
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月14日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月1日 15:33 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月31日 23:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月28日 22:07 |
![]() |
9 | 7 | 2012年10月23日 14:59 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月19日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
キャノンのHF10からの買い替えを検討しています。
ディズニーランドで夜のショーを撮影をする場合、どういう風に撮れば綺麗に撮れますか?
大手電気屋の店員に聞いても、そこまで詳しく判る方がいないもので。。
1回のショーで、ズームアップしたりズームダウンしたりを多く行うので、マニュアルモードで常にいじるのは厳しいです。できるだけ簡単に操作ができるとありがたいです。
ちなみに、HF10の時は基本オートフォーカスにしておき、ズームをしない間は、画面横にあるボタンを押してマニュアルに切り替えてました。ズームをする直前にボタンを押してオートに切り替えたりしてました。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
CX720Vはマニュアルでシャッター速度変えられるとの事ですがアナログに変えられるのでしょうか?8ミリフィルムをBDに記録して置きたいのですが映写機のシャッターが3枚羽の18コマですのでフリッカーが出てしまいます。普通のビデオカメラでは約30コマで割り切れないので当然のことです。アナログに変えらられば解消できるかも知れないと思い質問しました。
0点

シャッタースピードの設定値は、
60i,60pの場合
1/8 , 1/15 , 1/30 , 1/60 , 1/90 , 1/100 , 1/125 , 1/180 , 1/250 , 1/350 , 1/500
1/725 , 1/1000 , 1/1500 , 1/2000 , 1/3000 , 1/4000 , 1/6000 , 1/10000
24pの場合
1/6 , 1/12 , 1/40 , 1/48, 1/50 , 1/60 , 1/96 , 1/100 , 1/120 , 1/144 , 1/192 ,1/200
1/288 , 1/400 , 1/576 , 1/1200 , 1/2400 , 1/4800 , 1/10000
このように、非常に豊富に設定できます。
フリッカー対策なら1/100と1/50で出来ますので、全く問題ないです。
書込番号:15275578
0点

あー、、、映写機の18コマのフリッカーなのか。。。
無理だろうね。
書込番号:15275586
0点

んー、、とりあえず1/90と1/180があるけど、どうなんだろうね。
連投すいません。
書込番号:15275599
0点

フィルム映像をビデオ化するテレシネをなさりたいのですね。
私も膨大なフィルム映像があるので早くビデオ化しなければと思っておりますが、
忙しくて後回しになってます。
フリッカーはコマ数の違いによるものなので、
シャッター速度の調整では解消できないと思います。
ビデオ編集ソフトは何をお使いでしょうか?
クリップの長さを調整できるソフトをお使いなら可能です。
短いものなら、5分800円でやってくれるところがありますが…
書込番号:15280084
0点

色々なご意見有難うございました。エルモGS1200はスピード微調整できますが、±1.5コマが限界でカメラと同調できませんでしたが、カバーを外して可変抵抗の18コマ側を微調整することで約20コマ相当までアップすることが出来、何とか見れるようになりました。
書込番号:15280580
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
CX560まで付属していました、PMB(Picture Motion Browser)を当機種CX720は使用出来ますか。
PMBで慣れているもので、PlayMemories Homeは使い勝手が?
年をとるとソフトの使い方覚えるのも億劫に成ります。
HX30Vは、カメラから繋げてはPMBを認識しませんが、カード単独でではPMBを使えます。
CX720もカードにコピーしカードで読み込ませたらPMBが使えるでしょか?
ただ、32Gのメモリーは高価なのでCX560の中古の方が良いかとも考えてます。
CX720が使えるならCX720なのですが、それだけがネックに成ってます。
よろしくお願いします。
0点

カード経由で読み取れると思うけど、PMHの操作性はPMBと殆ど変わらないよ。
若干違う程度。
使い易さからいったら、PMHの方がいいと思うけど。
とくに取り込みする時、自動的に日付別にフォルダ分けをしてくれるのは良いと思うけど。
書込番号:15271227
2点

