HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年6月24日 13:47 | |
| 0 | 2 | 2013年2月28日 14:51 | |
| 1 | 1 | 2013年2月24日 15:41 | |
| 4 | 2 | 2013年2月22日 18:32 | |
| 0 | 10 | 2013年2月9日 20:27 | |
| 9 | 12 | 2013年2月5日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
ディズニーにて静止画を使用。昼間は綺麗に撮れました。夜は思ったより綺麗に撮れず。よくカメラが売っている場所で夜景などを撮った写真が置いてあるものと比較しますがあれほど綺麗に撮れるのはビデオカメラじゃくデジカメじゃないと無理なのでしょうか?
設定をオートにせず夜は夜景人物などに設定した方が綺麗に撮れますか?
1点
カメラモードではなく、動画撮影中の静止画ですよね。
動画撮影中はフラッシュも使えず、シャッタースピードも動画優先でスローシャッターが使えません。
つまり夜間の静止画は諦めてください。
昼間専用です。
カメラモードにすればフラッシュも使えるし、スローシャッターも効きます。
書込番号:16287908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
展示されている写真は、デジタル一眼にそれなりのレンズつけて、三脚固定で、さらに知識のあるプロが撮っているやつですよね。
ビデオカメラでは無理だと思います。
書込番号:16290423
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
はじめまして。
とても困っていますので、ご助力いただければ幸いです。
先日、STDモードで動画を撮影し、
Final cut proX(以下FCP)に取り込んで編集をしようとしたところ、
読み込んだ段階で画質が非常に劣化してしまいました(+_+)
カメラから読み込んでも、SDカードで読み込んでも結果は同じ。
さらに、DVDに焼いて友人に配ろうとしたところ、
さらに画質が落ちてしまい、正直かなり困っています。
何とか書き出し&DVDにしても画質を保てる方法はないでしょうか?
手順としては、
FCPで読み込み→compresserでDVD形式に変換→toastでDVD書き出し
です。
よろしくお願いします。
※OSはMac os 10.6.8 です。
0点
PJ760のモニター出力(HDMI)で直接 お手持ちのTVとかつないでみて如何でしょう?
STDモードの場合 しゃっきりしない。塗りつぶされたような感じになる... そういう感じになるかと思います
その状態より良くするのは FCPX単体では難しいです。
そうではなく、PJ760からHDMIで直接TVにつなぐと綺麗と感じるのであれば 何かFCPXの設定が違うのかという気もします
釈迦に説法かと思いますが
1 環境設定の 「再生」タグ PROXYを使うとかになってませんよね? これタグ設定してると 元データでなくプロキシ使われて、ボケボケの絵になりますし、それ後行程(コンプレーッサーとか)に引き継がれてしまうんかと
2 編集前に「カスタム設定」で 映像のサイズとか 定義してますか?
見栄えの感覚の逃げ道なんですが、編集開始前のプロジェクトでフルHDでなく、小さなサイズ720系とかに いっそしてしまう。 撮影データがフルHDのときですが、映像を縮小することで見た目しゃっきりした感じになる。
DVD(BDでなければ) どのみち帯域確保できないので、DVD製作ソフトで データ間引かれてしまうかと思いますのでそうであれば、最初から割り切る方が好いかもしれません...
もし、細かなところだったらAppleSupportのコミュニテーの方に相談してみては?
あちらの方が、専門の方多いかと思いますので。
書込番号:15823541
0点
厦門人 さん
早速のご返答、ありがとうございます☆
1.2は両方チェックしましたが、どちらも正常でした(T ^ T)
画質に関しては、Windowsで取り込むと綺麗に見えるので、
元々の画質は問題ないと思われます。
アップルコミュニティ!
のご提案ありがとうございます(*^^*)
早速過去の質問なども調べてみます(^ ^)
ありがとうございました!!
書込番号:15829429
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
「前へ」「次へ」で戻ったり進めたりすると思うんですが、
「次へ」の時は問題なくスムーズに進めます。
しかし、「前へ」の時はカクツキ、戻れず4,5回押さなければ次が見れないのです。
最初は液晶不具合かと思ったのですが、
「動画のとき」に設定し表示させると、問題なくスムーズに「前へ」を使用することが出来ます。
やはり不具合なのでしょうか?
書込番号:15810485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶の反応性の悪い面および指が大きいかもしれないですが
ICONにうまくタッチできないもどかしさはございますね。
書込番号:15811278
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
こちらの機種購入を検討しています。
この機種に惚れた理由はズームで撮影してもぶれなくて綺麗に撮れる。です。
プロジェクター機能は特に気にしていません。
価格をなるべくお安く買いたい為新モデルの購入は今のところ考えておりません。
HDR-TD20をレンタルしてズーム撮影しても綺麗だなぁと思っていたら
SONYの方がこちらの機種だと更に綺麗に動画が残せると聞いたのですが
プロジェクターなしで7万以下あれば最高なのになぁって思っています。
これ以外でお薦めな機種ってありますか?
ないようでしたら諦めてこれを買うか…でも店頭で買えないのですよね。今からですと^^;
1点
この機種からプロジェクターとファインダーを取って内蔵メモリを64Gにしたのが
CX720Vです。
お薦めですけど、まだ在庫あるかな?(汗)
書込番号:15801053
1点
新品をなるべく安く買いたいなら、量販店をあたってみるかオークションで手に入れるかでしょうね。
書込番号:15801341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
妻の妊娠に伴い、本機の購入を検討してましたが、
幾つかの量販店を巡りましたが、展示すらしていない状況でした…
都内で在庫情報があれば、御教授願いますm(._.)m
書込番号:15718838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>http://kakaku.com/item/K0000330283/
モノを見たいのですか、それとも購入のための在庫確認でしょうか?
後者であれば上記リンクから、購入通販を選べば良いだけです。
あまり値段差がありませんが、ノジマオンラインや、PCDepotならリアル店舗もあるところですし、
コジマオンライン・ジョーシンオンラインでも2-3000円程度の差ですので、代引き購入すれば
問題ないでしょう。
書込番号:15719166
0点
なお、あっちこっち回るぐらいなら、銀座のソニービルへ行けば、実物の確認はすぐ
できるんじゃないでしょうか??
書込番号:15719172
0点
昨日あっても今日は無いかもしれません。また、タッチの差で売り切れることもあります。
ご自分で電話で問い合わせるのが一番確実ですよね・・・ ^^;
書込番号:15719217
0点
大手量販店で他店在庫を調べてもらえば楽ですよ。
系列店であれば全国の在庫が分かりますんで。
関東なら、キタムラ、ヤマダ、ビックカメラ(コジマ)、ヨドバシ、ケーズあたりを調べれば良いとおもます。
書込番号:15719289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずいぶん前に新宿の量販店には陳列が全然なかったです。
動作確認等であればソニーの銀座ショールームの方が可能性は高いと思いますヨ。
PJ790の発表後すぐ銀座ショールームに見に行きましたが、すでに陳列はPJ790等最新機種に置き換わっていました。裏にありそうな気はしますが、事前に電話で確認してみてください。
書込番号:15719292
0点
銀座ソニービルには、PJ790が発売された時点で、展示が終了したと思います。
殆どの店舗から展示は終了したと思います。
メーカー生産終了ですから!
在庫は解りません?
書込番号:15719537
0点
私がPJ760を購入した一週間前は、ヤマダ電機の他店舗に新品在庫があったので取り寄せてもらいました。
ひょっとしてまだ残っているかも。
小島のオンラインでも売っています。
ただし、価格コム最低価格より高いです。
書込番号:15719833
0点
機種は違いますが、わたしもCX720を探していましたが展示されているものがなく諦めかけていましたが、駄目元で店員さんに聞いたところ、他の店舗に在庫があったようで取り寄せで購入できました。
ちなみにヤマダ電機です。
確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:15722804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆様
早速の回答ありがとうございました!
物は以前見た事はあったのですが、購入しようと思って量販店に行ったら展示すらしていない状況でした。
量販店に行って、他店に在庫があるのか聞いてみようと思います...
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15723581
0点
北九男児さん
こんばんは
グイドが好きと申します。
今日、私はヨドバシカメラ川崎アウトレット館でHDR-PJ760Vを買ってきました。
アウトレット品ですが未開封の品で61000円で10%ポイントでした。
参考までに!
書込番号:15740166
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
実際使用されている方にお聞きしたいのですが、音声の調整をどうされていますか?
標準だと少し音が割れるようなきがしますが、これはこの機種の特性ですか?
また、5.1chにすると音声がかぶっているように聞こえますが、これも特性ですか?
設定を音声入力レベルを低くし、2chの設定だとどうなりますか?
いろいろ試していますが、皆さんに使い方も参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点
CX720Vを使用中で、5.1chをちゃんと再生できる環境はありませんが、
特に考えもなく5.1chで録音して2chで聴いています。
その状況で、音が割れたりかぶったり(?)というのは感じたことはありません。
大音量でどうなるかは、まだそういう場面を録ったことがないので分かりません。
音声入力レベル低だと、音量が半分くらいになる感じです。
リミッターは掛かりますが比較的素直な音だと思います。
くっきり音声はやや人工的ですが、言葉がはっきり録れるメリットのほうが
ずっと大きいので、そのまま使っています。
書込番号:15714109
1点
買った当初内蔵マイクで色々試してみたことがあります。
その結果、音質重視で次のような設定を基本にしています。
くっきり音声 切
内蔵ズームマイク 切
自動風ノイズ低減 入
オーディオモード 2CH
マイク基準レベル 標準
にしています。
必要に応じて設定を変えることはありますが、ほとんどこの設定にしています。
観賞は2CHスピーカーやでヘッドフォン聞いていますので、5CHにはしていません。
2CHヘッドフォンで聞くと、2CHで録音した方が音質がいいです。
マイク基準レベルは低は、通常は低過ぎると思います。音割れが気なるシーンでは低もありでしょう。
HC1 CX550と内蔵マイクは使い物にならなかったので、HST1を使っていました。
CX720を買ってからは、HST1の登場回数が減りました。
もしHST1を持っておられるなら、HST1にウィンドジャマーを付けると、音割れが少なくなるようです。
CX720Vは、HST1を使える最後の機種という点で、長く使用したいです。
書込番号:15715567
1点
くっきり音声をオフにすると、どのような効果があるのですか?
音声がかぶって聞こえるのは、もしかしたらくっきり音声の副作用でしょうか?
それとも5.1chの副作用?
我が家は5.1chサラウンド仕様になっていますが、その音声があまり好きになれないので、通常hは2chで聞いています。
その方が音声的にはすっきりリアルに近いような気がします。
今までのM43も2chでした。
書込番号:15715763
1点
tomingosさん
>音声がかぶって聞こえるのは、もしかしたらくっきり音声の副作用でしょうか?
>それとも5.1chの副作用?
音声がかぶって聞こえるというのが、具体的にどんなことなのかよく分からないのですが、
くっきり音声はおそらく、人の声だと判断するとそこだけを持ち上げるイコライジングを
行っているのではないでしょうか。なので僅かですがトランシーバーっぽい感じがします。
5.1chは4個?の内蔵マイクの入力から演算して作られていると思いますが、
それを2chで聴く限りでははっきりとステレオ感が出ています。
本来の5.1chで聴くと変なのでしょうかねえ?(汗)
書込番号:15716002
0点
くっきり音声とは、顔認識で認識されると、
周りの音を軽減しクッキリ声が聞こえるというものです。
秋葉仁さんの動画が分かりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=oOHSOzZBsIc
あと、PJ790Vのサンプル動画になりますが、クッキリ音声あり無しの比較動画があります。
小野寺さんのレポートの中にあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
個人的にはクッキリ音声はオフの方が良いかなと思います。
騒がしいところで撮影するときは効果ありそうですね。
あと、音声の音割れなんですが、
自分のCX720Vでは音割れは無い(気づかない)です。
書込番号:15716007
2点
こんにちは。
上記に提示されたサイトを覗いてみました。
くっきり音声は周囲の雑音がカットされて、朗読音が聞こえますが、リーバーブ(エコー)みたいのが聞こえますね。これがかぶって聞こえるというやつでしょう?
760の使用経験はありませんが、前機種700ならば使用しました。CANONのM41と同時にです。
普通の会話レベルの録画経験はありませんが、音楽ホールでの大人数演奏での録画です。
録音レベルを適切に調整されたM41には何の問題もなく録音されていますが、700の方は、2ch・録音レベル小で、大音量時に音割れしていました。ただ、リミッターの設定は覚えていません。もしかしたら、off設定かもしれませんが、この部分は初期設定のままだと思います。
大音量というと、マイク性能を超えた音量をご想像するかもしれませんが、爆音ではありません。M41やPCMレコーダーの内蔵マイクで問題なく録音される程度の大音量です。
ここ数年の機種の数種類のSONY機を使いましたが、どれも同様で、コンサートを録画する用途では、音に関しては不満がありました。
書込番号:15716542
3点
そうです!リバーブ音です。
これはくっきり音声+5.1chで顕著ですね。
ホームシアター等、大音量で聞くと良くわかります。
2chの方が幾分マシですね。
くっきり音声OFFの5.1chはどうなんですかね?
誰かご存知ないですか?
書込番号:15716949
0点
ご自身で試されるのが宜しい。
マイク感度を落とすのに、マイクカバー等を被せる。
被せる材質、形、色々有ると思います。
撮影環境が違えば、条件も変わります。
初心者でも、経験でカバーして下さい。
書込番号:15717337
0点
opus1さん、
SONYのビデオカメラでの音割れということですが、
どこかに参考になる録音とか映像とかご存知ないでしょうか?
通常、生身の人間が耐えられる範囲の音量であれば
たとえ原価数十円のマイクカプセルでも音割れすることはないと思います。
問題があるとすればマイクアンプ部で過大に増幅しているのですね。
大音量に対してオートゲインコントロールが間に合わずに音割れするのか、
もしくはその動作が強すぎて音割れしているように感じるのか、
とても興味があるところです。
書込番号:15718647
0点
こんにちは。
>>SONYのビデオカメラでの音割れということですが、
どこかに参考になる録音とか映像とかご存知ないでしょうか?>>
私はネット上でそのような画像がアップされているものは存じ上げません。
また、詳しい仕組みも理解できているわけではありません。
しかしながら、いわゆるオート録音は同じような傾向にあると思います。sonyだけと言うわけではありません。victer機も似たようなものでした。さらに、昔使った、panaのDV機(DJ-1)もオートでしたので同じでした。
コンサートを録画すると、ピアノの部分はゲインをあげ、フォルテの部分は圧縮するような加工を加え、編集ソフト上のレベルメーターをみますと、だいたい同じような音声レベルにコントロールしているように思えます。
現象としては
@ピアノからフォルテに急に変わると、コントロールが追いつかない。
A一番盛り上がるフォルテの部分では、音が飽和してしまっている。レンジ一杯+αという感じ。
Bそもそも音のダイナミックレンジが無くなっている。
会話を録音するには都合がよいですが、クラシック系の録音にはなじまないです。
例えば、フルートソロのような場面と、全員で演奏するような場面が同じ音量というのは、違和感だらけです。
しかしいずれの現象も、マニュアル音声レベル調整が可能な機種は、PANAでもCANONでもSONYでもクリアー出来ているところです。
ですから、SONY機で音割れという表現は、語弊を生じますので訂正いたします。
オート録音を採用した機種で、使用用途によってはと。
書込番号:15719129
0点
とても詳しいご説明、どうもありがとうございます。
やはり問題は、オートゲインコントロールが切れないところっぽいですね。
sonyの昨年の機種などは「録音レベル低」でもAGCがしっかり効いていますし・・・
私は元々ビデオカメラの音声には会話や環境音の録音以上のものは求めておらず、
演奏会などはPCMレコーダーで録ってきたのであまり気にしていませんでしたが、
新モデルで音量調整が復活したのは録音に対する苦情が多かったのでしょうね。
どうせだったら24bit録音にして欲しかったですね。
別にPCMにしなくても構いませんが、生録のダイナミックレンジを
16bit以内に収めるのは結構難しいと思います。
書込番号:15719258
0点
はい、今回のsonyのモデルチェンジで、音声調整が充実したことには期待しているところです。
私も録音はpcmレコーダーを併用しております。
94kor192kの24bitを経験すると元には戻れません。
書込番号:15719327
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



