HDR-CX720V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-CX720V

空間光学手ブレ補正搭載のAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX720Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720V のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

moddファイルを作る方法

2013/03/18 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

Play Memories Homeで動画データをパソコンに取り込むと、取り込んだ動画データと同じフォルダ内にmoddファイルが作成されます。

すべての動画データをPlay Memories Homeで取り込めば良かったのですが、当初、コピーの仕方がわからず、外付けドライブとして認識させた本体から動画ファイルをドラッグしてコピーしてしまったため、今では、moddファイルのあるものと無いものが混在してしまっていて、非常に気持ち悪い感じになっています。

すでに本体からは、オリジナルの動画データを削除しまったのですが、もういちど本体からPlay Memories Homeで取り込むなどして、moddファイルを作り出す方法がないでしょうか?

SDカード上に作成される「STREAM」フォルダに動画データをコピーして、それを本体にコピーしようとしたのですが、認識されないようです。
CLIPNFやPLAYLISTのフォルダに情報がないのが原因のように思います。

書込番号:15908685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/03/19 08:27(1年以上前)

可能性としては、
MultiAVCHDというフリーソフト、各社動画編集オーサリングソフトでSDカードにスマートレンダリング(無劣化)での書き出しをうたっている商品(体験版があり試せるものが良いでしょう)。これらなら、MTSファイル単体からSDカードに書き出すことが可能ですので、これで書き出し、そのカードをSONYのビデオカメラに入れます。
ビデオカメラが、SONYの管理ファイルを作成しますので、その後、PMHで、当該データを取り込みます。
これで、うまくいくかもしれません。
ただし、市販ソフトを使用した場合には、字幕、GPSなどの付加データが消えてしまう可能性があります。MultiAVCHDはそのあたりのデータも消さないはずです。

私は、PMHは使いこなしていないのでわかりませんが、その、moddがないデータを、PMHでSDカードやカメラ本体メモリに書き出すことはできないのでしょうか?出来ても、再レンダリングされてしまうとか、昔のソフトでの書き込みがあったような記憶もありますが、今はどうなんでしょう?DVD書き出し時に、撮影日時字幕が消えるという話もあったので、何かしら具合が悪いことが起こるのかもしれませんが。

書込番号:15910129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/19 08:43(1年以上前)

moddファイルって、PMHの管理ファイルですよね。
なので、PMHのフォルダ管理で映像のあるフォルダを指定するか、
指定されてるフォルダに映像を移動するだけで良いのでは?
勝手に作成されますよ。

書込番号:15910163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/03/19 11:09(1年以上前)

あ、、PMHは自分で取り込んだデータじゃなくても作るんですね。それは、知りませんでした。失礼いたしました。

書込番号:15910513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/19 16:24(1年以上前)

やってみたんですけれど、PMHで取り込まないとmoddファイルは作られません。
やっぱりmultiAVCHDあたりでやるしかないんじゃないでしょうか。

ところで、スレ主さんはどうしてmoddファイルが必要なのでしょう?
視聴するだけなら要らないですよね。

書込番号:15911380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/19 19:27(1年以上前)

>やってみたんですけれど、PMHで取り込まないとmoddファイルは作られません。


それは失礼いたしました。

それでは本体に映像を戻せばいいかもしれませんね。
ソニーのカメラで撮影しているのであれば、PMHから書き出しで本体に映像を戻せますので、
戻してから再度取り込みでいけるんじゃないでしょうか。

実際にやってみて問題なくmoddファイル出来ましたよ。
mtsファイルからm2tsファイルにもなりました。


書込番号:15911869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/19 21:35(1年以上前)

>PMHから書き出しで

本当だ。
動画ファイル単体をPMHで書き出して(メモリーカードを使いました)
それをPMHに再度読み込ませるとうまくいきます。

ちなみに書き出したファイルをビデオカメラで再生すると
きちんと撮影日時、カメラデータも表示されました。
(1080/60Pで確認しました)

書込番号:15912399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/19 23:06(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん、昼寝ゴロゴロさん、なぜかSDさん

お返事ありがとうございます。

私も昨日、Play Memories Homeを使って本体に戻せばいいのかなぁと思ったのですが、
「HDR-CX720V」→「(ハードディスク名)」という向きにしか矢印が出なくて、あきらめてました。

