HDR-CX720V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-CX720V

空間光学手ブレ補正搭載のAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX720Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720V のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角側手ぶれ補正でCX560Vとの比較

2012/07/16 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 MRContentsさん
クチコミ投稿数:6件

昨年CX560Vを購入し、海外で色々撮ってみました。

もともとコンデジのHX9Vを持っていたので、その手ぶれ補正能力は、
ある程度予想していて期待していたわけですが、撮り方が雑だったせいか
画質はともかく、カメラをターンするようなときに結構かくかくします。
こういうところは正直HX9Vとあまり違わなかった感じです。

そこでこのCX560Vから空間手ぶれの720Vに乗り換えるとして
望遠ではなく広角側ではどの程度進化している感じでしょうか。

ちなみにCX560Vで撮った動画は下記のような感じです。

チェンマイの花祭り
http://youtu.be/70KWZ0OGbRQ

コルカタのサダルストリート
http://youtu.be/mEKozHld3BE










書込番号:14815264

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/16 15:23(1年以上前)

海外のハイビジョンカメラでの歩き撮り撮影はいいですね。

動画拝見しましたが、
ズーム操作やパン(カメラを左右に振る)の速度が速過ぎの部分が目につきました。

アクティブ手振れ補正は主に歩行時のブレを吸収するもので、
パンについては速度を抑える、急な加速度変化を抑える、など、
撮り方で注意するしかありません。

CX720Vはレンタル試用して、
所有のCX500Vに比べると走り撮り時の補正幅が広くなっているのは確認しましたが、
対CX560Vだと、
望遠側の手振れ補正の強化はわかりやすいと思いますが、
ワイド側ででどこまでその効果を体感できるのかは不明です。

動画のような撮影場面が多いなら、
CX720Vの買い換え効果は薄いと思います。
撮り方を注意するだけで十分では?

書込番号:14815418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/16 17:07(1年以上前)

昨年まで、手振れ補正は広角側はソニー、望遠端はパナ(キヤノン)の定評が高かったです。
ソニーの補正は、望遠端で若干の微振動が発生します。
空間補正は、この望遠側の細かい微振動を抑えるためのものですので、広角側の補正には大して影響がないと思われます。

ただ、実際に試用した限り、広角側でもパン時の最初の動き出しの部分は、ややスムーズになっているような感じがしました。
あくまで私の感覚ですが、これはユニットごと振動を抑える新システムの恩恵なのか、それとも、単にビデオカメラ本体が重くなったことによる物理的な影響なのかまでは、わかりませんでした。
まあ結論から言うと、空間手ぶれを手に入れるためだけに、わざわざ560から買い換える必要は無いのではないかと。

いずれにしても、手振れ補正はどの会社のものでも多かれ少なかれ、パン時には多少の違和感がでます。
その性質を感じ取りながら、そうした症状が発生しないように撮影するのがよいかとおもいます。

書込番号:14815807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/16 17:22(1年以上前)

パンでカクカクって、シャッタースピードが早いって落ちはないよね。
ソニーは平気で1/1000を使うからね。
海外とかで陽射しが強いところなら、よくあること。
シャッタースピード優先で、1/200前後に固定して撮った方が良い場合がある。


書込番号:14815874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/16 19:00(1年以上前)

ゴメン。
今、動画見たけど、これたまに出るね。
動作が早くてアクティブ補正が付いてこれない感じかな。

書込番号:14816275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRContentsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/16 19:45(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

