
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2012年8月18日 21:30 |
![]() |
11 | 3 | 2015年8月21日 16:48 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月7日 22:54 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月26日 18:24 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月12日 16:35 |
![]() |
52 | 31 | 2012年5月17日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
HDR-CX550Vが2度目の故障で長期修理に入ったので、最新後継機種のHDR-CX720Vを購入して使用していました。
バッテリーは、付属のNP-FV50(電圧・最大8.4V-公称6.8V、容量7Wh/1,030mAh)と別購入したNP-FV70(電圧・最大8.4V-公称6.8V、容量14Wh/2,060mAh)がそのまま使用できましたので、助かりました。
SONYは、数代替わり毎にバッテリのはめ込み形状を替えて、旧品の使用を制限していますので、今回は助かりました。
先日、HDR-CX550Vが修理から戻ってきました。付属のNP-FV50の実撮影時間が55分ほどしかないので、予備のバッテリー購入を検討したところ、互換廉売品が販売休止が多く、また評判も今一ですので、純正品かなと検索していましたが、NP-FV70だと8千円以上しますので、試しにHDR-UX7対応のNP-FH70(電圧6.8V、12.2Wh/1,800mAh)のはめ込み部分をを削って、カメラ本体に入れた所、起動しました。
過去に、DCR-DVD505対応のNP-FP60を、HDR-UX7にはまる様に同様に削ったところ、同じSONYなのに、拒否されたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014116/SortID=8981135/
最近は互換の廉価版を使用できるなど、SONYも販売のために、バッテリー認証を緩めてきているのでしょうか?
もちろん、NP-FH70の使用に関しては、自己責任での利用でお願いします。あくまで参考としてください。
バッテリーは安くないので、有料で構わないので、中身のバッテリーを新しい躯体に入れ替えてくれるサービスをSONYさんはしてくませんかね。
ほとんど形状は変わらないのに、台座だけ替えれば使用できるスポーツパックを、カメラごとに販売するなど、
SONYさんには、もう少し、長期継続ユーザーへのサービスも考慮して欲しいです。
6点

自己レスです。
はめ込みを削ったNP-FH70ですが、HDR-CX720V、HDR-CX550Vとも使用できました。が、充電したところ、両機ともまもなく充電ランプが点滅をはじめて、充電できなくなりました。
仕方なく、旧機のHDR-UX7で充電しています。
他に、両機のバッテリインフォで充電状況を比較すると、対応バッテリーのNP-FV70は、HDR-CX720Vで100%と表示されても、HDR-CX550Vでは、80%程度と表示されます。そこで、HDR-CX550Vで満充電して、再度、HDR-CX550Vのバッテリインフォで観ても、やはり80%です。2年間使用しているので、能力が落ちているのかもしれませんね。
また、何か分かりましたら、報告します。
書込番号:14952415
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
2010年購入のHDR-CX550Vが今年、2度目の修理となり、後継最新機のこのHDR-CX720Vを購入しました。
ラフティングやハイドロスピードなどリバースポーツでも使用するので、SONYのスポーツパックも必要。が、HDR-CX550Vに対応したSPK-HCEが合わず、公式対応品のSPK-HCHを購入しました。
ところが、2006年にDCR-DVD505用に購入したSPK-HCBに形が良く似ています。(写真参照)
試しに、台座ごと、SPK-HCBに装着した所、使用できました。
SPK-HCBお持ちの方、台座(と必要ならゴムパッキン)購入だけで良いみたいです。
SONYは、バッテリーなども、はめ込む形状を変えたりして型式ごとに購入させるような傾向があります。スポーツパックも、2世代ごと位に代わります。
商売と言えばそれまでですが。
SONYのビデオカメラを、DCR-DVD505→HDR-UX7→HDR-XR500V→HDR-CX550V→(防水HDR-GW77V→)HDR-CX720Vと継続しています。
もう少し、長期継続ユーザーへのサービスも考慮して欲しいです。
4点