>昼寝ゴロゴロさん
「書き出し」だったのですね!
いまこの返信を書きながら、うまくできました!!
moddファイルは、動画データから作られるのですね。
CLIPNFやPLAYLISTのフォルダ内にあるデータは関係ないみたいですね。
mtsファイルだったのも、気持ち悪かったんです。
無事に、m2tsファイルになって良かったです。
(その差はわかっていませんが)
データのサイズが、微妙に小さくなっていますね。

>なぜかSDさん
追試験していただき、ありがとうございました。
なんで、moddファイルが必要か。。。ですが。。。
前に書きましたが、単にフォルダに、あるのとないのがあるのが気持ち悪いだけで
なんのファイルかもわかっていません(汗)。
人騒がせで、すみません。。。

>ぐらんぐらんす〜さん
フリーソフトまで紹介していただき、ありがとうございました。


みなさんのおかげで、気持ちよくフォルダ内にデータが並んでいます♪


書込番号:15912946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーで給電

2013/02/26 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:167件

CX180に買い増しでCX720を使い始めましたが良いですね。

バッテリーが使いまわし出来ますが、CX180に比べると
電池の持ちが悪いです(仕方ないのは分かります)

予備バッテリー購入も良いのですが、スマホなどの予備電池含めて
モバイルバッテリーで給電出来ればいいなって思います。
長時間撮る時はとことん撮りますが(祭りなど)普段子供と公園などでは
標準バッテリーでOKなもんで、大容量バッテリーよりは
外部バッテリーに投資したいと考えています。

出来なければ話になりませんが、使えるものならば
お勧めの機種、出来れば録画可能時間を教えて頂きたく思います。

書込番号:15822459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/27 06:11(1年以上前)

謎の男17号さん

現在はカメラの所有だけでCX720のみならず、USB給電出来るビデオは持っていませんので
正確には分かりませんが、モバイルバッテリーをそのままつないでも充電は出来るが
撮影は出来ないはずです。

録画可能時間はビデオでは、電池の容量次第でSDの録画可能時間まで持つはずです。

書込番号:15823507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2013/02/27 11:09(1年以上前)

k-コウタロウさん、ありがとうございます。

サイバーショットでは、外部電源(モバイルバッテリー)による給電
で撮影出来るんですよ、RX100等
それが、ハンディカムCX720はどうかな?と思った次第です。
モバイルバッテリーでも、当然容量で撮影可能時間は変わるでしょうが
具体的な機種の事例が有れば知りたいと思いました。

そもそも、給電による撮影が無理なら仕方ないですが(^^;)
バッテリー交換したら当然撮影が途切れますから
給電による長時間が出来れば良いですね。

書込番号:15824258

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/27 12:46(1年以上前)

モバイルバッテリーでもリチウムイオン電池の2セル分の
8V程度を出せないと昇圧しないとけいないので効率は悪く
なると思います。コネクターの問題等 全て自己責任ですから
あまり話題にならないと思いますしお勧め出来ません
個人的には昔はいろいろやってました。

方法としては付属のDCアダプターの出力ケーブルの途中を
切断してコネクターオス、メスで接続出来るようにし
メスをもう一つ用意して別の8.4V1.7A程度が出る電源に
繋げば動くと思います。理屈ではそうなりますが・・・・
全て自己責任です。半田ごて、テスター、初歩的な知識
は必要です。

以前は純正のカーバッテリーアダプター DCC-L50Bが
あって12Vがあれば使えたのですが・・・


書込番号:15824584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/27 21:48(1年以上前)

謎の男17号さん、こんばんは。

>サイバーショットでは、外部電源(モバイルバッテリー)による給電
>で撮影出来るんですよ、RX100等

RX100で出来ましたか?

自分のRX100はUSBの回路に一工夫加えると出来る様に成りましたが
単なるモバイルバッテリーでは充電だけで撮影は出来ませんでした。

書込番号:15826573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/27 22:42(1年以上前)

CX720V、モバイルバッテリーで充電はできても給電は出来ないようですね。
何か出来るものが見つかればいいのですが。。。

いくつか試してみましたが、RX100では充電だけでなく給電もできるものがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14932310/#tab

書込番号:15826915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2013/02/28 00:21(1年以上前)

W_Melon_2さん
k-コウタロウさん
ふくしやさん
情報ありがとうございます。

給電は無理ですか・・・仕方ないですね。
細工して使うのではなく、モバイルバッテリーで製品を使って
使えるものが無いかな?って思ってました。
たまにしか無い長時間撮影時に、バッテリー交換で途切れささず
出来れば便利だし、モバイルバッテリーは普段はスマホ充電に使えば
無駄にならずお得だし・・・と淡い期待でした。

手持ちバッテリーで使いながら、足りないようならバッテリーの
買い増しを検討してみます。

書込番号:15827498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/01 06:10(1年以上前)

ふくしやさん

そのアダプターの型番等など分かりませんか?

