HDR-CX720V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-CX720V

空間光学手ブレ補正搭載のAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX720Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720V のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SDXD 64G

2012/05/26 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 Jun-2009さん
クチコミ投稿数:97件

再生するSDSDX-064G-X46

製品紹介・使用例
SDSDX-064G-X46

サンデスクSDSDX-064G-X46で使用です。
説明書にもありますが、問題なく使えています。

書込番号:14607332

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro14897さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 07:55(1年以上前)

当然です。

サンディスクが使えなければ問題です。

もっと無名メーカーのメモリー情報が欲しかった

書込番号:14610019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/05/27 11:05(1年以上前)

安い海外もののカードでも動作しましたよ、というご報告なので
それはそれでよろしいのではないかと思いますよ。

無名メーカー製品は正常動作報告があったとしても
ちょっと恐くて個人的には使いたくありませんね。
(一時的なデータ受け渡し用途ならば良いと思います)

書込番号:14610628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:31件
別機種
別機種

付属の純正バッテリ

ロワ製バッテリ「NP-FV100-H」

自分なりに、空間光学手ブレ補正などをテストしてみました。
(歩き撮り・階段・ズーム・パン・小走り・スタビライザなど)
ちなみに、編集はMacBookAirの
iMovieで行いましたのでMacユーザーさんも大丈夫そうです。
http://youtu.be/CNWw5V8u2H8

ロワ製のバッテリ「NP-FV100-H」も問題なく使用出来ました。
(撮影時間の表示も有り)
が、このバッテリかなり大きいので
ご購入を検討している方は添付の写真を参考になさってください。

書込番号:14287724

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/14 15:58(1年以上前)

手ブレ補正良いですね!
バッテリーは
お笑い画像に感じてしまいましたが(笑)

動画も拝見させて頂きました
若干マゼンダが強い味付けなんですね
望遠歩き撮りのシーンではより強く感じました

書込番号:14287909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/14 21:11(1年以上前)

>ロワ製バッテリ「NP-FV100-H」

「これでどうだ!」という感じですね。

書込番号:14289186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/14 22:01(1年以上前)

ロワの互換バッテリーって、
CX180,PJ40V,CX560V,CX700Vには使えなかったけど、
今年のモデルは使えるようになったの??

勘違いしてないかなー??
本当にロワ?

書込番号:14289504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/03/14 22:54(1年以上前)

別機種

使用したバッテリの裏面

> 昼寝ゴロゴロさん

今回使用したバッテリは楽天の
Rowa-Japan( http://www.rakuten.co.jp/rowajapan/
から3月12日に購入したものです。

以前はCanon製品を使用していましたので、
ハンディカムの旧モデルの事情は分かりませんが、
私のCX720Vでは撮影・充電ともに問題ありません。

書込番号:14289890

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/14 23:04(1年以上前)

たしかにロワですね。
今年のモデルは使えるんですね。
バッテリーそのものが変わったのかな??

わざわざ画像アップまでしていただいて、有難うございます。

書込番号:14289967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/15 14:20(1年以上前)

わたしも以前、ロワのFV100互換バッテリーを買ったことがあるのですが、XR-500V,CX500Vでは、使えたのですが、CX560Vでは、使えなかったです。でも、最近のはちゃんと使えるようですね。


http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fv100-4000-1/

こちらのバッテリーを560V用で使っているのですが、ロワのより随分とコンパクトですが、使用時間は大差がない感じですね。

書込番号:14292371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/15 19:04(1年以上前)

バッテリー…巨大ですね。
食べかけのヨウカンをくっつけたのか?
と、思いました。

書込番号:14293304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/03/24 15:06(1年以上前)

留守中にROWA互換バッテリーが破裂!カーペットが焦げる!
http://plaza.rakuten.co.jp/HAGMIC/diary/

書込番号:14338904

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/24 15:17(1年以上前)

ピックル77さん、情報ありがとうございます。

うわ〜、
使える使えない以前に、
互換バッテリの危険性は懸念しつつも、
報告があまりないので品質は意外と頑張っているのかな、という認識でしたが、
やはりこういうことがあるのですね。。。

