
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2013年1月8日 21:36 |
![]() |
5 | 0 | 2012年12月30日 19:05 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月24日 02:42 |
![]() |
46 | 64 | 2013年3月26日 01:29 |
![]() |
4 | 0 | 2012年12月2日 23:24 |
![]() |
16 | 9 | 2012年12月26日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

ソニーの回し者か、おぬし(^_^)
書込番号:15581541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと数日で新型の情報が出回り、
来週には国内正式発表ですから、
ごり押しするならもう最後のチャンスです。
消費者としても、いまは底値なので
在庫処分に協力してあげるのも悪くない選択です。
書込番号:15582203
2点

現在 760に先日購入した一脚を取り付けて撮ってます
しっかり持って撮ると今までにないかなり安定したものが撮れます。
でも 一脚と空間光学手振れ補正を選べと言われたら一脚の
方が効果が大きいように思います。その分 大きいので
当然ですが。
ただ本体が重く一脚を取り付けてもあまり安定はしません。
次のモデルはもう少し軽くても良いと思います。
また半額になるまで1年間
書込番号:15584113
0点

>先日購入した一脚を取り付けて撮ってます
>ただ本体が重く一脚を取り付けてもあまり安定はしません。
その一脚というのは、ソニーの純正で下がミニ三脚が取り付けられるタイプですか?
普通の一脚で普通の使い方なら、カメラの重さにさほど影響しないと思うのですが、下がミニ三脚仕様ということで安定しにくいということでしょうか?多分、今度のモデルはいまよりコンパクトになるのではないでしょうか?
この一脚、ハイアングルで持ち上げて撮るとき、お腹の辺でサポートしやすいようなベルトがついていたようですね。
書込番号:15588779
0点

気がつきませんでした
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-214886-SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%9B2/dp/B004G6Q2J2/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1357640834&sr=1-1
これです。お腹に付けるタイプでは無い普通のです
またミニ三脚も取り付けられません。
これを2段分だけ伸ばしてビデオカメラに取り付けて
持って歩いてます。通常の手振れ補正より効果がありますが
空間光学手振れ補正は強力です。
今度の430Vにこれより小さい一脚を取り付けて撮ると
全体が小さいのにかなり安定したものが撮れると
思います。
書込番号:15590772
0点

なるほど。一脚を使った歩き撮りですね。
わたしもたまに使います。一脚とカメラを平行にして脚部を脇に挟んだりする持ち方もします。
あと、自由雲台をもうひとつ加えると、反対向きにしてローアングルの歩き撮りにも便利です。
790Vは、思ったほど小さくなかったですね。430Vは、かなりコンパクトですね。
書込番号:15591380
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
連休中に撮ったビデオを編集していて気づきましたが、この機種は人の声が異常にハッキリ録音されますね。
同時に撮影に使ったM51との比較ですが、M51は低音を大幅にカットして風切音を抑えているのに対し、CX720Vは低音の存在感(遠くの車の音など)を残しつつ、人声を際立たせることに成功しています。音の定位もはっきりしています。ちょっと凄い。
この機種の場合、話し声がメインのシチュエーションでは外部マイクは使わないほうが良さそうです。逆に、これだけ補正が強力だと演奏会等では音声設定を変更するのを忘れないようにしなければなりません。(そのうちそれも自動判定されるようになるのでしょうねえ・・・)
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
愛媛のヤマダで72,800円の10%+携帯ポイント5,000Pでした。
5%(3,640円)の5年保証に加入しましたが、HDDの故障は対象外なんですよね。
ポイントでアクセサリーキット(12,000円)を購入。
この機種に決めてから、価格の動向を見守りながら時期を待っていましたが、そろそろ在庫がない店舗も出てきたみたいです。
価格に関しては地方では限界レベルかな?と思います。
アクセサリーキットがソニーから派遣の人も驚くくらい思ったより安く買えたので、全体的には満足です。
今後ヤマダのDMが来るのがうっとうしいですが。
ちなみに在庫ラスト1個でした。
2点

安く買えて何よりです
今が買い時だと思います。
アクセサリーですが値段設定が高すぎですから
もっと安くてもよいと思います。
PJ760Vも今が谷のようですので先日購入しました。
以前壊れて返品した時より1万円ぐらい安くて
複雑な心境です。やまださんでした
モデル末期の今時購入すると長所も短所も理解
した上での購入ですから納得する部分が大きいと
思います。
大体 発売初期に比べ半額のようです。
書込番号:15518229
0点