自分が改造したケーブルは余り体裁が良くないので・・。

宜しくお願い致します。

書込番号:15832338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ズームのピント調整

2013/02/26 16:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:5件

ズームのピント調整をオートにしてますが5〜6年前のsonyハンディーカムよりピントが合うまで時間が掛かる印象です。
マニュアルでの対応はあるようですが撮影中に毎回マニュアルも面倒で 何か良い対処法わかる方教えてください。

書込番号:15820543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 HDR-CX720VのオーナーHDR-CX720Vの満足度5 photohito 

2013/02/26 18:58(1年以上前)

自分のCX720Vでは、オートフォーカスに時間が掛かると思ったことはありませんが、
どういった状況でそのように感じられるのでしょうか?

私はどちらかというと、全然関係ない人の顔を見つけてしまって
そこにピントが合うのが鬱陶しいときがあります(笑)

書込番号:15821101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/26 19:13(1年以上前)

主に子供のサッカーの大会ですが ズームしたあとに少し遅れてピントが合う感じて もしかしたら他のものを主と思ってしまうんでしょうかね。。。

書込番号:15821163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 HDR-CX720VのオーナーHDR-CX720Vの満足度5 photohito 

2013/02/26 19:31(1年以上前)

なるほど。
いくつか考えられる原因がありますが、、、

まず、ズームやパンが速すぎると解像度は落ちます。
昔のビデオカメラからすると解像度が格段に上がっていますので、
逆に通常時と移動時の解像度の差が気になることが多くなりました。

次に、他のものにピントが合う可能性ですが、サッカーですと
ピッチサイドで観戦している他の方の横顔が画面の端に入っただけで
そちらにピントが行ってしまったことが何度かあります(笑)

顔認識を切っておけば良いのですが、普通の撮影では便利なために
ついつい切り忘れて撮ってしまいます。

フォーカス候補を画面の中央あたりだけにするような機能が
ついていればうれしいんですけどね。

書込番号:15821232

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/26 19:35(1年以上前)

解像度が高くなったのでゆっくり確実にピントを合わせているのかと
思ったり

どうせ ズーム位置を変えるとレンズのピントの位置が合わない
ズームレンズの設計なんだからズームをすればピントがずれる
合わせる、ズームの位置が移動 ピントがずれる、合わせる
という事をズームが止まるまでやっているので諦めるとか・・・

いろいろ考えます。
以前のSONYはまともにピントが合わない時があったのですが
今はそんな事も減ったように思います。

書込番号:15821249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/26 20:11(1年以上前)

一度顔認識を外して試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15821416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/26 20:14(1年以上前)

ズームも急にアップしたときなどピントが合わない感じにとれるので 今後はそれも踏まえてゆっくりズームするように心がけます。
ありがとうございました。

書込番号:15821428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2013/02/27 00:05(1年以上前)

この機種に限らず「顔認識」の誤認識などの影響があるかもしれませんので、もし気になれば顔認識をoffにしてください。

書込番号:15822875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDデータの保存方法について

2013/02/04 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:462件

お世話になります.

先日CX720Vを購入し,Windows,Macで共有できる動画データの保存方法を模索していたところ,カタコリ夫さん運営の

「AVCHDムービー運用(再生・保存・編集)あれこれ。。。の掲示板」

という縁側の

「AVCHDデータの保存方法(今更ながら^^;)(http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-430)」

のスレッドを発見しました.

この方法ならば目的にかなっていると思い,早速帰宅して作業を始めてみたのですが,わからないことがでてきました.

CX720Vという機種依存の内容かもしれませんので,こちらで詳しい方がいらっしゃるかと思い,まずはこちらの掲示板に質問させて頂きました.よろしくお願いします.

上記スレッドには,

”SDHCに記録した場合・・・
カードをPCで見ると カード直下に「PRIVATE」という名前のフォルダがあり、その中に「AVCHD」フォルダがあります。”

とあり,この「PRIVATE」フォルダごと日付別に保存されているとのことでした.CX720Vでも同じでしたので,この場合はこのデータを日付別に管理するのがいいのかなと考えています.