>弊社製品の型番 RO-BP-819 RA-BP-819 RW-BP-819につきまして、
>一部製造ロットにおいて、 製造上の不具合があり、
>充電中に過熱し、事故につながる可能性があることがわかりました。

書込番号:14338953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/24 15:20(1年以上前)

公式に認めているようですね、私が知らなかっただけですか。
http://www.rowa.co.jp/recall/index.html

書込番号:14338964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/25 22:46(1年以上前)

ロワのバッテリーは、時間の経過とともに純正のものと比べ使用時間が短くなるとともに自己放電が多い傾向がでてきます。ここが純正品との差で時間の経過とともに顕著になってくる点です。安いのが救いといえば救いという気がしないでもないです。

書込番号:14346701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

本日、ヤマダ電機にて触ってきました。
店員さんに許可を取ってから、自分のSDカードを入れて記録してみました。

まずは手ブレ補正についてです。
こちらは編集して再エンコしてあるので、あくまで手ブレ補正効果の確認用としてご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=Bg9VH2XYf1s
映像
60i 9Mbps(初期設定)
(一部絞り優先、F1.8で撮影)
音声
2ch(一部5.1chで撮影してしまったので2chに変換)
(その他はオート)

広角端では前回の光学式手ブレ補正(アクティブモード)とあまり大きな違いは見られませんでしたが、ズームしたときの手ブレ補正はかなり強力になっています。



起動速度のテストです。(iPhone4Sで撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=bvhPp7322MA
かなり早いです。録画開始もわりとすぐにできます。



一応、画質テストもしておきました。
60p、2chで撮影(その他はオート)していますが、
YouTube側で再エンコードされて30pになっていますし、
画質も落ちていますのであまり参考にはならないかと...
http://www.youtube.com/watch?v=MkAN9_-aYt8

書込番号:14264416

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 12:28(1年以上前)

通常はPanaの一眼(G3)のビデオモードを使用してるのですが、
ズームの問題(レンズに依存して、もっとズームしたくてもできない等)や
手ぶれが思ったよりあるなどで、現在ビデオカメラを検討してます。

現在、PanaのV700MまたはX900M、SONYのCX720Vで迷ってます。
昨日、某家電量販店で見てきたのですが、後者を推してました・・・
実際にはCX720Vはダミーの筐体しかなくてPJ790Vを触ってみました。
空間光学補正ってすごいな〜ってのが率直な感想です。
わざとぶれさせても、想像以上に補正かかってた感じがしました。

ここで質問なのですが、このPana機とSONY機では
夜間撮影に強いのはどちらに軍配があがりそうですかね・・・

Youtubeとか参考にはしてるのですが、
プロの方々の声が聞きたくて(笑)

よろしくお願いします!

書込番号:14277530

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/12 13:48(1年以上前)

>グライテルさん

>起動速度の向上はいいですね。

そうですね。常に起動しているわけにもいかないので、撮影したいときにサッと撮影できるというのが良いですね。

私はサイバーショットのTX5を所有しています。起動がとても早いので便利ですが動画の音質や歪曲収差がひどいので、ビデオカメラ購入を検討し始めました。
検討を始めたのは昨年ですが、2011年モデルの起動の遅さには驚きました。

■■■■■■■■■■

>なぜかSDさん

不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
以後気をつけていきたいと思います。

>ソニーとキヤノンで同じ場所を撮ると、確かにキヤノンの方がスカッとして気持ちの良い画になります。
>デフォルトだと随分派手ですけれど、調整の余地があります。
>しかしソニーにはほとんど不可能です。

ソニー機よりもキャノン機のほうが、マニュアル機能が充実しているのですね。

>調整ができないことは随分前から指摘されていることですが、いっこうに変わりません。
家庭用はオートで十分、マニュアルはおまけ程度のような考え方をソニーがしているのかもしれないですね...

■■■■■■■■■■

>MBDさん

>せっかく買ったので、一緒に楽しみましょうね。
すみません(汗
まだ購入してないです。今月中には購入予定ですが・・・

>色合いや画質について、キヤノンさんに遅れを取っているようですが、
>撮りたい時に、撮れる、手振れが強烈なので、テレ側にやっても全然問題なく、音も良いですね。
私もそう思います。手ブレ補正はソニー機の魅力のひとつだと思います。

>ただ、メニューで色々設定変えるのに、もう少し考えて欲しいなぁという感じです。
そうですね。特に、いちいち撮影画面に戻ってしまうのを改善してほしいです。

>カメラにフードが付いていました。
公式で見ましたが、カッコ良さそうですね^^
フィルターとの併用がどうにかできるようになればもっと良いのですが。

■■■■■■■■■■

>にょろりん.comさん

>ここで質問なのですが、このPana機とSONY機では
>夜間撮影に強いのはどちらに軍配があがりそうですかね・・・
私はソニー機のほうがノイズの少なさや裏面照射CMOSセンサの恩恵を受けて強いと思いますが・・・

>プロの方々の声が聞きたくて(笑)
私は素人なので、他の方がプロの意見として答えてくださると思います(笑

書込番号:14277836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/12 23:44(1年以上前)

量販店の店内の撮影ってのはこんなもんです。ソニーのカメラの絵ってこんなもんです。あんまし変わりませんね。普通は、カメラをこんなに激しく動かすことは無いので割と安定して取れるというものかな。まさにこのレンズの動きは、ナショナルのm900と同じです。

書込番号:14280680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/13 00:02(1年以上前)

にょろりん.comさん、

夜間撮影とは、
対象が夜景などの点光源なのか、
暗い場面での比較なのかわかりませんが、
後者であればCX720Vの方が優位だと思います。

V700M、X900MとCX500Vを比較しておりますが、
Pana機はまだ暗め撮影は厳しいですね。

CX500等は点光源の色が出ない等の問題がありましたが、
CX700/560あたりからかなり改善した、という認識です。
ただ、
夜景や花火などの点光源の撮影ではそれほど暗くはないので、
色の濃さを調整できるX900Mが優位かも。

書込番号:14280801

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/13 12:22(1年以上前)

何故かSDさん お手数をかけます
------------------------------

一部 ホワイトバランスの機能を誤解されている方がいますので
今後の為にも意見を書かせていただきます。

ホワイトバランスは白いものを白く映す機能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

白いものとは何か、白く映すという事は何かという事になります。
一番単純なのはカメラマンが白い物と思ったものを映してカメラに
対して今映っているものが白だからホワイトバランスを調整して
白色の出力を出すようにする操作です。これはほぼ問題はおきません

次がフルオートのホワイトバランスですがカメラが映っているものの
色を判断して白色として出力されるようにホワイトバランスを調整
する機能です。でもこれは原理的に不可能なのは書くまでもあり
ませんが それでもある程度は機能します。この時に理想的な
出力された色合いに比べ 色温度のずれ、その彩度の量のずれ
が発生します。そのずれの量がホワイトバランスの性能や評価と
いう事になります。

ホワイトバランスは内部的には 3原色のGchをそのままにして
RchとBchのレベルを自動で可変して出力される色が白色になるように
動作するという事になっています。

曇りの日は多分 色温度が8000-9000Kぐらいだと思います。つまり
Rchの入力が小さいわけですからRchのゲインを上げて色温度を下げる
という事になります。
つまり曇りの日に見たままではなく曇りの日のようにならないよう
動作します。別の言い方をすると天候や照明が異なって光源の色温度が
変わっても常に同じような色温度を光源したような映像を出力する
のがホワイトバランスです。

仮に白い被写体を画面全体に写して光源の色温度を変えても出力
される映像が変化しないのが理想です。見たままに出力が変化しては
なりません。でも現実はそんな事は原理的に不可能ですからそこに
製品毎の性能差があります。

曇りの日にオートホワイトバランス状態で曇りの日である事が容易
に判別出来る事は良い性能ではないと思います。
別の言い方としては 夕焼けを撮って赤い夕焼けが撮れてはなりません
無色化すべきです。赤い夕焼けを撮りたいのであれば 赤いものが赤く
映るような操作、設定をすべきです。
(家庭用ビデオカメラは色温度の追従幅が狭く夕焼けを撮ると大概は
追従不可能になり 赤い夕焼けになります
製品によってはそのモデルの最大の色温度の上限、下限で止まるものと
色温度の中心付近に戻ってしまうものがあるようです)

曇りの日に理想的なホワイトバランスが有っても光の強度、コントラスト
によって曇りの日である事は判明しますが色味で曇りの日である事が
判明するのはホワイトバランスの性能に限界があるという事でしょう。


書込番号:14282470

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/13 12:44(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。

本来のオートホワイトバランスというのはそういうものなんですね。

あ、そういえば曇りの日って空は雲の色白(灰色?)にうつって当然では?
青にうつったら異常ですね。


夕焼けを赤くというのはなんかおかしい気もしますが…気にしないことにします。

−−−−−−−−−−−−−−



だいぶ値が下がってきましたね。9万円切ったくらいで購入しようかなと考えております。

書込番号:14282557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/13 13:01(1年以上前)

相手にしない方がいい、放置で。

書込番号:14282651

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/13 13:02(1年以上前)

了解です。

書込番号:14282657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/13 13:10(1年以上前)

>あ、そういえば曇りの日って空は雲の色白(灰色?)にうつって当然では?
青にうつったら異常ですね。

それはホワイトバランスの動作の説明とはあまり関係が無いと
思います。言葉足らずだったかもしれません。

>夕焼けを赤くというのはなんかおかしい気もしますが…気にしないことにします。

表現が適切かどうかは知りませんが意味は理解していただけたと
思います。

書込番号:14282682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/13 13:12(1年以上前)

くだんの動画を見ずに返信。
おそらく、人の顔や風景がちょっと青グレーに見えているんじゃないかい。
カメラがくもり判定にミスって晴天や蛍光灯にあわせたWBを採るとそうなる。

ま、AWBを外すことはどこのメーカーでもあるよ。
程度のもんだい。

書込番号:14282689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/13 13:20(1年以上前)

昼寝ごろごろさん

>>曇りの日に曇りの日に映らないようにするのがフルオートの ホワイトバランスの機能です。曇りに映るというのはそれだけ 性能が低いという事です。


>こんなこと言ってるようじゃ、、、
>アンチでも、もっとまともなこと言えないのかよ。

多くの人が誤解するような情報を書いて
 おられたので書かせていただきました。
 このごろここは誤った書き込みがされても放置されるケースが
 目立つので書かせていただいたという事もあります。


書込番号:14282710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/13 13:24(1年以上前)

君が間違っているよ。
オートホワイトバランスとホワイトバランスの概念が間違っている。
オートでそこまでやったら問題だろ。
不満があるならマニュアル設定すればいいだけ。
これで終わりにしておけ。

書込番号:14282727

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/13 15:29(1年以上前)

>オートホワイトバランスとホワイトバランスの概念が間違っている。
>オートでそこまでやったら問題だろ。

完全な製品はありませんがもっと補正量の多い製品は世の中に
あるわけで 曇りの日に曇りの日と強く感じる補正量は芳しい
製品ではありません。問題なのはどちらでしょう。
補正量が少ないのはそれだけ補正目標の色温度に問題がある
技術力ではないのかと思ってしまいます。

またあるメーカーでは撮影した映像以外の外部色センサーを使って
雰囲気全体の色温度を測定してより正確な色温度を評価している
メーカーがありますが。 より正確ならそれだけ補正量も大きく
しても違和感がありません。

調整項目数、調整可変幅の量も性能のうちなのですがそういう
議論はここではあまりありません。

調整項目数、調整可変幅、外部色センサー、DSPの規模などからも
メーカーの色再現の努力の度合いが推測出来ると思います。
DSP搭載によるより適切な色再現を10年も前から目指している
メーカーもありますし 実際その当時からSONYとの色再現の
程度は異なりました。その話はここにその当時から書いています。

またビデオカメラの裸の色再現の能力が高くなければいくら
ホワイトバランスの評価が正しくてもまた適切な白にはならない
でしょう。

是非 ここをご覧になっている多くの人にテレビの画面を撮影して
ご自分のビデオカメラが映っている直接の画面と撮影したビデオ
カメラの画面の色再現が近いか遠いかを確認してほしいと
思います。この方法は何も測定装置を持たなくてもはっきりと
色再現の能力が解ります。10-20年前の1CCDビデオカメラの性能は
それは酷いものでしたが今は劇的に良くなっているものもあり
ます。是非実験してみて下さい。

書込番号:14283085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 21:19(1年以上前)

>tarou030さん
Pana機の方がノイズ少ないですか〜
暗い所で撮ることも多いので気になっちゃいますね…

>グライテルさん
点光源や暗所の違いですか。
気にしてませんでした(笑)
比較的点光源で撮影したい時が多いと思いますが、
暗所でも・・・とわがままですね^^;
点光源だとX900Mですか〜
参考にさせていただきます!

私も9万円切ったら考えようかな…

書込番号:14284571

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/13 21:23(1年以上前)

にょろりん.comさん

わかりにくい書き方をしてすみません!
SONY機のほうがノイズが少ないと言いたかったのです。

書込番号:14284599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/13 21:48(1年以上前)

皆さん熱くなってますが、最近のカメラのオートホワイトバランスはどこのメーカーも良くなってますよ。あとは色味の問題で、それは各メーカーそれぞれ特色があるので、どれがいいとは言えないですね。ただ言えるのは素人が好むのはやっぱりCanonのようです。私はSONYの色味の方が好きですけど。結局はそれぞれの好みということで。

書込番号:14284765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 01:09(1年以上前)

>tarou030さん
おお、これは失礼しました!!><
逆に解釈していたとは。

1ヶ月ぐらいしたらもっと下がらないかなーと期待しつつ、
しばし様子見。。。

書込番号:14285840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/14 02:18(1年以上前)

>最近のカメラのオートホワイトバランスはどこのメーカーも良くなってますよ。

話がズレまくりだ。
現行機でどうなのかという話だ。

「クルマを買いたいです、どの車種がよいでしょう。」→「昔のクルマより今のクルマのほうがよくなってますよ」
何の回答にもなってないだろ?

書込番号:14286013

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/14 09:08(1年以上前)

すみません訂正です

>是非 ここをご覧になっている多くの人にテレビの画面を撮影して
ご自分のビデオカメラが映っている直接の画面と撮影したビデオ
カメラの画面の色再現が近いか遠いかを確認してほしいと
思います。

テレビ放送の画面(出来れば放送用のビデオカメラで撮ったもの)を
お持ちのビデオカメラで撮影してみてください。ホワイトバランスは
適宜調整してください。その時の双方の色がどれだけ近いか遠いかを
確認してほといと思います。

ついでに書くと10-20年前のSDの3CCD業務用カメラの色再現と今の
廉価1cmosカメラの色再現はかなり近づいてきていると思います。
今まで撮ってはいけない強い赤も撮れるようになってきました。

書込番号:14286527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/20 22:53(1年以上前)

曇りが曇りでうつったらオートが弱いとか
そういうデマを堂々と書くのは止めて
コントラストも代わるし 別に曇りで映ってはいけないみたいな
とりあえず色に関してはいうならオートでどうのこうのいわないほうがいいよ
服の色に引っ張られることもあるし青空や地面の色で傾いたりするし
せめてプリセットであわせれば十分雰囲気が伝わるよ

書込番号:14321020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーストア大阪で触ってきました!

2012/02/24 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:24件 My Profile Page 

ビデオカメラについては全くの素人なので どう書いていいのか分からないのですが 思った事を

まずフードを装着したときの”格好”が気に入りましたw
そして空間手ぶれ補正も32型ぐらいのテレビに出力しながら 試せたのですが 前の機種と比較しても
かなり補正効果が有りました 普通に歩いている位なら十分だと思います(もちろんできるだけ揺れないようにするのが大事だと思いますが) 

ズームレバーの操作感もなめらかで とても使いやすかったです

大体こんな感じです
もし質問があればどうぞです (覚えている範囲でお答えしたいと思います)

書込番号:14198535

ナイスクチコミ!3


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/02 15:12(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201203/01/30440.html
空間手ブレ補正の効果スゴイですね。

書込番号:14228794

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX720V
SONY

HDR-CX720V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-CX720Vをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る