W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。
確かにモデル末期の時期には納得して買うので、満足はできますよね。
アクセサリーキットが高価なのには同感です。
簡単に手を出せない消耗品は懐に大いに響きますしね。
今の自分のライフスタイルではビデオカメラの出番はそう多くはないですが、大事に使っていきたいと思います。
ちなみに今日ヤマダの違う店舗に寄ったら、まだ在庫あるということ。
値段もポイントも同じでしたが、店員が売る気なかったです。
書込番号:15521701
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
撮影した映像と設定を書いていくだけのスレ
本厚木駅前を走りました。
http://youtu.be/ttuT5amgRuY
設定は、
24p , SS1/50 , AGCリミット 15db , AEシフト -0.5 , フォーカス∞固定 , AWB
7点

動物園では、空間手振れ補正が発揮される。
ズームしていても動物の追従が安定している。
動物園では使いやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=Rgzq56jyBtg
設定
AEシフトを調整しながら撮影。
基本的にオート撮影。
書込番号:15496650
6点

車載動画 2.5倍速
24p撮影されたものを、2.5倍速にして60フレームに。
国道246号線 上り (2.5倍速)
http://www.youtube.com/watch?v=wD1FTwLkETo
24p , SS1/50 , AGCリミット 15db , AWB , フォーカス∞固定
書込番号:15496720
6点

追い抹茶アイス
http://www.youtube.com/watch?v=jpgpPpQeytw
この食い方、うめーーー!
設定
60p , AWB(ホワイトバランスが合っていない)
書込番号:15498814
6点

空間手振れ補正って凄いわ。
使えば使うほど良さがわかるね。
ズーム時の動く動物の追従が容易にできる。
張り付くような補正じゃないから、スムーズに追いかけられる。
キリン
http://www.youtube.com/watch?v=Lw3zLP4TJyw
設定
60i(FH)、AEシフトを調整しながら撮影。
基本的にオート撮影。
書込番号:15504980
3点

一週間ほど前に、この機種を購入しました。
ビデオカメラはデジタルになって、初購入です。
素晴らしい映像、大変参考になりました。
一つ質問なんですが、
24P、SS1/50 で撮影されておりますが、SS1/24にされなかったのは、
何か理由があるのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:15545785
0点

ワインとチーズさん
購入おめでとうございます。
非常に優れた機種で、様々なシチュエーションに対応できる撮影して楽しい機種です。
年末年始はこれで遊べますねw
>一つ質問なんですが、
>24P、SS1/50 で撮影されておりますが、SS1/24にされなかったのは、
>何か理由があるのでしょうか?
ご質問の件ですが、
はい、理由があります。
24p撮影だから1/24で撮影した方が滑らかに撮れると思いますが、
1/24で撮影に適さない状況でしたので使いませんでした。
車載動画ですので、走る車のスピードから1/24だとモーションブラーが発生します。
歩き撮りなら許容範囲ですが、
車載だと、対向車のすれ違い、歩く歩行者、背景の周辺部などブレによってが流れるからです。
ブレによる解像力低下など、デメリットが大きいからです。
1/50でも十分にセンサーに余裕があるので、下げる必要もありません。
そして、もう一つは、フリッカー対策でもあります。
市街地や道路の街灯などは、フリッカーの発生源です。
東日本では、1/60・1/30でフリッカーが発生します。
市街地で撮影すると、どこかしらチラチラします。
フリッカーのある映像は残念になりますからね。
1/100か1/50で対策するのですが、1/100でゲインアップするより1/50でゲインを落とした方が、
発色や解像力の高さで高画質に撮れます。
昼間と違って背景が暗い夜間では、1/50であれば24pでもフレームレートの低さを感じにくいです。
そして60pより24pの方がビットレート不足からの破綻が少なく高画質な傾向にあります。
このような理由からですね。
書込番号:15546863
2点

あっ、そうそう。
ソニーの開発さん、シャッタースピード 1/25が設定できるようにして下さい。
1/25もフリッカー対策で使えます。
1/24でもフリッカーは抑えられますが、微妙に揺らぎがありますので。
GH2は1/25が設定できるんだよね。
いいなー。
書込番号:15546891
1点

映像業界では24Pでも30Pでも1/50が基本だって教えてもらったことがあります。
ソニー機って24Pの時に1/50の設定ができるんですね。
民生用ビデオカメラは普通1/48になるんですけれど。
デジカメは1/25とか1/50、1/125って感じですね。
書込番号:15547550
2点

CX720Vも560Vも24pの場合、
1/6,1/12,1/24,1/40,1/48,1/50,1/60〜 になります。
1/48も1/50も選択できますよ。
1/25が選択出来ないのが少し残念。
書込番号:15547860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても親切に教えて頂き、感謝いたします^^
720V/760Vで夜の街を撮った映像はYouTubeで見る事が出来ますが、
実際より明るく撮れており、感度(ゲイン?)も上がっている為、
一眼動画に比べて色のりが悪く、残念なものが多いです。
昼寝ゴロゴロさんの作品は、クリアーでチラつきもなく、
720Vのセンサーでも、ここまで撮れるのかと感心しました。
本当にありがとうございました〜^^
書込番号:15548502
2点

昼寝ゴロゴロさんにお教えいただいた24pモードで夜の初詣を撮りました。
各カット、AGCリミットで暗さ調整した以外はオートです。
賽銭箱のカットのみ真っ暗になってしまったため編集で多少明るくしています。
全般的にカメラの動かし方が下手なのはご容赦ください。
書込番号:15607156
2点

はじめて動画をUPしたのですが、1時間経っても準備中なんですね・・・(苦笑)
書込番号:15607430
0点

あまりに時間が掛かるのでyoutubeのアカウントを作って投稿しました。
(そしたらこちらでも観られるようになっていましたが・・・)
http://youtu.be/vW-MTUyAkBI
全く同じ動画ですがyoutubeのほうがビットレートを倍以上にしてあります。
まあでも、他の方の投稿に比べたら撮影が下手糞で恥ずかしい(笑)
普段、風景等は殆ど撮らないので・・・(言い訳)
書込番号:15608530
2点

綺麗に撮れてますね。
24pで撮っちゃうと、なかなか他で満足できなくなっちゃいますよw
センサー感度に、かなり余裕をもって撮影できたと思います。
書込番号:15609632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。昼寝ゴロゴロさんのおかげです。
他に、公開できませんが夜道を歩く家族の映像も面白い感じ(家内曰く「アングラ映画みたい」)に撮れました。しばらくハマりそうです。(笑)
書込番号:15609756
1点

先日のら猫を撮ったので、小寺さんの新製品レビューのような
雰囲気になるよう編集で調整してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=0MRbbo75nd0
画面左側は編集前(1080/60p おまかせオート)
右側はTMPGEnc Video Mastering Works 5にて輪郭強調、色合い調整。
書込番号:15634834
0点

うちの犬のアップを撮りました。
PJ790Vの様にはいかないですね。。。
http://www.youtube.com/watch?v=Cf1_cmHySOk
60p、WB:屋外、AEシフト +0.2〜0.5
書込番号:15650520
0点

昼寝ゴロゴロさん
>PJ790Vの様にはいかないですね。。。
たしかに精細感がかなり違いますね。犬の毛並みが潰れてしまっているように見えます。
ただ、ソフトウェア的な改良ということなので、編集である程度は近づけるのではないかとも思います。
何にせよ早く購入者のレビューが観たいですね。
書込番号:15650898
0点

>映像業界では24Pでも30Pでも1/50が基本だって教えてもらったことがあります。
そのありがたい教えを流布している犯人は誰なんだろう。
書込番号:15650920
0点

procaさん
間違っている、あるいは問題があるのでしょうか?
書込番号:15651050
0点

>映像業界では24Pでも30Pでも1/50が基本だって
1/50にする合理的な理由が全く見当たらないからです。もちろん好みや作画意図はあるでしょう。しかし基本の意味が全くわからないし、思い当たりません。悪影響のほうが甚大だからです。
書込番号:15651139
0点

東日本でのフリッカー防止では?
業界人じゃないので基本かどうかは分かりませんが。
最近はTVでも平気でフリッカー出まくりで放送してます。
見ていて見苦しい時があります。
最初からフリッカーが出ないシャッタースピードで撮れば良いのにって思う時があります。
こういう事を言っているのでは?
書込番号:15651165
0点

あっ、映画の場合はもとから1/48か1/50でしたね。
書込番号:15651201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画は1/50で録るしかしょうがなかったわけですが、ビデオやデジタルは違います。
書込番号:15651243
0点

映写機で写すなら話は別だと思いますので、あくまで普通にテレビで観るとして。
東日本在住であれば1/50はありがたいですよね。
1/100だとゲイン上がっちゃいますから(感度が悪い民生機だと問題あり)。
遅くすると残像出過ぎるし、早くするとチラチラしちゃうので1/50って良い落としどころなのかなぁと思っていました。
でも、最近デジイチ板で30Pの時は1/60、1/100を選択するのもありだよと教えていただきました。
個人的には24Pも30Pも興味がないので使わないのですが
1/50で悪影響が甚大って程のことあるんですかね?
状況に応じて使い分ければ良いという認識です。
そう言えば、フレームレートの倍の逆数というシャッタースピードが良いっていう説があるそうですが
なんのことかよくわからないのでスルーしてます。
それだと60iなら1/120になっちゃうし…。
書込番号:15651254
0点

1/50でも1/25でもどっちでもいいよ、という世界ではないので、影響は極めて大きいです。
書込番号:15651261
0点

それで、1/50だとどんな弊害があるのですか?
書込番号:15651284
0点

白いボールを投げて、1/50で撮ると軌跡は非連続です。現在のデジタルシネマカメラでは、ほぼ連続の軌跡が撮影可能です。これが何を意味するかです。
書込番号:15651370
0点

1/24 or 1/25では、ブラーがかかるものの、スムースなパンがカクカクフリーで可能です。 移動撮影表現でも、カクカクをとるか、ブラーをとるか、選択可能です。基本1/50と言ってる人は常時カクカクさんです。
書込番号:15651608
0点

1/24でボールを撮っても見えないよ。
ビデオカメラで1/24を使うなら、速い被写体は不向きです。
歩いてる人を撮っても残像が出ます。
そもそも24pで速い被写体は不向きです。
どこまで許せるかですね。
1/50や1/48は、思っているほどパラパラしません。
バランスを考えると1/24よりも1/50や1/48の方が、ブレの無い映像を収められ実用できるものです。
再生機に24p支援があれば、より自然に見れるものです。
1/24は非常に暗い場所で撮影する時には有効ですが、1/50や1/48よりもデメリットの方が目立ちます。
書込番号:15651611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと24pの基本的なことですが、パンは使用しないことです。
書込番号:15651630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさんに同意です。
悪影響のほうが甚大、とお書きになっていたので何のことかと思いましたが(^_^;)。
普通は低速シャッターのブラーが大きすぎることが問題になる方が多いんじゃないでしょうか。
(もちろん被写体によりまが)
procaさんはプロの方ですか?
何もかも準備万端でばっちりセッティングしての撮影ならば低速シャッターも良いとは思いますが
我々素人には使いづらいですね。
書込番号:15651865
1点

>1/50や1/48は、思っているほどパラパラしません。
映像を拝見してパラパラが気になりすぎてコメントしていましたが、見え方の違い、感覚の違いがあるのでしょう。ボールの話は例えです。1/50が基本という思い込みが、ブラーで逃げるという選択肢を無くします。仕事でやっていて手持ち撮影はブレの効果をつけたいとき以外はありません。パンは使用しない、というのはフィックス専門? 24pではドリーもスタビライズも撮るなと言われればハリウッドもビックリでしょうが、それでも1/50を死守するのであれば、感性感覚によるもので監督オリジナルの味、外からとやかく言うものではありません。すみません。
私の環境に24P再生支援がついているかわかりません。ブラウザでyoutubeを見ただけです。それがあればフレーム間のブラーがユーザー側にかかって、もっと良い映像に見えるのでしょうか。それはグラフィックボードを強力なものに更新すればよいですか?教えてください。
書込番号:15653349
0点

1/50を死守するとは誰も書いていませんよ。
状況に応じてシャッタースピードを変えるのは当然でしょう。
1/50を基本、という意味は上記の内容を当然包含していると思いますが。
60iは1/60が基本と書いた場合、それ以外の選択肢はないなどと勘違いする人はいないでしょう。
書込番号:15660519
1点

1/50が基本の理由を書ける場合は書いてみてください。
書込番号:15660742
0点

>1/50が基本の理由
すでに上に書いてあります。
それが間違いであればプロの立場として教えて下さい。
自分を含めてここを見ている多くの方の参考になりますので是非お願いいたします。
また、1/24なり1/25を推奨していらっしゃるようですが、
このシャッター速度はプロの多くの方が考える推奨値なのでしょうか。
そして、それは我々素人が日常で撮影する時にも当てはまる基準となるのでしょうか。
書込番号:15661045
0点

なぜかSDさん
>すでに上に書いてあります。
すみません、どこに書いてあるのかわかりません。
>それが間違いであればプロの立場として教えて下さい。
24P撮影において、1/50を基本として推奨する理由は私にはわかりません。合理的な理由が見当たらないからです。
じゃあ逆になぜ、1/24又は1/25を基本(というか特別)として推奨するか、それは、連続像として写るシャッター速度だからです。パンや移動撮影などがカクカクしない撮影条件が1/24又は1/25です。
>このシャッター速度はプロの多くの方が考える推奨値なのでしょうか。
先輩から教わったとか、フィルムカメラ時代は1/50が常識だった、というひとはいると思います。
ちゃんと今の自分の頭で考えろと言いたい。
>そして、それは我々素人が日常で撮影する時にも当てはまる基準となるのでしょうか。
それはシャッター速度や絞りに日常の基準があるのか、という質問と同じでしょう。惜しい質問ですね。もう少し親切に書けば、ようするにコマ間のブラーをどうするか、という話です。ブラーが不要ならばカリカリに仕上げればよろしいのです。ブラーのマックスとして1/24又は1/25があるというのは圧倒的な真実で、そこは強く意識したほうが良い、ということで良いと思います。途中の1/50とか1/80とか1/800とか1/2000とかお好きなのをお使い下さい、それは当然です。
書込番号:15661186
0点

映画の場合、24コマを撮影するときにカメラのシャッターを開いたり閉じたりするタイミングは48分の一だと思います。
50分の1で撮影されている映画が、いつごろからどの程度の割合になったのか興味がありますね。
書込番号:15661248
0点

高画質動画さん、フィルム映画は、構造上すべてパラパラだった、ということで仕方ないのではないでしょうか。
デジタルシネマもパラパラで撮るべきだ、という人もいるでしょう。24pで撮ろうとする行為は、シネマ風味を求めたいわけで、あえて高速シャッターでパラパラ感を出しに行くかもしれません。 私はカメラマンなので、パンをしたいときは最大でブラーをかけていきます。
書込番号:15661314
0点

映画なら、シャッター開角度の関係で1/48や1/50で間違ってないんじゃね。
一般のビデオ撮影なら、フレームレートの2倍ぐらいまでは許容範囲。
これ位は覚えておこうよ。
そして、1/50はフリッカー対策に使えるんだよ。
実際に撮影してる人なら当然分かることですけど、1/48と1/24はフリッカーで若干揺らぎがでます。
厳密に対策をするなら、1/25か1/50か1/100になります。
ソニーのカメラは1/25は設定できないため必然的に1/50になります。
ここは映画業界とは全く関係ない話なのでこの辺で終わりにして欲しいですね。
動画アップのスレなので。
書込番号:15661495
0点

>動画アップのスレなので。
そのアップされた動画(特にカクカク)が微妙だったので、すこし話が広がったのだと思います。
>一般のビデオ撮影なら、フレームレートの2倍ぐらいまでは許容範囲。
>これ位は覚えておこうよ。
「2倍ぐらいまでが許容範囲」というか、24p時に1/24で撮影すると、
最大のブラーがかけられ、カクカク感の緩和には最適です。しかし
ブラーですから、掛け方には注意が要ります。
書込番号:15661570
0点

そうなんですよね。youtubeで見てもだめなんだ、とあらためてきづかされました。全部30pになってしまっているので。追い抹茶アイスとかキリンは正しく見られない。
書込番号:15661647
0点

えーっと、procaさん、まさか私の[15608530]を観ての話じゃないですよね?(汗)
あれはカクカク以前に、オハナシにならない出来だと思うので(汗)
書込番号:15661665
0点

ハイディドゥルディディさんの初詣の動画は今初めて拝見しました。これはね、普通ですね。良い意味で普通の動画になっていると思いますよ。カクカクしてないといいう意味で。
その部分から離れて動画を評価すると、カメラの性能は本当に素晴らしいので、昔は撮れなかったいろんな光景が撮れるようになっていますね。
書込番号:15661700
0点

家庭用のテレビなら、映画と違って基本的に60iの放送波を映す機械だから、60分の1で撮影するということでしょうね。
書込番号:15661723
0点

ちなみに、ハイディドゥルディディさんの夜間撮影は24pですよ。
シャッタースピードは、1/48か1/50だと思いますよ。
書込番号:15661753
0点

60分の1以外で撮影できるのは大きなセールスポイントですけど、映画館のように大きな画面で見るならともかく、テレビで見るだけなら60分の1で十分ではないかと思います。
書込番号:15661845
0点

私が嫌悪感を感じたのは、38秒あたりで本厚木駅東口交差点を左に曲がるときですね。ワインとチーズさんが
>24P、SS1/50 で撮影されておりますが、SS1/24にされなかったのは、
>何か理由があるのでしょうか?
と質問されているところに同じ疑問を持ちました。今読んでみると昼寝ゴロゴロさんがお考えをうまく説明されている事にきづきました。後は私の好みの問題もあると思います。カクカクで表現するのも必然性がある、ということですね。
書込番号:15661896
0点

>38秒あたりで本厚木駅東口交差点を左に曲がるとき
あのシーンはしょうがないですね。
ひたすら直進って訳にもいかないですから。。。
書込番号:15661941
0点

私の初詣は24p、AGCリミット以外はオートなのでSSは分かりませんが、付属ソフトでパソコンに取り込んだ際に作成される .modd ファイルに記録されているはずですよね?
この .modd ファイルはxmlで記述されており、word.exe 等で開いてGPS情報なら見ることが可能です。しかし、撮影情報と思われる部分は数字の羅列となっていて、これを解析してくれるようなソフトがあればよいのですが・・・
書込番号:15662037
0点

>昼寝ゴロゴロさんがお考えをうまく説明されている
その内容を最初から申し上げているつもりでしたがなかなか真意が伝わらず混迷しましたが
うまくまとまったようでホッとしています。
作例スレなのでこれにて失礼いたします。
書込番号:15662055
0点

確かに、初詣の映像を分析すると、1/24より早いシャッターで撮影されているようですね。
書込番号:15662134
0点

昼間の浅草寺です。おまかせオートで撮影。
やはり明るいところは綺麗に撮れますね。
撮影時に色々と設定を変えるスキルは私にはありませんので、
TMPGEnc Video Mastering Works 5 での編集時に少し弄っています。
・輪郭強調フィルター → 強さ20〜100
・色調補正フィルター → 簡易設定 → ガンマ補正0〜50 など
http://www.youtube.com/watch?v=kOhqW9upqa4
書込番号:15689592
1点

野鳥撮影には不向きです。
野鳥撮影には高倍率ズーム機が良いよね。
http://www.youtube.com/watch?v=CCR9bl7INy0
60p、iAUTOじゃないオート撮影、AWB
書込番号:15718776
1点




60i(FH) iAUTO で撮影
http://www.youtube.com/watch?v=W9to2s0JuVA
昼寝ゴロゴロ、うっかり顔出ししちゃいました。
サーモグラフィーで。
書込番号:15794384
0点


国道16号線 上星川近辺 〜 今宿
http://www.youtube.com/watch?v=ttINhX5mo8g
24p SS1/50 NDフィルター装着 PCスケールにカラー補正
書込番号:15920447
0点

ワイコン(DIGITAL KING DSLR-07N)が3000円の激安だったので購入しました。
で、さっそく撮影なんですが、
色々とチョロっと撮影して、ワイコンの効果がハッキリと実感できた映像をアップします。
http://www.youtube.com/watch?v=mZVulos3KjU
犬の散歩です。。。
リードの長さが1.3m位なんですが、この広さで撮影できます。
実質20mm位の画角なのかな。
ペット撮影には良いかもね。
んー、ドッグランに行きたくなったね。
書込番号:15939172
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
これまでXR500Vで満足しており、以降発売になったカメラを気にかけたことがありませんでした。
それが、家電店の店頭でギョロ目デモを見て興奮、YouTubeでユーザー様の映像を見て驚愕。
・・・日をおかず、購入してしまいました。
すごいですねー
手持ちで望遠端で、フォーカス操作ができる!
「大きめ」というお声もありますが、手の大きめな私にとってはむしろグリップが良く感じます。・・・が!
マイクに小指があたるので; しばらくは小指の位置に気をつけないといけません;;
USBコネクタが生えてるのにもびっくり!(給電のため?)
ところで店頭で触ったとき、モード切り換えボタンを手ブレ補正モードの切替ボタン(アクティブ/スタンダード)かと思っていました(画角が変わるはずなので)。
でも動画/静止画切替ボタンだったんですね(^^;
で、思ったのが、手ブレ補正モードの切替に割り当て変更できると良いのに〜
望遠域でのポン寄り/引きができて、撮影の幅が広がると思いませんか!?
感じたことをつらつらと書いてみました。
発売からずいぶんたつし、重複する内容も多いかも知れません(ぜんぶだったりして;;)。お許しください。
これから日々の撮影が格段に楽しくなりそうです。
今後ともいろいろ教えてください(^^)/
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
今年も、あとわずかですね。
イルミネーションの季節がやってきました。
先週、御殿場高原にある時之栖に行ってきました。
CX720Vのテストを兼ねて初遠征でした。
適当な映像を繋げただけのものです。。。
とくに内容のない映像です。
フリッカー対策で1/50固定(1/100よりも安定してると思うので)で撮影しています。
AGCリミットは、解像力が発揮できる15db以下で調整。
http://youtu.be/AGuZtcTCjP4
噴水ショーは有料なので入りませんでした。
入場料が高いよ。。。
7点

相模湖プレジャーフォレストのイルミリオンに行ってきました。
とりあえず、光の大聖堂です。
http://www.youtube.com/watch?v=diBpK9Eot7E
書込番号:15462630
1点

いやあ素晴らしく綺麗に撮れてますね!!!
書込番号:15462656
0点


アップした動画が劣化してるので、フォーマット変えて再アップした。
こっちの方が綺麗です。
http://www.youtube.com/watch?v=R_EL-zadfso
書込番号:15463939
2点

ため息がでるくらい綺麗ですね・・・
これは、24pだからこその感度・解像度なのでしょうか。
私はサッカー撮影が主なので60pしか使ったことがありませんが、
動きの少ないシーンや暗いシーンでは24pを使うべきなんでしょうかね。
書込番号:15464536
0点

ハイディドゥルディディさん
>これは、24pだからこその感度・解像度なのでしょうか。
60pでも解像力はありますよ。
ただ、低照度だとシャッタースピードの関係でゲインを上げ気味になると思います。
ゲインが上がると解像力は落ちます。
こちらを参考に
24p SS1/24 AGCリミット 12db
http://www.youtube.com/watch?v=x-EAXpTwzwE
60p SS1/100 AGCリミット 24db
http://www.youtube.com/watch?v=XlFWRO8KTsg
低照度撮影で24pを使うメリットは、シャッタースピードを落として撮影できることです。
その結果、ゲインを下げることができるし、明るさを確保できるのでフォーカス精度も高くなります。
そして発色もよくなります。
スローシャッターの弊害や、フレーム数の少なさの弊害を上手く誤魔化せるシチュエーションでは
有効なテクニックです。
書込番号:15464913
2点

ちなみに、いつも24pで撮影する時のシャッタースピードは1/50にしています。
1/48でも良いんですが、東日本なのでフリッカー対策で1/50を使っています。
かなり暗い場所になったときは、1/24を使います。
極力、ゲインを上げるよりもシャッタースピードを落としていく方を優先しています。
スローシャッターで振れが気になるときは1/24は使いません。
まー、、でも、1/60で十分に感度に余裕があれば24pは使わないですけどね。
書込番号:15464939
3点

なるほど、そういうお話を伺わなければ。自分自身24pで撮影することなど考えもしなかったでしょう。
色々とお教えいただきありがとうございます。私もいつか夜景の撮影に挑戦したいと思います。
書込番号:15465191
0点

八王子にある、夕やけ小やけふれあいの里のクリスマスイルミネーションです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZjecFZejSKM
撮影は24p
書込番号:15530636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