ただ,カメラの内蔵メモリに書き込んだ場合には,

”メモリスティックやカメラの内蔵メモリに記録した場合・・・
「PRIVATE」フォルダは作られず いきなり「AVCHD」フォルダが見えると思います。”

と記載があり,このことには同スレッドにはこれ以上詳しい説明がありませんでした.

そこで質問なのですが,CX720Vの場合は,内蔵メモリに書き込んだ場合に,AVCHDデータの本来の姿である「PRIVATE」で始まるファイル構造を見ることはできないのでしょうか?

また,CX720Vの場合,PCにUSB接続してエクスプローラで見たところ,上記スレッドの説明とは異なり,

コンピュータの下に,まず

HDR-CX720V

があり,その下に

Storage Media

があり,その下に

2013-02-03

という撮影日の名前のついたフォルダが複数並び,他に

INFO

というフォルダがあり,個々の撮影日のフォルダの下にMTSファイルがありました.

上記の様な場合は,生のデータとして保存すべきファイルは個々の撮影日のフォルダ名の下のMTSファイル,という事になるのでしょうか?

以上ですが,よろしくお願いします.

また,上記の方法の他にWindows,Macで映像データの保管を共有化される良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授ください.

書込番号:15718643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 HDR-CX720VのオーナーHDR-CX720Vの満足度5 photohito 

2013/02/04 23:21(1年以上前)

パソコンで保存・視聴するなら、PHMで取り込んだものをHDDに保存しておくのが
よいのではないでしょうか?

20130201125356.m2tsのような感じで、年月日時分秒のファイル名が付きます。

フォルダごと保存するのは、BDレコーダー等に取り込んだり、
ビデオカメラに戻したりするときに便利なのだと思いますが、
そうでなければ普通にPHMでの取り込みが楽ですよ。

書込番号:15718773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/05 00:18(1年以上前)

カメラのUSB接続設定が「オート」か「MTP」になっていませんか?
設定を「mass storage」に変更してみてください。
「mass storage」になっていれば、PC接続時に「リムーバブルディスク」などとして認識され、
そこの「stream」フォルダに動画ファイルがあります。

保存は、「PRIVATE〜」もしくは「AVCHD〜」フォルダごとごっそりそのままコピーして
元データとして保存しておくことをオススメします。

書込番号:15719089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/02/05 01:42(1年以上前)

PRIVATEで始まるのは、SDカードの場合のみです。
(ほかのものを記録したSDカードで時折見かけるフォルダ名です。)
これは、SDカードにAVCHDを記録する際には特別にそうしましょうねと決められているものだと思われます。
それ以外のメディアでは、AVCHDから始まります。こちらのほうが、本来だと思います。

>PHMでの取り込みが楽ですよ。
PCで扱う場合は良いと思います。撮影日で分けて、ファイル名も撮影日時にしてくれるので、m2tsファイル単体管理には良いですね。
ただ、このソフトで気をつけなければならないのは、最初にAVCHDカメラを扱う際に、ソフトにSONYのAVCHDカメラを認識させないといけないし、SDカード書き出しには、SONYカメラでフォーマットしたSDカードにしか書き出せないらしいので、継続してソフトを使う為には、SONYのカメラを継続して買い続ける必要があること。
あと、PHMで光ディスクにオーサリングする際に、シーン間が一瞬停止し、それを避けるためにシームレス設定にすると、撮影日時字幕が消えること。編集すると、撮影日時字幕が消える場合が多々あること。

一応、そのようなリスクもありますので、注意は必要です。
ただ、上に書いたような事には拘らないし、PCで観るのがメインとか、SONYのビデオカメラをこれからも買うと思うよという場合、また、市販ソフトで編集、書き出しは対応するし、問題ないという場合には、なかなか良く出来ているとおもいます。

あ、PCで観るにしても、市販再生ソフトによっては、AVCHDフォルダからの再生時には、撮影日時字幕を表示できたりしましたね。昔、Neroとかそうだったような。

カメラそのまま保存しておけば、互換性も高いし、あとで色々考えられます。
色々解った上で、都合の良い方法を検討なさると良いと思います。

書込番号:15719377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/02/05 01:42(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん,
アドバイス有難うございます.