グライデルさん

>パンについては速度を抑える、急な加速度変化を抑える、など、
>撮り方で注意するしかありません。

やっぱり基本はそこですよね。
HX9Vにマリーンみたいなステディカムのほうが自分の撮り方には合ってるのかも。
ただ手軽さが失われそうで悩みますね。

ヘルパー将軍さん

>ただ、実際に試用した限り、広角側でもパン時の最初の動き出しの部分は、
>ややスムーズになっているような感じがしました

やっぱり少しは改善されている、ということですね。
望遠で流し撮り(自分はあまりやらないですが)とかには威力はありそうですよね。


昼寝ゴロゴロさん

>動作が早くてアクティブ補正が付いてこれない感じかな。

方向転換するときは自分の興味が動いたときなので、
ゆっくりやらなきゃと思っていてもつい急に振ってしまいます。

実はCX560Vはもう帰国後に売ってしまいました(結構高く売れました 笑)
また旅に出る前に安くなれば買おうか、という感じでしたが、
残してあるHX9Vとマリーンの購入も考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14816454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/17 09:35(1年以上前)

560Vと760Vの両方を使ってますが、手ぶれ補正の望遠の差はかなりありますが、普通の手持ちでの広角の差は1.3倍程度かもしれません。しかし、例えば、一脚を使っての簡易クレーンのようなハイアングルやローアングルでの移動撮影での安定感は、かなり違います。
こういうのはスタビライザーではなかなかできないです。一脚に自由雲台が2つあるといろいろな角度で使えるので自由度が増します。

一般にスタビライザーは、そのままのアングルでの移動撮影になりますが、このカメラでは、ゆっくりチルトしながらの移動撮影とかは便利です。横にカメラをふる場合は、じっくりとふるしか無いと思いますが、これはスタビライザーでも同じです。

書込番号:14818819

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRContentsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 13:11(1年以上前)

candypapa2000さん

>例えば、一脚を使っての簡易クレーンのようなハイアングルやローアングルでの
>移動撮影での安定感は、かなり違います。

そうですか。両方使っての感想だから貴重ですね。
画質の違いもあるし操作性の問題もあるからやっぱり一台はこのタイプでほしいのも本音です。

ありがとうございました。

書込番号:14819406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自然な時

不自然な時

顔認識していない

顔認識してしまう

CX550Vを購入して2年半になろうとしています。
旅行などで大活躍してくれました。
基本的に満足していますが、一つだけ気になる点があります。
それは、逆光時の色調です。
このトーンを見れば、直ぐに家庭用ビデオカメラだとわかってしまいます。
しかも、予期しない時にこのような不自然な色調になってしまいます。

HC1 HV30 TM700も使用したことがありますが、白とびはあっても不自然な色調にはなりませんでした。これは、CX550時代のソニー特有のトーンなのか?今の機種でも逆光ではこうなるのか?
是非、CX720同等機を使用経験のある方にお聞きしたいのです。

買い替えの機種として、X900 G10 CX720を考慮に入れています。

書込番号:14793206

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2012/07/12 11:00(1年以上前)

質問がやや難しすぎたかもしれません。
感覚的 個人的な意見で結構ですので、皆様方から見解を伺えれば有難いです。

個人指名で恐縮ですが、ふくしやさんのレスに注目しています。
ふくしやさんは、数多くのカメラ経験があり、CX720についても検証されています。
他スレで次のような意見も述べられておりました。

>XR500V、CX500Vなどを使っていた時は「何となくモヤっとして眠い感じ」のベタッとした感じの画でしたが、
CX560Vは旧機種と比べて「一皮むけた透明感」が感じられました。CX720Vも同様に良い感じです。パッと見は


無断で引用させていただく失礼をお詫びします。
もやっとした眠い感じがCX550の不満点であり、一皮向けた透明感を求めています。
即ち、HX5VからHX9Vに向けて脱皮したような透明感です。
2011年はソニー動画が一皮むけた年なのでしょうか?
私は楽観的にそのように思いたいのですが、ふくしやさんのご意見ももう一度お聞きしたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14796738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/12 11:18(1年以上前)

>2011年はソニー動画が一皮むけた年なのでしょうか?



