HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2012年5月31日 19:11 | |
| 5 | 3 | 2012年4月1日 05:19 | |
| 7 | 8 | 2012年8月13日 01:13 | |
| 0 | 1 | 2012年3月3日 00:28 | |
| 2 | 6 | 2012年2月23日 17:25 | |
| 2 | 3 | 2012年2月9日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
撮影した夜景をプロジェクターで投影してみたら、投影した左下に青い光(フレア?)が投影されてました。
初期不良かもと思い、購入店で確認してもらったら、初期不良という事で交換となりました。
その後、交換してもらったPJ760Vで違う夜景を投影してみるとまた左下に青い光(フレア?)が。
ハンディカムのプロジェクターはこんなものなのでしょうか?
皆さんのお使いのハンディカムは如何ですか?
書込番号:14442454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角レンズの宿命ですね。
夜景というか、強い光源がありませんか?
光源が強い光であると映ります。
交換した物も初期不良じゃなかった可能性はある。
カメラ全般に言えることだけど、超広角なんだから問題ないことでは。
書込番号:14442473
1点
んー、、、俺が思っていることと違うのかな、、、。
プロジェクターに投影したときだけ出るなら不具合でしょうけど、
TVで見たらどうなの?
とりあえず映像を確認出来れば。
書込番号:14442485
0点
昼寝さん
返信ありがとうございます。
テレビに繋げて確認はしていないのですが、ビデオカメラのモニターで確認したら、青いフレアは確認できませんでした。
また画像をアップ出来たら書き込みしますね。
ありがとうございます。
書込番号:14443796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皐月さん
私の760も同様の青フレアが発生します。暗い場面になると左下にぼんやりと目立ちます。
明るい画像になると目立たなくなりますね。恐らく仕様ということになるのでしょうか。。
大変気に入っているのですが、やはり、色々弄っていくうちに気になるところが出てきます。ビューファインダー内に埃が見つかるし。。
書込番号:14465720
1点
光源の延長線上に出ますか?その場合はビデオカメラ板で、青点・ブルードット・ゴーストなどで検索してみてください。広角モデルは出やすいですし、CX720Vでも出ます。程度にもよりますが、不具合というほどの内容ではありません。もちろん出ないに越したことはありませんが。本体の小さな液晶モニターでは分かりにくいと思います。
書込番号:14466515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PJ590ですが本日購入してPJを試してみたら左下にブルーのモヤモヤが・・・
検索してたらココにたどり着きました。
青点・ブルードット・ゴースト現象ではなく、画像を選ぶメニュー画面に出ているのでカメラ機能とは関係ありません。
真っ暗にして、PJ用のスクリーンに映し出し、選択画面を表示させると黒背景なので余計目立ちます。
ここで、ピントを左端に持っていくとモヤモヤの形をハッキリと見ることができます。
映像が映し出されていると、映像によっては目立ちにくくわかり辛いかも知れませんが・・・
初期不良交換をと思いましたが、交換後の製品も同じであれば仕様という不良ですね。
ソニーお得意の!
でもPJ機能搭載と高らかに謳っていて仕様なら企業体質を疑いますね。
自分はPJ機能を使う予定はたぶんありませんが、出来る事なら不具合のない製品を手にしたいです。
PJ付を購入したのはレンズフードとリモコンが付いていたからです。CX590には無いから。
機種違いですいませんでした。
書込番号:14623859
0点
交換してもらいな。
俺のPJ40Vだけど、バッチリキレイに映るよ。
ほぼ設計が同じだから、不良の可能性高いよ。
書込番号:14623927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日購入店に行き、一応店頭展示品も確認すると同じ症状を確認できました。
本当は不具合なんだけど、展示機でも発生していると言う事でソニー的に仕様でしょうね。
店員も確認し、交換ではなく差額を払いCX720を購入しました。
CX720にした理由は、PJ機能は要らない事とPJ590を短い時間ながら検証しSR7と比べ自分が思っていた以上の画質向上が望めなかった事。
書込番号:14626677
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
PJ760Vを購入しました。
本機での撮影、再生、まったく問題なく、品質の高さに大満足です。
・・・が一点だけ気になることなのですが、
せっかく付いているプロジェクター機能を使って、外部からの動画を投影する方法は無いのでしょうか?