自己レスです。
先ほどの内容と写真に一部誤りがありました。
最新のSPK-HCHの台座を使えば、SPK-HCBでも、SPK-HCEでも利用できます。
なので、HDR-CX720Vに対応した台座のみ買えば、SPK-HCB、SPK-HCE、両方転用できます。
先ほどの写真の左はSPK-HCBではなく、SPK-HCEでした。観た形は、SPK-HCHそっくりです。
台座のみ購入で、互換できる事を、SONYは、公開すべきだと思います。
共用などの利便を図るべきです。
書込番号:14904514
5点

こんにちは。
古い記事ですが、もし気づいて頂けるなら教えて下さい。
SPK-HCH とSPK-HCBは形状が 違いますが、各ボタン(というかズーム機能)は問題なく使えるのでしょうか?
SPK-HCH の中古があまりないので、SPK-HCBの中古と、SPK-HCHの台座を購入して流用出来ないか?と考えております。
書込番号:19067959
1点

>草牛さん
SONYのビデオカメラで、スポーツパックのオプションのあるものであれば、使用できると思います。
ただ、台座が微妙にずれるので、ズームアウトの際に、スポーツパックの一部が映りこむかもしれません。
以下の、レビューもご参考ください。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=194km&BBSTabNo=6
書込番号:19070654
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
5月末に購入し購入直後に試し撮りしました。
昼間の撮影は問題無かったのですが室内で本体のビデオライトを点灯して撮影すると録画はされたままですがビデオライトが5秒ほど点灯しその後1秒ほど消灯してしまいまたライトが5秒ほど点灯しその後1秒ほど消灯する、この状態を録画中繰り返すことがわかりました。
ソニーのサービスセンターへ電話し聞きましたがリセットしてみてくださいとのことでリセットも試しましたが解決しませんでした。
6月に海外へ持ち出し撮影しましたが昼間は問題なかったのですがホテルで撮影中ビデオライトのボタンを押したとたんに『バチッ』と音がして電源が切れてしまいバッテリーを交換してもACアダプターを繋いでも充電ランプさえ点かずレンズ前のシャッターも開いたままどうすることも出来なくなりました。
昼間の外での撮影は素晴らしいですし、薄明かりでの撮影も大変綺麗で感激していたのですが今回の故障は残念です。
時間があれば試し撮りの時点でソニーへ送って調べて貰えたのですが最低2週間は掛かるとのことで旅行まで時間が無かったこともありそのまま持ち出したのがいけなかったようです。
久々の海外で撮影できず残念でした。
2点


いやいや、
残念を通り越して悔しいと言うか、口惜しいと言うか、慰めの言葉もありません。
もっともっと撮りたかったろうに・・・・・。
体にため込まずに「ソニーのバカヤロー」って言っていいんですよこの際。
でも、それ以外は良かったんですよねぇ。
それだけに可哀想過ぎる。
書込番号:14770220
0点

本日購入したヤマダ電機へ修理依頼して来ました。
昼寝ゴロゴロさん
PJ760Vと言う機種でも同じ症状が出ているのですね、パーツの品質の問題であるようですが今後の物には出ないことを祈ります。
くんたけいこさん
旅行中壊れたときは本当に「ソニーのバカヤロー」って言う気分でした。
ただ、私も以前は製造業に携わっていてどうしても出てしまう不良品には悩まされていたことがあった物ですから多少判るところもあり・・・
とは言え二度と戻らない一瞬をビデオに収めたいわけですのでソニーには頑張っていただきたいところです。
書込番号:14772415
2点

カメラなどは1ヶ月ぐらい前に買って
ある程度慣れてから本番を迎えるほうが無難です
私の以前本番前日の夜に購入し
性能を発揮しない使い方をしてしまい
残念な思いをしたことがあります。
書込番号:14777590
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
最近のビデオカメラは一眼レフやデジタルカメラの動画機能に
おされ気味のようですが、歩き撮りなどはまだまだビデオカメラには
かないません。という事でHDR-CX720Vを購入してみました。
HDR-CX720V空間手振れ機能はすばらしいですね。
2点