ふくしやさんじゃないですが、お邪魔します。
そうです。(CX180に関しては微妙ですが)
ここでの変化は、カタログ数値に表れない大きい変化がありました。
やはり透明感は高くなりました。
抜けの良い奥行きは、ナカナカですよ。

私の映像ですが、ご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=bvsrEHs6vX8

書込番号:14796781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2012/07/12 12:26(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん サンプルの紹介、有難うございます。

別スレでCX560Vの静止画をアップして頂いた時にも感じましたが、発色が素直になったというか、無理な暗部の増感はしていない絵作りだと思います。
CX560Vも高輝度階調優先ではありますが、D−ライティングにカラーブーストを強くかけたような不自然な色調にはならないことがわかりました。

多少暗部が暗く写るようですので、プラス方向のAEシフトで対応できるものと思います。
逆光でも透明感を失わないので、CX550ユーザーの私から見ましても、CX560は別物だと思いました。
この透明感が、解像感に大きく寄与しているような感じが致しました。

書込番号:14796985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/12 14:01(1年以上前)

注意していただきたいのは、
あの映像はマニュアル設定で行ったもので、オート撮影で同じに撮れるとは思いません。
24p撮影でもあり、シャッタースピードは1/50、1/40、1/24などの組合せです。
60p撮影などもアップしてますが見つけられますかね。。。
youtubeにアップ前に最適化をして画像劣化が少ないよう元データに近くしています。
普通にアップしたのとクオリティが違うので、たぶん、、、分かると思いますが。

書込番号:14797325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/12 14:47(1年以上前)

「アホなプログラムAEは改善されたか?」ということでしょうか?
それなら、マシになったような気がします。(対CX500V比)

センサーが変わったからか、画像の透明感は増しています。
HX5Vと9Vも使っていましたが、シーンによってはそれくらいの差は感じられますね。
(なお、5Vと9Vは映像処理の仕方が変わっています。)

CX550Vとの比較はよく分かりません。ユーザーのなぜかSDさんの方がよくご存知だと思います。

書込番号:14797442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/13 00:13(1年以上前)

呼ばれたようなので参りましたが、CX550は屋外画質が気に入らず屋内専用でしたので
何ともわかりません。すみません。

最近のソニー機と比べると「古い画」に感じることは確かですね。

書込番号:14799685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2012/07/13 08:58(1年以上前)

経験豊かで確かな目を持った御三方にコメントをいただき、ほぼ確信を得ることが出来ました。

2011年は、ソニー画質が変わった年で、CX500 CX550と続く不自然なAE 暗部増感時のカラーブースト等が改善され、クールでヌケのよい画質になったようです。
HX5VからHX9Vへの変化が、ビデオカメラでも起こっていたのですな。

CX550を購入して以来、機械的な音質と不自然な色調の改善を希望してきましたが、CX560段階でスピーディーに答えてくれたソニーさんに感謝したい気持ちです。
CX560の音質や透明感のある絵作りは、CX720にも引き継がれているという確信も持ちました。

書込番号:14800493

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2012/07/13 09:11(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

注意事項は理解しております。私もGH2 24Pで同様なマニュアル撮影を行っていますので。
CX560の60P 60iの画質や、M43 PJ40Vとの比較も拝見しましたが、2011年以降のソニーの画質変化を認識するに十分なものでした。
参考になるサンプル有難うございました。

ふくしやさん
お呼びだてして恐縮です。

>センサーが変わったからか、画像の透明感は増しています。
HX5Vと9Vも使っていましたが、シーンによってはそれくらいの差は感じられますね

このコメントをお待ちしていました。
有難うございました。

なぜかSDさん

>CX550は屋外画質が気に入らず屋内専用
>最近のソニー機と比べると「古い画」に感じることは確かですね

仰るとおりです。
CX560以降のソニーの画質を知らなかったもので、CX550と同じ映像処理ならソニーは買いたくないと思っておりました。

CX720は有力候補になりました。皆さん有難うございました。

書込番号:14800518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/13 13:57(1年以上前)

銀座草さん こんにちわ

わたしは、XR500V,CX500V、CX560V,PJ760Vと使ってきましたが、みなさんが言われるように560Vからセンサーが変わり、有効動画画素数が増えたので一皮むけたような映像になったように感じていますし、逆光でも不自然な補正がましになったようにも感じています。