昼寝ゴロゴロさん、返信有難う御座います。
PMHの方が使い勝手は良いですか。
PMHのインストールでワンタッチディスクが使えませんとの事でインストールを
躊躇っていましたが、別のパソコンにインストールして試して見たいと思います。
書込番号:15272735
0点

CX720VをPMBで使用していますが、何ら問題ありません。
私もPMHは使いにくくて使用を避けております。
画像を選んでワンクリックで外部プログラムから起動できる機能が無くなり、3クリックくらいしないと開けないPMHは面倒だと感じています。
あと取り込むと木のフォルダーもPMBは取り込む直前に1つディレクトリーを作成できるのがPMHではできないので、非常に面倒です。
書込番号:15273987
0点

AccuphaseFANさん、ご返信有難う御座います。
CX720VでPMBを使用する際に確認したいのですが、
カメラから直接パソコンに接続してPMBが起動認識出来ますでしょうか?
それとも、内臓メモリーからカードにコピーし、カードをパソコンで読み取りPMBを使用でしょうか?
デジカメのHX30Vは、カメラからではPMBが認識しませんので最新の機種はPBHのみに成っていると考えているのですが、
よければ、使用方法を教えて下さい。
書込番号:15275420
0点

横から失礼します。
CX560VとCX720V両方を所持しておりますが、PMBで両機とも認識して取り込みできていますよ。
内蔵メモリーからの取り込みも問題ありません。
PMH、使いにくいですよねぇ
書込番号:15275685
0点

ひろつぐさん ご返信有難う御座います。
CX720内蔵メモリーからの取り込みに問題ないとの情報有難う御座います。
これで、CX720の購入に踏み切れます。
情報、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15275847
0点

既に回答は得られたようですが、その通り内蔵メモリーに録画して本体をUSB接続し取り込んでいます。
基本的には自動で立ちあがってPMB+CX560Vと同じ動きになります。
PMHで使いにくい部分をSONYに伝えましたが「貴重な意見ありがとうございます」だけで
その後のメジャーアップデートですら、何も変化はありませんでした。
設計者や仕様を決めている人が使った事無いんでしょうね。
書込番号:15278044
0点

AccuphaseFANさんご返信有難う御座います。
CX720からの取り込みの件有難う御座います。
HX30Vから取り込めないのは?ですが
当方の使用等どこかおかしいのか調べてみます。
この度は有難う御座いました。
書込番号:15278443
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
はじめまして、よろしくお願いいたします。
子供の運動会、サッカーの試合などを目的に検討しております。
3脚を使用して撮ろうと思っていますが、
その場合は、手ぶれ補正はOFFのほうが良いと思うのですが、
空間式手ぶれ補正もOFFにするのでしょうか?
そうすると、3脚使用を前提とした場合、
この機種にするメリットはあまりないでしょうか?
ちょっとズーム倍率が物足りないような気がしてまして、
パナのV600Mと迷っております。
よろしくお願いいたします。
0点

本機で手ぶれ補正OFFは空間手振れ補正をOFFにするということです。
三脚使用でのメリットはわかりません。
あと、ズームについてはこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=14513279/
書込番号:15256215
0点

花紫さん
やっぱり、3脚使用となるとV600Mのほうが
私の用途には向いている気がします。
ありがとうございました。
書込番号:15265007
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
ヤフーショッピングやオークションで売っているソニー純正海外向けパッケージのNP-FV70はCX720Vでも問題なく使えるのですか?
どの商品ページの説明欄にも対応機種の中にCX720Vと記載してあるものが見当たりませんし、動作報告も全く見かけないもので・・・。
もし実際に使っている方や何か情報を持っていらっしゃる方がいらっしゃったらご回答いただけると幸いです。
0点