本機には外部入力端子は無いのは当然理解していますので、外部機器などを本機に直接つないでやるようなやり方はできないのは理解しています。
・・が、例えば、SDカードにその動画のデータを入れて、そのSDカードを本機に入れて、プロジェクターで投影する方法とかはないでしょうか? もちろん単にSDカードに、外部で記録したデータをそのまま入れるだけでは無理だと思うので、何かソフトを使ってPJ760Vで投影できるような加工をその動画データに施してそれをSDカードに入れて、そのSDカードをPJ760Vに入れてプロジェクター機能で投影する・・・とか。。。
そういったカタチで、このプロジェクター機能を使って投影できれば、評価5以上なんですが。。
発売されてからだいぶ経ちましたので、どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点
PMB VAIO Edition があると出来るらしいです。
確証は無いです。
書込番号:14372027
0点
ググってみたらこんなのがありました。
参考になるかな。。。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/52938300.html
書込番号:14372230
5点
野菜を食べましょう さん;
情報ありがとうございます!!!
まだ試してませんが、なんか・・・できそうですね!!!
とりあえずTRYしてみます!
また報告しますね(^.^)
書込番号:14376344
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
純正の0.8倍ではちょっと撮りたいものに足りません
0.7倍位のワイコンを探したのですが、ソニー製はケラレが出ると言われました
ケラレが発生しない0.7倍のワイコンは無いのでしょうか…
1点
ケラレが出ないように激しく揺らさなければ、目玉動いても使えそうですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=tKfDp7TsjNs&feature
書込番号:14334311
1点
小生もビデオ購入しましたが、お気軽ワイコンは以下のを予定しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0014DCR26/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=A1ZYJ406TK3UP
画質は二の次で、どうしても一画面に納めたい時に使用します。37mm口径のワイコンよ、りレンズ側から見た角度が広いので結構行けるんでは・・・?勿論ワイコン装着設定オフで!AFがちゃんと働くかは不明ですが??
書込番号:14338468
1点
昼寝ゴロゴロさん
判りやすいサイトのご紹介ありがとうございます。
やっぱり純正はケラレが発生してしまうのですね(涙)
書込番号:14342976
0点
62歳さん
価格が魅力的ですね〜。
ズーム全域でAFが聞くが気になります。
購入されたらご報告をお願いいたします。
書込番号:14343010
0点
62歳さん
ヨドバシカメラさんで試させて頂きました。
広角ではケラレませんが、6倍位よりズームした際にはピントが合いませんでした(涙)
なので購入は見送ってしまいました…。
書込番号:14344980
0点
レイノックスのHDS-680と標準のステップダウンリングも試させて頂きましたが、空間光学手ブレ補正をオンにしているとワイド端で動かした際にケラレが出ました。
フォーカスは10倍+エクステンデッドズームでもピントは合っていたので、残念です。(涙)
書込番号:14347143
1点
ワイコンが来たので撮影して見ました。
写真は広角側でワイコン有りと無しの画像です。樽型ひずみ等は我慢ですね!
動画ですが、気になるケラレは無いようです。薄型で安価を考慮すると満足です!ただし、ズームアップすると真ん中当たりでピントは合いません。AFは倍率真ん中」位までは効きます。
書込番号:14349238
3点
Raynox の DCR-731 は如何でしょうか?
52mm径でズーム全域対応のようです。
書込番号:14928090
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
屋外で動画を撮る機会がほとんどで(その為、ビューファインダーが欲しい)、動くものをとる為、昔からフォーカスはオートでズームはマニュアルだといいなと思ってましたが最近のビデオカメラの機種で手ごろな価格ではそういう対応のものがありません。
760Vはビューファインダーの条件は満たしてますが、マニュアルはなぜかフォーカスでズームは非対応です。そこでふと最近の一眼デジカメをみると同じSONYからNEX-7というのがでていてすこしだけ価格は張りますが、私の条件にはあっていそうです。そこで質問なんですが、画質という点ではこの2機種大差ないようですが、いかがでしょうか?
0点
一眼動画はどうしても、モアレ、ジャギー、偽色の問題がついて回ります。
それ故、低解像度になりがちですがこの点は大丈夫でしょうか。
またAFはお世辞にも良好とは言えないと思います。
小さいボディのため、発熱による録画停止問題もありえます。
動画メインならば、VG20の方が向いているのではないでしょうか。
760はまだ発売前なので、画質評価は何ともわからないと思います。
書込番号:14231584
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
10年ぶりぐらいで、ビデオカメラを買い換えようと思っています。
現在所持しているものは、ソニーのデジタルビデオテープ(DV)方式の物で、例えば、他のビデオ機器からの映像/音声を、接続コードを通して、そのビデオカメラ本体(テープ)に記録できます。
最近のビデオカメラはいろいろな点で進化していて優秀のようですが、同様に上記のようなことができるのかな?と思い、質問させていただきます。
今のところ、ソニーのPJ760Vを購入しようと考えていて、いろいろスペックを見ていたところ、上記のことをふと思いつきました。当てはまりそうな接続部分はA/Vリモートだと認識していますが、それを通して、上記のようなことはできるのでしょうか?