あと、空間手ぶれ補正なんですが、今回のはスタンダード補正でも空間手ぶれ補正が効いていて、アクティブとの違いは、回転ブレの電子補正のあるかなしかのようです。

私が一番気にいっている点は、マニュアルフォーカスを使うとき、自動的に拡大フォーカスになり、合わせやすくなった点とピーキングが可能になったことです。

ただ、来年のモデルは、センサーがすっかり変わるかもしれませんね?

http://www.youtube.com/watch?v=63cbAzxWEZ8

書込番号:14801373

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2012/07/13 17:10(1年以上前)

candypapa2000さん
観賞させていただきました。有難うございます。

手持ちで作品が撮れる時代になったのは感慨深いものがありますな。

空間光学手ぶれ補正は最初ということもあり、不具合や解像度の低下などを心配していました。
candypapa2000さんの映像を見ると、従来のアクティブ手ぶれ補正による解像低下よりもずっと少ないように見えました。

>来年のモデルは、センサーがすっかり変わるかもしれませんね?

CX720Vは高品位な透明感はあるものの寒色系の発色が気にならないわけでもありません。
candypapa2000さんは、GH2やαの動画も使いこなしておられ、画質については思うところがあるものと存じます。

新しいセンサーがどのような発色で、どのような映像処理を行うのか楽しみではあります。
個人的には、CX720の透明感を維持しながら、時には発色の豊かさも感じられる映像になればと期待しています。
本当に買い替えの時が難しくなってきました。

書込番号:14801900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/13 17:51(1年以上前)

candypapa2000のyoutubeの映像リストは宝の山ですね。
良い映像をお持ちで。

書込番号:14802054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/14 00:22(1年以上前)

ホワイトバランスは確かに、AWBのままでは、やや寒色系かなという感じもしますね。私の場合、AWBの時は、ホワイトバランスシフトは+2あたりを使うことが多いです。ただ、プリセットの場合、屋外だけで、αのように曇とか、日陰とかいうプリセットがないのが残念です。結局、白い紙でワンプッシュでホワイトバランスをとるのが確実なんでしょうね。

書込番号:14803762

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/14 00:56(1年以上前)

自分の書き込みで、candypapa2000さんを呼び捨てになってました。。。
すみません。

私も+2が多いです。
オート任せで撮るには一番シックリきますね。

書込番号:14803884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/14 07:41(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ さん こんにちわ

気になさらないでくださいね。

ホワイトバランスは、好みもありますのでどれが正解なのかよくわからないのですが、色々と試行錯誤です。
ただ、CX500Vの時なんかは、ホワイトバランスシフトを+3とか4で使うことも結構有りました。
マルチカムで撮る場合、なるだけ同じような色調が好ましいのですが、今回の新機種は、560Vと似た感じなのかなとということで購入したのですが、まだ、私自身が本格的に560Vと760Vで同時に撮ったことはないです。

先日、私は仕事で行けなかったで、妻にこの2台を使わせて住吉大社の御田植神事を撮らせましたが、こんな感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=qEaPTP6BpEM

書込番号:14804452

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2012/07/15 08:24(1年以上前)

candypapa2000さん

奥様の撮られた住吉大社の御田植神事、丁寧に撮られておりクオリティの高さを感じました。
絵画でも学ばれた方なのでしょうか。

760V 560Vの色合いについても、透明感を保ったまま印象色も豊かで好ましいものに思われました。不自然な暗部補正もなく、濁りのない補正が行われているようです。
明らかに、CX500 550とは別物ですな。

昼寝ゴロゴロさんも言われるようにWBシフトをプラス補正すると、寒色系の色合いも気にならなくなる事、分かるように思います。
GH2は寒色系のカメラですが、WBを+方向に弄っても温かみのある発色にはなりにくく、センサー本来の画質を変えるのは難技であります。