>HDR-CX720V空間手振れ機能はすばらしいですね。
レンズがうねうねしてる様よりは、実際の歩き撮り映像でもアップした方が良かったのでは。
書込番号:14607872
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
全スレ「HFM51とCX560V」からの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333514/SortID=14341360/
もともとソニーのCX560Vを使っており、起動の遅さやもっさりした操作感に不満を抱きつつも
なんやかんやで満足していました。
一方で、運動会では望遠側が不足しデジタルズームを使用し、望遠側の弱さを感じていました。
卒業式では会場が暗めであったことも災いして、デジタルズームを使用したものの画質に我慢が出来ず、
今回は望遠側を補う意味でキヤノンのHF M51を買い足しました。
キヤノンM51に期待していたのは明暗での画質向上、マニュアル機能、望遠側の強化でした。
で、たしかにM51の画質などは良かったのですが、期待していたほどではなかったというのが私の本音。(対CX560V)
実際に使ってみて、CX560Vのトータルバランスの良さ(というか私に向いてるということ)を再認識する羽目に。
CX560Vを上回る範囲をカバーできそうな機種を求め、結局、子供の入学式には急遽CX720Vを購入して臨むこととなりました。
(もともと、いずれはCX720VかHF G10かその後継機を検討する予定でした)
これは使い方などによるものであって、あくまで私の用途に向いていなかっただけなのですが、
そういった前提のもと、感じたことなどを思いつくままに書き込んでいきます。
4点

とりあえずYouTubeにUPしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=s7ObqHnV3N8&feature=youtu.be
画質の違いを見るというよりは、色合いや映像全体の印象の違いを見ると参考になるかと思われます。
ほとんどのシーンはフルオートで撮っています。
夜景で似たようなシーンがありますが、シャッタースピードが1/60と1/30(スローシャッター)のものです。たぶん ^^;
書込番号:14420486
3点

ほぼオリジナルに近い画質の映像をUPしました。
上のものも含め全てPowerDirector10で編集しています。
DLキーワード CX720V
昼
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/34866.zip
夜
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/34867.zip
初めにM51、次にCX720Vの映像を並べています。
何か問題などがあればお知らせください。データは2〜3日で消えます。
書込番号:14420516
3点

やっと動画データを見ました。
これはどっちもありですね。
文字通り、撮影する人が「アクティブ」に行くのなら
CX720Vのほうが使う甲斐があるでしょうね。
望遠は厳しいというのは知っていましたが、
ゲインアップのノイズが目立つのが意外でした。
XR500Vの衝撃が薄れてしまった感じ。
書込番号:14420721
3点

はなまがりさん
「どちらもアリ」ですよね、パッと見は・・・
そうなってくると、ユーザーの用途によりますが、手振れ補正力の差が目についてしまいます。。。
CX720Vの望遠端は、純粋な光学ズームだけではなくてエクステンデッドズーム(トリミング・デジタルズーム)なので
自分で言うのもなんですが、M51との望遠端の画質を比較するにはフェアじゃないですね。
(アクティブモードを切って光学ズームのみでも比較しないと。)
エクステンデッドズーム、CX560Vは14倍ですが、CX720Vは17倍にアップし、実用範囲が広がりました。
(CX560Vではさらにデジタルズーム域を使用していましたが、CX720Vでは入学式でも困りませんでした。)
望遠端の画質向上を空間手振れ補正(+ツアイスレンズ)に期待しましたが、やはり暗所では厳しかった・・・
XR500Vほどの衝撃はないですが、やはり空間手振れ補正はスゴイです。ズーム全域で歩き撮りができます(笑)
(ソニーが謳うような、ユニットごと動かすことによる画質の向上はまだ不明ですが。)
望遠端での揺り戻しに変なオマケがついてくることがあったり、飲みかけのジュースを持っているかのような
グラグラした変な持ち心地に最初は戸惑うかも(笑)
書込番号:14421158
0点

ふくしやさん、とても参考になりました。
>やはり空間手振れ補正はスゴイです。ズーム全域で歩き撮りができます(笑)
子供イベントや旅行など、ズームで移動せざるをえない場面が時々ありますので、
良いですよね〜
手持ち撮りパパさんには、手ぶれ補正能力はきわめて重要ですよね。
しかし、ホームビデオ選択時にはママの意見もかなり重要ですので、このサイズ・重量、
そして価格帯で「空間」が新しいマーケットを開拓できるだけの製品訴求力を備えて
いるかどうか、今後の動向が楽しみですね。
私も半年後の秋の運動会前くらいには、CX720Vの購入を検討したいです^^
また何か分りましたら、教えてくださいませ<(_ _)>
書込番号:14421726
2点

>ズームで移動せざるをえない場面
私はそこまでチャレンジャーではないかも・・・と思いつつ、
今までそのようなシチュエーションがあったかどうかを考えてみましたが、
私が実際に撮影した中で唯一思い浮かんだのはディズニーランドでの移動時でした。
三脚禁止やパレードなどでの広角〜望遠手持ち撮影は、CX720Vが活躍しそうです ^^
CX720Vは、画質にそこそここだわりたいパパが主なターゲットで、
(私の家内がそうなのですが、何も考えずにズームを多用するような)ママが使ってもとても綺麗に撮れる、
そんなカメラでしょうか。画質が結構良くて、かなり使い勝手もよさそうなんですが、ともすれば中途半端かも。
画質にこだわるならG10、コスパならM51/52、広角でコンパクトならCX/PJ590Vを勧める方が
店員さんの立場的には簡単そうですね。
「空間手振れ補正」だけでは、価格面や大きさ・重さをクリアするにはインパクトが弱いと思います。。。
書込番号:14423890
1点

実際に使うかどうかは別として、とりあえずパナのワンタッチワイコンを付けてみました。
(52-46mmステップダウンリング使用)
そのままだと盛大にケラレますが、手振れを「スタンダード」にするか、
(「アクティブモード」のまま)アクセサリーレンズを「ワイコン」にすると、
激しく揺らしたりパンしたりしなければ何とか使えそうです。
(アクセサリーレンズを付けると自動的に「スタンダード」になると聞いていたんですけどね・・・?)
画質はまだ見比べていません。
書込番号:14424184
4点

参考になる映像アップありがとうございます。大変参考になりました。
空間手ぶれ補正の威力は凄すぎますね。歩き撮りメインの用途ならソニー最新機しかありませんね。ぶっちぎりの感そのものだと思います。ファミリー用途、特に子供さんとか撮るならこれしかないとあらためて思いました。
友人にも勧めたいと思います。
撮り比べ映像(昼間)を拝見し、ソニー最新機の画質は、やはりCX500Vの時より向上していると思いました。
それでも若干精細感がM51のほうがあるのかな?という気はしますが、解像度うんぬんというより、大きなセルサイズによるリアル感、立体感かなと思います。
G10をS10と撮り比べた時もそう思いました。
夜の映像を見て思いましたが、M51の低照度性能はG10より上がっている感じです。
て言うか、ノイズリダクションがG10より強いのかな、と思いました。
評論誌の比較画像ではよく分かりませんでしたが、スレ主さんの映像を拝見してそう思いました。
裏面CMOSのソニー機に全く歯が立たなかったCANON機の暗所性能ですが、HD CMOS PROでようやく比べられる次元まで来れたのか、という気がします。
書込番号:14424541
1点

遅ればせながらCX720V購入おめでとうございます。
そしてデータ提供ありがとうございます。
現在とりあえずのダウンロード中で、まだ拝見していないのですが。
HF M51等は有効画素を倍にしておいて、35mmスタートくらいにしておけば、
総合的な使い勝手が向上すると思いますが、
それだと特徴が丸くなってしまうのですかね。
それでも最強のミドル機にはなると思うのですが。
空間手振補正、
ズームしたまま歩き撮りはしないだろうけど、
車窓からのズーム撮影には有効だよね、とは思っていましたが、
店頭で比べてみたら結構普通の手振れ補正でも有意差がありますね。
CanonやPanaのズーム側手振れ補正で十分、と思っていましたが、
嫁さんや子供に渡すことを考えると安心、といったところでしょうか。
ただ、嫁さんらに渡すには大きい気もしますので、
ユニットの小型化、ミドル/エントリーモデルへも展開してほしいですね。
個人的にはツァイスレンズの効果とエクステンデッドズームの実力が気になりますが、
前者は解像力の向上、というよりは、
HPで謳っている通り、色収差の抑制やコントラストにメリットがあるのでしょうかね。
後者はCX560Vよりは確実に進化しているのでしょうね。
増感とエクステンデッドとの相性は悪いとしても、明るい場面なら強みを発揮?
Panaのワンタッチ、
ついちゃう(外見はフィットしていますね)ばかりか、
動かさないとケラレもないのですか。
画質的に許容できるといいですね。
書込番号:14424574
2点

ふくしやさん
>私が実際に撮影した中で唯一思い浮かんだのはディズニーランドでの移動時でした。
私はディズニーや旅行など移動中にズームしたい場面はよくありますね。
これまでは、立ち止まってズーム撮影していましたが、あっというまに嫁と子供が
遠ざかります^^
CX720Vの「空間」は撮影スタイルをも変えそうですね。
>「空間手振れ補正」だけでは、価格面や大きさ・重さをクリアするにはインパクトが弱いと思います。。。
3年前のXR500Vのときは、裏面とアクティブという画期的新機能の2本立てが超・強力でしたよね。
売り出し実売価格も当時としては前機種と比べてもけっこう安かったような?
書込番号:14426939
1点

ふくしやさん ありがとうございます。
ようやくテレビで見ることができました。
感想としてはCX560との比較スレでも話題になっているように
純粋な画質ではキヤノン、実撮影時での使いやすさではソニー、といった感じでしょうか。
夜間撮影での画質がソニーとしては??だったのですが、そのためのAGCリミットなのでしょうか。
M51は今となっては焦点距範囲が狭すぎ&中途半端で使いづらい印象です。
使用目的に合っている方には一押しですが、万人に勧められるかというとちょっと躊躇するかも。
自分も室内で広角が必要な時はM41+ワイコンではなくて、HX200VやA77で済ませてしまいます。
書込番号:14428319
2点

みなさんレスありがとうございます。
突然ですが・・・
ソニー機は実際の焦点距離が日本では公表されておらず、通常使われる手振れ補正アクティブモードでは
エクステンデッドズームというデジタルズームが勝手にONになるのでややこしいです。そんなわけで、焦点距離のまとめ。
・ワイド端、手振れOFF ・・・スペック表通りの画角
・テレ端、手振れOFF ・・・全て10倍ズーム
・テレ端、手振れON(アクティブモード) ・・・M51x10倍、CX560Vx14倍、CX720Vx17倍ズーム
焦点距離(35mm換算)
HF M51 手振れ補正のON/OFFに関わらず、43.6-436mm
CX560V 手振れ補正OFF 26.3mm - 263mm → 手振れ補正ON(アクティブモード) → 27.4mm - 383mm
CX720V 手振れ補正OFF 26.0mm - 260mm → 手振れ補正ON(アクティブモード) → 27.2mm - 461.8mm
とりあえず、ある程度条件を揃えて、(テレ側の)マスターレンズの簡単なテスト撮影もしてあります。
実戦で使ってみた感触と先にUPしたテスト撮影で私的にほぼ評価は終わっていますが、もったいないので追加で公開しますね。
ただいまアップローダにあげていますので、また後程。
そういえば、
ウチのCX720V、電源ON時に何か変な音がします・・・HDDが回っているような、小さい音だけど、静かな場所では気になる音。
個体不良だと信じたいけど、このところのソニーだと「仕様」っぽいなぁ。なんだか納得いかないなぁ。。。
ただいま検査に出してます。イベントが集中してる時期にまったく・・・
書込番号:14463008
3点

http://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/29678.zip
DLキーワード CX720V
HF M51はPモード(プログラムオート)、CX560/720はオート(セミオート)、ともにAWB。
HF M51の三脚は軽くて安物なので風にややあおられ気味、CX650/720は三脚の上に2台乗せなので安定感はあるがスイッチ動作時の振動あり。
映像の前後を本体でカット編集。青いビルの映像はズーム時(テレ端)の目標を定めておらず。
静止画は録画モードの一時停止時にフォトボタンにて撮影。(テキトーに撮ったのであくまで参考程度。)
1:ワイド端、手振れOFF
2:テレ端、手振れOFF
3:テレ端、手振れON(アクティブ)
4:ワイド端、手振れOFF
5:テレ端、手振れOFF
6:テレ端、手振れON(アクティブ)
7:ワイド端、手振れOFF
8:テレ端、手振れOFF
9:テレ端、手振れON(アクティブ)
10:ワイド端、手振れOFF
11:テレ端、手振れOFF
12:テレ端、手振れON(アクティブ)
書込番号:14463366
1点

いまだダウンロードできず、です(T_T)。
気長に頑張ります。
書込番号:14473156
1点

ふくしやさん、
データアップありがとうございます。
が、
二十数人待ちの状態で断念して、
本日再挑戦しようと思っていましたが終了してしまったようですね。
(うめづさん、お久しぶりです〜)
実は前回の分もダウンロードだけして拝見できていない状況ですが(汗)、
他にも今回ダウンロードできていない人もいるようですので、
お手すきの時に再アップ頂けますと幸いです。
また激戦になりそうですが。。。
書込番号:14477536
1点

そういえばUPするのにかなり時間がかかりましたので、もともと繋がりにくいのでしょうか?
再度UPしてみますね。
書込番号:14477661
1点

前出のテスト映像を3つに分けて再UPしました。内容は下記の通りです。
1:ワイド端、手振れOFF
2:テレ端、手振れOFF
3:テレ端、手振れON(アクティブ)
4:ワイド端、手振れOFF
5:テレ端、手振れOFF
6:テレ端、手振れON(アクティブ)
7:ワイド端、手振れOFF
8:テレ端、手振れOFF
9:テレ端、手振れON(アクティブ)
10:ワイド端、手振れOFF
11:テレ端、手振れOFF
12:テレ端、手振れON(アクティブ)
あと、テキトーに撮った静止画。
DLキーワード CX720V
CX560V vs CX720V vs HF M51(上)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/123120.zip
CX560V vs CX720V vs HF M51(中)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/123122.zip
CX560V vs CX720V vs HF M51(下)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/123121.zip
書込番号:14480570
2点

有難うございます〜
この前CX720Vの実機をちょっと触ってみたらわりといい感じだったので
CX500Vが壊れたらこれかCX590Vかなあなどと思っていますが、
G10の後継みたいなのが発売されたらそっちがいいかもという状態です。
新商品は全く追っかけていないのでもう既に出ていたらすんません。
書込番号:14483030
1点

ふくしやさん、再アップありがとうございました。
昨夜ですが、偶然にも三連続待ちなしでダウンロードできました。
静止画だけ拝見したのですが、
増感度合いが異なる為比較は難しいですが、
(CX720VはAGCリミットが搭載されたのでそこまでは遠慮なく増感?)
同じ画角で切り出してもCX560Vの方がよく解像しているので、
CX560VはHF M51の倍以上の解像力はありそうですね。
明るい場面でレンズを絞ったりしたら、
静止画なら解像力は二百万画素程度までいくのかな?
それくらいの水準なら結構使えるかも?
書込番号:14485730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



