
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年6月27日 23:45 |
![]() |
5 | 8 | 2012年6月26日 01:03 |
![]() |
7 | 9 | 2012年6月24日 18:40 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月16日 06:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年6月8日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月27日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
79歳の爺さんです。通常旅行とか、散歩に、風景等、通常の撮影に使用しますが現在高校生の孫が
来年卒業します。入学式の時、薄暗い講堂で入学式が行われました。
薄暗い講堂での撮影は、ソニー(CX720V)と、パナソニック(HC-V700M)を比較して、どちらにしょうか悩んで居ります。普段は明るい場所での撮影ですが孫の卒業式は、薄暗い場所で、出来るだけ
綺麗な映像で残してあげたいと思います。私は余り差が無ければ軽いパナソニックと思って居りますが、ご存じの方に意見をお願いします。(今、2機種で考えて居ります)
顔の絵が50代以上にしましたが、どう見ても79歳に見えません。申し訳ありません
2点

ソニーCX720VとパナソニックV700Mとの暗所性能なら、
CX720Vの方が次元が違うレベルで優れています。
比較できるようなレベル差でなく、断トツにCX720Vの方が優れています。
書込番号:14724487
2点

広角側での暗所比較だと間違いなくCX720Vの方が上ですが、
エクステンデッドズーム端などでは逆転してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503929
高校の卒業式となると、ズーム撮影になるのではないかと思いますので、
どのような位置から、どの程度大きく撮りたいのか、よく考えて選ぶ必要があります。
書込番号:14725865
0点

私パナの750を持っています。
ソニの720に惹かれました。
ソニは一つをのぞき重畳重畳満足でした。
でも購入は今現在あきらめかけています。
原因は重さです。
私は体力であきらめました。
パナの軽さでもず〜と撮っていると腕にずしりです。
体力だけの事です。
自信があれば是非にもソニ720を。
書込番号:14726388
2点

グライテルさん、比較画像アップして頂き有難う御座います。(ソニーCX700V)に決めました。
少々重そうですが、後の事を考え(アップ画像見て)決定しました。私は来年80歳に成りますが、
毎日、神戸大学正門前まで往復10.000歩の散歩が日課です。まだまだ若い気持ちで、体力等も年齢に負けず頑張って居ります。この程度の重さに負けず毎日を楽しんで行きます。
前回孫の入学式の時はパナソニックのデジカメ(FZ150)で三脚を使用して撮影しましたが、可も無く不可も無くでしたが、今度のビデオカメラに期待を持って、購入したら色々勉強したいと思って居ります。(皆様方のご意見有難う御座います)。
書込番号:14727373
1点

ソニーは暗いところを明るく映す。パナソニックV700Mの特性として快晴や晴れた日、外で撮影するとダントツに美しい。あくまでもオート設定の話でマニアルなら、ある程度対応可能。
書込番号:14727488
0点

両方持ってますが、パナは明暗差に弱かった…
ソニー問題なく撮れたし、夜も良い感じに撮ってます。
昼間のパナは確かに綺麗ですが、何かと使いにくいです。
書込番号:14734170
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
NP-FHシリーズのバッテリーを使用していますが、NP-FHシリーズ用の充電器(AC-VQH10)でバッテリーのNP-FVシリーズの充電が出来ますでしょうか?
もし充電出来るなら余計な出費(AC-VQV10分)が抑えられるのですが…。
0点

AC-VQH10はHシリーズとPシリーズのバッテリーしか充電出来ません・・
書込番号:14564120
0点

Stryker 3110さん
返信ありがとうございます。
バッテリー部の溝等の関係で、NP-FVシリーズはNP-FHシリーズ等の機器での下位互換性は有りだけど、逆は互換性は無いみたいな事を他の掲示板で見かけたので、Vシリーズの充電をHシリーズで充電出来ないものかと思ったもので…。
やはり無理ですか…。
書込番号:14564250
1点

こんばんは。
質問の件ですが、自分はAC-VQH10でNP-FVシリーズのバッテリーを充電してます。
何の問題もなく使えてるので大丈夫だと思います。
メーカーで互換性を認めているのかはわかりませんが・・・
一応ご参考まで。
書込番号:14565761
0点

>>アユ釣り師さん
返信ありがとうございます。
そうですか!使えてますか!
じゃあAC-VQV10を買わないで、私もAC-VQH10を使ってまいります。
本当に貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:14566103
0点

ウチもAC-VQH10使ってます。
バッテリも問題なく充電できています。
充電器、わざわざ新しいの買うのももったいないですもんね。
書込番号:14566306
0点

>じゃあAC-VQV10を買わないで、私もAC-VQH10を使ってまいります。
>充電器、わざわざ新しいの買うのももったいないですもんね。
うーーん(..;) 確かに問題なく使えると言うのでしたら、良いかとも思いますが、FVシリーズの充電器はおっしゃる様に「AC-VQV10」と言う機種になります。
私も以前使ってたXR500V用を持っていたので、ソニーさんに問い合わせた所適合しないとの返答でした・・
それとリチュームイオンバッテリーの場合以前問題になった様に発火や発熱のリスクもありますので・・・ 専用以外を使う場合は自己責任で使いましょう
書込番号:14566438
1点

公式意見として追記します。
結構知らない人が多いのですが、FVシリーズのバッテリーは旧型のFHシリーズ充電器(AC-VQH10、BC-TRP、AC-VQP10)と完全互換があり、充電可能ですし、メーカーも公式アクセサリーとして発表しています。
だから安心して使えますよ!!
書込番号:14618548
2点

>映像プロカメラマンさん
大変お返事が遅れました。ありがとうございます。
少し急な出費が重なりこの機種の購入が少し先延ばしに成ってしまいました。。。
しかし購入意欲は有りますので絶対にゲットしたいと思っております。
その時には映像プロカメラマンさんの情報を参考に無駄な出費が抑えられそうです。
本当に貴重な書き込みありがとうございました。
書込番号:14726395
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
本機は広角、空間手ぶれ補正を搭載、高画質に魅せられ、海外旅行に使用するため、購入しました。付属のレンズフードは、大き過ぎてバックから出し入れ出来ず不向き、レンズ保護のため
「ケンコーPURO ID 52Sプロテクター」を購入し装着しました。ソニー担当者は、撮影する時は外したほうが良いと思うがメーカーに問い合わせてくださいとの事。ケンコーへ問い合わせたところ、透過率が99%あるので問題ないとの回答がありました。つけたままで、使用すると何か問題があるのでしょうか教えて下さい。
3点

とくに問題がないと思います。
フィルターに色が入っているものに関しては、
カラーバランスが崩れるのでホワイトバランスはオートに。、
調整はWEシフトか白紙などで調整になると思います。
今回の場合は、フィルターに色が入ってないと思いますので、
今まで通り使って問題ないと思います。
書込番号:14710857
1点

一般的な撮影では、特に問題は無いと思います。
ただ、逆光などでは、ハレーションが起きるかも知れません。
液晶画面を見て、ハレーションが起きていれば、外せば良いだけと思いますが…。
尚、レンズフードは不要な光を遮る働きがありますが、ズームレンズに対応したフードでは、効果が有るのは広角時のみです。
フードは遮光効果と共に、物理的にレンズを保護する効果も有ります。
多少面倒でも、フードを付けての撮影をお勧めします。
書込番号:14710859
0点

特に問題ないと思います
ただ逆光や照明が直接レンズに当たる場合ではゴーストやフレアの原因になることが気になる場合ははずせばいいだけ
でもフィルター有りと無しとで撮り比べてご自分の目で確認されるが一番でしょう
多分問題ないと思いますけど
書込番号:14711011
0点

海外旅行では自分の安全を確保するのが最優先ですから
機材など優先順位は高く出来ません。ですからレンズを保護する
為にもフードと共にプロテクターもあった方が良いと思います。
先日 デジカメですが台湾で列車に乗ろうとしていたら
レンズフードがぶっ飛びました。割れてしまったので捨てて
来ましたが プロテクターの縁もかなり歪ましたが本体は無事
でした。
また以前はレンズフードの周りに人工皮革を切って貼って
いました。とにかく海外旅行時は日本がいかに安全な国かを
知る事が多いように思います。
余計なレンズを付けると画質に問題が出るケースもありますが
それ以前の問題のように思います。
書込番号:14711205
1点

お邪魔します。
フィルターがハレーション(ビデオ、映画用語)を起こすことは無いと思います。
フィルターで逆光時に気をつけるのは、汚れや傷ですね。
ハレーション切りは、ズーム操作に連動して移動する中玉に直射光が当たっていなければOKで、これさえ守れば、フィルターや前玉に多少の光が当たっていたも大丈夫です。
フィルターや前玉の全面に直射光が当たらないようにハレ切りすると、ワイドが撮影できなくなってしまいます。。。
逆に、ハレーションを起こしているときに、フィルターを外したくらいでは、改善は見られません。
フレア(ビデオ、映画用語)も同じです。
ワイコンは、複雑だった記憶がありますが、ハレーション切りした状態で前玉に直射光が当たっています。
中玉に直射光が入って、ハレーションを起こすか、フレアになるかは、レンズのクセで、設計思想なんかも影響します。
範囲が広くなってしまいましたが、気になりましたので書き込みました。
失礼しました。
書込番号:14711216
0点

ちょっと細かい事で追加です
ビデオカメラを屋外で使用しているとゴミ、ちり、雨水がレンズ
に付着して光学的な問題を起こします。その量は環境にもよります
私が行っているような所は明白に悪い影響を与えます。すると
毎朝 レンズの掃除をしなくてはなりません.掃除をすれば
レンズを拭くことになりますから ちょっと気にはなります。
そこでMCプロテクターを取り付けてゴミ等をそちらに付着させて
そちらを毎日掃除すれば本体のレンズもほとんど汚れませんし
掃除で傷を付ける事もありません。
その事もありますし非常時にプロテクターが本体を守ってくれたり
します.特に海外旅行などに行かれる方は強くプロテクターなどの
余計な物を取り付けて本体の防御をされる事をお勧めします。
何度も壊して クレジットカードの携行品保険を使ったか忘れました
ここにケンコーの PRO1 Digital 52mmという中古で購入した
プロテクターがあります
書込番号:14711248
1点

本日プロテクターを付けて撮影してきました。屋外で晴天の高原を撮影しましたが、逆光のシーンでケラレがありました。明るい屋外のため液晶画面では確認できませんでしたが、テレビで再生してわかりました。よって私の感想から撮影終了後レンズをプロテクトする意味で取り付けるのが一番と決めました。色々なご意見有難うございました。
書込番号:14715449
0点

結論が出た後ですみません。
ちょっと補足的な意見を。
「プロテクタなんてしたら、せっかくのツァイスコーティングが台無し。」と、一眼板では言われそうです。
一眼レンズでは、ツァイス専用のフィルタがあります。
私も可動部分剥き出しの方が心配なので付けていますが…。
この技術的な矛盾を取り除くために、ソニーは52mm径のツァイスフィルタを新発売するのかな?
書込番号:14720444
0点

細かい画質を望むか、万が一の保険を取るかは、使われる人が選択すればいいでしょう。
一般論はプロテクターを付けた方が良いですが、私は付けていません。
レンズフードを付けていますので。
万が一故障しても延長保証に入っているので、それで対応するつもりです。
延長保証に入ってない場合は、丁寧に扱った方が良いでしょうね。
書込番号:14720536
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
この機種の特徴でもある空間手ブレ補正は、
静止画の場合でも、光学式手ブレ(CX590V)より良いのでしょうか?
CX720VとCX590Vで購入を検討しているのですが、
上位機種のCX720Vがいいのですが、
ちょっとサイズも大きく、重いのが気になり
いまいち踏み込めません。
最終的に静止画も綺麗に撮れるものにしようと思い
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

静止画の場合は、
シャッター速度を落としている場合などを除き、あまりメリットはないでしょうね。
シャッター速度を上げれば、ガンガン歩きながらでも撮れますし。
また、
ビデオカメラの静止画はやたら記録画素数が多いモデルもありますが、
実効解像力は安いコンデジにも劣りますので、
静止画も重視するなら、
動画にも強いSONYコンデジ(ネオ一)のTX200VやHX30V等を検討されては?
書込番号:14665892
1点

どれほどに画質を求めるかがわかりませんが、これとSONY以外のコンデジをひとつ買ったほうがいいかもです。
使い方にもよりますが、空間光学のほうが優れています。ただ、動き物が微妙という話も他のスレにありました。
比較動画は結構ようつべにアップされていますよん。
書込番号:14666355
1点

>TX200V
訂正、HX200Vの間違いです。
書込番号:14666397
1点

静止画については、やはりもちは餅屋ということで、
デジカメを別に準備しようと思います。
ビデオカメラは迷いましたが、
携帯性のよいCX590にすることにします。
空間手ブレ補正は魅力ですが、もう少し様子見
ということにします。
いろいろご意見いただきありがとうございました。
書込番号:14669492
0点

HDR-CX560Vおすすめします、ひとまわり小さくなって性能かわりません。
書込番号:14686255
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
HDR-CX720V の寸法についてお聞きいたします。
製品仕様の外寸の項には、次のように記載されています。
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *12 67.5×72×124mm(107.5×87.5×161.5mm(レンズフードを含む))
、と。
付属バッテリー装着時の寸法が、あまりにも急に大きくなり過ぎやしないかと思うのですが・・・?
こんなもんなんでしょうか?付属バッテリーがばかでかいということでしょうか?
まじで悩んでます。
どなたか、ご説明ください。よろしくお願いいたします。
0点

バッテリの飛び出しはこちらを参考に。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX720V/image.html
フードの分の方が大きいのでは?
書込番号:14653385
0点

グライテルさん
すいませんが、フードってどの部分を言うのですか??
何も知らなくて申しわけございません。
書込番号:14653436
0点


グライテルさん
了解です。こんなおおきなフードとは、予想していませんでした。
解けました。ありがとうございました。
書込番号:14653502
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
付属のソフトで
FHモード(17Mbps)で撮った3時間ぐらいの動画(約15G)
をDVD4.7Gに圧縮して書き込みました。
終わるまで7時間ぐらいかかった模様です
(寝てしまったので正確な時間はわかりません)
DVD前提であれば最初から
HQモード(9Mbps)で撮ったほうが
圧縮にかかる時間は少なくなるのでしょうか?
高画質であれ低画質であれ、
DVDに収まらない容量の動画を
圧縮してDVDに収める場合
処理にかかる時間は同じなのでしょうか?
3時間15Gの動画をDVDに収めるときの処理時間と
3時間5Gの動画をDVDに収めるときの処理時間は同じでしょうか?
わかる方、宜しくお願いします
0点

普通の変換方法であれば、だいたい同じで違ったとしても誤差程度です。
変わってくるのは、
・解像度(1920x1080、1440x1080)が違うモードを比較した場合。
→算数的な比較となりますが、全部の処理が増えるわけじゃない。
・そのソフトが特殊な変換方法を使っている場合。
→これは開発者じゃないから分からない。
おすすめは
高速なソフトをお金出して買うことです。
書込番号:14609555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