御二方の映像を拝見して、CX560Vなどでは、WBシフトをプラスにすることにより、程よく寒色系が改善されるのだろうという感じが致しました。

書込番号:14809260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/15 09:53(1年以上前)

candypapa2000さん

スレの本題とは離れますが。

奥様お上手ですね。
プロがドキュメント映画を撮影するわけではないので、
撮影上いろいろ制約があったでしょうが、それなのに構図が素晴らしいと思いました。
自分にはできない(^_^;)。

書込番号:14809529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/15 10:16(1年以上前)

奥さん、撮影がうま過ぎw

そして、編集が上手い。

書込番号:14809604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/15 23:18(1年以上前)

皆様、お褒め頂き恐縮です。

ただ、今回、固定カメラは、一脚に下部がミニ三脚がついたものと、動かすカメラの方は、760Vに三脚をつけて撮らせました。ただ、760Vの方は、揺れ戻しがあるので、アクティブ補正(17倍ズームが使えるため)にして、空間手ぶれ補正を切るためにコンバージョンレンズを使うという設定にして渡しました。

この設定ですと、三脚をちゃんと立てれる場所なら問題がないのですが、座席が狭くて、つぼめて立てる場合、やはり、安定しにくいようです。こういう場合、やはり、三脚使用であっても空間手ぶれ補正はオンの方が無難かなと思いました。

書込番号:14812644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/28 23:57(1年以上前)

本当に上手な撮り方ですね。
ビデオはフィックスが基本です。しかし、普通はついついあっちこっちへとカメラを動かしてしまい、
いくら手ぶれ補正が強力になろうと見づらい映像になってしまいます。
しかし、このビデオはきちんと止まったカットが多く、
後ろ姿を追うこともなく構図を考えて先回りして撮っています。
そして、たくさんの画角で撮っているので編集には困らなかったでしょう。
すばらしい!

書込番号:14869400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この間ここで質問させていただきました。

2012/07/09 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:4件

その際はありがとうございました。
パナソニックと迷ってたんですが、無事CX720Vを購入しました。

今まではアナログのビデオカメラで、画像も音もきれいではありませんでしたがこれを買って画像の綺麗さにびっくりしています。

そこで質問なんですが、画像はとてもきれいで満足しているんですが、音がホール?のような大きな場所で撮影しているみたいに響くんです。。
家の中でも外でも、子供をおいかけて撮ってるんですが子供の声がとても聞こえにくく周りの音がとても鮮明というか雑音のほうがはっきり聞こえるというか・・・。

5.1chと2ch?っていう設定のところはどっちほうがいいのでしょうか??

説明書をみてどちらも設定してみたんですが、音が響く感じは変わらなくて・・・
よくわかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

書込番号:14785928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/09 21:31(1年以上前)

テレビで再生してるときですよね。
それ、ビデオ側の音声が出ています。
ビデオ側の音声をオフにして、テレビの音声だけで聴いてください。

書込番号:14785963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/09 23:19(1年以上前)

スレ主様こんばんは。
買いましたか、それはよろしゅう御座いました。
おめでとうございます。
わたくし、肩の調子がなかなか戻らず現在のところパナの750を続けて使う予定です。
パナ400グラム弱、ソニ700グラム弱、その差300グラム弱、短時間なら持てますが5分はとてもとてもの状態です。
そのぶん、どうしても買ってほしかったのです。
わたしからもお礼を・・・・・ありがとう・・・・・。

書込番号:14786637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 15:02(1年以上前)

基本的には昼寝ゴロゴロさんと同意見です。
5.1chと2.1chでは臨場感がテレビで再生したとき全然違います。
PJ760Vは風きり音防止装置が良いので5.1ch記録をお勧めします。
再生されるときは本体の音声を下げてくださいね。

書込番号:14788823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 15:05(1年以上前)

スレ主様。
ごめんなさい!CX720VとPJ760Vを間違いました!

書込番号:14788830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/10 20:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

テレビに直接つないで再生したので、音がかぶってるように聞こえたんですね!
これで再生したら綺麗にできました!ありがとうございました。

書込番号:14789828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/11 11:36(1年以上前)

くんたけいこさん

>パナ400グラム弱、ソニ700グラム弱、その差300グラム弱、短時間なら持てますが5分はとてもとてもの状態です。

一般的によく見られる右側でカメラを構え、右肘が肩の高さで平行になり、右脇が90度近くあいた持ち方をされていませんか?
もし、このような持ち方をされていたら、長時間の撮影では右肩と右肘にかなり負担がかかり、画面も安定しません。

肩に負担をかけないようにするには、両肩の力を抜いて、カメラを体の左右的に中央で胸骨の位置辺りで構えます。その時、両脇はしっかりとしめ、両肘は体につけます。左手は、カメラのボデイを手のひらで下から支えます。液晶モニターはやや上向けにすると見やすくなります。上下のアングル的には、アイレベルよりやや下がりますが、長時間の撮影でもこの持ち方ならあまり疲れず、しかも、ブレが少ない安定した撮影が可能です。他にもいろいろな疲れなくて安定した持ち方はありますが、一度、この持ち方を試されることをお勧めします。
肩や肘にあまり負担がかからなくて映像が安定することがよく分かると思います。

書込番号:14792472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX720Vを購入予定です。

2012/06/28 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:4件

この夏にCX720Vを購入予定です。
家にあるレコーダーがパナソニックのDMR−BWT1100なんですが、BDで録画するのは簡単にできるものなんでしょうか??

新しく買うものだから、同じパナソニックで揃えたほうが簡単に出来そうなんですが主人がどうしてもソニーのがいいっていうもので…。

日付順に録画できないとかって何かで見たことがあるんですが、やはりこの組み合わせでもそのような現象がおこってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14737418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/28 22:14(1年以上前)

ダビング自体は簡単です。BDにも残せます。ただしカメラで60Pで記録してもBDでは60i記録になます。

そのままUSBケーブルでダビングすると、基本的に一番古い日に一まとまりになってしまいます。
また、日付ごとに新しい分だけを選んでダビングしたりすることもできません。
対応としては、本体の内蔵メモリに記録しておいて、必要分をSDカードにコピー、それをBWT1100にダビングすればいいでしょう。

日付ごとに分かれてダビングされたりといった面ではパナのカメラのほうが良いですが、
ソニーでもそれほど互換性が悪いわけではありませんよ。私はCX560VとBWT1100を使っています。
カメラの性能から考えるとCX720Vをお勧めします。

書込番号:14737581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/06/28 22:31(1年以上前)

ふくしやさん。

早い回答ありがとうございました。
やはり日付がひとまとめになってしまうのですね。
SDに取り込んでから録画するようにすればできるということなので、そのようにしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14737659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:15件

79歳の爺さんです。通常旅行とか、散歩に、風景等、通常の撮影に使用しますが現在高校生の孫が
来年卒業します。入学式の時、薄暗い講堂で入学式が行われました。
薄暗い講堂での撮影は、ソニー(CX720V)と、パナソニック(HC-V700M)を比較して、どちらにしょうか悩んで居ります。普段は明るい場所での撮影ですが孫の卒業式は、薄暗い場所で、出来るだけ
綺麗な映像で残してあげたいと思います。私は余り差が無ければ軽いパナソニックと思って居りますが、ご存じの方に意見をお願いします。(今、2機種で考えて居ります)
顔の絵が50代以上にしましたが、どう見ても79歳に見えません。申し訳ありません

書込番号:14724347

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/25 18:21(1年以上前)

ソニーCX720VとパナソニックV700Mとの暗所性能なら、
CX720Vの方が次元が違うレベルで優れています。
比較できるようなレベル差でなく、断トツにCX720Vの方が優れています。

書込番号:14724487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/25 23:01(1年以上前)

広角側での暗所比較だと間違いなくCX720Vの方が上ですが、
エクステンデッドズーム端などでは逆転してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503929

高校の卒業式となると、ズーム撮影になるのではないかと思いますので、
どのような位置から、どの程度大きく撮りたいのか、よく考えて選ぶ必要があります。

書込番号:14725865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/26 00:58(1年以上前)

私パナの750を持っています。
ソニの720に惹かれました。
ソニは一つをのぞき重畳重畳満足でした。
でも購入は今現在あきらめかけています。
原因は重さです。
私は体力であきらめました。
パナの軽さでもず〜と撮っていると腕にずしりです。
体力だけの事です。
自信があれば是非にもソニ720を。

書込番号:14726388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/06/26 11:21(1年以上前)

グライテルさん、比較画像アップして頂き有難う御座います。(ソニーCX700V)に決めました。
少々重そうですが、後の事を考え(アップ画像見て)決定しました。私は来年80歳に成りますが、
毎日、神戸大学正門前まで往復10.000歩の散歩が日課です。まだまだ若い気持ちで、体力等も年齢に負けず頑張って居ります。この程度の重さに負けず毎日を楽しんで行きます。
前回孫の入学式の時はパナソニックのデジカメ(FZ150)で三脚を使用して撮影しましたが、可も無く不可も無くでしたが、今度のビデオカメラに期待を持って、購入したら色々勉強したいと思って居ります。(皆様方のご意見有難う御座います)。

書込番号:14727373

ナイスクチコミ!1


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件 HDR-CX720Vの満足度4

2012/06/26 12:17(1年以上前)

ソニーは暗いところを明るく映す。パナソニックV700Mの特性として快晴や晴れた日、外で撮影するとダントツに美しい。あくまでもオート設定の話でマニアルなら、ある程度対応可能。

書込番号:14727488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/27 23:45(1年以上前)

両方持ってますが、パナは明暗差に弱かった…
ソニー問題なく撮れたし、夜も良い感じに撮ってます。
昼間のパナは確かに綺麗ですが、何かと使いにくいです。

書込番号:14734170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズプロテクターについて

2012/06/22 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:40件

本機は広角、空間手ぶれ補正を搭載、高画質に魅せられ、海外旅行に使用するため、購入しました。付属のレンズフードは、大き過ぎてバックから出し入れ出来ず不向き、レンズ保護のため
「ケンコーPURO ID 52Sプロテクター」を購入し装着しました。ソニー担当者は、撮影する時は外したほうが良いと思うがメーカーに問い合わせてくださいとの事。ケンコーへ問い合わせたところ、透過率が99%あるので問題ないとの回答がありました。つけたままで、使用すると何か問題があるのでしょうか教えて下さい。

書込番号:14710814

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/22 11:42(1年以上前)

とくに問題がないと思います。
フィルターに色が入っているものに関しては、
カラーバランスが崩れるのでホワイトバランスはオートに。、
調整はWEシフトか白紙などで調整になると思います。
今回の場合は、フィルターに色が入ってないと思いますので、
今まで通り使って問題ないと思います。

書込番号:14710857

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/22 11:42(1年以上前)

一般的な撮影では、特に問題は無いと思います。
ただ、逆光などでは、ハレーションが起きるかも知れません。
液晶画面を見て、ハレーションが起きていれば、外せば良いだけと思いますが…。

尚、レンズフードは不要な光を遮る働きがありますが、ズームレンズに対応したフードでは、効果が有るのは広角時のみです。
フードは遮光効果と共に、物理的にレンズを保護する効果も有ります。
多少面倒でも、フードを付けての撮影をお勧めします。

書込番号:14710859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/22 12:29(1年以上前)

特に問題ないと思います

ただ逆光や照明が直接レンズに当たる場合ではゴーストやフレアの原因になることが気になる場合ははずせばいいだけ
でもフィルター有りと無しとで撮り比べてご自分の目で確認されるが一番でしょう
多分問題ないと思いますけど

書込番号:14711011

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/22 13:34(1年以上前)

海外旅行では自分の安全を確保するのが最優先ですから
機材など優先順位は高く出来ません。ですからレンズを保護する
為にもフードと共にプロテクターもあった方が良いと思います。
先日 デジカメですが台湾で列車に乗ろうとしていたら
レンズフードがぶっ飛びました。割れてしまったので捨てて
来ましたが プロテクターの縁もかなり歪ましたが本体は無事
でした。

また以前はレンズフードの周りに人工皮革を切って貼って
いました。とにかく海外旅行時は日本がいかに安全な国かを
知る事が多いように思います。
余計なレンズを付けると画質に問題が出るケースもありますが
それ以前の問題のように思います。

書込番号:14711205

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/22 13:37(1年以上前)

 お邪魔します。

 フィルターがハレーション(ビデオ、映画用語)を起こすことは無いと思います。
 フィルターで逆光時に気をつけるのは、汚れや傷ですね。

 ハレーション切りは、ズーム操作に連動して移動する中玉に直射光が当たっていなければOKで、これさえ守れば、フィルターや前玉に多少の光が当たっていたも大丈夫です。
 フィルターや前玉の全面に直射光が当たらないようにハレ切りすると、ワイドが撮影できなくなってしまいます。。。
 逆に、ハレーションを起こしているときに、フィルターを外したくらいでは、改善は見られません。
 フレア(ビデオ、映画用語)も同じです。
 ワイコンは、複雑だった記憶がありますが、ハレーション切りした状態で前玉に直射光が当たっています。

 中玉に直射光が入って、ハレーションを起こすか、フレアになるかは、レンズのクセで、設計思想なんかも影響します。

 範囲が広くなってしまいましたが、気になりましたので書き込みました。
 失礼しました。

書込番号:14711216

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/22 13:54(1年以上前)

ちょっと細かい事で追加です

 ビデオカメラを屋外で使用しているとゴミ、ちり、雨水がレンズ
に付着して光学的な問題を起こします。その量は環境にもよります
私が行っているような所は明白に悪い影響を与えます。すると
毎朝 レンズの掃除をしなくてはなりません.掃除をすれば
レンズを拭くことになりますから ちょっと気にはなります。
そこでMCプロテクターを取り付けてゴミ等をそちらに付着させて
そちらを毎日掃除すれば本体のレンズもほとんど汚れませんし
掃除で傷を付ける事もありません。

その事もありますし非常時にプロテクターが本体を守ってくれたり
します.特に海外旅行などに行かれる方は強くプロテクターなどの
余計な物を取り付けて本体の防御をされる事をお勧めします。
何度も壊して クレジットカードの携行品保険を使ったか忘れました

ここにケンコーの PRO1 Digital 52mmという中古で購入した
プロテクターがあります


書込番号:14711248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/06/23 15:10(1年以上前)

 本日プロテクターを付けて撮影してきました。屋外で晴天の高原を撮影しましたが、逆光のシーンでケラレがありました。明るい屋外のため液晶画面では確認できませんでしたが、テレビで再生してわかりました。よって私の感想から撮影終了後レンズをプロテクトする意味で取り付けるのが一番と決めました。色々なご意見有難うございました。

書込番号:14715449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/24 18:14(1年以上前)

結論が出た後ですみません。
ちょっと補足的な意見を。

「プロテクタなんてしたら、せっかくのツァイスコーティングが台無し。」と、一眼板では言われそうです。
一眼レンズでは、ツァイス専用のフィルタがあります。

私も可動部分剥き出しの方が心配なので付けていますが…。
この技術的な矛盾を取り除くために、ソニーは52mm径のツァイスフィルタを新発売するのかな?

書込番号:14720444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/24 18:40(1年以上前)

細かい画質を望むか、万が一の保険を取るかは、使われる人が選択すればいいでしょう。
一般論はプロテクターを付けた方が良いですが、私は付けていません。
レンズフードを付けていますので。
万が一故障しても延長保証に入っているので、それで対応するつもりです。
延長保証に入ってない場合は、丁寧に扱った方が良いでしょうね。

書込番号:14720536

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX720V
SONY

HDR-CX720V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-CX720Vをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング