HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-PJ760V

空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:580g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ760Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-PJ760V の後に発売された製品HDR-PJ760VとHDR-PJ790Vを比較する

HDR-PJ790V

HDR-PJ790V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

(1541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

お尋ねします。
よろしくお願いします。

動画を一度に削除したく,
AC電源を接続してなかったので「データ消去PP81」はせずに「フォーマットPP80」しました。

その際,フォーマットする内蔵メモリのソフトウエア(PlayMemories Home LITE)削除されますか?
それともすべての画像・動画のみが削除されますか?

「データ消去PP81」と「フォーマットPP80」の違いとはなんでしょうか?

また皆様は削除するときにどのように操作されてますか?

PC上のPlayMemories Homeから画像・動画は削除可能なのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:15561483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/02 23:13(1年以上前)

こんばんは。
Page80の「データ消去」は、マニュアルによると廃棄や譲渡する際のデータの完全消去のようですね。通常の消去やフォーマットは、管理領域を書き換えるだけでデータ本体は残っていますから専用のソフトウェアなどで復元可能なのですが、そのデータ本体も消してしまうのでしょう。ですので結構時間が掛かると思います。

私は録画したその日のうちにPCで2台のHDDに取り込み、カメラ本体のデータは「イベント内全て」で消去しています。

本体内の PlayMemoriesHome はデータとは別のドライブにありますので、データ領域をフォーマットしても残るのではないかと思いますが、、、確認する勇気はありません(笑)
ただ、もし間違って消してしまったとしても、ソニーのサイトで製造番号を入力すればダウンロードできたと思います。

書込番号:15561770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/01/04 11:12(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

ありがとうございました。
ネット、調べたら2012.12.31まででした。

今,XP-PRO SP3 EXPLORERで確認しましたら,
\PMHOME\ で別フォルダでした。

FORMATしてもSOFTWARE領域は消えませんでした。
動画・静止画のみ削除でした。

ありがとうございました。

書込番号:15568164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ335

返信164

お気に入りに追加

標準

2度目の購入

2012/12/25 09:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

8月頃 一度PJ760Vを購入したのですが GPSモードにすると
ハングするので一晩で返品しました。
今はかなり価格が下がってきたので再度購入しました。
このままいけば7万円切りそうです。
画質が良いからではなく「歩き撮り」やバスの中からの
撮影など用です

今度は正常に動いているようです。一度目の時には
気がつかなかったのですが

○ガンマがとても立っています。つまりコントラストが
 高く白黒はっきりしていますが階調表現力が弱いと
 思います  これはとてもはっきりしています。
 特に色を考慮した場合は更にはっきりしています。

○色が不正確 しかもM41のような楽しい不正確さ
 ではなく気持ちの悪い不正確な色でした。
 しかも青の色浮きが大きくこれぞ単板という品位

○基本画質の調整はやはり シネマモードがあるだけ

○暗部の色乗りは相当 以前のモデルより改善されて
 いますがやはりM41ほどはありません。
 くれぐれも全体の彩度ではなく低輝度部分の色乗り
 です.誤解無きようにお願いします。

○やはり撮像素子の性能はSONYの方が良いようで
 まだS/Nは余裕がありそう ノイズが有って良いなら
 2倍程度の感度に出来そうに思います。

○このモデルというかSONYの単板機の絵づくりは
 被写体がディスプレイの奥に見える絵づくり
 canonの絵づくりはディスプレイから飛び出てくる
 絵づくりです この違いが一番だと思います。
 この違いでM41,M51は「撮ってて楽しい」のです。

 色乗りと階調(ガンマカーブ)の違いだと思います


○一言で言って感動はありません。
 手振れ補正が無ければ購入しません
 撮ってて楽しくありません 苦痛を感じる時があります

もう昔から言っていますがSONYの撮像素子を使って
canonが作れば素晴らしい製品が出来るように思います。
そうなれば世界中で敵無し。

来年 M41,M51の後継機が発売される事を祈っています
canonに先日 M41,M51の最大ゲイン量を質問したのですが
答えてはくれませんでした。

書込番号:15526974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/25 21:29(1年以上前)

ついにW_Melon_2さんもSONYの軍門に下りましたか。

いくら感動が無くても
撮っていて楽しい事が無くても
どれほど苦痛を感じることがあったとしても

W_Melon_2さんに二度も買わせるだけの力があるとは
SONYの手ぶれ補正機能の凄まじさがヒシヒシと伝わってきます。
今が買い時ですかね。

書込番号:15529328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/12/26 03:42(1年以上前)

年明けのニューモデルに期待しましょう。
此の機種がもっと安くなります?

書込番号:15530728

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

2012/12/26 07:59(1年以上前)

製品の持つ得意な性能に合わせて使用するわけですが
この数年はモデル末期、あるいは中古でSONYも購入しています。
FX1,FX1000,Z7Jと購入してますがAX3000が出るのを待って
ます。是非カメラ部をもっとマシなのにしてほしい。
SONYは優秀なデバイスと要素技術(昔から手振れ補正を
canonに提供していた模様)を持っているのに
絵づくりは昔と変わっていないように思います。
特に階調については家庭用単板では無頓着のようです。

デジ亀オンチさん

去年は実売価格の谷が年内に終わっていたように
思います。今年は年明けなんでしょうか?
勘違いかも。
個人的には新機種には期待してません。私には
合わない絵づくりだと思います。
雨の日や曇りの日に撮ると視覚的にとても暗く
映ります。気分が滅入いってきます。


今世の中 
狭いダイナミックレンジ
暗部のガンマが寝ていて
暗部に色の無い
製品で撮られた映像が巷に跋扈しています。

以前はあったわけですから
canon機に空間手振れ補正が搭載された製品が
でるかもと思っていますが ・・・????

書込番号:15531025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/26 09:52(1年以上前)

モニターとTVが悪いんだよ。
youtubeで暗いなんて言ってたから。
しっかり表示できてないんじゃないの。
気が付かないうちにヘタってるかもよ。
新しいモニターに買い替えた方が良いと思いますが。

書込番号:15531246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/26 11:30(1年以上前)

いまさら「悪」評価もなにも・・・PJ760Vは昨年モデルから画質自体は変わっていないと思いますよ? ^^;
はじめから分かっていた(予想できた)ことでしょうから、PJ760VではなくHF G10を買ってほしかったと思うのは私だけでしょうか?
(知識と経験豊富なW_Melon_2さんに、実際に使ってみての評価を期待していましたので)

>SONYの撮像素子を使ってcanonが作れば素晴らしい製品が出来るように思います。

激しく同意します。


ソニー・キヤノン(パナも頑張れ!)、来年モデルはどんな製品が出るのでしょうね?楽しみです ^^

書込番号:15531466

ナイスクチコミ!4


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

2012/12/26 14:07(1年以上前)

ふくしやさん

やはりSONYの製品は画質は気に入らなくても何故か
最後は購入してしまいます。ですから余計不満が
溜まってしまいます。

>(知識と経験豊富なW_Melon_2さんに、実際に使ってみての評価を期待していましたので)

知識はイマイチですが規制の中で撮っているという経験は
あるかもしれません。おかげで本来なら言っている事を証明する
カラーチャートの撮影もするのですが そんな環境で撮っている
と極めて体力も財布も気力も辛いものがあって 購入してある
カラーチャートがしまってあるはずが出てきません。
どこへいったのでしょう.期待に応えられず申し訳ありません。

あそこは現在 外国人に対する規制をますます強くしています
これから自由な動画は少なくなってくると思います。

>>SONYの撮像素子を使ってcanonが作れば素晴らしい製品が出来るように思います。

>激しく同意します。

多分そう思っている人は多いと思います。ひょっとしたら
SONYは業界の棲み分けでそれそれ各社が食べていけるように
仕様と性能をどんぐりの背比べにしているかと思ってしまいます。
根拠はありません。

私がいくら「悪」と書いても きっといつかSONYは素晴らしい
製品を出してくれると思います
復活日本、奮起SONY

書込番号:15531937

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/26 18:05(1年以上前)

スレ主さんの好みによる所が大と思います。
W_Melon_2さんのような感覚を否定するわけではありませんが、一般論とするには無理があります。

こちらも参考にしてください。

Canon M52

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF-M52-Camcorder-Review/Color-Performance.htm

SONY CX760

http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Handycam-HDR-CX760V-Camcorder-Review/Color-Performance.htm

もう一つ気になるのは、カメラ BDレコーダー テレビの組み合わせによって、階調が変わる場合があります。
スレ主さんはどのような再生機とテレビで観賞されているのでしょうか?
気になりますので、参考までに教えてください。

どうしても黒潰れが激しい時は、テレビやBDレコーダーの映像設定をカメラに合わせて調整してみるとか、改善策が見つかるはずです。

書込番号:15532616

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

2012/12/26 19:35(1年以上前)

質問されたようですが

 はっきり申して銀座草さんはグレイスケールを波形
モニターに映してどんなカメラがどんな波形になるか
試してみた事がありますか?

そしてブラックストレッチ機能のついたビデオカメラで
その動作レベルを変えると上記グレイスケールの波形
モニター上にどんな変化があるかご存じで書かれている
のでしょうか?

是非実際にやってみて下さい.私が暗いという意味が
判っていただけると思います。
申し訳ないのですが紹介されたサイトでは私が言いたい
事は表現されていないと思います。いろいろ言いたい事は
ありますが・・・・ 

ですから暗いというのを一々計測はしていませんし今は
普通にテレビをみているだけですが一時 波形モニター
とグレイスケールを映して業務用カメラの内部基盤を
多少はいじっていました。暗部の輝度は標準信号発生器
のSMPTEカラーバーの -4IRE 0IRE 4IREが適切に表示され
るように調整していました。その時に感じた事ですが
日本中のテレビの暗部の輝度は高い確率で不適切に調整
されている事が判りました。 本来の明るさより暗く
調整されているものが半数程度はあるように思います。
中には適切に調整が出来ないテレビがある事も判りました。

そういう意味で多くの人はSONYの単板の暗部が暗いのを
感じない人が多いと思います。私の暗いという事が多くの人に
理解されない事は理解しています。その事はここに数年前には
随分書いています。世の中が非常識のように思います。
ですから 他人に機器の違いで輝度が正確であるかどうか
と聞くのは不適切です。輝度が定められた方法で確保
されて視聴されているかが問題だと思います。
またセットアップの事も随分とここに書きました。今は
そんな話は誰もしません。

以前はそんな話もここで出たのです。
今はケチモードで -4IRE 0IRE 4IRE が適切に表示され
ない暗いテレビで見てます。そんなテレビで見ると
SONYの家庭用単板ビデオカメラはもっと暗く映りますが
その分は私の責任です。

是非 ダイナミックレンジが最低400%でブラックストレッチの
機能のあるビデオカメラでハイキーな被写体を撮ってみて
下さい。SONYの単板と大きく絵が違います。
canonの単板の方が400%の絵に近いのです。

更にグレイスケールはモノクロの計測です。そこから色つき
の計測になるのですがそうすると更にSONYの単板の性能が
問題になってくるように思います。
出来れば色のついたグレイスケールがあればもっと製品
の性能差がはっきりわかります。
家庭用ビデオカメラは色の階調表現は酷いものが多いと
感じています。でもそこまで要求したら今の価格では
すまないと思いますが canonのXF105は素晴らしいかも
しれません。

きちんと調整すると大概電気代が増えます。<-問題ですけど。

それから「暗い」という意味には映像がディスプレイの
奥にあるように見えるという意味もあります。

書込番号:15532897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/26 19:46(1年以上前)

木を見ず森を見ず木の皮を見てるわけだね。

書込番号:15532942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/26 20:37(1年以上前)

W_Melon_2さんも、テレビの暗部輝度が暗く調整されていて、コントラストが高く映し出されていることを認められています。
黒レベルを明るく調整したり、それに伴って色調や彩度も調整すれば、好みの映像に近づくのではないでしょうか。

私は、カメラごとにテレビの映像設定を替えています。

書込番号:15533167

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

2012/12/26 21:40(1年以上前)

当たり前ですが暗くして見ている時を基準にして
こんな事書いているわけではありません。
いちいちそんな断り書きを書かなくてはならない
のでしょうか?


書込番号:15533460

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2012/12/26 23:17(1年以上前)

ずっと昔からオシロも含めて「視覚と測定、そして調整」を実践されてきた W_Melon_2さんに対してなんとも「釈迦に説法」の展開ですね(^_^;

もう十年ぐらい前、VX2000やTRV900などの家庭用「高級機」の上位〜下位機について、同じような展開がありましたが、あのときは実務で業務機を使っておられるような人も加わっていたところは、今回よりマシだったと思います。

さらに今回は家庭用「普及機」の上位機についてのことですので、以前の展開より低レベルな展開で「あったとしても」仕方がありません。


というわけで、 W_Melon_2さん、実務で業務機を使っている方は別として、グレースケールすら持っていないような人の「意見」に真剣に対応しても仕方がないと思います(^_^;

書込番号:15533925

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/27 00:21(1年以上前)

まー、M41のf1.8で解像度が甘くなることや、パープルフリンジや、
フォーカス精度の甘さが分からないぐらいだったから、
いい加減な目をしてると思うけどね。
今さらソニーのセンサーの方が感度が良いなんて言ってるぐらいだし。
俺の言ってた通りだったろ。
そもそも、君たちはフルHDのモニターで見てるの?


書込番号:15534197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2012/12/27 00:50(1年以上前)

フルHDプラズマですが何か?

書込番号:15534295

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/27 00:55(1年以上前)

なるほど、機械が悪いんじゃないんだ。
目が悪いんだ。

書込番号:15534309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2012/12/27 01:11(1年以上前)

こういうやり取りでいくら貰ってるんだろうか(^_^;
ビデオカメラに対する「感想」から対人攻撃へと善悪の判断なくごく自然移行するありさまは、まるでどこかの国のトンデモ「愛国無罪」みたいで気持ち悪い。

ソダチノヨサが滲み出る言動、さすがとしかいいようがない。

書込番号:15534345

ナイスクチコミ!6


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/27 07:45(1年以上前)

ここはPJ760Vスレです。
レベルの低い人にもわかるように作例を示されるのが妥当と思います。
厳密な諧調は崩れるでしょうが、VimeoでもYoutubeでもいいですから、お願いします。

スレ主さんの評価する業務機の映像
M51の撮ってて楽しい映像
PJ760のつまらない映像

業務機経験豊かなW_Melon_2さんの映像の見方に興味を持っている人は私だけではないでしょう。

(以下はスレ主さんは読まないで下さい)
後天的な視力の低下を指摘するのは誹謗中傷に当たりませんが、育ちを皮肉るのは親に対する侮辱になりますので卑劣な攻撃と言えましょう。
大人なら節度をわきまえてください。


書込番号:15534800

ナイスクチコミ!7


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

2012/12/27 09:08(1年以上前)

ありがとう世界さん 

あまり個人の性格については書かない方が良いと思います
事実としても同じ次元になってしまいます。ありがとう世界さんが
同じ次元では悲しいものがあります。放置が一番かと思います。
対外国に対しては日本人の考える「大人の対応」は馬鹿と
同じですが日本では大人の対応の方が良いと思います。

ハイビジョンになって当然解像度が上がりましたがここを
見ていても解像度以外の性能は逆に下がってしまった
事を憂う人はほとんどいません。色も階調も感度もみんな
劣化しました。家庭用ビデオカメラがハイビジョン化して
今年で7年ですが 感度だけ見てもやっと今年あたり標準
画質の感度と同じ製品が出てきました。それだけ掛かった
わけです。
でもそんな話題はほとんどの人は書きません。
ダイナミックレンジもDCR-VX2000が400%でしたが今の
同様の仕様で400%を切るぐらいだと思います。
ハイビジョン化の弊害があっても言わない、書かない、
テレビ放送も解像度以外は劣化した画質の番組が多く
なりました

そんな中でSONYの単板は解像度重視、canonの単板は
解像度以外重視で作られていると思います。当然
ユーザーの感想は異なるわけです。当然SONYの
ユーザーの方が声は大きいわけです。ただそれだけ
なんではと思います。 SONYは1/3型3板は逆に
解像度以外重視なのに単板は解像度重視です。

1kg以内で全ての要素を満足出来る製品を作る事は
まず無理のようですからどちらを選ぶかです。
良い面も悪い面も同じ程度に情報があって「買い物」
が出来るのが良いと思います

私は手ぶれ補正が目的で購入したわけです。
画質的には好みではありません。
ですから 手ぶれ補正は○ですが画質は×です。

書込番号:15535012

ナイスクチコミ!6


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/27 12:27(1年以上前)

他人様に見てもらう目的のビデオ撮影ならば、マニアにしか分らないような
わずかな画質差より、手ぶれ補正性能の方がはるかに重要ですね。

民放もNHKも、現場ショルダーカムとかのブレの酷いこと酷いこと。
HD放送から10年経っても、この酷さは変わらないですね。

視聴者の声を素直に聞いてフィードバックするシステムが無いのでしょうね。
機材ヲタなカメラマンへの教育にも限界があるのでしょう。
私が放送局トップなら、強制的にPJ760Vに替えさせたいなぁ。

書込番号:15535566

ナイスクチコミ!9


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件

2012/12/28 09:12(1年以上前)

放送で安いビデオカメラが使われる理由はあるわけですが
紀行ものなどは1/3型3板が使われる事が多いようです
逆光、曇り、雨の時の平均輝度は撮像素子の大きさあるいは
ダイナミックレンジの広さに比例するように感じます。
それを少しの画質差とみるか大きいと とるかは個人の
主観ですから他人の主観自体に異論があるわけではあり
ません。しかしここにはそれに異論をはさみ誹謗する
人間がいます。問題だと思います。

家庭用ハイエンド(単板は含まず)業務用ローエンド
クラスでも「空間手振れ補正」が採用されればと
思います。以前 canonのDM-XV1の手振れ補正はSONY製
という噂もありまた寸法もそっくり、光軸と撮像素子
のずれも同じ 多分SONYだったと推測します
ですからcanonの絵づくり+空間手振れ補正も非現実的な
話ではないと思います。

そうなれば大型機のようなダイナミックレンジに近い
暗部の潰れの少ない絵に近いcanonの家庭用廉価モデルの
方がSONYのこの製品より「画調」が近いのでテレビ放送
ても機材に違いによる差は少ないと思います。

暗部の潰れている面積と画面全体の平均輝度でその
ビデオカメラの大きさ(撮像素子)の大きさが推測出
来ます。嘘でも良いのでそれを錯覚させるセット
アップの調整はもうSONYではAX2000でも無くなって
しまいました。
canonはG10にはあると思います。それが企業の画質に
対する姿勢の違いだと思います。その差を小さいと
思うか大きいと思うかは個人の自由です。
panaとcanonはどちらかというと黒潰れしている面積は
小、SONYは大です。

セットアップの調整が出来て大体 10IREぐらいまで
上げると今で暗い部分が黒潰れしていた部分に何かが
映ってきます.情報が出てきます。ダイナミックレンジ
が同じでもセットアップを上げる事によって実質
ダイナミックレンジを上げる事が出来ます。
そんな事はいろいろな製品で実験しています。
特にSONYの家庭用機は黒潰れが大なので もしいじれれば
実質性能向上します。でもSONYはそのようにしません
きっと コントラストが強いくっきりした画調の方が
売れると思っているのでしょう。またここを見て
いる人も相当そういう人がいるのではと思います。
でもそのせいで 黒潰れしている部分に情報は
ありません。

でもこの製品は画質調整が出来るのはシネガンマだけです。
そういう事に疑問を感じない人の為の製品なのでしょう。
canonに空間手振れ補正が搭載される事を望みます。

書込番号:15538723

ナイスクチコミ!5


この後に144件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使用可能でしょうか?

2012/12/23 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:34件

よろしくお願い致します。

本機を家電量販店で拝見し手ブレ補正の
凄さを知り購入を希望致しておりますが

今現在所有致しておりますブルーレイは
少し古いモデルで
BWT2000と言うディーガを使用致しております。
ちなみにカメラは
HS300を使用致しております。

PV760Vを購入した場合
BWT2000に
直接SDHCメモリーカードを使用したり
ケーブルを使用してのダビングは可能でしょうか?

どなたか、詳しい方
御使用されていらっしゃる方がいましたら回答を
お願い致します。

よろしくお願い致します。
失礼致します!

書込番号:15516363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2012/12/23 02:03(1年以上前)

CX720Vでは、他のビデオカメラで使用したSDカードを差すと毎回「管理ファイルが壊れているので修正します」という旨のメッセージが出てから使用可能になります。

それで他のカメラのデータがなくなったりはしないのですが、毎回、何かのファイルをお互い書き換えあっているのではないかと思います。

それを気にしなければ(笑)、相互に使用することは出来ています。

書込番号:15516758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スキー場での撮影について

2012/12/18 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

皆さんこんばんは。

僕はスキー場でよく動画を撮るんですが、現在使用している機種(ビクターGR−DVP9)
ではそろそろ限界を感じ、今回新しく買い換えようと思っています。

基本的な撮り方としては、

@滑りながら片手で持って撮影
A停止した状態で、遠くから滑ってくる人を撮影

なので、重要視する項目は

@手ブレの少なさ
A倍率の高さ

になると思ってます。

実はこのPJ760V以外にも、候補として
・HFM51(キャノン)
・HC−V600M(パナソニック)
・HDR−CX270V(ソニー)
もあったんですが、正直どれも似たような性能で、これと言った決め手がありませんでした。

そこで惹かれたのがPJ760Vの空間手ぶれ補正。
実際に撮影された映像を見てみましたが、縦や横のブレに関してはほとんどブレがなく、
かなり優秀ですよね。
ただ、一つ気になったのが回転軸の揺れに対する弱さでした。

普通に歩いて撮影するシーンでは、あまりカメラをり回転させる事はないと思うので、
さほど気にならないと思いますが、スキーで滑りながら撮ってると、多少回転する動きも
あるので、そのあたりはどのように映るのかなぁと少し心配です。

実際にスキーで滑りながら撮影されてる映像があれば一番いいんですが、検索しても
ヒットしませんでした・・・。

もしスキーで滑りながら撮影されてる映像をお持ちの方がいらっしゃったら、是非とも
見せていただければ助かります。

ちなみにこのプロジェクター機能、ゲレンデで撮影した動画をレストランの天井にでも写して
皆に見てもらって、フォームのチェックをする・・・なんて使い方ができれば面白いかな
とも考えてるんですが、昼間の明るい室内ではちょっと厳しいですかね。

書込番号:15494263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/18 00:58(1年以上前)

>ただ、一つ気になったのが回転軸の揺れに対する弱さでした。

回転軸の補正はされてるよ。
アクティブモードをオンにすれば回転軸は補正されています。
回転軸は電子補正になります。


書込番号:15494386

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/18 01:05(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん
早速のコメントありがとうございます。

確かに回転軸の揺れも電子補正されてるって書いてましたが、
実際カメラを回転させた映像を見たところ、結構揺れてました。

それでも他のカメラに比べるとマシなんでしょうけど・・・

書込番号:15494414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/18 01:12(1年以上前)

補正精度は業界トップです。

水平器の様に傾けても水平を維持されるようなことを想像していませんか?
そこまでやると手振れじゃなくなります。
斜めに傾けて撮影できないカメラになります。

書込番号:15494432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/18 02:04(1年以上前)

いま超お買い得のG10

まとめ
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A5B9A5CEA1BCA5E2A1BCA5C9.html

滑走
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/ski_test.MTS

よい点 美しさはたぶん最強。
悪い点 例の歪み。抑えるコツさえ掴めば・・・

書込番号:15494594

Goodアンサーナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4681件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/18 07:23(1年以上前)

>とも考えてるんですが、昼間の明るい室内ではちょっと厳しいですかね。

全く不可能だと思います。ロウソクに毛の生えた程度の明るさ
しかありません。

はなまがりさんが紹介しているように雪景色の映像としての美しさは
G10は家庭用単板機としては抜きに出ていると思います。SONY機は白と黒の
二つの輝度しかないように見える輝度表現です。しかし手ぶれ
補正の「空間手ぶれ補正」はワイド側でとても強力です。望遠側は
そこそこだと思います。
また回転方向の手ぶれ補正は補正量がまだまだ足りないと思いますが
難しいものがあると思います

悩ましいほど機能の違いははっきりしていると思います。

☆銀塩の一眼の頃 晴天の昼間の通常の使用での最大照度に
なると自動露出の動作を止めて 露出を一定にしてその
明るさを表現する仕組みを持った製品もあると書かれている
ものがありました。ひょっとしたらG10もそんな特性なの
かもと思ってしまいます。

☆一般的にSONYの単板機は白と黒の二つの輝度しか映らない
ように感じる絵づくりです。中間的な輝度がなかなか映りません
その為 雪景色のような白と黒しかないように見える被写体は
一番苦手です。だからG10が綺麗に見えると思います。

書込番号:15494885

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/18 19:51(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>昼寝ゴロゴロさん
そうです、まさに水平器のようにほとんど揺れない映像を想像してました。

でもよく考えたら、昼寝ゴロゴロさんが言われるとおり、そこまでやると
斜めの映像が撮れない事になってしまいますよね。

今日実際に実機を触ってみて、スキーで滑りながら撮る体制で撮影してみましたが、
許容範囲内の揺れでした。

>はなまがりさん
はなまがりさんがおっしゃるG10というのはiVIS HF G10 の事ですよね?
映像をを見せてもらいましたが、確かにめちゃくちゃ綺麗ですね!

ただ、これは空間手ブレ補正はついてないですよね?
滑走時の映像を見るとやっぱり結構揺れてるので、あそこまでブレてしまうと
今のカメラとあんまり変わらないので、ちょっと候補からは外れるかな。

>wmelon2さん
プロジェクター機能、本日電気屋さんで実際試してみました。
店内はかなり明るいですが、白い壁があったので試しに映してみると、思った以上に
クリアに映るのでびっくりしました。

もちろん細かいところまでははっきり映りませんが、スキーのフォームをチェックする程度なら
1mくらいの距離で白い壁があれば実用レベルと感じました。

確かにG10の映像の美しさは素晴らしいですが、正直そこまでの美しさは求めていません。
いくら綺麗に雪が写っていても、滑ってる映像がブレブレなら見る気すら失せてしまいかねません
からね。

という訳で、HDR-PJ760Vにかなり傾いてますが、あと一つ質問です。
光学10倍ズームでも十分実用レベルだと思いますが、後々もっと倍率が欲しくなった場合、
レンズを付け替えて倍率を上げる事は可能なんでしょうか?

書込番号:15497077

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/18 19:58(1年以上前)

失礼しました。
レンズについては同じような質問がありましたね。

倍率が足りないと感じたら、まずデジタルズームを使ってみる事にします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:15497099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2012/12/18 20:24(1年以上前)

はじめまして。
デジタルズームというか、エクステンデッドズームで17倍までいけます。
それでも今お使いのビデオカメラよりも段違いに綺麗だと思います。

あと、フィルター径は52mmですが37mmのステップダウンリングが付属していますので
37mmのテレコンバージョンレンズが使用可能です。

ちなみに、さらに30mmまでステップダウンして安物のテレコンを付けてみましたが
望遠端ではケラレもなく使用することができました。

>いくら綺麗に雪が写っていても、滑ってる映像がブレブレなら見る気すら
>失せてしまいかねませんからね。

ひとくちに「動画」といっても、その「動」に重きをおくのか「画」に重きをおくのかで
感じ方が随分変わってきますよね。
私もスポーツ撮影が主なので、この機種(CX720Vですが)の手ブレ補正力と1080/60pからは
もう後戻りできないなと思っています。

書込番号:15497199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/18 20:46(1年以上前)

>ハンディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
エクステンデッドズームっていうのは、デジタルズームよりは画質が綺麗なズーム
って事ですかね。

17倍くらいあればかなり離れてるスキーヤーでも撮影できるかな。

今使ってるDR-DVP9も確か光学10倍ズームだったと思うんですが、倍率に関しては
特に不満はなかったので。
その代わり手ブレがひどくて、最大ズームはほとんど使い物になりませんでしたが・・・。

あと、初歩的な質問で申し訳ないんですが、フィルター径を小さくするメリットは
何なんでしょうか?

書込番号:15497291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2012/12/18 20:52(1年以上前)

フィルター径を小さくするメリットは、、、レンズが安くなることです(笑
あと、軽くもなりますね。

書込番号:15497317

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/18 21:06(1年以上前)

>ハンディドゥルディディさん
フィルター径を小さくすると軽く、安くなる。
なるほど、了解しました!

まぁその分デメリットもありそうですが、要は何を重視するかによって
選択すればいいって事ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:15497389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/19 10:30(1年以上前)

スキーで滑りながら撮るコツは、片手では、回転ブレを防ぐのが難しいので、両手の手のひらで下からボディーの重心を支えて、腰のあたりの真ん中あたりで構えるのが安定します。勿論、ストックは持ちません。当然、滑るとき左右の回転するとき、水平がズレそうになるので、それを最小限になるように左右の手で微調整するテクニックが必要です。片手では、そういうことができません。

下記の映像は、コンデジのHX5Vで撮っていますが、このカメラは、回転ぶれ補正はありませんが、回転ブレ補正のあるPJ760Vなら、もっと安定して、望遠も安定します。

多少の細かい画質の差より確実に手ぶれ補正の強力な機種を選ぶ方が正解です。

http://www.youtube.com/watch?v=SXPFvvcJ2oA

書込番号:15499716

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/19 22:45(1年以上前)

>candypapa2000さん
コメントありがとうございます。
スキーで滑りながら撮影するアドバイス、参考にさせていただきます。

ちなみにこのビデオカメラ、防水仕様ではないですよね?

ゲレンデで撮影してると雪なんかで濡れてしまう事もあると思うんですが、皆さんどうされてるんでしょうか?

書込番号:15502439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/24 15:06(1年以上前)

>>ゲレンデで撮影してると雪なんかで濡れてしまう事もあると思うんですが、皆さんどうされてるんでしょうか?

ドピーカンなら対策無しですね。
降ってる時はジップロックの底の部分をレンズの大きさに切り、そこからレンズを出してねじ込み式のフードをカマしています。
レンズが袋から出ている部分の隙間が気になるのであれば、ベルクロの結束バンドでレンズ周りを巻けば大抵の雨雪は大丈夫ですね。それで対応できないような天候の時は元々滑りませんから。
あ、勿論UVフィルターはつけてくださいよ。

書込番号:15523480

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkeさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/25 00:49(1年以上前)

>御手洗便三さん
コメントありがとうございます。

レンズの周りを濡らさないようにすればいいんですかね。

僕もいろいろ工夫してみようと思います。

書込番号:15526148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

2013/01/01 21:12(1年以上前)

僕も、pj760をつかっています。あとから付け足してハクバの、ひも付きレンズキャップを、つけています。
スポーツ撮影ではないのですが、撮影するときに、レンズキャップが、ブランブランしてしまうのですが、どうしたらよいでしょう?
ちなみに、僕は、子供(小学生)なので、あまりプロフエッショナルなことは、わかりません。

書込番号:15557061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/03 00:26(1年以上前)

そういうのは頭のヤワラカイ小学生が考えた方がいいと思うけどね。

1.ひもは捨てて、キャップはポケットに入れる。
2.2000円くらいのプロテクターをつけっぱなし、キャップは使わない。
3.100円ショップでマジックテープのシールを買ってきてキャップを外したときの取り付け場所を作る。

書込番号:15562140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

2013/01/04 19:48(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございました。MCは、つけています。ミニ三脚グリップを、つけているので、手持ち用の、本体左のグリップに、ひもなしで、きつくしめて、A/Vのコードを、したにして、挟んで、つかえました。そのほかの方法も、のちのち考えていきます。

書込番号:15570395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/18 19:49(1年以上前)

私が上のほうで紹介していた、滑走中のほうのスキー動画ですが
PoweredISで硬い雪面なんですよね。

で、その後何パターンかやってみたところ、
Dinamic手ぶれ補正のほうがPoweredISよりもスムーズにみられることがわかりました。
PoweredISだと、耐えようとするのだけど追いつかない時に
カクッ、カクッと反動が来るので、ダイナミック手ぶれ補正のほうが
私には見やすいです。

書込番号:15783805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラの購入を考えています。

PJ590がとても安く手頃な価格なので購入しようかと思っていたのですが、少し無理をしてもPJ760を購入した方がいいのか…と悩んでいます。

PJ760とPJ590の違いを教えて下さい。

画質の違いというのは、歴然とわかるものなのでしょうか?


大差がなければ手頃な590でもいいのかなぁとおもっています。

暗所での撮影には歴然の差が出ると聞きましたが、暗所のみなのでしょうか?


ビデオカメラは幼稚園に入園予定の息子を撮影するのがほとんどです。

これからは幼稚園の行事に相棒として欠かせないビデオカメラになると思います。

プロジェクター機能付きを選んだのも、子供を喜ばせたいと思ったからです。

皆様の経験やお知恵をお聞かせいただきたいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:15472939

ナイスクチコミ!2


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/12/13 14:36(1年以上前)

予算の点を重視ならPJ590でしょうね。
しかし、PJ760は、「空間光学手ブレ補正」が価値があります。

過去に10台以上のデジタルビデオカメラを使いましたが、手振れ補正がこれ程凄いカメラは、初めてです。

価格の差は、性能の差と言っても良いのかも知れませんね。

書込番号:15473024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/13 15:21(1年以上前)

初めてカメラを買いましたが、迷わずPJ760を選択して購入しました。
せっかく撮影するなら手振れ補正の優れてるPJ 760を頑張って購入した方が良いと思います。

書込番号:15473158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/12/13 20:00(1年以上前)

ビューファインダーが必要ならば、PJ760V
価格だけで選ぶとPJ590V
後々良かった!と後悔しないのは来年発売の新型モデル。2月以降の予測
今すぐ、年内に必要ならば、PJ760Vです。
以上の3択になります。購入者が決めるのですから!

書込番号:15474125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2012/12/16 20:40(1年以上前)

自分も少々同じことを悩みました。
しかし、SONYは値段相応ですのでどちらでもよいかと思います。
ファインダーが好きか、使わないかですかね。
自分的にはHC1(SCで修繕中:19,500円)の代替えなので
ファインダー優勢の気持です。

SONYは値段相応ですので
ごゆっくり考えられれば良いと存じあげます。

書込番号:15488562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件 HDR-PJ760Vの満足度5

2012/12/21 12:04(1年以上前)

PJ760Vを使っています。
値段差がありますが、無理できるなら後で後悔の少ない760Vで良いかと思います。

一番は、手振れ補正の違いです。お子様の舞台関係や運動会で、威力を発揮すると思います。
一般的な画質に、大きな差は無いかも知れませんが、私も子供の吹奏楽のイベントで先日撮影しましたが、手持ちでも船揺れ感が少なく、子供に「上手に撮れてるジャン!」って言われました。兎に角、手振れに強い!そう思います。

以外にプロジェクターも使えますし・・・。

書込番号:15508757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

次期商品は?

2012/12/12 14:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

もうすぐ次期モデルが発表されると思いますが?皆さんどう思いますか?
私は今までの課題であるズームの倍率を上げて欲しいですね。
光学30倍が希望です。
そうしたら別売りのレンズも買わないでいいでしょう?

書込番号:15468665

ナイスクチコミ!2


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/12 16:27(1年以上前)

こんにちは。

>光学30倍

焦点距離で800mm程度ですね。

出たら、私の用途にはピッタリですので、価格帯が同じなら買いたくなります。

しかし、今と同程度の大きさの画像素子なら本体よりレンズの方が大きくなりますよ。

レンズのおまけに本体がついている感じかしら。

書込番号:15468958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/12 18:17(1年以上前)

>ズームの倍率を上げて

大きくなる
画質が悪くなる
値段が高くなる
レンズが暗くなる

のどれか(あるいは複数)になるでしょうから、やらないのではないでしょうか。
PJ760より上(AX2000の後継機)の機種ならありうるかもですね。

このラインの機種は、個人的には今の倍率のままで、望遠側のレンズ性能をもっと引き上げるべきと思います。

それよりも期待はやはり新型センサーですかね。
本当に積んでくるのでしょうか。

書込番号:15469279

ナイスクチコミ!2


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/12 23:07(1年以上前)

opus1 さん,なぜかSD さん

ありがとうございます
PANAは光学ズームはいいですよね。

>新型センサーとは?

書込番号:15470788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/13 00:08(1年以上前)

>PANAは光学ズームはいいですよね。

V700/600はセンサー(有効面積)が小型ですからね。
それでもレンズ性能は良いようなので、パナの技術力なんでしょう。

>新型センサーとは?

積層型CMOSイメージセンサーExmor RSのビデオカメラ版を積んでくるという噂でしたが
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/index.html

「当社の画質基準を満たさない条件があることが判明」で結局ダメになった?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201209/12-0921/index.html

見所は感度アップとHDR機能ですがどうなるのでしょう。
これを搭載してこないとなると細かい改良で終わるのでしょうか。

あくまでも噂、予想ですので
あまり信じないで下さい(^_^;)。

書込番号:15471084

ナイスクチコミ!1


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/17 12:56(1年以上前)

新製品の発表は来月だと思います。
■CMOSをさらに大きいサイズに(このクラスのみ多少サイズが大きくなる可能性あり)
■使わない時のカタカタ音を防ぐ機能
■さらに画質が高感度(確かに高感になっているが、違いがわかりにくい)
※最大倍率時の画質を改善してほしい。G10やX900Mと比べると、なぜ極端に画質が悪くなるのか、その前の機種も同じ。

書込番号:15491387

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/17 20:59(1年以上前)

なぜかSD さん,地球丸 さん

ありがとうございます。
やはり私はソニーか・・・来月が楽しみです。

書込番号:15493015

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/19 12:26(1年以上前)

一回り小型化された機種が出されるような気がします。それだけだと思います。大きくは変わり映えしないと思います。唯一、お山の大将となれるのはこの分野だけです。他の分野でも大将を目指せよといいたいけどさ。でも、他のメーカーが強いからなぁー!!!!

書込番号:15500098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/19 13:15(1年以上前)

手ぶれ補正に関しては独走状態で、対抗馬がいない状態です。
それだけに大きな変化は無いでしょう。
家庭用の民生機としては、大きく重いので、より小型・軽量化するのが正常進化ですね。

書込番号:15500247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/19 13:36(1年以上前)

次期モデルは新センサー載る可能性は高いよ。
既にセンサーは出来上がっている。
4Kの60フレームに期待。

IMX144CQJ

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol93/imx144/index.html


IMX117CQT

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html

民生用センサーって書いてある。
IMX117CQTの1/2.3 型センサーは、サイズ的にも現実味がある。
4kはまだオマケ機能かもしれないが、搭載されることに進化の価値がある。


新フォーマット「XAVC」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201211/12-164/

ここからの抜粋

XAVCは2013年2月から発売する新たな4Kカメラから採用します。



実際、どうなるか注目しましょう。



書込番号:15500299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/19 17:55(1年以上前)

4Kの時代の足音が聞こえてきましたね。

XAVC規格とIMX117CQT搭載機が出てくると、その2年後ぐらいには我々庶民も手に入りそうですね。
HC1が2005年でした。
2015年ぐらいには、家庭用ビデオカメラ上位機は4K2Kの時代になるかもしれません。

この流れが確定するなら、現在の1920×1080のビデオカメラやデジタル一眼に投資するのも慎重になりますね。
放送やテレビの解像度は当面1920×1080が続くでしょうから、4K2Kソースを1920×1080テレビに最適化する技術も待たれます。
あるいは、4K2Kテレビの普及が進めばいいですね。

書込番号:15501120

ナイスクチコミ!1


setoutiさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/01 19:29(1年以上前)

どうやら新しいセンサー乗るようです。弱点だった室内撮影期待できそうです。
値段がこなれてきたので買うつもりでしたが、見送りすることにしました。
プロジェクターの照度も上がるみたいですね。

書込番号:15556705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 22:57(1年以上前)

新機種はセンサー/本体大きさも変わってなさそうで、
プロジェクターにも興味がない為、購入しちゃいました。
アクセサリキットACCTCV7A+5年保障(ポイント)込みで\80,000。
帰りに1000Pts.(末等)も頂きました。
もう在庫が少なさそうですね、取り寄せでした。

先々週コンデジ(DSC-HV30V)も購入したばかり…
SONYタイマーを恐れていた日々を通り抜け、
SONY信者になりそうです。

書込番号:15628976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ760V
SONY

HDR-PJ760V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-PJ760Vをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング