
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2012年8月23日 20:56 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月8日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月6日 15:44 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月5日 12:49 |
![]() |
15 | 11 | 2012年8月7日 12:07 |
![]() |
17 | 16 | 2012年8月3日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
はじめまして♪ビデオカメラには全く詳しくないので、是非こちらでアドバイスを頂ければと思い書き込みさせて頂きます。
子供の成長をずっと撮り溜めてきています。
ずっとソニー製を使っておりまして、カセット式から始まり、今はDVDを使用していますが、40インチのテレビとつないで観る時に画像が荒くなり(モザイクっぽくなる時もあります)、DVDもどんどんたまっていくので、買い替えをと思っています。
DVDビデオは5年前位に15万円で購入したので、最近の価格には驚くばかりです。
子供の記録って、今しか撮れないので予算はそんなに気にはしませんが、ただ撮るだけしか使いこなせないので…汗
子供が今春から吹奏楽部に入りまして、毎月のようにホールでの演奏会があります。
@薄暗いホール
Aあまり前の席だと下目線からしか撮れない
B前の席だと演奏の音が割れてしまう
このような理由から、大ホールの中列位からズームMAXで撮ることが多いです。
そのため、今のビデオカメラではズームを最大限にするとちょっと動かすだけで画像がブレまくり あとでテレビで再生して観る時に船酔いする感覚になってしまいます。
三脚を使っていなかったので、購入して使いたいと思います。
中学生になったので運動会などで動く子供を撮ることはなくなり、イスに座った子供の演奏を撮るといった用途が増えると思います。
他にも旅行先での撮影や、たまに日常生活の撮影も行います。
こちらの書き込みなどを読み、こちらの機種がいいのかな?と思います。
私のザックリした用途説明ではよくわからないかもしれませんが、アドバイスをお願いできれば幸いです。
ちなみに、家電量販店などでも説明はして下さるのですが、素人なりに「この店員さんは高いものを買ってほしいのかな?」と思うような態度が見え隠れするので、ビデオカメラに詳しい皆様のアドバイスも参考にしたいので是非宜しくお願いします。
来月にも演奏会があるので、来月までには購入をと考えています。
子供の成長は待ってはくれません。買い替えたいなと思った時が、タイミングなのかなと思っています。
ザックリとした説明で申し訳ありませんが、アドバイスを是非宜しくお願いします。
0点

全体を撮影するなら光学10倍でも問題ないと思います。1カメラ固定だと思うので、1人だけを拡大し撮り続けるなら20倍以上のカメラが必要。三脚を使っての撮影だと思うので、三脚を使わないで10倍ズームなら、このカメラしかありませ。キャノン、パナ、JVC(民生機)を比較してもコンサート会場の明るさで明るくハッキリ映し出すならソニー。ソニーの弱点もレビューで紹介していますので参考までに。
書込番号:14924518
1点

まずは、アクセサリーを検討されてはいかがでしょうか。
三脚は必須だと思います。
出来るだけしっかりしたものが良いでしょう。
SONY純正の場合、リモコン機能がついていて便利ですが、LANC端子対応のものとA/Vリモート端子対応のものがありますから注意して下さい。
リモコン機能を使わなければ問題ありません。
ちょっと頼りない気がしますが、VCT-80AV あたりでしょうか。
VCT-870RM からモデルチェンジして 作りが簡素化された気がします。
職場で VCT-870RMを使用していて、相当ガタがきて VCT-80AV を新しく購入しましたが、誰も使いたがらないんですよね。なぜか。。。
社外品ではリモコン機能はないですが三脚の専門メーカーで Libec TH-650DV これはオススメです。
VCT-80AV よりは若干重量はありますが、ボールレベラータイプなので水平出しが簡単にできます。
高さもエレベータータイプの VCT-80AV と大差ありません。
書込番号:14924560
2点

アクセサリーについて
マイクにこだわってみてはいかがでしょうか。
ステージから離れた所からの撮影の場合、内蔵のマイクだと周りの音を拾ってしまいます。
そこが臨場感があってよいという場合もありますが、ステージの音をメインに取りたい場合は、ガンマイクを使用してはいかがでしょうか。
モノラルになってしまいますが、マイクを向けた狙った所の音をメインに拾ってくれます。
また、可能であれば、ワイヤレスマイク等も検討されると如何でしょうか。
書込番号:14924584
1点

吹奏楽ですとマイクレベル調整ができるキヤノンG10の方が良いような気がします。
また、全体的には明るく輝度差の激しいステージ上の撮影にも向いています。
CX720でだめってことはないと思いますが。
うるさいことを申し上げるようで恐縮ですが、
中列での撮影となるとマナー的にファインダー撮影の方が良いとは思いますが、
この辺の判断はお任せいたします。
書込番号:14924817
4点

こういうホール撮影の場合、一番難しいのはカメラポジションの確保ですが、客席ではなかなか三脚を立てるのが難しいのではないでしょうか?こういう場合便利なのが、自立型一脚です。
http://kakaku.com/item/K0000353984/
http://kakaku.com/item/K0000333277/?cid=shop_g_1_camera
これらの自立型一脚を使う場合、このカメラならアクティブモードのままで使われると望遠側でもかなり安定します。
問題は、音ですが、わたしならICレコーダーを一番いいポジションにおいて録音してあとで編集で合わせますが、カメラポジションと音のポジションが一致するかどうかはなんとも言えませんので、できれば、外部マイクを使われた方がいいでしょうね。
書込番号:14932614
3点

自立型一脚には自由雲台がついてますが、この場合、パンやティルトはできず、カメラは固定のままで撮ることになってしまいます。もし、カメラを動かしたいのであれば、この自由雲台の上にコンパクトなビデオ雲台を載せれば、カメラを左右上下に動かすことができます。この場合、自由雲台は、水平出しに使えて便利です。
いい雲台は重くてこの場合、かえってバランスを崩しますのでベルボンのこのような軽くて安い雲台で十分です。
あと、リモンコンがあれば、ズームも楽なのですが、リーベックあたりからでているリモンコンは重すぎますのでソニーの純正のリモコンのほうがいいかもしれません?
http://kakaku.com/item/K0000167725/
http://kakaku.com/item/K0000207618/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:14932670
1点

あと、自立型一脚以外だと本格的なビデオ三脚は、客席の隙間に立てることは不可能ですが、ソニーの純正のVCT60AVあたりならステーがついていますので脚をつぼめればなんとかなるかもしれません?
この三脚はリモコンパン棒がはじめからついているのでパンしながらのズームも簡単に出来ます。
http://kakaku.com/item/10707510748/
書込番号:14932702
1点

こんにちは。
お子様の吹奏楽演奏の録画ということで、私も長いこと吹奏楽の録画をしておりますので、参考になればと思いまして書き込みをいたします。
この機種の前型機の使用経験がありますが、大きく変化がなければ、画像は問題なしです。
ただ、音声はいただけません。
吹奏楽に5.1chは必要ありません。
また、ステレオ2chもゲインを変えた大小2種類のオート録音のみですので、ダイナミックレンジが狭い平坦な録音になります。
お子様の吹奏楽経験が増すにつれて、音に対するこだわりが出てくると思います。
外部マイクがベストですが、マニュアル音声レベル調整がないと役たたずになります。
このあたりがこの機種の弱点でしょうか。
また、親としては子供のみのアップが見たいところですが、お子さんはそのような動画が見たいでしょうか?
吹奏楽は全体で一つの音楽です。
マルチカメラを使って、旋律・ソロを追って編集するなどができないのであれば、極端な話、全体を映す引きの画面だけでも奏者は満足します。
すなわち、レンズの倍率に関してはワイド端は45mmでも十分入りますし、テレ端は10倍でも十分です。
せいぜい寄っても、パートが入るくらいで良いと思います。
ただ、アップで子供だけを撮りたいならば、他の観客に迷惑がかからないホールの一番後ろから撮るとすると、500人規模のホールでも10倍では難しいですし、1000人規模のホールなら20倍でも厳しいです。
まとめますと、音声に目をつむれば、この機種は良いカメラです。
音声にも気を配るとマニュアル音声レベル調整があるカメラになります。
ただこれにこだわると、民生機では選択肢がかなり狭くなります。
canonのM51,G10などになってしまいます。
25万円以上の業務機ならば好きなのをどうぞになりますが。
書込番号:14942821
3点

連投、もうしわけありません。
一般的にホールの客席は暗いですが、舞台は明るいです。
このカメラは問題ありませんが、例えば倍率だけにこだわってエントリークラスの高倍率カメラにすると、むしろ白飛びを起こします。予算に問題がなければ手を出さない方が良いです。
また、ガンマイクの薦めがありましたが、音楽録音にガンマイクはあり得ません。
インタビューや野鳥の録画には適するかもしれませんが。
書込番号:14942849
2点

キヤノン機がオススメ。
舞台撮影にも、音楽撮影にも高いレベルで応えてくれる。
M51か予算があるならG10。
ホールの後ろのほうになっちゃうならM51の方が無難。
マイクレベルが100段階で設定できる、周波数や指向性の設定も可能、難しいようだったら「音楽モード」ってすると自動で最適化してくれる。
極めつけは、LINE入力も可能だということ。
LINE取れる環境ならこれ以外のメーカーは考えられないですね。
なお上記音質設定については、M51、G10どちらでも同じことができます。
(「音楽モード」っていう簡単設定は、M51のみ)
書込番号:14943526
3点

お忙しい所、皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます!
完全なる素人の為、せっかくのアドバイスですが難しい言葉がたくさん並んでいて
全て理解できないところが情けないなと思っております。。。
このSony720かキャノンの2機種で再検討しようかと思いました。
父の代からSonyのカメラ系を使用しているのでどうしても最初にSonyを検討してしまうのですが、
キャノンのオススメもあり、キャノンも口コミなどを読んでから決めたいと思います。
三脚についての事ですが、自分の座った目線と同じ高さにカメラを合わせて
皆さん撮影されているので、私も同じように撮ります。
いつも早朝から1番で並ぶので(笑)ホール中央の通路が前になる席からの撮影となります。
最近のビデオカメラはリモコンが付いているんですね、ビックリです!
私に使いこなせるかは別として…汗
ほぼ全体を撮りますが、画像に10人位いて子供が中心になるようなズームを
撮る事も多いです。
初回にも書かせて頂いたのですが、自宅の40インチのテレビで見た時にモザイクのように
ならない画像を望んでいます。
10倍・20倍などの機能の勉強がまだ足りなくて、理解ができていないので
近く電気店にて詳しく聞いてみようと思います。
ちなみに…主人は全くカメラなどに興味がなく、どうにかお願いして撮ってもらっても
全然違う子を映していたり、後で後悔するばかりなので、私が勉強をして頑張らねば!笑
こちらで皆様にアドバイスを頂いたので、最初に電気店で説明を聞くよりも良かったと
思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14955607
0点

nakajy-sさん
客席の状況にもよりますが、ステージからの距離によっては意外にガンマイク2本立てという手も悪くありませんよ。
観客のノイズを抑えることができますから。
普通に内蔵マイクで収録すると、曲中の静かな部分では、客席の小さいお子さんの声や保護者の方のヒソヒソ話の方が目立って入り込んでしまう場合がありますので・・・
書込番号:14956205
2点

なおとこさん
収録時間にもよりますが、40インチのテレビで DVD だと、どうしてもモザイク状態になってしまうことが多いです。
ハイビジョンで撮影したものはやはりハイビジョンで記録された方が良いと思います。 時間によってはDVDに収まるかもしれませんが、長尺ものは BD の方が良いかもしれませんね。
あとは、編集にPCを使われているのかBDレコーダー等で行われているかにもよりますが・・・
もし、PCで編集されているなら2カメ撮影もオススメですよ。
吹奏楽は音でタイミングが取りやすいのでオススメです。
今まで使っていたカメラでステージ全般を固定で(ズームやパンをしないで)撮影し、新しく購入したカメラでアップや表情を撮影するとか。
ただ、ハイビジョン編集は、ある程度の性能を持った PC がないと厳しいかもしれませんが・・・
書込番号:14956272
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました☆
グッドアンサーを選ぶのにとても迷ったぐらい皆さん詳しく書いて下さり感謝いたします。
ありがとうございました☆
書込番号:14972522
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
趣味のドライブ中に助手席で動画を撮影することが多く
現在はデジイチで動画・静止画を撮っていますが
動画は手振れが酷く、手ぶれ補正が高性能なCX720Vを検討しています。
歩行時の手ぶれ補正は素晴らしいとの評価ですが、車内走行時の手振れはいかがでしょう?
スポーツカーに乗っているので、一般の車よりも振動が多いのですが
空間手ぶれ補正の効果はあるでしょうか?
なお撮影は車体に固定せず手持ちで行っています。
またズームはデジカメ換算で50〜100mmで撮影しています。
0点

まったく心配ないです。
電気で強制振動さす台の上に載せての実験を見ました。
静止画を見ているのかと勘違いしたほどです。
予算が許せば私も欲しいです。
書込番号:14906041
0点

買った頃試しに撮ってみたモノです。
私のクルマ、自慢じゃないですがガチガチの脚なんですが(笑)、まるで乗り心地の良いクルマみたいでした。
HDR-CX7じゃこうはいきませんでしたね。
ご参考まで。
書込番号:14908888
2点

ちなみに確か広角端です。
50〜100mmというと車内ではだいぶ寄った画角かと推察されますが、さらに手持ちとなると条件は結構厳しそうですね。
書込番号:14908896
0点

ソニ吉さん
動画ありがとうございます
車に固定してしまえば今のデジイチでもかなり手振れは軽減すると思うのですが
一緒に走っている仲間の車を撮影する為に固定できないんですよね
100mmで寄ることは少ないのですが、
車内を入れたくないので50mm以上は多用してますね
一度レンタルして実機で試した方がいいのかな?
書込番号:14911801
0点

なるほど、お仲間のクルマを撮るんですね。
であれば、HX30Vあたりのコンデジをボディやガラスに吸盤マウントなどで複数台装着する、なんてのはどうでしょう?
友人がやって編集してましたが、猛烈にカッコ良かったですよ。
CX720Vクラスだと勿体なくてとてもできませんが…(汗)
ご参考まで
書込番号:14912004
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
G10と迷っていましたが、HDR-CX720Vを購入しようと決めましたが、いつが買いでしょうか?
なんか価格が上がってきているようにも見えるのですが……
6万円前半になればなーとは思うんですが、6万きるってことはないですよね?
年がたてばもっと安くなるんでしょうが、みなさんのご意見よろしくお願いします。
0点

基本はあなたが「撮りたいイベント」があるときに合わせて買うものです。
最近は、モデルチェンジ後の型落ちを安く買うテクニックが
使えなくなった、というか在庫がすぐなくなりギャンブルですし。
それに時期ハンディカムはうわさ通りの素子が搭載されると
あえて型落ちを買う気にはならないかもしれません。
(新型素子の初代カメラは色味がおかしくなる危険もありますけど。)
書込番号:14899128
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。
そのとおりだと思います。ありがとうございました!
書込番号:14902879
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
一応カタログスペックだけは見たのですが、見落としがあったら悲しいので
教えてください。
HDR-PJ760VとHDR-CX720Vの違いはプロジェクターの有無の差だけでしょうか?
0点

HDR-CX720V愛用してます。
プロジェクターの有無が主な違いですが、もう2点重要な点があります。
1つ目はHDR-PJ760Vにはビューファインダーがありますが、HDR-CX720Vには有りません。
絶対にファインダーを使用したいという人にはHDR-PJ760Vをお勧めします。
私は、プロジェクターを使う機会は無いし、価格差を考えてHDR-CX720Vにしました。
液晶画面でモニターしながらの撮影で問題有りませんが、時にファンダーを覗きたいときもありますね。
2つ目は内蔵メモリーが96Gと64Gの違いです。
私の場合、64Gでも問題有りませんが、予備として64Gのメモリーカードを増設して使っています。
どうせなら、HDR-CX720Vも96Gにしてくれていたらうれしかったですけどね。
書込番号:14897651
2点

プロジェクターの有無以外に、
内蔵メモリーの容量が、760Vは96GBに対し720Vは64GBです。
あと、ファインダーの有無も違います。
書込番号:14897656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僅差で被っちゃたね。
ゴメン。
書込番号:14897679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
はじめてのビデオカメラの購入を検討していて、HDR-CX720VとiVIS HF G10の二つで迷っています。主な使い道は、子供の記録、旅行での記録です。屋内と屋外どっちがよく撮るようになるか見当も付きませんが、夜のパレードなんかを綺麗に撮れたらいいなぁと思います。夜の撮影の差はどうなんでしょうか?ズームで撮影したらノイズがはいるのは当たり前ですが少ないのはやっぱりiVIS HF G10でしょうか?
お店にいって、ある程度の話は聞いて、実際さわってみたりしましたが、画質ならiVIS HF G10、総合的ならHDR-CX720V等々、決め手に欠けていて迷っています。みなさんのご意見をお願いします。
2点

>画質ならiVIS HF G10、総合的ならHDR-CX720V
私もそう思っています。
三脚を使って純粋に比べたらG10の方が画質は良いと思いますが、
普段使いには手持ち撮影が多いでしょうし、はじめてのビデオカメラということから
画質の内容に「見やすさ」を含めると、CX720Vの方が安定感があるかと思います。
そんな訳でこちらのCX720Vをオススメしておきます。
(どちらを選ぶにしても長期保証には入っておいたほうがいいですよ。)
他、ファインダーの有無の差がありまが、有った方が良いなと感じたのは、
晴天屋外で液晶画面が見づらい時、真っ暗な場所で液晶画面の明るさが周囲に迷惑な時、
ディズニーなどで液晶モニタ禁止(撮影はOK)の場所で使う時などです。
使い方によりますし私はそれほど強く拘りませんが、無いよりは有った方が良いかな。。。
ファインダー付きの機種で検討したいならPJ760Vも含めてみられては?
書込番号:14895010
2点

ふくしやさん、ご意見ありがとうございます。
<画質の内容に「見やすさ」
ですか、見やすさというのは撮った映像の見やすさということでしょうか?
そこまで考えていませんでした。確かに撮る事も大事な事ですが、撮った後どう見えるかの方が大事かもしれませんね。
<ファインダーの有無
これも悩みの一つです。必要ないと言えば必要ないけど、時には必要……
ん〜〜〜悩みます。
PJ760Vも考えましたが、予算が……HDR-CX720Vでも予算がオーバーなので。
どっか、あきらめる事も大事だとは思っているんですが、失敗はしたくなにので悩みますね。
書込番号:14895474
0点

方向性が全く違うカメラだね。
両方とも良いカメラだから、どっちを買っても後悔はないと思う。
初心者が使う事を前提に考えれば、
初心者は歩き撮りをするから、CX720Vの方が振れずに見やすい映像が撮れると思います。
両方とも大きくて重いので旅行に最適かどうかは、撮影する人の体力次第。
低照度撮影では、しっかりと色が乗るG10、あっさりカラーだけど高精細なCX720V、どちらも優秀。
室内撮影ではCX720Vの方が、広角で繊細感があるのでG10より有利かと。
あと、カメラモードの静止画はCX720Vの方が断然綺麗。
機能とか、重さや大きさで選んだら?
結論
両機を比較する機会は無いと思うので、どっちを買っても満足できる。
書込番号:14895569
3点

昼寝ゴロゴロさん、ご意見ありがとうございます。
確かに両方ともいいと思うのは確か、機能でいうとCX720Vの「自動風ノイズ低減」と「5.1chサラウンドサウンドマイクロホン」と「空間光学手ブレ補正」は実際すごいなーと感じました。
G10の画質にもおどろきましたが……
この二つを比べるのが間違いなのかな…
書込番号:14895721
1点

取説がダウンロードできるのですが、それでG10の取説を読んで
フォーカス位置プリセット、ハイライトAE、色温度設定、ピクチャー設定、マイクレベル調整etc.
が良いなぁ、使いたいなぁと思ったらG10、そうでなかったらCX720。
YouTubeで両機種の画像を見て、やっぱりG10の方が画質が良いなと思ったらG10、
あまり違いがわからない、あるいはCX720の方が良いと思ったらCX720。
詳しくお調べになっているようですので、上に書いたような方法で選んでみてもいいかも。
書込番号:14896666
2点

カメラ任せで撮りたい、
解像力や歩き撮り重視ならCX720V、
カメラ任せでも撮れますが、
状況に応じて、或いは自分好みに設定したいならG10、
だと思います。
書込番号:14897005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜかSDさん、ご意見ありがとうございます。
YouTubeで両機種の画像、動画等見て確認しましたが、やっぱり画質はiVIS HF G10だなーって思いましたが、手ぶれ、自動風ノイズ低減、は本当にすばらしいなとも思いました。
なんか、HDR-CX720Vに気持ちがいっているように思います。
グライテルさん、ご意見ありがとうございます。
歩き撮り重視というか、たまには三脚も使うかもとは思います。iVIS HF G10は、はじめてのビデオカメラ人では難しいということですか?なれなんでしょうが……
書込番号:14897966
0点

HDR-CX720Vにしようかと思います。ちょっとまだ迷いがありますが……
ご意見ありがとうございました。
書込番号:14898680
0点

自分がしていることが
記録行為ならCX720
撮影行為ならG10ですね。
書込番号:14899132
2点

HDR-CX720V4日間ほど借りて使ってみたことありますが
初めてのビデオカメラでG10と迷っているならHDR-CX720Vが絶対お奨めです。
空間手振れ補正が秀逸で、他の機種の映像が見苦しく感じてしまいます。
(私の腕が下手なだけですがw)
はっきり言って時代の違うビデオカメラと思いました。
欠点と感じたのは重さですが、G10と比較でしたら問題ないでしょう。
書込番号:14900765
1点

はじめまして
他の機種が見苦しいのは言い過ぎ?
歩きながらの撮影頻度を考えると?ですね(初めてのビデオカメラならなおさらです)
基本的にビデオもデジカメも歩きながらの撮影はそんなに多くないと思います
画質とコストパフォーマンスを両立させるならばM51でも十分だと思います
(ご存じの通りファインダーはないですがTDRマニア以外の方以外は大丈夫と思います)
普及タイプを使いこんでから上級タイプを買った方がよろしいかと....
やはり初心者の方ですと基本が充実した方が何かと便利ですし
宝のもちぐされになってしまう可能性がありますよ
書込番号:14906058
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
皆様のご意見を頂けると助かります。よろしくお願いします。
私のようなものにとって、2機種のどちらが良いのでしょうか?
720Vが良いことは十分に分かっていますが、
私のような初心者がこんな上等な機種を使いこなせるのか?という疑問がわきますが空間補正なるものがすごいのでしょうが正直590Vでも十分な気がしています。しかし720の補正は素人目で見てもブレが無くきれいに撮れて良いなあと思いますが値が張りちょっと素人の自分にはもったいないかなと気が引けています。
撮影対象は今年の11月に子供が生まれるため主はやはり子供です。初めての子でもあり張り切って720Vか?いやいや初心者は590から初めても十分か?なんて幸せな悩みにどっぷり中です
私自身も生まれて初めてビデオを買います。はっきりいって、どが付くほどの初心者です。
予算は5万から7万程度で収まるように考えていますが、カメラ以外にも買わなければならないものが多そうです。(予備バッテリー、HD)
初めてはやはり安いやつから初めていずれは上機種に行くほうが良いですか?
0点

実機をご覧に行きましたか?
両者を持ってみた印象はどうでしたか?
書込番号:14880007
0点

赤ちゃんの記録は一生ものですから、少しでも高画質で残しておいた方が良いのではないでしょうか。
720と590では手ぶれ補正だけではなく、基本的性能が違います。
ただひとつ望遠性能だけは590の方がいいみたいですが、お子さんが小さいうちは関係ないでしょう。
ご予算や大きさが気にならないのであれば720をおすすめします。
素人、初心者といって遠慮する必要はまったくないと思います。
奥さんに「大きいのは嫌」と言われるとちょっと考えないといけないですけれど。
書込番号:14880026
1点

Milkyway1211さん
初めまして両方の実機は今日見てきました。720は若干重いなと感じましたが問題ないレベルです。重さや大きさのバランスは590のほうが良いかなと思います。590より小さい290?を見ましたが小さすぎるのも使いにくそうでした。私の手がごつくて未だに小さなスマホが使えず買えないでいる始末。話しがそれました。
なぜかSDさん
ありがとうございます。そう言っていただけると少し気持ちが傾きました。
子供のためと言いながらの実は私のオモチャになりそうです。予算やカメラのイメージは590ですがレンズがあんなにグリグリ動くカメラを見たことなく、なんだこりゃという?という不思議というか気になっていますがマニア向けのカメラにも見えます。一夜漬けで勉強したど素人の私が使うと素人ドライバーがF1に乗るような気がして気が引けています。
嫁さんは確かにまあそこはなんとかなると思います。
書込番号:14880136
0点

なぜかSDさんがおっしゃるように、予算とサイズがOKなら、私もCX720Vを強くオススメします。
書込番号:14880269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在実売10万円以下のビデオカメラって、車で言えばどれも大衆車みたいなものです。
F1とか上等とか、とてもとても…というのが実力です。
悩むならせめて最低でもこれくらいの機種でないと(^_^;)。
http://kakaku.com/item/K0000080332/
ですからCX720クラスは普通の人が気楽に買う機種だと思っています。
とは言え、予算に限りのある我々一般庶民はその中で機種選定に迷うわけですし、
大衆車クラスと言えども機種間での実力差は厳然とありますので
上のようなレスになりました。
かえって惑わしてしまうような書き込みになってしまいましたが、
もったいないのではないか、などと思う必要はまったくないと思います。
誰でも気軽に高画質、がソニーハンディカムのポリシーです(と自分は思います)。
あと、少しでも趣味性をビデオカメラに求めているのならばCX590は全く向きません。
ほとんどいじるところはなく、ほぼフルオート撮影に徹することになります。
その点CX720はそれなりにいじることができます。
書込番号:14881068
1点

↑読み返してみると、何だか偉そうな書き込みですね。
すみません。
自分も一般庶民ですので、お安いカメラを使っております。
ご安心?ください。
書込番号:14881117
0点

店頭の液晶で見た限りでは590の方が黒潰れが少なく
好印象でした。
そして奥さんが片手でお子さん片手でビデオカメラという
スタイルだったら590の方が楽だと思います
個人的にはcanonの絵づくりの方が愛情が湧き
そうですが
書込番号:14881131
0点

W_Melon_2さん
>590の方が黒潰れが少なく好印象でした。
その代わりに、590の方が解像度は低いし、白飛びも激しいと思いますがどうでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=hI_OEAGMoTI&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=9sbonztY_ok&feature=relmfu
また、スレ主さんの場合は室内撮影が多くなるでしょうからセンサーサイズの大きい
720の方が適していると思いますが。
書込番号:14881228
1点

私は590より720を進めます。
最初590を買ってうんぬんの下りを書かれていましたが、
返って高くつきます。
差額15000円ぐらいですので是非にも720を。
書込番号:14881442
0点

なぜかSDさん
おっしゃる通りだと思います
ただ 奥さんが一人で子供の面倒を見ながら
同時に撮るというケースを頭に描きました
今ここは 動画サイトは見られません
黒潰れの量は画素サイズの問題よりも画像処理回路
あるいは演算処理の性能あるいは作為だと思います
ですからSONYの黒潰れの多さは批判対象なのです。
黒潰れを多くすればノイズが減りくっきり感が
増します。ですからずるいとも言えます。
それをあたかも性能が良いと思っている人がいる
かもしれません。
なぜかSDさんはこんな事ご存じですね
canonは黒潰れが少ない分 ノイズが沢山出ます
そしてディテールも残ります くっきり感が低い
どっちか王道かは何台も買わない人には説明して
も理解して貰えません。
でも お子さんを撮るなら撮る事自体が大事です。
書込番号:14882030
3点

性能ならCX720を選ぶんでしょうけど、家族みんなで使うビデオカメラということでCX590をお奨めします。
よく見るとCX720の画質はいいのですが、普通の素人が見て綺麗だなと思うのはCX590だったりします。
CX720は明暗がはっきりした画質で暗めな感じが強います。
CX590はほどほど明るい印象があります。
書込番号:14882034
0点

画質に関しては自分があれこれ書くよりも、はせぼんばかぼんさんに見ていただいた方がいいでしょうね。
上で紹介した他の比較動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=WlANXPcRmK0
http://www.youtube.com/watch?v=s6w2w3c1cxw&feature
http://www.youtube.com/watch?v=lr4pEA9IpEU&feature
http://www.youtube.com/watch?v=MLcX8v-2m3A&feature
http://www.youtube.com/watch?v=q96uApD5HxY
http://www.youtube.com/watch?v=_8gdk0EqGrU
書込番号:14882292
1点

画質は720Vの方が価格差以上に優れているよ。
そしてマニュアル設定で画像調整できる違いは大きい。
590Vはほとんどオート任せでマニュアル設定ができない。
フリッカー対策すらできない仕様だから。
あと、低照度撮影での性能差は歴然と差がある。
予算に余裕があるなら720Vを買わないと後悔すると思うよ。
ただし、720Vの欠点は重い。
重さが苦にならなければいいけど、重いと思ったら590Vも選択肢としてはありかも。
書込番号:14882540
2点

CX720のほうが手ブレ補正が格段に良いです。今後お子さんが大きくなってハイハイなどで歩き出したりした際に手で持って撮影が多くなると思います。
また映像素子590Vが『CMOS 1/3.91型』にくらべてCX720は『CMOS 1/2.88型』と大きく最低被写体照度も0ルクスですので暗いところにも強いです、お子さんが寝てる時の寝顔などの撮影にも良いかと思います。
ズームに関してはCX590のほうが若干良いですが、そんなには変わりません。
自分も720は持ってますが、買って損は無いかと思いますよ。付属のバッテリーは容量が少ないので自分は秋葉原で互換バッテリーを買いました。
店頭で触ってみて、まだ迷ってるようならレンタルショップで借りてみるのも良いかもと思います、レンタルボンバーで2泊3日で5千円ぐらいで借りれますよ。
書込番号:14883832
1点

皆様へいろいろなアドバイスをありがとうございます。
見ず知らずの私にアドバイスをいただき感謝しています。動画サイトも確認しました。
良いですね。思わず「にやり」決めては「誰でも気軽に高画質、がソニーハンディカムのポリシー」でしょうか。ど素人でも懐もつらいが!ここはやはり!子供のため?自分のため?のような気がしますが。720にしよう!と決めました。よし見に行くぞ!といざ大阪繁華街へ
といいながらもいろいろ見比べてみよう。価格.COMは68,500円で推移していました。このあたりが底値?と頭に入れ。720と590を見比べ重さも価格も大きさも590が上回るがアドバイスいただいた機能はやはり720が良さげ。しかしレンズグリグリにニヤリ^m^これしかねえ。決定しました。
◎難波にあるカメラのきたむら
本体72,800円 ポイント10%(内5%を5年保証にしてもらいました)
価格交渉して70,000円でした。ポイントを入れればまあ良しとしました。
別売りでバッテリーパック?を買いました。
価格的にはいかがなもんでしょうか?
△大阪梅田のヨドバシカメラ
本体78,800円 ポイント10%、カバンと三脚or一脚付いてくるが三脚がもう無いとのこと
価格交渉は深追いはしていませんが軽く聞いて78,000円
×天王寺ミドリ
本体100,000前後の値札がかかっていたが値段交渉はせず。
嫁感想。(金額まだ伝えず)
重さ大きさ特に違和感無しらしく。20年数年前に実家にあったでっかいビデオカメラのイメージを持ったまま。生きてこられたみたいです。ビデオに関する記憶、情報はそこでストップ
「小さくなって高画質だねえ」とのご感想をいただきました。
以上長々と書きましたが720を選択しました。いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。皆様のアドバイスが後押しとなった気がします。気持ちの底のほうでは実は720で決まっていたような気がします。ここで背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:14884544
4点

はせぼんばかぼんさん こんにちは。
お子様が11月に誕生予定との事 おめでとうございます。
私も2歳になる子供がおり 写真 ビデオと撮りまくっております。
現在所有しているビデオが低照度の場合 ノイズが目立つ事と
子供を撮る際 自分も一緒に動く事が多く手振れが目立つためこちらの機種を検討しており
はせぼんばかぼんさん の書き込みが目に留まりました。
SONY販売担当の人と話をしたのですが
・画質面では720Vになると590Vよりは一段良くなる
・手振れ補正については 空間手振れ補正が特に効果的なのは ズームを使った時や
撮影者自身が歩いていたりする時
といった感じでした。
1歳半くらいになると ちょこまか動き 撮影者自身も一緒に動く事が多くなるので
その時には空間手振れ補正は魅力的ですが それまでは 赤ちゃん撮影に関しては
空間手振れ補正が必要か というと あまり必要としないかな と思います。
動き始めると手振れ補正が有効と思いますので 予算が許すのでしたら720Vが
良いかなと思います。
私の場合 写真 8 動画 2位の割合で取っておりますが カメラの方はすでに
お持ちでしょうか?
もし カメラもこれからという事であればRX100辺りをカメラ 動画兼用として
お使いになるのもよいかと思います。はじめの1年程度はあまり動きがありませんので。
(余計な悩みを増やしていたらすみません)
また 11月のご予定との事ですので 臨月になるとなるべく奥さんが運動するように
指示されるはずです。その際にご一緒されビデオ撮影の練習をされるとよいかなと思います。
書込番号:14889798
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