私が今使っています。
二つ購入していますが問題なく使えていますよ。時間も純正と変わりないですね。
書込番号:15231220
2点

海外パッケージの激安品はコピー品が非常に多いです。
パッケージから細かいところまで正規品とそっくりです。
区別付かないです。
市場価格の半値ぐらい、またはそれ以下で売ってるものは注意です。
書込番号:15231438
3点

ご返信ありがとうございます。
そうですか・・・。純正品を謳ったそんな精巧なコピー商品まで流通しているのですね。spriggan5884kさんは当たりを引かれたようで羨ましい限りです。
昼寝ゴロゴロさんのアドバイス通り格安品には手を出すべきではないようですが、7000円前後するものですら確実にソニー製とは限らないようですし、個人的に貧乏くじをよく引く人生を歩んでいますので安全重視で国内正規品を購入することにします。
お二方とも本当にありがとうございました。助かりました!
書込番号:15231601
0点

自分も、海外版のをヤフーオークションにて購入して720で問題なく使用してます。海外版のは純正品ですよ。海外向けのパッケージで、中身は国内と全く同じでバッテリーの持ちも比較しましたが同じでしした。高いお金払って国内品を買うのが、ばかばかしく感じましたよ。互換品のバッテリーも持ってますが、こちらは商品は、安いですがその反面、使えない訳ではないんですが、途中から突然バッテリーの容量がまだまだいけると思ってたら、いきなり底になります。この辺りがメーカー品と互換品の容量の違いになるんでしょう。海外版のは、半年位使用してますが、全く問題なく使用できてます。560Vも持ってますが、720の手振れ補正の効きの絡みで720のバッテリーの持ちは若干早いです。
書込番号:15237218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの海外パッケージは、コピー品が多いのは有名ですよ。
特にebayとヤフオクは注意。
ヤフオクはebayからの転売が多い。
アマゾンで出品された海外パッケージが偽物だったという事例もある。
普通に使えるから気が付かない人も多い。
http://youkaizukushi.seesaa.net/article/245428388.html
http://www.amazon.co.jp/review/R1F2PHYV93YCH5
割り切って互換品と充電器を使った方が安心かもよ。
偽物を本体で充電は嫌だよね。
書込番号:15237820
1点


B&Hの海外パッケージものはそこそこ安いし信用できそうなんですが、送料を考えるとFV100の複数買いとか、他の買い物のついでじゃないとペイしないですね。
書込番号:15241723
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
はじめまして 振動に強いカメラを 探しております。
工場内での固定で撮影したいんです。
あまり 大きな揺れはありません
常時カタカタと微振動があるんですが
そういう振動にも 空間手ぶれは有効でしょうか?
AV端子があると思いますが モニター(TV)に映像を
写したまま 撮影は 可能でしょうか?
教えてもらえないですか
0点

こんにちは。
私の友人に、HDR-CX720を車載動画の録画に使用している人がいます。
走行中はもちろん、アイドリング時の微振動も確認できません。
アクションカムに「HDR-AS15」という動画撮影カメラがありますが、
それと同様に空間手ぶれがかなり効きます。
お時間がございましたら、YouTubeで「CX720」を使用した車・自転車
の車載動画をご覧下さい。
ご購入の価値はあるかと存じます。
では。^^
書込番号:15221795
2点

面白そうなんで実験してみました。
スレ主さんのいう微振動がどの程度かわかりませんが、
三段階切り替えのあるバイブレーターを使用してみました。
手で押さえていたのでカメラの揺れは防ぎきれないので
細かな振動があるかどうかに注目してください。
映像をよく観るとバイブが「強」の時は振動がわかりますが、
「弱」だとわかりませんね〜
書込番号:15224821
4点

安達功太さん 花紫さん 情報ありがとうございます
ビデオまで わざわざ 撮って貰い 感謝しております。
凄いですねー あんな振動でも 問題ないですね。
後は TVのモニターに 画面 写しながら 撮影することは
可能でしょうか?
教えていただけませんか
書込番号:15225080
0点

>TVのモニターに画面写しながら撮影することは可能でしょうか?
出来ますよ。
書込番号:15225688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
