HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2013年2月17日 03:05 | |
| 1 | 11 | 2013年2月11日 18:59 | |
| 61 | 42 | 2013年2月25日 12:19 | |
| 0 | 10 | 2013年2月9日 20:27 | |
| 219 | 175 | 2013年2月17日 22:24 | |
| 9 | 12 | 2013年2月5日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
初めまして。XR500Vから買い増しして、とても満足しています。
一つ質問をさせてください。
写真の保存をSDカード、ビデオの保存を内蔵メモリ、といった設定は出来ないのでしょうか?
0点
残念ながら出来ません。
別々に分けて保存できたら便利なんですけどね。
書込番号:15761654
![]()
1点
蛇足ですが、G10はできます。他の機種は分かりません。
書込番号:15761688
0点
返信ありがとうございます。やはりそうなんですね。
500VではメモステとHDDで使い分けていたので、760Vで出来そうになくて戸惑ってしまいました。
皆様、内蔵メモリの延長(96GB+α)として使われているのでしょうか?
ご参考までに、どのように使い分けされているのか、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:15761694
0点
CanonのG10は内蔵メモリーが 32GB と小さかったのと、編集の際にいちいち USBケーブル、電源コード、ACアダプターを繋いだりするのが面倒で、ある時期から内蔵メモリを使用せず、サンディスクの SDXCカード(64GB)を使用しています。
PCのスロットに差し込めば直ぐにOKなのと、ブルーレイ・レコーダーに差し込めば簡単にすぐに観れるので便利に活用しています。
PJ760V は 96GB のメモリを搭載していますが、上記の理由で、内蔵メモリは使用していません。
http://kakaku.com/item/K0000307371/
書込番号:15763960
![]()
1点
DCR-777さま
返信ありがとうございます。
SDカードだけでファイル移動ができるのは、本体を触らなくていいので、ちょっとしたことですが便利ですよね。
まだ運用が定まっていませんが、同じ理由でSDカードのみの運用にしようかなと考え始めました。64GBも安くなりましたし..。
一方、外部メディアだと、SDカードの障害だけは気になりますね。何となく、内部メモリの方が安全そうに感じてしまいます。
一眼レフのデュアルスロットみたいに、使い方が選べると理想ですね。
書込番号:15765912
0点
スレ主様
こんばんわ,
板,お借りします。
DCR-777さん さまへ
> PCのスロットに差し込めば直ぐにOKなのと、ブルーレイ・レコーダーに差し込めば簡単にすぐに観れるので便利に活用しています。
>
sonyはUSB CODEでつなげば同じです。
ただSDスロット ポン! までは行かないですがね。
転送速度はほとんど変わらないのでは?
書込番号:15774921
0点
肝心な事を書き忘れました。
内蔵メモリーを使わずSDカードを使う最大の理由は、テーマごとにSDカードを使い分けられる事です。
特に、家族の記録や孫の成長記録等は別々のSDカードを使用し、海外旅行等は新たなカードを使用しています。
SDカードは以前に比べ大幅に安くなってきたので、大切な記録は 編集後もテープ感覚でオリジナルとして保存するようにしています。
書込番号:15775830
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
素人質問で恐縮です。
どうぞ,よろしくお願いします。
現在、HDR-CX590VとHDR-PJ760Vで比較しながら動画撮影してます。
ともにAVCHD Ver2でPS MODE,60P,フルサイズです。
PCで見ますと拡張子は .m2tsです。
フルサイズ規格でmpeg2に変換できるのでしょうか?
また可能なのでしたら,
ソフトもご教授いただけますと寛容です。
どうぞ,よろしくお願いします。
0点
ファイル変換をするだけですよね?
mpeg2で何をするかは分かりませんが、フリーソフトで出来ます。
XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/download.html
書込番号:15741309
![]()
1点
昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございました。
かなりのCPU不可と想定します。
DUAL CORE E6600でいけますか?
やってみます。
書込番号:15745265
0点
DUAL CORE E6600でいけますか?
かなりキツイと思います。
短い動画ならいいですが、長時間ものだと。。。
最新のCPU搭載PCに乗り換えた方が良いと思います。
CPUはインテルのクアッドコア以上でSandy Bridge以降のモノがよろしいかと思います。
書込番号:15745909
0点
以前はXMedia Recodeを使って、Core2Duo2.4GHzのノートPCで、
1440x1080/60iの画像を720x480に変換していましたが、
それでも実時間の3倍くらい掛かっていましたかねえ・・・
1920x1080/60pだと、何日とかいうレベルかもしれませんね(汗
書込番号:15746124
0点
>CPUはインテルのクアッドコア以上でSandy Bridge以降のモノがよろしいかと思います。
>1920x1080/60pだと、何日とかいうレベルかもしれませんね(汗
昼寝ゴロゴロさん,ハイディドゥルディディさん
早々ありがとうございます。
私事で恐縮ですが,
きれいだきれいだ、
HDR-HC1より小型だ〜でPJ760V,CX590V衝動買いしました。
更に追い打ちで急に奥さんがSONY録画機がほしいといわれております。
PJ760V,CX590V撮影の60Pは現在のPCで見て,
前者は完全にガクガクです。
動画画像?画質?が異なるのです。
MBなど交換で費用支出ですね。
できればCPUはクアッド9550あたりですと,
お中古で1万円で済むのですが。
考えます。
>1440x1080/60iの画像を720x480に変換していましたが、
>
XMedia Recodeの使い方満足に知らないですが,
MPEG2は1440x1080以上ないしフルサイズハイビジョンへの変換は,
可能なんでしょうか?
予算面,やや困りました。
書込番号:15748092
0点
YAZAWA_CAROLさん
>MPEG2は1440x1080以上ないしフルサイズハイビジョンへの変換は,
>可能なんでしょうか?
パラメータとしては設定できるので、変換は可能だと思いますが、
再生ソフトによっては受け付けてくれない可能性もあるかもしれませんね。
あとXMedia Recodeはバージョンによって動いたり動かなかったりしますから、
どのバージョンがちゃんと動くか検索して調べておいたほうが良いです。
書込番号:15748193
0点
ハイディドゥルディディさん
早々のご指導,ありがとうございました。
なんせ現在,Ulead VideoStudio 9.0です。
今まではHDR-HC1でしたのでMPEG2で編集可能でしたが
AVCHD規格はできないのです。
「TMPGEnc Authoring Works 5」も念頭ですが支出できないです。
音とかも多種設定できるようですね。
ちょっとおっかなびっくりXMedia Recode,使用してみます。
書込番号:15748260
0点
>MBなど交換で費用支出ですね。
>できればCPUはクアッド9550あたりですと,
>お中古で1万円で済むのですが。
9550では駄目ですね。
旧世代のCPUで、Intel Quick Sync Video に未対応です。
Quick Sync Videoに対応してるかしてないかで、処理速度が倍以上違います。
書込番号:15750280
0点
昼寝ゴロゴロさん
こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。
>Quick Sync Videoに対応してるかしてないかで、処理速度が倍以上違います。
MB,CPUなど一式,総取換えですね。
自作派なのですが,
勉強になりました。
OSはやはりWINDOWS7推薦ですよね。XP_PRO_SP3は不可ですかね?
書込番号:15750327
0点
目的と手段を取り違えてるんじゃないの
そもそも何がしたいのか明記してないけど。
VideoStudio9に食わすのが目的でそこまで頑張るの?
VS9捨てたほうが安くて早いんじゃないの。
それとも再生したいだけ?
書込番号:15750612
0点
>目的と手段を取り違えてるんじゃないの
>
こんばんわ
そうですね。
いろいろすいませんでした。
編集目的なのでPCのSPECはあげないと無理ですね。
書込番号:15750721
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
2月2日に購入して、裏面に傷のようなものがあり皆様にアドバイスをいただき今日5日に、お店にて交換していただきましたが(買った場所が遠いので、近辺のエディオンに送ってもらい、交換してもらった)また、同じ所に傷らしき跡(下の面、直線にこすれ傷が入り、「リサイクル店へ」の文字から、もっと、右側の「なりますが故障では」の文字から上へ線が直角のように入っています。こすれ傷のような感じです。
店員さんが「こういう仕様ですから故障ではないんじゃないですか?」ショック・・・。
交換はしてもらったけど、あまり良い顔はされていなかったかなぁー?
クレーマーと思われてたりしてと妄想しながら自宅へ帰ってきましたが、やはり納得がいかずソニーに電話しました。
修理窓口で760vを持ってきてもらい「そちらの裏も傷がありますか?」と問いかけに対し「ありませんねー・・・」との回答。
次に、価格.comの投稿を見てほしいと頼み、その後、連絡がありました。
回答は、ここまでの傷は今までありませんので一度、お預かりして調査しますとのことでした。
結局、2週間近く使えなくなってしまう・・・。
なんか、どうでも言いやと同時に、もういらないって気持ちになってしまいました・・・。
私が神経質なだけかも知れませんね・・・。
0点
最初の時から思ったけど、神経質過ぎでしょ!!
外装(しかも底面)なんて使っているうちに傷も付くでしょうし・・・
そんな部分、買って気にして見た事が無い。
(映りに関して問題あれば、迷わずメーカーに問うでしょうが)
※個人の感想としては、ここに書く(個人特定できない場所)のも恥ずかしい。
書込番号:15721724
9点
私はCX720Vですが傷らしきものは見当たりません。。。
底面ですしちょっと気にしすぎかなという気もしますが、
私がスレ主さんの立場なら気分は良くないですね・・・^^;
>こういう仕様ですから
仕様とか言えるエディオンの対応に疑問です。
新品に紛れ込んだ展示品や開封品、返品商品かもしれませんね?
書込番号:15721795
1点
販売店に再度交換が良いですよ。
書込番号:15721856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CX590ですが、傷はないですね。購入してから三脚に着けたり、適当に使ってますがキレイですよ。
いずれ傷は付くとおもいますが、新品購入だと気になりますよね。
書込番号:15721877
3点
傷というか、前のスレで詳しくご説明があったように、
成型時のシボ(模様)のムラでしょうね。
同一ロットは全部同じ感じなのかもしれません。
通常時だったら、私も新品交換してもらうと思いますが、
もう殆ど在庫がない状態なので、もし綺麗なものがなければ
我慢して使うかなぁ・・・?
書込番号:15721942
1点
dr_no007 さん
私は「デジやん さんの意見」は反対です。スレ主さんはあきらめてはいけません。デジやん さんは決め付けてもいけません。
スレ主さん「デジやん さんの意見」は勝手な考えですから自分の気持ちを通した方が納得しますよ。
タダでもらったのであれば諦めもつきますが、数万円払ったんだから納得するまでやって下さい。
>「個人の感想としては、ここに書く(個人特定できない場所)のも恥ずかしい
これはこのままデジやん さんに返してあげましょう!
スレ主さんはクレーマーじゃないですよ。
でもソニーは取扱い説明書は相変わらず見にくいし、用紙の質はワラ半紙の様な紙を使っていいるし、カラーじゃないし文字は小さいし商品はいいのにハッキリ言ってこれじゃこれからのソニーは「取扱い説明書」でガタオチですね。昔からですが・・・
相談窓口も「態度がでかい」し、もっと他社を見習ってほしい。窓口の全員を接客研修させなくてはいけない。
毎回専用の電話するごとに質問を聞いたら「少しお待ちください」あんた方は何の為のソニーの担当電話なのですか?
根本から頑張ってもらわないと生きていけないと思いますね。
もしこの書き込みを関係者の人が見てくれてあったら意見を聞きかせてほしいです!!
書込番号:15723322
2点
こんにちは。
パワー2さんに同意ですね。
新品でこれはないでしょう。
確かに一度でも三脚に載せれば傷はつきますが。
自動車を買った時、傷がついていたらどうします?
どうせ走ったら傷はつきますよ、では済みませんよね。
それと同じです。
売り物とはそうゆうものです。
書込番号:15723486
5点
私のPJ760V(ロットナンバー 41xxx)も同じ部分に同じ模様がありますが、
dr_no007さんのよりはかなり薄いです。成型時の「仕様」ですね。
書込番号:15723567
0点
スレ主様こんばんわ。
この書き込みを見て
腹立たしく思い書かせて頂きます。
購入した製品に疑問の残る傷があり、
販売店で交換、また仕様と言われた経緯に
ガッカリされたお気持ちをお察しします。
実際、傷なのか樹脂成形時の跡なのか判りませんが、成形時の跡と初めから判っていれば私なら返品はしないと思います。
しかし次回の購入時の選択肢からこのメーカーは入らないかも知れません。
まあ、そんなことではないのですが、
これは仕様!という販売店や、書き込みされた方々は大きな誤解をされておられませんか?
日本のメーカーの品質管理は大変厳しいものです。
成形時の跡であっても、傷と同様の不良とみなし徹底的に修正を施すのは当然です。
特に外観に表れるんですから。
私も色々な設備を製造する仕事をしていますが、出来上がった製品に目視出来ない様な傷も顕微鏡で徹底的に調べ、修正しなければいけないことは当たり前です。
何故なら、品質管理に徹底的に拘られているからです。
小さな問題や傷が量産中に大きな問題につながりかねないのではなく、必ずつながるからです。
製品の製造現場はそんなに甘くはありませんよ。
それらをご理解の上、
これは仕様!
と言われるのか、甚だ疑問です。
メーカーの応対も正しいと感じます。
製造上やも得ず生じている問題かもしれない、それを即答せずに確認されているのでは有りませんか?
ユーザーをないがしりろにして、生き残る道は無いことぐらいメーカーも判っているはずです。と信じたい!
一握りの人達の無神経な振る舞いは気にせず、納得いくまでメーカーへお話されることをお勧めいたします。
長文になりすみません。
書込番号:15723707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パワー2さん
決め付け??
そっくり私の言葉返してくれてもOKですよ。
ひとつの意見ですから。
全否定も、決め付けですね。
あまり意味の無い議論、お返ししておきますね。
(無駄なんで、続けませんけど反論してければ続けてくださいね)
書込番号:15723712
0点
私の760は底面は綺麗でした
ただ1台目は不良品でこれが2台目です
それから個人的にはSONY製品の半分は不良品という
体験なんでもう諦めました。まともな企業なのか
という個人的な感想です。運が悪いのかどうかは不明
です。
書込番号:15724356
1点
メーカーサポートが、
ここまでの傷は付きません というお墨付きがあるなら、販売店で交換できますよ。
サポートから販売店に連絡入れてもらう様にお願いしてみたらどうでしょうか。
サポートから一本連絡を入れてもらえば、クレーマーに見られないですよ。
もしくは、返品して他店で購入するとか。
ロット不良ならまた同じかもしれないので、購入先を変えるのも有りだと思います。
書込番号:15724624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジやん さん
>あまり意味の無い議論、お返ししておきますね。
あれ?大ありでしょう。スレ主さんの気持ちはあなたは解かっていないですね!
テーマは「またもや、傷らしき跡が・・・」ですよ
デジやん さんは幸せな方ですね
書込番号:15724642
0点
私も以前、この機種ではございませんがソニーのビデオカメラを新品で購入した際、本体の所(液晶画面がある表側)の塗装部分、中右側端にかすかに薄く色ムラらしきものがあり、その後、外出時バックで出入れした際、少しだけ塗装が剥がれてしまったことがあります。
1年後、カメラ購入のため売却しようと思い(年寄りにはオークションのシステムがわからないため売り買いは当然分からず)近くのリサイクルショップに持って行きましたら当然傷があるため、買取査定は通常よりもかなり低かったです。結果、売却してしまいましたが。
それからといもの、慎重になり価格comのホームページを見るようになりました。
いろいろな意見を拝見していくうちに私の思ったことはあの時、販売店もしくはメーカーに連絡して対処してもらえば良かったと思いました。
年寄りには使い方は良く分からず基本的な操作しかできませんが、この方のように新品で購入され、このような現象があることを苦に思うことに私は同感しますし、むしろ買うときに情報が欲しいです。ただ、以前、孫のウォークマンを買おうとした際に、中身を見せて確認させて欲しいと販売店さんに頼みましたが、新品だからお見せできませんと断られたこともありますので、なかなか見させていただくことは難しいですね。
このホームページでリコールの対象になったいろいろな家電製品もあるかと思われます。
お店の方も気の毒だと思いますが、ここはやはり取替てもらえることが一番良いと思われます。
無理でしたら、メーカー側で綺麗に戻ってくると良いですね。
書込番号:15724807
2点
底面ですからまあいいじゃないかと思います。下取りに出すときに不利でしょうがこれから使い込むうちに全く無傷でいられるのも疑問です。
在庫も少なくなっているでしょうし、新品が眠っていればともかく展示品しかないということになればOKと思うべきでしょう。
書込番号:15725472
1点
すみません、前スレを見落としていました ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330283/SortID=15708439/#tab
同じような感じの傷なのですね?縁RCさんのも傷があるとのことなので、
おそらく同時期・同工場で製造されたロット不良(仕様)でしょうね・・・
(エディオンさん、ごめんなさい。)
こういった内容は販売店に言っても何ともならないので、メーカー側(=ソニー)に訴えるべきですね。
書込番号:15727929
1点
>販売店に再度交換が良いですよ。
同感です、
現金返金ですよ
書込番号:15728133
1点
皆様方、貴重なご意見ありがとうございました。
また、不愉快な気持ちになられた方には大変申し訳なくまことにすみませんでした。
昨日、販売店に相談し、商品の交換希望をしたところ、他の店舗の在庫品をくまなく探していただき、店舗どうしでメールまでやり取りしていただきました。
在庫品を店舗にかき集め、気に入る物を選んでも構わないということでしたが、営業にご迷惑をお掛けするのも行けないと思い、店舗同士でをチエックしていただきました。
結果、全ての物が同じ傾向があったとのことでした。
返品も考えましたが、やはり欲しいものですので、メーカーに今日、送るつもりです。
販売店様には、感謝します。
本当に今回は、2度も投稿し、皆様方にご意見をいただき、また、ご迷惑をおかけしたことを心より反省します。
ありがとうございました。
書込番号:15729064
2点
いやいや、不快な気持ちとは思っていませんよ。
綺麗になって戻ってくると良いですね。
戻ってきたら、情報欲しいのは私だけではないと思いますよ。
書込番号:15729337
2点
dr_no007さん
どうもいまだに気になっておられるようなので、私も自分のを見てみました。
オオッ ありましたよ! ご安心ください。
dr_no007さんのは少し白っぽいように見えますが、私のはそこまで白くはありませんから目立ちませんが確かに同じ模様が認められます。ただこれは傷ではないようです。
ルーペでみると表面の肌は周辺と全く変わらず、もし傷なら表面肌が崩れていると思います。
製造後に何かの上に長時間置かれていたためなのか、梱包材の跡なのか不明ですがみな同じような模様らしいので多分そのあたりが考えられます。
したがって底ではあるし傷でもないので私は全く気にしません。
書込番号:15741447
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
妻の妊娠に伴い、本機の購入を検討してましたが、
幾つかの量販店を巡りましたが、展示すらしていない状況でした…
都内で在庫情報があれば、御教授願いますm(._.)m
書込番号:15718838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>http://kakaku.com/item/K0000330283/
モノを見たいのですか、それとも購入のための在庫確認でしょうか?
後者であれば上記リンクから、購入通販を選べば良いだけです。
あまり値段差がありませんが、ノジマオンラインや、PCDepotならリアル店舗もあるところですし、
コジマオンライン・ジョーシンオンラインでも2-3000円程度の差ですので、代引き購入すれば
問題ないでしょう。
書込番号:15719166
0点
なお、あっちこっち回るぐらいなら、銀座のソニービルへ行けば、実物の確認はすぐ
できるんじゃないでしょうか??
書込番号:15719172
0点
昨日あっても今日は無いかもしれません。また、タッチの差で売り切れることもあります。
ご自分で電話で問い合わせるのが一番確実ですよね・・・ ^^;
書込番号:15719217
0点
大手量販店で他店在庫を調べてもらえば楽ですよ。
系列店であれば全国の在庫が分かりますんで。
関東なら、キタムラ、ヤマダ、ビックカメラ(コジマ)、ヨドバシ、ケーズあたりを調べれば良いとおもます。
書込番号:15719289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずいぶん前に新宿の量販店には陳列が全然なかったです。
動作確認等であればソニーの銀座ショールームの方が可能性は高いと思いますヨ。
PJ790の発表後すぐ銀座ショールームに見に行きましたが、すでに陳列はPJ790等最新機種に置き換わっていました。裏にありそうな気はしますが、事前に電話で確認してみてください。
書込番号:15719292
0点
銀座ソニービルには、PJ790が発売された時点で、展示が終了したと思います。
殆どの店舗から展示は終了したと思います。
メーカー生産終了ですから!
在庫は解りません?
書込番号:15719537
0点
私がPJ760を購入した一週間前は、ヤマダ電機の他店舗に新品在庫があったので取り寄せてもらいました。
ひょっとしてまだ残っているかも。
小島のオンラインでも売っています。
ただし、価格コム最低価格より高いです。
書込番号:15719833
0点
機種は違いますが、わたしもCX720を探していましたが展示されているものがなく諦めかけていましたが、駄目元で店員さんに聞いたところ、他の店舗に在庫があったようで取り寄せで購入できました。
ちなみにヤマダ電機です。
確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:15722804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆様
早速の回答ありがとうございました!
物は以前見た事はあったのですが、購入しようと思って量販店に行ったら展示すらしていない状況でした。
量販店に行って、他店に在庫があるのか聞いてみようと思います...
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15723581
0点
北九男児さん
こんばんは
グイドが好きと申します。
今日、私はヨドバシカメラ川崎アウトレット館でHDR-PJ760Vを買ってきました。
アウトレット品ですが未開封の品で61000円で10%ポイントでした。
参考までに!
書込番号:15740166
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
土曜日にスカイツリーに行きました。
60i FH の動画モードでPHOTOボタンを押した時の静止画
です。最大記録サイズ
団体行動で時間がなくかなりテキトーな撮影です。
窓枠にピントがあっているかもしれませんが現場で
合わせる事は出来ませんでした。
午前中は天気が悪く 1枚目は水上バスの中から
ですが風もありスカイツリーのエレベーターは止まって
いたそうです。午後からは天気もよくなり浅草寺からの
スカイツリーはよく撮れています。
何が言いたいか多分 理解していだけると思います。
今デジカメのかなり製品はビビットとか鮮やかモード
というものがありますがこの製品こそ必要だと思います
多分 輝度の低い部分、輝度の高い部分のどちらも
彩度が低いという性能だと思います。
ダイナミックレンジは単に輝度だけ見る評価と彩度を
含めた評価がありますが彩度を含めた評価ではSONYの
性能は良いと思った事は単板では20年ぐらいありません。
技術的に容易な中ほどの輝度の強さより高輝度部分、
低輝度部分の彩度がどのくらいあるかが性能を評価する
ポイントです。
だから 雨の日、曇りの日、影の部分があると芳しく
ないのだと思います。
2点
静止画は、画像処理が違うからカラーバランス・コントラスト・解像力が全く違います。
動画の一コマとしての画像判断は出来ないと思いますよ。
映りが全く違うから伝いたいことが伝わらないんじゃないでしょうか。
本体で再生モードからの切り出しなら動画からの純粋な切り出しになります。
その辺はご理解されているものと思っていましたが。
書込番号:15715946
1点
1枚目の水上バスからは何もしていません。
露出もいじっていません。午前11時半です。
ただ自動逆光補正はオンです。たらーっ
書込番号:15715965
0点
僕の目には1枚目はアンダーに見えますが色に関しては普通に見えます。色は好みがありますから。。。
意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。
今時のデジカメ(コンパクトデジカメ)ってPJ760(1/2.88)よりも大きい撮像素子(CMOS/CCD)を使っているのが多いですよ。曇りや暗所での色乗りってレンズよりも撮像素子の大きさ(と世代)が一番重要に感じます。いくらレンズが違っていても、デジカメと画質を比べてもしょうがないんじゃんじゃないでしょうか?
餅は餅屋って言うやつで、こだわるなら動画はビデオ、写真はカメラがやっぱり一番だと思います。
色だけの問題ならPCソフトで変更したほうが簡単で確実ですよ。自分好みにいくらでもかえられます。どうせすべてにおいて自分好みになるなんてことはないのですから。。。。
書込番号:15716305
2点
>意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。
逆です、あまりにも明るさも彩度も肉眼に比べて低いという事です
第一この画像では良く見えないと思います。良い製品は肉眼と
同程度に見え、時には肉眼を超える時があります。
その為今多くの製品では輝度も彩度もいじる事が普通でいじらない
製品はよく見えないケースが多いと思います。勝手にいじる事が
普通ですが いじっていますとはメーカーは言いません。
今はDSP搭載が普通でそれはいじる為にあるわけです。
そして上位機になればそのいじる項目をユーザーに開放して
いるのだと思います。動画も静止画もカメラ自体が撮影時
に調整して撮るわけですが 一度撮ってしまうと後からは
調整不可な事が多く後悔先に立たずです。
好みの問題はその通りですがその前によく見えない画像が
家庭用単板の製品には多いと思います。
書込番号:15716386
1点
スカイツリーからPowerShot SX50 HSで静止画撮影しましたが二枚目の写真と似た印象の写真になりました。
ガラスに色がついている気がします。(ソーダガラスか?)
写真は、コントラストを強くしてみました。
これが浅草寺でしょうか?
書込番号:15716419
0点
ガラスの目さん
多分浅草寺だと思います。北側の花やしきのタワーが
映っています。HS50だと相当アップに出来ると思います。
私はここから撮ったわけです。
ついでですが 1枚目は墨田川の橋です。
2枚目は隅田川が映っています
書込番号:15716520
0点
スレ主さんの意図は動画画質にあるとは存じておりますが、静止画画質についてコメントさせていただきます。
静止画の有効画素数も16:9では動画と同じ614万画素です。したがってそれ以上の記録画素数を等倍で見ても塗り絵にしか見えません。
ポスター印刷などの大判プリント以外は2,410万画素は必要ありません。
FHモード同時静止画は、静止画モードよりも解像力がありませんし、撮影しながらPhotoボタンを押せばかなりのシャッタースピードを確保しないと手ぶれします。
静止画の実力を見るなら、静止画モードでしっかり撮る事にしています。
4672x2628サイズの一部分で比べてみました。
静止画モード > FHモード同時静止画 > 動画からの切り出し
の順で、かなり差がはっきりしています。
スレ主さんの撮影した静止画は、FHモード撮影同時静止画ですので、PJ760Vの静止画の実力が出たものではないでしょう。
動画の諧調としては参考になるかもしれません。
書込番号:15716747
1点
写真の本質は何ですか?
1 現場の再現
☆景色、情景、色
2 記録
☆出来事、色
色で言えば、現実の色は再現が難しいです。
記憶の色はもっと難しい!
ソニーサイバーショットでも各種の差が有ります。
自分の好みのカメラを使うしか有りません!
動画と静止画、メインで無い方は妥協するしか有りません。
両方妥協したカメラは、ビクターだと思っています。不満ですが。
完璧な 物が有りませんから。
書込番号:15717276
1点
銀座草さん
静止画を掲載したのは動画の掲載が面倒だったわけです
あまり意味はありません。色と輝度がこんなだったという
次元です。ご希望に添えず申し訳ありません。
デジ亀オンチさん
誤解させて申し訳ありません
今まで体験ですと価格と重さが大きくなると不満は
減ってきてほぼ満足出来る性能になると思います。
ただ 価格が高級車ぐらいの価格になりますけど。
今の安いビデオカメラの一番の性能の問題は
ダイナミックレンジで次が色の正確性だと思います。
ダイナミックレンジは新しい物が性能低下している
ものさえあります。
書込番号:15717476
1点
やはりはっきり書かせていただきます
SONYの単板の傾向は 日蔭、曇りの日、雨の日の撮影は向いて
いないと思います。もっとはっきり書けばよく見えません
ガンマカーブ、輝度の変化に対する彩度の特性が良くないと
思います。
M41からM52はこの製品の半分以下の価格ですがこのような
問題はあまり感じませんし、SONYでも三板以上はこのような
問題は感じません 業務機でも同じです。
海外に行く時にはSONYの単板は持っていきません・きっぱり
いつも書いてますが SONYの手振れ補正と撮像素子を使って
canonが製品を作れば素晴らしい製品ができると思います
大型バスの中から撮った安定した絵は見ててとても楽でした
SONYの単板は天気の良い日と悪い日で特性が大きく変わる
と思います
私がよく行く国の一年の半分は雨季です
書込番号:15719784
2点
私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。
日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。
このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。
書込番号:15719816
3点
キヤノンのデジタル一眼レフ2台 コンパクトデジカメ3台 ビデオカメラ2台持っています。
ソニーはデジタル一眼レフ3台、ミラーレス一眼2台 コンパクトデジカメ2台 ビデオカメラは単板5台ほど使った経験があります。
トータルとして評価すると、オートホワイトバランスは、ソニーが上手く、オート露出はキヤノンが上手い傾向があります。
ソニーは、一眼レフもコンデジもビデオカメラも、状況に合わせて露出補正することを前提に作られているように思います。少なくとも、露出補正はマイボタンに登録し常常心掛けています。
ミラーレスにはヒストグラム、ビデオカメラはゼブラを常時表示しています。
天気はどうか、空の映る%はいくらか、白いものや黒いものがどの程度を占めているかなどを見て露出補正を決めています。
慣れれば決して難しいことではなく、A900などで培った感覚がそのまま生かされます。
一眼レフにはライブビューはなく撮影前にヒストグラムやゼブラで確認することもできませんので、被写体と背景を見て露出を決める習慣がつくもので、それをビデオカメラにも生かすことによって、ソニーのビデオカメラは生きてきます。
ゼブラが付いている機種は楽です。
家庭用ハイエンドでもダイナミックレンジは、89EV台しかありませんので、どこまでを白とびさせてどこまでを黒つぶれさせるかの判断は必要になりますが、それを感覚的に即座に行う能力を持たなければなりません。
露出の適切な決定こそ、階調に関わる重要設定だと私は考えています。
書込番号:15719888
1点
黒潰れは、M41,M52の方が顕著に出ますね。
CX720Vとの比較動画で指摘しませんでしたが。
比較動画を見た人なら分かるけど、アンダー気味で白飛び抑えてるけど暗部は潰れてるんだよね。
露出設定を合わせれば、両機とも大差ない。
操作性に関しても、撮影中に露出変更が素早くできるPJ760Vの方が優れている。
ぶっちゃけスレ主の本体は不良なんじゃないの。
書込番号:15719889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません
>静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
>というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。
既に書いていますように 輝度や彩度の事を書いているのです
よく読んでいただけないでしょうか? 静止画では仕様からして
特に解像度は比較ならないのは書くまでもないでしょう。
>日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。
それは自動露出の傾向という事かもしれません。自動露出に
基準はあるようでありませんので製品によって実際は異なります
PJ760は少しAEシフトを下げると白飛びはかなり減ります
でもそうすると更に暗部の色乗りは悪くなります。ですから
PJ760には色がありません。(色の乗り方が少ない)
色を含めたダイナミックレンジはキャノンの方が広いと思います。
この事は何度も書いていますが色を含めたダイナミックレンジなど
という言葉はSONYのユーザーからは聞いた事がありません
ビデオカメラの性能を比較する時は自動露出の性能と露出を
何かの基準に合わせて性能を見る方法の二つがあると思います。
波形モニターで何かの基準を合わせて比較する方法が本当だとは
思います。以前は私もやっていましたが今は気力がなくて
やっていません。
>このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。
天候が悪いとAEシフトで明るくしないとならないSONYの単板・・・
そしてAEシフトを使用すると「おまかせオート撮影」は
実質使えません。是非 白飛び寸前や黒潰れ寸前の輝度の部分に
色があるかどうか比べてみて下さい。するとテレビの放送と
SONYの単板が違うかが判るかもしれません。
私たちが使う単板のビデオカメラは決定的にダイナミックレンジ
が狭く手動で露出を設定する事自体 性能の低さそのものだと
思います。その問題を問題として捉え方が弱いので今のSONYの
絵づくりがあるように思います。あるいはSONYはいろいろな
クラスの製品があるので下克上はまずいので技術の出し惜しみ
をしているのではという意見すらあります。
ビデオカメラを使っていてその特性かどんな特性か自分の
頭の中で描けるように使っています。
SONYの単板は輝度変化によって彩度が強く変わってしまう
何かがあるのでしょう。昔から その傾向は変わっていません。
で更にフィルムガンマのように暗い部分を更に暗くしてしまう
ガンマの搭載はするが暗い部分を明るくする機能の搭載は
止めてしまうようです。ただでさえダイナミックレンジの狭い
製品にフィルムガンマを搭載して 全く理解出来ません。
だから天候によって映りが大きく変わる製品が続くのでしょう。
また PJ760Vの液晶パネルのコントラストは明らかに高く
ピント合わせには良いと思いますが液晶パネルを見て
露出を決めると不都合が発生する可能性大です canonの
M41-52の液晶パネルは実際の映像に近いコントラストなので
大きな露出の失敗は少ないと思います。ただ環境の照度の
影響は受けます。PJ760Vの液晶パネルを見て露出を決める
時は暗部も実際は撮れている事を想定して露出を決める
必要があります。
この頃 暗いところを更に暗く撮ってそれを疑問に思わない
人がかなりいるようです。メーカーはそういう人に合わせて
いるのかもしれません。
書込番号:15720029
1点
まぁ好みは一つそれぞれなのでこれで辞めにしますが、静止画はPCで後から色合いを補正できますが、動画はそれができません。
特にAWBの感度は致命的で、それがイヤでPanasonic・Canonと乗り換えてきた行きさつがあります。
SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。
これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。
(私のレビューでも室内から屋外にパンした直後の画像を切り出して比較しています。)
また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)
書込番号:15720050
3点
ダイナミックレンジ至上主義の人って、大抵が露出設定が下手糞だなって思うね。
白飛びしないようにゼブラで天辺に合わせてるんだろうね。
1枚目の画像なんてマニュアル設定らしいけど、雲に露出が合ってるからね。
何を撮りたいのか主張がない。
撮りたいものに露出を合わせるという原点を忘れてるね。
ただの映像オタクの戯言でしかない。
機種名を伏せて映像を見せたら評価できないだろうね。
書込番号:15720063
3点
tomingosさん
>SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。
790のav.watchのサンプル動画も異常に「白かった」が印象的でした
個人的には寒色系より暖色系の方が救われますし多分多くの人は
同じだと思います。何故SONYは寒色系にするのか?
>これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。
SONYは感度は高いが寒色系で彩度が輝度によって低い。
また 感度も大事ですが正確性の大事だと思います。日隠で青や紫色
になるのは勘弁です。やはり単板は限界があると思います。
また 感度と共に追従速度も問題だと思います.早すぎず遅すぎず
>また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
>(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)
たしかにこの操作性は比較にならないですね、やはりコストから
来るものだと思います。仕方ないと諦めています。ただ760のダイアル
の中心にあるボタンを押す時間ず未だよくわかりません。
書込番号:15720126
0点
>>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
>
> 天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません
私のSONY機は、天候によって鮮やかさに差があると思います。
ですが、そのほうが良いとも思っています。
私としては、曇天の日は曇天らしく撮れて欲しい。
でも、曇天でも晴天のように撮りたい方がいるのも当然ですし、
用途によってはそうでないと困る場合もあるでしょう。
どちらが正しいという話ではありませんね。
ただ、曇天よりずっと暗いはずの室内の撮影では
SONY機でも鮮やかに撮れるので、性能不足とは感じません。
要するに、canonでもSONYでも、使いこなせば
どのようにでも撮れるのではないでしょうか。
書込番号:15720138
3点
家庭用ハイエンドビデオカメラのダイナミックレンジは8EV台でしょう。
DRO処理を行ったとしても9EV程度です。
色々なサンプルを拝見して、1/3型 1/2.88型 1/4.7型3MOS共に同じぐらいだと判断しています。
GH2は最大で10EV
NEXも10EVをやっと超える程度ですので、GH3も10EVを少し上回るのがやっとでしょう。
業務用ビデオカメラにもピンからキリまでありますが、町のビデオ屋さんの手の出るものは10EVがやっとの製品しか買えません。
http://www.youtube.com/watch?v=3i1QExafQuI
ネガフィルムの12EVを超える製品でない限り、露出に常に気を配らなければなりません。
ところで、CX720 PJ760Vのノイズは非常に少なく、42dbまで増感する高感度モードがあれば面白いと思います。
1/24秒 24Pなら、被写体照度1ルクス環境にも撮影が可能になるでしょう。
スレ主さんの仰るように、彩度補強DSP搭載すれば面白くなります。
http://www.youtube.com/watch?v=L4NEdYguK7U
書込番号:15720155
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
実際使用されている方にお聞きしたいのですが、音声の調整をどうされていますか?
標準だと少し音が割れるようなきがしますが、これはこの機種の特性ですか?
また、5.1chにすると音声がかぶっているように聞こえますが、これも特性ですか?
設定を音声入力レベルを低くし、2chの設定だとどうなりますか?
いろいろ試していますが、皆さんに使い方も参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点
CX720Vを使用中で、5.1chをちゃんと再生できる環境はありませんが、
特に考えもなく5.1chで録音して2chで聴いています。
その状況で、音が割れたりかぶったり(?)というのは感じたことはありません。
大音量でどうなるかは、まだそういう場面を録ったことがないので分かりません。
音声入力レベル低だと、音量が半分くらいになる感じです。
リミッターは掛かりますが比較的素直な音だと思います。
くっきり音声はやや人工的ですが、言葉がはっきり録れるメリットのほうが
ずっと大きいので、そのまま使っています。
書込番号:15714109
1点
買った当初内蔵マイクで色々試してみたことがあります。
その結果、音質重視で次のような設定を基本にしています。
くっきり音声 切
内蔵ズームマイク 切
自動風ノイズ低減 入
オーディオモード 2CH
マイク基準レベル 標準
にしています。
必要に応じて設定を変えることはありますが、ほとんどこの設定にしています。
観賞は2CHスピーカーやでヘッドフォン聞いていますので、5CHにはしていません。
2CHヘッドフォンで聞くと、2CHで録音した方が音質がいいです。
マイク基準レベルは低は、通常は低過ぎると思います。音割れが気なるシーンでは低もありでしょう。
HC1 CX550と内蔵マイクは使い物にならなかったので、HST1を使っていました。
CX720を買ってからは、HST1の登場回数が減りました。
もしHST1を持っておられるなら、HST1にウィンドジャマーを付けると、音割れが少なくなるようです。
CX720Vは、HST1を使える最後の機種という点で、長く使用したいです。
書込番号:15715567
1点
くっきり音声をオフにすると、どのような効果があるのですか?
音声がかぶって聞こえるのは、もしかしたらくっきり音声の副作用でしょうか?
それとも5.1chの副作用?
我が家は5.1chサラウンド仕様になっていますが、その音声があまり好きになれないので、通常hは2chで聞いています。
その方が音声的にはすっきりリアルに近いような気がします。
今までのM43も2chでした。
書込番号:15715763
1点
tomingosさん
>音声がかぶって聞こえるのは、もしかしたらくっきり音声の副作用でしょうか?
>それとも5.1chの副作用?
音声がかぶって聞こえるというのが、具体的にどんなことなのかよく分からないのですが、
くっきり音声はおそらく、人の声だと判断するとそこだけを持ち上げるイコライジングを
行っているのではないでしょうか。なので僅かですがトランシーバーっぽい感じがします。
5.1chは4個?の内蔵マイクの入力から演算して作られていると思いますが、
それを2chで聴く限りでははっきりとステレオ感が出ています。
本来の5.1chで聴くと変なのでしょうかねえ?(汗)
書込番号:15716002
0点
くっきり音声とは、顔認識で認識されると、
周りの音を軽減しクッキリ声が聞こえるというものです。
秋葉仁さんの動画が分かりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=oOHSOzZBsIc
あと、PJ790Vのサンプル動画になりますが、クッキリ音声あり無しの比較動画があります。
小野寺さんのレポートの中にあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
個人的にはクッキリ音声はオフの方が良いかなと思います。
騒がしいところで撮影するときは効果ありそうですね。
あと、音声の音割れなんですが、
自分のCX720Vでは音割れは無い(気づかない)です。
書込番号:15716007
2点
こんにちは。
上記に提示されたサイトを覗いてみました。
くっきり音声は周囲の雑音がカットされて、朗読音が聞こえますが、リーバーブ(エコー)みたいのが聞こえますね。これがかぶって聞こえるというやつでしょう?
760の使用経験はありませんが、前機種700ならば使用しました。CANONのM41と同時にです。
普通の会話レベルの録画経験はありませんが、音楽ホールでの大人数演奏での録画です。
録音レベルを適切に調整されたM41には何の問題もなく録音されていますが、700の方は、2ch・録音レベル小で、大音量時に音割れしていました。ただ、リミッターの設定は覚えていません。もしかしたら、off設定かもしれませんが、この部分は初期設定のままだと思います。
大音量というと、マイク性能を超えた音量をご想像するかもしれませんが、爆音ではありません。M41やPCMレコーダーの内蔵マイクで問題なく録音される程度の大音量です。
ここ数年の機種の数種類のSONY機を使いましたが、どれも同様で、コンサートを録画する用途では、音に関しては不満がありました。
書込番号:15716542
3点
そうです!リバーブ音です。
これはくっきり音声+5.1chで顕著ですね。
ホームシアター等、大音量で聞くと良くわかります。
2chの方が幾分マシですね。
くっきり音声OFFの5.1chはどうなんですかね?
誰かご存知ないですか?
書込番号:15716949
0点
ご自身で試されるのが宜しい。
マイク感度を落とすのに、マイクカバー等を被せる。
被せる材質、形、色々有ると思います。
撮影環境が違えば、条件も変わります。
初心者でも、経験でカバーして下さい。
書込番号:15717337
0点
opus1さん、
SONYのビデオカメラでの音割れということですが、
どこかに参考になる録音とか映像とかご存知ないでしょうか?
通常、生身の人間が耐えられる範囲の音量であれば
たとえ原価数十円のマイクカプセルでも音割れすることはないと思います。
問題があるとすればマイクアンプ部で過大に増幅しているのですね。
大音量に対してオートゲインコントロールが間に合わずに音割れするのか、
もしくはその動作が強すぎて音割れしているように感じるのか、
とても興味があるところです。
書込番号:15718647
0点
こんにちは。
>>SONYのビデオカメラでの音割れということですが、
どこかに参考になる録音とか映像とかご存知ないでしょうか?>>
私はネット上でそのような画像がアップされているものは存じ上げません。
また、詳しい仕組みも理解できているわけではありません。
しかしながら、いわゆるオート録音は同じような傾向にあると思います。sonyだけと言うわけではありません。victer機も似たようなものでした。さらに、昔使った、panaのDV機(DJ-1)もオートでしたので同じでした。
コンサートを録画すると、ピアノの部分はゲインをあげ、フォルテの部分は圧縮するような加工を加え、編集ソフト上のレベルメーターをみますと、だいたい同じような音声レベルにコントロールしているように思えます。
現象としては
@ピアノからフォルテに急に変わると、コントロールが追いつかない。
A一番盛り上がるフォルテの部分では、音が飽和してしまっている。レンジ一杯+αという感じ。
Bそもそも音のダイナミックレンジが無くなっている。
会話を録音するには都合がよいですが、クラシック系の録音にはなじまないです。
例えば、フルートソロのような場面と、全員で演奏するような場面が同じ音量というのは、違和感だらけです。
しかしいずれの現象も、マニュアル音声レベル調整が可能な機種は、PANAでもCANONでもSONYでもクリアー出来ているところです。
ですから、SONY機で音割れという表現は、語弊を生じますので訂正いたします。
オート録音を採用した機種で、使用用途によってはと。
書込番号:15719129
0点
とても詳しいご説明、どうもありがとうございます。
やはり問題は、オートゲインコントロールが切れないところっぽいですね。
sonyの昨年の機種などは「録音レベル低」でもAGCがしっかり効いていますし・・・
私は元々ビデオカメラの音声には会話や環境音の録音以上のものは求めておらず、
演奏会などはPCMレコーダーで録ってきたのであまり気にしていませんでしたが、
新モデルで音量調整が復活したのは録音に対する苦情が多かったのでしょうね。
どうせだったら24bit録音にして欲しかったですね。
別にPCMにしなくても構いませんが、生録のダイナミックレンジを
16bit以内に収めるのは結構難しいと思います。
書込番号:15719258
0点
はい、今回のsonyのモデルチェンジで、音声調整が充実したことには期待しているところです。
私も録音はpcmレコーダーを併用しております。
94kor192kの24bitを経験すると元には戻れません。
書込番号:15719327
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

