私もPlayMemoriesを使う方がユーザインタフェースも良くて取込・管理が楽で良いと考えていたのですが,

- 手持ちの計算機環境がMacの方が力持ちでWindowsマシンが非力
- mini DVカムを編集した際にMacについてくるiMovieが使いやすかった(HD画質だとFinal Cut Pro X辺になるのかもしれませんが…)
- Mac用のBDドライブが手持ちにあり,その付録だったtoast 11 titaniumというソフトが上記のスレッド同様にAVCHDのファイルツリーをそのままアーカイブしてくれる

こと等などを考えているうちに,上記スレッドに行きあたり,読み込みソフト,計算機環境に依存しない,AVCHDツリーのまるごとコピーをしてみようと思うに至った次第です.

とは言え,まだ使い始めて間もなく,AVCHDデータのことも全く知らないので,当面両方使って様子を見ようかと思います.

ふくしやさん,
アドバイス有難うございます.

ご指摘の通り,USB設定が「オート」になっていました.「mass storage」に変更してみたところ(この設定オプションがあることも気が付きませんでした^^;),AVCHDフォルダが見えました.

ちなみに,トップが「PRIVTE」か「AVCHD」かの違いは,単に「AVCHD」の上に「PRIVATE」がかぶさっている(「PRIVATE」下には通常は「AVCHD」しか存在しない?),という認識で良いのでしょうか?SDカードのディレクトリ構造をみるとそのように見えます.

まずは,後々の管理のために日付別にフォルダを作成し,その下にAVCHDをそのままコピーして外付けHDDに保存してみようと思います.

また,AVCHDファイルを保存した外付けHDDをMacにマウントして,まるごとコピーしたファイルツリーのトップの「AVCHD」を見たところ,Macの方が「AVCHD Content」として認識し,それをクリックしたところ,QuickTime Playerが立ち上がり,内部のビデオクリップが一覧できることも確認できました.

これで,第一の課題だった,MacとWindowsでの動画データの共有ができそうです(Windowsの方はSTREAMディレクトリ下のファイルを直にWidows Media Playerで見ることができました).

あとは,編集などをどちらの環境でするか,悩ましいところです.

書込番号:15719378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/02/05 02:06(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん,
アドバイス有難うございます.書き込みが前後してしまいました.

> AVCHDから始まります。こちらのほうが、本来だと思います。

知りたかったことがわかりました.有難うございます.

> PCで扱う場合は良いと思います。撮影日で分けて、ファイル名も撮影日時にしてくれるので、m2tsファイル単体管理には良いですね。

私もそう思いました.
妻と娘はWindowsユーザーなので,PMHの方がユーザフレンドリーで良いですよね.
先ほどまるごとコピーしたAVCHDファイルのブラウズ方法を考えてみると,妻と娘に生のファイルツリーを見せるのはちょっと無理があるかな,とは感じています….
その辺がSONYのソフトはよくできていますね.

> カメラそのまま保存しておけば、互換性も高いし、あとで色々考えられます。

そうですね.
AVCHDのことが全くわからなかった&&PCメインにするかMacメインにするか決めかねていた,ので,ご指摘のように後で色々考えられる方法をとっておこうと思った次第です.

しばらく並立で記録して,AVCHDデータのこともわかるようになるまで試行錯誤してみて,ご指摘のように良い方法を検討したいと思います.
ありがとうございました.

書込番号:15719417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/05 02:12(1年以上前)

銀座ショールームで聞いた話なんですが。。。(マニュアルまだよく読んでません。間違ってたらすいません。)


基本的にはこの機種(とPJ760)は、PCへの取り込みはPHMを使うのが前提だそうです。Macでの取り込みに関してはHPで情報提供はしているが(厳しい言い方で言えば)サポートしていない、といった口ぶりでした。

PHMを使う理由ですが、1つの例として長時間(?)撮影するとファイルが分割されてしまい、しかもそのとき「ギャップ」というか音声や映像が途切れてしまうが、PHMで取り込むとちゃんと1つのファイルになって「ギャップ」もある程度なくなる、ということをあげていました。PHMを使うのがオススメとのことだそうです。


僕が素人丸出しで話を聞きにいったので、分かり易くはしょって説明してくれたのかもしれませんが、そんな説明を受けました。


書込番号:15719423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/02/05 02:32(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん,
アドバイス有難うございます.

>Macでの取り込みに関してはHPで情報提供はしているが(厳しい言い方で言えば)サポートしていない、といった口ぶりでした。

私もHPを見たのですが,Macでの取り込みは,MacOS X付属のiMovieでやるように書いてあります.私はまだやっていないのですが,その際,編集しやすくするためか,Apple Intermediate Codecというデータにトランスコードしてしまうようで,ファイルサイズがとても大きくなってしまうようです.SONYというより,Appleの方針なのでしょうが,BlurayもAVCHDもあまり熱心にサポートしてくれない気がしてます(^^;).

