HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年11月20日 17:02 | |
| 6 | 5 | 2012年11月5日 09:46 | |
| 3 | 2 | 2012年11月2日 13:15 | |
| 9 | 7 | 2012年10月23日 13:18 | |
| 2 | 1 | 2012年10月6日 00:09 | |
| 2 | 10 | 2012年9月18日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
購入を検討している者です。
量販店で実機を触ってみて、画質や機能等については問題なく、素晴らしいと思うのですが、録音性能について疑問があるので書き込ませていただきました。
簡単なドキュメンタリー映画を作りたいと考えているので、ほとんどのビデオカメラにみられるサーというノイズを何とかなくしてクリアに、そして人物の声をはっきりと録音したいと考えています。
内蔵マイクでは無理があることは分かっているので、外部マイクを買おうと考えています。
選択肢としては、
@ワイヤレスマイク
A外付けのガンマイク
BZOOM H4n等のレコーダーで別途録音(あるいはこれにガンマイクをつける)
を考えています。XLR端子のマイクが良いのだということは分かったのですが、カメラ本体に接続できるのでしょうか?また、アダプタなどを使った場合、音質が低下したりなどしないのでしょうか?またワイヤレスマイクでのノイズはどの程度なのでしょうか?またソフトでノイズを低減する場合、どの程度の効果があるのでしょうか?
4万円以内でなんとかノイズのない、はっきりとした音声がとれるようにしたいです。
ご教授よろしくお願いします。
0点
Bのレコーダーで別録がおすすめです。
ドキュメンタリーならZOOM H1でよろしいのでは?
たぶん、H1の内蔵マイクで充分だろうと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000125490/#tab
後継機種が発売になっていました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EH1VER2%5E%5E
書込番号:15362871
0点
こんにちは。
私もBの別取り音声を推奨します。
PJ760は音量設定がオート録音なのが嫌ですね。
コンパクトなPCMレコーダーでもXLR端子が使える機種もあります。
XLR端子の方がマイクの選択肢が広がりますね
3極XLR端子から2極モノ端子の変換すると音質より、場合によりましてはノイズが出ることがあります。
書込番号:15366377
0点
連投になります。
すでにお気づきかも知れませんが、
XLR端子のマイクは48Vファンタム電源が必要なことが多いので、それに対応しているレコーダーが必要です。
XLR端子付きはだいたいが対応していますが。
書込番号:15366392
0点
さらに連投です。
XLR端子のマイクをビデオカメラに接続できるかの質問ですが、マイクによります。
@ダイナミックマイクはプラグ変換で可能。ただし、感度が低いですから、音源の近くないといけない。例えば、ボーカルマイクであったり、楽器のすぐ近くで拾うなどです。
Aコンデンサーマイク(ガンマイクはこちらですね)
電池式:プラグ変換で可能。しかしながらマイクの選択肢が狭くなります。
ファンタム電源方式:民生用のビデオカメラ(PJ760を含む)では使えません。ビデオから電源が供給されません。
カラメル・クラシックさんが紹介していますが、サウンドハウスさんには目移りするほど多くの種類のマイクが出てます。それも安く。
4万あればレコーダーを含め、十分な買い物ができると思います。
私、恥ずかしながら楽器の音をPAを通して鳴らすのに、980円のマイクを使っていますが、うるさいこと言わなければあまり問題はありません。
書込番号:15366515
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
民生モデルの最上位クラスだから、性能アップすると思うよ。
ミドルグレードの場合は、例外がある。
CX560V → CX590V のようにね。
書込番号:15292876
1点
多分 売れるような方向での性能向上だと思います。
この景気ですから。
HDR-AS15の撮像素子のシリーズが搭載され また感度が低く
(誤記ではありません)ノイズが少ないが階調特性と色の
発色に難ありという年間数時間ぐらいのユーザーに沢山
売れる性能だと思います。
しかもフィルムライクな暗部に情報が無い画像を好ましく
感じる人が多いようですから 売る為の商品づくりという
方向では正解だと思います。手振れ補正に力を入れて
いるのでも推測出来ます。
でもそんな性能はある程度の性能を持つ同社の製品とは逆の
性能なんですけれど。 売れれば勝ちなんでしょう。
いろいろな視点がありますから単純に性能と言われても
ある人にとって性能が向上した事がある人にとっては
性能低下かもしれません。
沢山売れる為の仕様という視点ではSONYは正解だと思います。
書込番号:15293178
0点
販売価格に依ると思います。
民生用で最上級は性能向上で価格維持。
機能を省略して販売価格を下げる。
どちらにしろ、必要な時に買える価格と必要な機能。
欲しい時が買い時。
自分に必要な機能が省かれては遅いです。
待てるならば、年明けの新製品発表を見てからでも良いと思います。
之から、クリスマスからお正月のイベント。ボーナス商戦で、在庫と価格の変動が激しくなるよ!
書込番号:15294353
2点
この優秀な手振れ補正機構をもっと小型化したいという思いがあると思います。
いまのは大きく重たいのでもっと小型になって登場となるのではないでしょうか。
書込番号:15295666
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
前々回の700Vでファインダーをひっぱって視度調整し、撮影が終わった後ファインダーをもとに戻し再び電源をファインダーをひっぱって除いたら設定した視度から元に戻ってあることがありましたが、この760Vはそのようなことはありませんか?
0点
ありましたねえ、そんなこと。
PJ760Vでは、大丈夫ですよ。設定をいちいちしなければならないと聞いて、購入を止めました。PJ760Vを待っていて正解です。
書込番号:15277099
3点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
柿色さん こんにちは
はっきりとは断言できませんが ふれあーやゴーストだとは思いますが
カメラでやビデオカメラでも レンズに直接 強い光が入ると レンズ内で乱反射が起こり 今回発生した フレアーやゴーストなどが写り込みます これはレンズ自体の問題の為 無くす事は出来ませんが 撮影角度を変えると 目立たなくなる場合も有ります。
書込番号:15240942
2点
こんにちは
TV画像などでも逆光時に光の球状に連なった写りこみのようなものを見ることはありませんでしょうか。
これは太陽光のような強い光源がレンズに差し込むことで、光の反射の弊害が顕在化するためです。
ゴーストといわれるものですね。
その他の弊害として、フレアーがかってコントラストが低下することもあります。
フードの活用、ハレきり、太陽との位置関係を変える、ズーム比を変えてみるなどで
軽減されることもあります。
書込番号:15240981
2点
こんにちは。
もとラボマン 2さんの言われるゴーストだと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:15240982
1点
もとラボマン 2さん
早々の回答ありがとうございます
ビデオカメラ初めてだったのでフレアーやゴーストの事知りませんでした
確かに角度を変えると点が出なかったので、これから意識して日差しが入らないように
撮影の練習をしてみようと思います
故障してると思っちゃいました(汗)
ありがとうございます
書込番号:15241034
1点
写画楽さん Green。さん
回答ありがとうございます
付属のレンズフードを使ってみようと思います
ズーム比を変えるとゴーストが出ない時があったのでいろいろやってみようと思います
皆様親切にありがとうございました
書込番号:15241077
1点
柿色さん
原始的な方法ですが
人間は眩しいときに手をかざして見ますよね。
それと同じようにレンズの先に写り混まない程度に手をかざすと
カット出来る場合もあります。
また試してみて下さい。
書込番号:15241105
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
10月は運動会や文化祭。秋のお祭りが目白押し。カメラやビデオカメラが必需品。
でも、土日祝日には、販売キャンペーンで、少しは安くなると思います。最も安くなるのは、
新製品が販売されると旧機種は安くなります。2月から3月頃。
しかし、欲しいのは今ですよね?最低価格を考えるより。価格レベルを決めて早く手に入れ撮影に備える事です。
新型が出ると、そちらに目が移ります。迷ってると何時までも買えません?
書込番号:15166447
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
現在760を購入しようか、パナの700を購入しようか、迷っております。
ヨドバシカメラさんで、テレビ画面にての画質の差は感じられなかったのですが、利用目的が、3〜40人位の子供達を撮影するのがメインで、夕方から夜(照明は結構あります)にかけてが多く使う時間対になります。
やはりソニーの760が夜間でもノイズが少なく説明してくれましたが、パナの方が子供達の顔をアップで写したときの色合いがソニーよりもパナの方が良いともききました。
金額は倍近くになってしまうので、かなり悩んでおりますが、よろしければ、皆様のご意見を聞かせていただけると光栄です。
よろしくお願いいたします。
0点
色合いはWBセットやWBシフトなどである程度なんとかなりますが、
解像力はどうしようもありません。
(特に顔の描写には解像力が要求される)
V700M(EVF無し)と比較検討されているならEVFレスのCX720Vでしょうし、
(本来なら760/720と比較するのはX900Mですが)
EVFやプロジェクタ機能が欲しいならPJ760Vを選択されるのが無難、
価格がネックならCX590Vが無難ですね。
解像力ではなく暗めでの発色重視ならCanon HF M52/51の検討をお勧めします。
書込番号:15027610
0点
夕方から夜にかけて撮影するならCX720Vで決まりですね。
低照度に強く解像感を失わないで撮影できるカメラですので。
書込番号:15027683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子供達の顔をアップで写したときの色合いがソニーよりもパナの方が良いともききました
↑ここに興味を持ちました。
最近の機種はこうなっているのでしょうか。
パナを選ぶのであれば、ご自分の目でもう一度確認した方がいいかもしれません。
パナを気に入られたのであれば、V700よりもX900の方が良いと思いますので
この点もご確認を。
書込番号:15027733
1点
X900ではなくて、V700ですか?
一度、同価格帯に合わせます。
暗い場所も撮る。夜間など。 → CX590V(CX720Vの1ランク下)
ズーム倍率が大きい。ズームした時の手ぶれが少ない → V700
PJ760Vは、両方の長所を合わせて、プロジェクターをつけて、ズーム倍率を減らして、手ブレ補正を最強にしたものという感覚がしっくり来ると思います。
なので、室内で電気がついている状況よりも暗い場所で撮らない(屋外がメイン)というのなら、サイズも小さくて、価格も安くて、ズームがいっぱいできるに越したことは無いのでV700.
逆に、室内撮影や暗い場所の撮影も撮る(もしくはそこも重点を起く)、最強の手ぶれ補正が欲しくて、プロジェクターも欲しいのなら、運動会くらいなら十分なズーム倍率を持っているPJ760Vがいいと思います。
>テレビ画面にての画質の差は感じられなかったのですが、利用目的が、3〜40人位の子供達を撮影するのがメインで、夕方から夜(照明は結構あります)にかけてが多く使う時間帯になります。
肌色に関しては、その店員さんの主観だと思います。
私の主観は、昼間の屋外ならズーム時はV700の方が好印象かとは思いますが、暗めな場所だとPJ760Vの方が好印象に思えます。
とのことなので、PJ760Vの方が適していると思います。
書込番号:15028121
0点
最初に 次の事を考えて下さい
直感として 好みの色はどちらか
重さはどうか
マニアル撮影はどうか
持った感触はどうか
操作しやすいか
そして・・・通い詰めた後・・・最初の気持ちは・・・今も変わらないのか・・・自分で・・・
パートナーを決めて下さい。
書込番号:15029185
0点
最初に私の記入ミスというか、伝え漏れでした。
ソニーの760か、パナの700をと書いたのは、「高額なのを無理してソニーの上位を選ぶか、程ほどの映りで諦めて、安さの700を選ぶか」
が説明不足でした。すみません。
グライテルさん、ありがとうございます。
暗めの撮影が多いと思いますので、キャノンをおすすめを確認してみます。
昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
やはりソニーの上位モデルは良いのですね。
ネットサーフィンさん、ありがとうございます。
説明不足を気が付かれましたね。
ソニーのあの手振れ補正はすごかったので、魅かれますし、画像も720、760がホームビデオとしては最強みたいですね。
値段でかなり迷ってしまいます。(笑)
くんたけいこさん、ありがとうございます。
やはり自分の気持ちというか、求めるところですね。
皆さんの意見の通り、ソニー760のすごさが私の気持ちを大きく引いてます。(笑)
みなさん、ありがとうございました。
とても参考になりましたので、もう少しだけ財布と相談してみます。
書込番号:15031063
0点
PJ760V。
大きさと重さが気になりますが、機能はピカイチです。
価格もここまで下がれば、ほぼ底値。
私なんか10万以上で購入しています。
多少無理しても、一番良いものをオススメします。
書込番号:15042403
0点
ビュファインダーつきのカメラ自体機種も少なくハイエンド機だけとなりました。
撮影するエリアが広がることを考えると760にしておいたほうがいいです。720という選択もありますがファインダーがあると、液晶画面を子供に向けて親はファインダーで撮ると言うことができ、なぜか子供は喜んくれます。要は、あるとなにかと都合が良いと言うことです。
書込番号:15064265
0点
>液晶画面を子供に向けて親はファインダーで撮る
この機種の場合、液晶を開いているとファインダーには表示されませんので、こういう取り方はできませんね。
書込番号:15065078
1点
今のカメラは誰が撮っても綺麗に撮れるようになっています。広角で撮れるのも最近の傾向ですね。ノイズよりも映したい絵が確実に撮れるのが一番ですね。美しさはその次です(アナログフォーマートに比べたら別次元)。フレーム内にその絵がないのに延々と見せられている方が苦痛です。多分このカメラだと歩きながらの同時進行型撮影にもってこいのようです。ちょっと持ちにくいかなぁー。いいカメラだ。
書込番号:15085010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