もしくは、他の方法でできたりします?(USBを通して・・とか。。)
最近のビデオカメラの仕様に疎いので、どなたかアドバイスしていただけましたら、助かります。よろしくお願い致します。
0点
A/Vリモート端子は出力端子なので無理ですね。
書込番号:14142435
0点
デジタル録画機器の制約は、技術的なところよりも著作権関連などの
【過剰な権利主張と、おとなし過ぎる日本人】による複合汚染のようなものです(^^;
「できるはず、できて欲しい」というものは、
「盗まれるかもしれないから、技術的利便性さえも潰してしまえ!」というような感じの【過剰な権利主張によって】実現容易でありながら、実現不可能となっています。
少なくとも家庭用デジタル家電においては、「奴隷用の過剰制約仕様」だと思ってください。
※保証金など「中間搾取」し易い家電を、ある程度自由にしておいたほうが、結局は【過剰な権利主張側】も儲かることになるわけですが、手段が目的化しているので、今後の購買力減衰と共に、【過剰な権利主張側】も徐々に没落していくことになります(^^;
書込番号:14142836
2点
昔のiLINKではDVに書き戻しができましたが
プロジェクターを搭載したPJ40などの取説にも
そのような活用例は書かれていないようです。
AVCHDビデオカメラはそのカメラ自身で撮影したデータしか再生できない
ようになっているようです。
(編集ソフトなどからの書き出しにも対応していない)
書込番号:14142862
0点
たるやんさん,
ありがとう、世界さん,
ひろ君、ひろ君さん,
皆さん、ご回答ありがとうございました。
そうですか・・・
プロジェクター機能がついてるので、
映画などを、(機器本体に記録はせずとも)つないだケーブルを通して投影して、見ることができたらいいな・・・と考えていました。。
最近はハイテクで何でもできつつも、そういうところでしっかり制約ができてるんですね。。
勉強になりました。
しかしながら、このPJ760Vは、他の面をみても優れもののようですので、
購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14145325
0点
あれ?
映像の書き戻しができるソフトは結構いっぱいあるが
SONY謹製のPMBは対応していないのか????
書込番号:14145884
0点
私自身は、CX550Vあたりでビデオカメラの新機種導入は滞っていますが、付属ソフトのPMBで本体書き戻しは可能です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html
これらは、パソコン(Windowsパソコン)とビデオカメラ本体をUSB接続して行います。
本体内でSDカードなどにコピーもできますから、テープの頃みたいに、テープに書き戻す…ようなことはあまりやったことがありません。
DVDやブルーレイに焼いたり、SDカードやメモリースティックにコピーするほうが多いです。
書込番号:14193678
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
それはCX550では純正の広角レンズを付けて歩き撮り「アクティブモード」が出来るのですが、PJ760は純正の広角レンズを装着すると空間光学手ぶれ補正が使えないと書いてあったので、とても残念だなと思います。
AV WATCH には「なお、フィルタ口径は52mmと大型化しているが、既存のコンバージョンレンズを取り付けられるよう、37mmへのステップダウンリングも同梱。VCL-HG07BやVCL-HG1737Cが使用できる。コンバージョンレンズ装着時は、コンバージョンレンズモードに設定する必要があり、空間光学手ブレ補正はOFFになる。また、ワイドエンドコンバージョンレンズ/フィルタは使用できない。」と書いてあるのでフィルター径の52mmよりおおきなワイコンレンズを付けても空間光学手ぶれ補正が使えないということでしょうか?
PJ760はさらに広角になって純正のワイコンを付けると画角が19mmぐらいになるのでとても魅力的だったのですが 広角レンズを付けて歩き撮りをしたいのなら昨年のCX700かCX560を買うしかないでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願いします
長い文章になってすみません
1点
ケラレないワイコン探してきたら大丈夫でしよう。
純正品がダメとなるとハードルは高いでしょうけど。
フィルタ一径で判別はできないので注意してください。
書込番号:14012478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます
今まで純正のワイコンレンズしか買ったことがないので、他社製の物でケラレないのを探すのは大変そうですね
特にPJ760は広角26mmなのでレンズが限られてきますよね
それとヨドバシカメラとかの家電量販店でワイコンレンズは試しに装着させてはもらえないでしょうか? やはり購入しないとダメですよね?
書込番号:14013776
0点
そうゆう事を確かめたりする為の展示機なので、可能なのでは?
特に週末など、sonyの販促員が居れば尚可能かと。
ダメと言われたら売る気あるのか疑いますね。
書込番号:14131531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