> PHMを使う理由ですが、1つの例として長時間(?)撮影するとファイルが分割されてしまい

なるほど.そういう理由があったのですね.確か2GBで分割するような事書いてありましたね.それが他のソフトでうまく解消されるのか,試してみないといけませんね.

そういうことも含めて,とりあえずあとでPHMでもMacでも触れるようにAVCHDツリーまるごとコピーをしてみようと思います.

# 私も先日銀座ショールームに行ってVAIOを見ていたら,ハンディカムとの連携の話になり,VAIOにプリインされているPMHは,オンラインでダウンロードされているものより機能が優れているという説明を聞き,次に計算機買うならVAIOにしようかな,とSONYの思うツボに嵌りそうになりました.

書込番号:15719459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/02/05 12:39(1年以上前)

自身で保存したAVCHDフォルダも、PHMに登録すれば、PMHで閲覧出来る筈ですよ。
SDカードに書き出す際に、もしかしたら再エンコードされるなど不具合が生じるかもしれません。(やったことはないのですが、他社編集ソフトで書き出したデータだと、そうなるとか。ソフトで読み込んだ際の管理ファイルがないのが問題?)あと、光ディスクに書き込んだ際に撮影日時字幕が、全く消えてしまうという書き込みをみた覚えがあります。
こういったことが必要になるかもということであれば、前もってご自身でも確認してみたほうが良いですね。

あと、閲覧に関してならGoogleのPicasaや、Windows Live フォト ギャラリーを使う手も有ります。PHMほど良くはないかもしれません(?)


Macに関しては、
iMacで取り込む際に、アーカイブで保存(そういう類いの名前)を選択すれば、AVCHDフォルダごとそのまま保存します。
iMacで編集する際には、このアーカイブから読み込むという感じになると思います。この、編集読み込み時にどでかい中間ファイルが作成されるのは、そのとおりです。
ただし、AVCHD書き出しは不可。TOASTでAVCHD変換可能ですが、iMac書き出しは、ちょっとやった感じではBDMVに焼くには画質的にどうか?と思いました。
MacOS上で扱うにはFinal Cut Pro が、書き出しにも対応してるみたいなので良さそうです。
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/
体験版もありますね。
あと、最近、iPhotoで取り込むと、拡張子を.movに変換して保存してくれるようになりました。Macだけで扱うのなら、そういう方法も無い訳ではないです。あんまり関係ないと思いますけど(笑

以前、SONYのサポートに、PHMについて、カメラこわれてPC買い替えたららどうすれば良いの?と聞いたら、他社(市販)ソフトを使ってくださいと言われました(笑)カメラ内蔵メモリ本体からの取り込みに関しては、確かにSONYの立場からすると、自社ソフトを使った取り込みに関してはサポートします(責任を持ちます?聞かれたら答えます?)という立場であることはその通りだとは思いますが、逆にいうとそれだけのことだと思います。
SONYがそうだとは言いませんが、分けも解らず言われるまま付属ソフトしか考えなかった結果、逆に拙いことになる可能性もありますので、得られる情報は十分得て検討した方が良いと思います。
完璧な方法は無い感じなので、何処を我慢出来て、何処を我慢出来ないかみたいな感じかもしれません。

確かに、長時間撮影に関しては、気をつける必要がありますが、レコーダーではスムーズに繋がるみたいです。
市販ソフトに関しては、AVCHDフォルダから取り込む際には、ちゃんと関連する管理ファイルを読み取ってスムーズに繋げてくれるソフトと、そうでないソフトがあるみたいなので、購入時体験版等で確認が必要ですね。
ただ、長時間撮影のデータに関しては、カメラが壊れないうちに(笑)、PHMで結合させたデータも作っておくというのも一案かもしれません。

>SONYの思うツボに嵌りそうになりました.
いや〜、それはそれで、ハマってしまった方が色々楽かもしれませんよ(笑

書込番号:15720453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/02/05 20:29(1年以上前)

こんにちは
ほぼ解決されたようで今更なのですが・・・出てきました(笑)

「PRIVATE」フォルダの有無は、SDカードの規格上の問題のようですね。
SDカードに記録した場合、ルート直下に「PRIVATE」フォルダがあり、その中に「AVCHD」フォルダが格納されています。
メモリスティックや内蔵メモリに記録した場合は、「PRIVATE」フォルダは作成されず ルート直下にいきなり「AVCHD」フォルダが来ますね。

AVCHDフォルダごとごっそり保存しておくと良い・・・という理由は、ズバリ!
「将来ビデオカメラや管理ソフトが何になろうが 生データだけ残してあれば何とでもなるから」
それだけです。

私はビデオカメラがパナソニックの時はパナのソフトで管理してました。その後カメラをSONYに替えた時管理ソフトもSONYに替えました。メーカーによっては自社カメラのデータしか読み込みできないソフトもあります(確か現行のパナソフトがそうでは?)。そうやって考えると特定のソフトでの管理もリスクがあるんですよね。

エクスプローラで管理するにしても撮影日時がファイル名になったMTS単体のほうが楽です。
でも、レコーダ等AVCHD対応機器で再生させる場合、基本的にはAVCHDフォルダ形式じゃないと認識しません。
MTS単体のデータを 何かしらのソフトを使ってAVCHDフォルダ形式に再構築する事は可能ですが、その場合「撮影日時字幕データが消える」確率が高いです。

そういった事をわかっていて あえてMTS単体保存をするのであればそれで良いですし、
「そんな問題は気にならない。それより日々の管理のしやすさ重視」なら それで良いと思います。
でも後々「しまった!こういう問題があるなんて知らなかった!」と後悔する可能性があるのであれば、生データのまま保存が安心ですよ。。。というレベルだと思います。

かくいう私自身・・・
AVCHDフォルダのまま保存はしております・・・が。。。
日々視聴するのは編集ソフトで簡易編集したあとのデータです(爆)
元データから特定のシーンを探す事は・・・ありません(笑)

まぁ「なるべく安心な保存方法の1案」と考えていただけると良いと思います。

書込番号:15722048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/02/10 18:52(1年以上前)

お返事が遅れてしまい失礼してしまいました.

ぐらんぐらんす〜さん,再びありがとうございます.

> 自身で保存したAVCHDフォルダも、PHMに登録すれば、PMHで閲覧出来る筈ですよ。

こちらも確認できました.今のところ不具合はなさそうです.
これで安心してAVCHDファイルを保存することが出来そうです.

> Macに関しては、
...
> 編集読み込み時にどでかい中間ファイルが作成されるのは、そのとおりです。

3倍以上の大きさのファイルが出来てしまいました(^^;.

これは,編集のことを考えて,圧縮してあるファイルを編集するとCPUパワーがいるから,なるべく圧縮していない形式にするのだ,とkakaku.comのどこかで見た覚えがあります.まあ,それはいいんですが,どうもMacとAVCHDは相性が良くない,というかAppleが頑ななんでしょうね.

BDをつけるどころか,最近のMacBook Proは光学ドライブ自体をなくしていますもんね.これについてもAppleがCD,DVD,BDなりの物理メディアを廃して,全てをネット上のデータとして流通させたいから,とやはりkakaku.comのどこかで読んだ覚えがあります.

やはり,おっしゃる通り,

>> SONYの思うツボに嵌りそうになりました.
> いや〜、それはそれで、ハマってしまった方が色々楽かもしれませんよ(笑

SONYにハマる方が楽かもしれませんね.BDレコーダも我が家のシャープ製のものでは,まったく相性が良くないですし.

カタコリ夫さん,
アドバイスありがとうございます.また,縁側の記述,大変参考になりました.ありがとうございました.

> AVCHDフォルダごとごっそり保存しておくと良い・・・という理由は、ズバリ!
> 「将来ビデオカメラや管理ソフトが何になろうが 生データだけ残してあれば何とでもなるから」
> それだけです。

私も縁側の記述のそこの所へんに着目してアイデアを利用させていただきました.理想は,MacとWindowsで共通のファイル管理をして,普段の(PCからの)映像の視聴もそのファイルから行う,だったのですが,やってみるとハイディドゥルディディさんをはじめ,皆さんがおっしゃっているように,PMHを利用する方がらくちんですね.

先にも申しました通り,嫁さんと娘に普段映像をみられるようにするには,PMHがいいと感じました.もっと言えば,PCなんかつかわずにBDレコーダからほいほい見られるようにするのが理想かな,と思いました.なので,AVCHD生ファイル以外にもPHMをつかってなんも編集せずにBDにも焼いておこうかとおもっています.

それでもMacとWindowsが元データを共有できるようになっただけでも良かったと思ってます.
皆様,ありがとうございました.

書込番号:15744891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/10 19:57(1年以上前)

>PCなんかつかわずにBDレコーダからほいほい見られるようにするのが理想

ソニーの最近のBDレコーダとソニーのビデオカメラとの組み合わせなら、撮影日時を字幕にしたBDを簡単につくれるので、カット編集程度の編集しかやらないなら、ソニーのビデオカメラには、ソニーの安いBDレコーダ一台あれば、他はなにもいらないかもしれないですね。

書込番号:15745198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/02/11 06:58(1年以上前)

高画質動画さん,アドバイスありがとうございます.

そうですねえ.kakaku.comをちらっと見たところ,BDZ-EW500で37,000円くらいですね.
PC更新の原資にするか,微妙なところです.
ただ,カメラ,PC,レコーダとSONYで揃えた友人の話を聞いたら,確かに楽そうでした.

いつか編集しよう,でmini DVのテープなんか10年も寝かしてしまいましたし(笑,その分懐かしくて良かったですが).さっとBDにできる環境は欲しいですね.

悩ましいなあ.

書込番号:15747720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2013/02/08 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 ayu-kitiさん
クチコミ投稿数:7件

ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。
説明書にはPlayMemoriesの対応はWin7までになっています。
動画保存のためWin8パソコンを買いたいと思っているのですが
その場合ソフトはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:15734014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/08 13:21(1年以上前)

win8にインストールできますよ。
ダウンロードしてインストールするので8対応の最新版になります。

書込番号:15734031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/08 13:26(1年以上前)

ダウンロードサイトはこちらです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/index.php

書込番号:15734047

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu-kitiさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/08 15:39(1年以上前)

ありがとうございます!
解決しました!

書込番号:15734442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CX180から買い替え

2013/02/02 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:167件

CX180を使っています。
画質は、46インチのTVで見る限り、大きな不満は有りません。
音質が、臨場感に欠け平べったい印象は有りますが・・・

被写体が子供であり、出来る限りキレイに残したおきたいと考えてます。
買い替えは全く検討していませんでしたが、チャンスは今しか無い。
これを逃がすと、またモデル末期価格まで買いかえられません(予算の問題)

CX180より全てに渡り良いのでしょうが、買い替える価値有る違いでしょうか?
価値は人それぞれで、答えが難しいでしょうけど。

動画は、HX30Vを買った関係で、大半はHX30Vで撮るようになりました。
家の中で数分の動画、日常の散歩はHX30VでOKです。
CX180の出番が減りましたが、旅行やイベントで動画撮るぞ!!って時に
CX720があればどうだろう?と思ってます。
日常の室内でも、CX180やHX30Vより良いならば、積極的に使えるかな?

CX180とHX30V、動画画質はどちらが良いか分からない、違いの分からない男です。
日中はHX30Vの方が良いかも?でも、逆光に動画も静止画も弱いです。

書込番号:15705499

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/02 15:30(1年以上前)

こんにちは。

CX180とCX720を比べて、買い換えるだけの価値があるかどうかの問いですね。

ご自身でもご納得の通り人それぞれですが。

CX180は2世代前のエントリークラス、CX720はつい最近まで、いや、今回のモデルチェンジの機種と比べても民生機のハイエンドですので、映し出される画質、または手ぶれ補正などはトップクラスです。

そして今は、いわゆる底値ですから、予算が許せば、私ならすぐに買い換えます。

しかしながら、画質の違いがよくわからない、年に何回あるかわからない、いざという出番ということを考えますと、
CX180に比べ、重い、望遠が効かない、というマイナス面もあります。

HX30の動画がどのくらいのものかは、見たことがないのでわかりません。
CX180とHX30は同程度だから、その違いがわかないのでしょうか?

だとすると、CX720にするとその違いがよくわかります。

書込番号:15706172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2013/02/04 19:54(1年以上前)

opus1さん、アドバイスありがとうございます。
本日、CX720Vを購入しました。

店頭に確認行きましたが
ケーズでは展示のみで60000円
ヤマダに在庫が1台のみ有りまして、保障込みで59000円だったので
購入しました。
CX180よりは気軽に持ち出し難そうですけど、子供をキレイに残したいシーンでは
活躍してくれそうです。

書込番号:15717493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX720V
SONY

HDR-CX720V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-CX720Vをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング