

どうしても必要になった時が買い時という考え方も出来ます。

待てるなら、消費税が上がる直前まで待てば、今よりは安価になることは確実です。
その前に、後継機が出ているかも知れませんが…。

書込番号:14924974

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 10:41(1年以上前)

内蔵メモリが増えるとか、カラーバリエーションが増えるとかといったマイナーチェンジは別としても、 業務用機 NXCAM HXR-NX30J のベースになっているので、スペック的にしばらくは大丈夫だと思います。

HXR-NX30Jが業務用といってもスペック的には、ほぼ同一で、レンズフードと内蔵ステレオマイクの取り付け位置、音声入力端子と外付けマイクが付いている程度の差だと思います。


書込番号:14924986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 11:03(1年以上前)

別の見方をすると、コストを抑えてスペックダウンするモデルチェンジは良くないですよね。


書込番号:14925058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 11:53(1年以上前)

ビデオカメラは、
比較的大きなモデルチェンジは年1回、
SONYは他社に先駆けて年明けに発表、2月頃発売開始、
春の卒業入学式頃には価格もこなれてきて優位、
といったパターンが多いですね。

来春モデルは積層型の新センサを搭載してくる可能性があり、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506794.html
これらに興味があって待てるなら、
来春モデルの挙動を確認してからでもいいかも。

書込番号:14925264

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/08/12 12:05(1年以上前)

このカメラは、良さそうだなと狙っています。

しかし、発売直後、価格が下がりましたが、なかなか下落傾向にないですね。人気があると言うことなのでしょう。

僕の場合は、すぐに使えるビデオカメラが数台保有していて、すぐに購入する必要性が無いので、もう少し下落するのを待つつもりです。

過去に、発売直後に衝動買いしたキヤノンHF S10は、その後、5万円以上も下がってしまいガッカリした経験があります。(-_-;)

まあ、欲しい時が買い時だと思いますが、僕の場合は、欲しい時では無く「必要な時」と自分に言い聞かせています。(^_^;)

書込番号:14925309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/08/12 15:36(1年以上前)

昔から、機械物は発売されて直ぐには、買わない方が良い!が物に拠っては新製品の価値観をどう捉らえるかですが、ビデオカメラに関しては、暫く様子見で、一歩退いた所から眺めた方が良いです。新型センサーならばなおさらです。60Pに関しても、最近共通化した所で、充分に浸透していません。互換性が無いに均しいです。将来性は期待出来ますが、進み過ぎると其の機種のみ。で見捨てられるのがデジタルの恐ろしさです。どんなに良くても、他のメーカーと連携出来ないと馬鹿を見るのが一部のユーザーです。大多数になると、国家的時案として対応策が練られるのですが、一社だけとか、一部だけは見捨てられました。必要な時に納得出来る物を購入すべきです。社会貢献に先行投資するのは、個人の自由です。今まで新製品で何度も失敗した経験者です。懐かしいβとVHSで、自己録再でカメラは良くても、編集する時にテープとデッキが半端無く、知り合いで、回し見するのに逸れぞれ必要になった。カメラはメディアが色々変化して、其の都度振り回されました。カタログで、この様に出来ます!が、変更になってばかりでした。カタログに小さく「仕様は予告無く変更される事が有ります。」と明記されています。新製品が発売されてから、価格と性能面、使用年数を考慮されたが良いと思います。機械は消耗品ですから。

書込番号:14925940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 17:08(1年以上前)

デジ亀オンチさん、

特にSONYは魅力的な新機能を搭載してきつつも、
設計不良?などの地雷を内包してくることが多いので、
発売後に一通りの評価が出てから手を出す方が無難ですね。

60pは今やCanon以外のビデオカメラメーカーは搭載してきていますし、
ブルーレイレコーダもPanaとSONYを選べば問題ないですし、
デジタルデータはPC等でどうにでもなりますので、
メリットを感じる/活かせる人は躊躇しなくてもいいでしょうね。

書込番号:14926233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/08/12 18:00(1年以上前)

グライデルさんそうですよね!
今はフルHDだ! ブルーレイ!と、メーカーが宣伝していますが、私もBD化を検討していますが、個人で視聴は自由ですが、人から見たいと言われても、未だにDVDビデオなんです。カメラはSONY HDR-XR500Vで、HDR-CX760Vをを検討中。いや、CX760Vは、無いですね?中途半端なプロジェクターは要らないけど、ビューファインダーは必要。内部メモリは大きい方が良い!しかし、ビューファインダーが必要条件だとプロジェクターが付いて来る。付いて来るならばフルハイビジョン画質で付けて欲しい!高いと売れないからSD画質でごまかしている。

書込番号:14926397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 18:15(1年以上前)

デジ亀オンチさん、

CX760Vが発売されなかった日本においてはCX700Vがお薦めですが、
価格.com掲載店だと高い店しか残っていないようですね。

PJ760Vのプロジェクタの解像度は640×360なのですね。
まぁ、
下手に解像度を上げても暗くなってしまうので、
割り切りが必要ですね。

書込番号:14926446

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 23:57(1年以上前)

デジ亀オンチさん 確かに新商品はしばらく時間が経ってから買う方が良いですね。

だから、民生機の HDR-PJ760V は3月上旬に発売されて 業務用の HXR-NX30J は3か月遅れで販売されてるんですよね。
民生機で先行販売して、ある程度状況をみてから信頼性を上げて業務用機を出すパターンですね。
以前はモノによっては1年以上遅れて出ることもありましたが、このランクの場合はある程度販売実績があるので比較的早く業務用機に展開出来るのでしょう。
初期の HDVCAM の Z1J は民生機の FX1 から1年以上待たされた記憶があります。
一方で A1J は HC1 から 2〜3か月程度だったと思います。 HC1も結構売れたようですからね。
A1J と HC1 も脱着式の外付けマイク&マイク端子と大型フードとボディーカラーの違いのみでしたね。

HDR-PJ760V は HC1 の再来の様な感じがします。

書込番号:14927813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入先について

2012/08/09 02:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:196件

ビデオカメラが欲しくてこの機種の購入は決めたのですが、ネットで買うか、店頭で買うか迷っています。
現在の価格.comでは82000円となっていますが、送料無料ですが代引き手数料が2000円程度でトータル84000円。
某家電量販店では、96000円プラス10%のポイントになっていまして、ポイントを引くと実質86400円になっています。
ネットで購入すれば安いですが、すぐに商品が届くのかと、アフターサービスが気になります。
一方、家電量販店はポイントが9600円付くが、今後使う予定がありません。
ポイント無しだと90000円が限界だそうです。 値段は多少高いですが、ポイント分多く支払うのが嫌ですが、店頭で品物がすぐに受け取れ、アフターサービスも安心できます。

もし、あなたなら、ネットで買いますか? それとも、家電量販店で買いますか?

どちらか決めかねていますので、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14912661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/09 05:28(1年以上前)

私なら…その価格差なら店頭。無論、ポイントは付けてもらって、そのポイントで予備バッテリーを買います。

書込番号:14912863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


けひさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/09 06:41(1年以上前)

別にアフターサービスはメーカー修理で変わらない気が。最近は通販でも独自の保険みたいなのやってるとこもありますし。
私なら凄く安ければ通販で、それ位の差ならお店のポイントで必須付属品をバラで買いますね。

書込番号:14912956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/09 22:24(1年以上前)

コメントありがとうございます!私も量販店でポイントを付けてもらい購入しようと思います。
ただ、悪あがきですが土日に購入して価格の変動を見たうえで、ポイントをもうちょっと付けてもらうように交渉してみようとおもいます!

書込番号:14915818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/08/11 06:40(1年以上前)

当方も購入を考えているのですが
過去の投稿を元に先週83000円+10%の交渉をしたところ地元のヤマダ電機で簡単にOKになりました。購入時期は9月だと伝えると9月は決算月なのでもっと安く出来ると言っていました。同じヤマダ電機でもその地域の旗艦店(一番でかいところ)だと値下げ幅は大きいみたいです。ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:14920379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/11 11:54(1年以上前)

うらやましいですなぁ〜 9月購入という事は予約販売の様な形でしょうか?
私は8月末に使いたいので、背に腹はかえられない状況です。。
交渉するのが下手なのでしょうか? 交渉後にダイレクトに83000円の10%のポイントを伝えたのでしょうか? 店頭表示の価格が99800円から値引きします書かれていますが、購入時もそのくらいの価格表示でしたか?

書込番号:14921252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/08/11 14:14(1年以上前)

店頭価格はそのくらいだったと思います。
予約とかじゃなく取りあえずこの価格ならいつでも買えると名刺みたいなのに金額を書いて渡されました。
あと本当に買ってくれるならもう少し勉強しますと言ってました。

店員と話した内容は
この商品を買うことは決めてる(子供が生まれるの絶対買う)
金額を調べてるところ
競合店を歩き回ってる
ネットの価格も参考にしてる
ネットの口コミによる価格情報も参考にしている

こんな内容を話しました。時間的には5分位でした。

参考になりますでしょうか?
安く買えることを祈ります!

書込番号:14921659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/08/11 14:29(1年以上前)

書き忘れ
83000円+10%は出来るの?と一番最初に聞きました。

書込番号:14921696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/11 15:08(1年以上前)

情報ありがとうございます! その様に交渉をしてみようと思います!!
できたら、かずちょこりんさんの交渉した店舗で購入したいくらいですよ!
ただ、私の行く店舗は旗艦店でないので、どこまで近づけれるか心配です!

書込番号:14921810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2012/08/09 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:196件

ビデオカメラの購入を考えています。
ビデオカメラのレンズにキズやホコリ防止のカバーを使用しようか考えています。
レンズ径が52ミリとなっていましたが、ケンコーさんなどの、一眼レフ用のレンズフィルターを
装着をする事ができますか? また、クリアのフェイルターを取り付けても、映像に影響はありますか?

書込番号:14912647

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/09 02:10(1年以上前)

ネジのピッチ等も同じなので、径サイズが合えば流用は問題無く出来ますよ。
(径サイズはステップアップリングを使えば多少のサイズ違いはカバー出来ますが)
私が持っているビデオカメラにもレンズの保護用に付けています。
表面反射を抑えたマルチコーティングの保護用フィルターなら映像にも影響はありません。

私の場合は、一眼レフ用のクローズアップフィルター等の特殊フィルターもビデオカメラで利用すること
もありますよ。

書込番号:14912671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/09 05:31(1年以上前)

ご安心を。
ただ、あまり重ねないことはオススメします。

書込番号:14912865

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/09 05:47(1年以上前)

フィルタは撮影時も装着するのなら高くても良いものをご準備ください。

書込番号:14912885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/09 07:28(1年以上前)

国内メーカーなら、ケンコー、ハクバ、マルミが安心です。

>また、クリアのフェイルターを取り付けても、映像に影響はありますか?

強いライトや太陽でフレアやゴーストが起こりやすくなる場合があります。その時は外した方が良い場合があります。(私はフードも使っています。)

書込番号:14913047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/09 22:39(1年以上前)

フィルターの使用可能なのはわかりました。ありがとうございます!
フィルターにもいろいろな種類がありますが、クリアの方が良いでしょうか?
UVフィルターの方が良いでしょうか?
杜甫甫さんの仰る高くて良いものは下の物で問題ありませんか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335239.html

書込番号:14915879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/10 12:43(1年以上前)

>フィルターにもいろいろな種類がありますが、クリアの方が良いでしょうか?
UVフィルターの方が良いでしょうか?

保護目的だけのクリア(プロテクター)の方が低価格ですが、UVでも保護フィルターとして問題ありませんので、私はUVを選択しています。スカイライトや撥水加工されてるのもありお好きな物をお求めください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/

書込番号:14917561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/10 12:55(1年以上前)

なるほどUVカットでも問題ないのですね。
教えていただきたいのですが、UVをカットするとどんな風に変わるのでしょうか?

書込番号:14917611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/10 13:57(1年以上前)

UVフィルターは紫外線による影響を減らし、クリアにするのが目的ですが、最近のレンズは初めから影響でないように作られているので気休め程度の効果です。

書込番号:14917777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/08/16 23:42(1年以上前)

ケンコーのZeta 52S L41を購入してみました!
近日届くので使用するのが楽しみです!

書込番号:14944634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ760V
SONY

HDR-PJ760V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-PJ760Vをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング