
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年9月20日 12:46 |
![]() |
8 | 7 | 2012年9月26日 01:30 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月14日 08:08 |
![]() |
23 | 14 | 2012年8月23日 20:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月6日 15:44 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月5日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

一番おすすめしたいマイク。
AZDEN ECZ-990(価格が安い)もう少し予算があるならAZDEN SGM-10
※2種類とも購入しています。
書込番号:15061150
0点

地球丸さん
ありがとうございます。
SONY ガンズームマイクロホンを買ったのですが音質が悪くて、遠目の音もあまり聞こえなかったので(^_^;)
AZDENの物は遠目の音をちゃんと拾えますか??
書込番号:15062232
1点

マイク性能とは、遠くの音をよく捉えるのではなく、生音に近い音を捉える製品は高額です。鳥の撮影は近づくと失敗するので、きそうな場所で根気強く待つしかありません。待つと野鳥は5メートル近くまで近寄ってきます。知り合いも、その場に5時間でも10時間でも黙っていますよ・・・このマイクは後から音を大きく設定しても、聞きやすい利点があります。標準のマイクスポンジは強い風だと風切り音がでるので毛タイプの物に交換したほうがよいと思う。
書込番号:15083358
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
純正のテレコンではワイド端でケラレるようですが、この機種でケラレが出ないテレコンをご存知の方、またはお使いの方はいらっしゃいますか?
手ぶれ補正はスタンダードで使用予定です。
0点

テレコンは望遠側の焦点距離を伸ばす物です。
合成焦点距離がマスターレンズ単独時の望遠端焦点距離より短くなる様な使い方は、画質を劣化させるだけで、何のメリットもありません。
HDR-CX720Vを使ったことは一度もないため、以下は想像です。
純正テレコンとは、VCL-HG1737Cの事でしょうか?
型番から推測して、倍率は1.7倍、取り付け径はφ37mmと思われます。
一方、本体のフィルターネジ径はφ52mmです。
ステップダウンリングと共に使うことになりますが、サイズ比から考えて、テレ端から少しワイド側にズームしただけで、ケラレそうな感じがします。
純正より取り付け径が大きい、オリンパスのTCON-17/17X(取り付け径はφ55mm)をステップアップリング(52mm→55mm)と共に用いた方が、ケラレは少ないでしょう。
但し、TCON-17/17Xと言えども、ズームの途中からケラレ始め、ワイド端では円形画像になるのではないでしょうか??
私は動画は撮らないため、ムービー機の事は分かりませんが、私が知る限りでは、古いパナソニック機だったか、オリンパス機だったかのデジカメ(静止画機)では、ワイド端でもケラレない機種が有ったと思います。(テレコンはTCON-17を使用)
多くの機種(静止画機)では、テレ端から少しズームするとケラレ始め、ワイド端だと、丸い円形の写真にしかなりません。
書込番号:15026996
2点

ワイド端でもケラレなしの、更に相性のいいテレコン、
というのは存在するのでしょうかね?
raynoxの例だと、
望遠とケラレはトレードオフになっていますね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdrcx720v/index.html
・HDP-7700ES 3.0倍 ケラレ無しは10倍のみ 中心解像力220本 218g 3.1万〜
・HD-2205PRO 2.2倍 同6-10倍 同200本 105g 1.4万〜
・DCR-2025PRO 2.2倍 同5-10倍 同260本 275g 2.1万〜
・DCR-1542/41PRO 1.54倍 同3-10倍 同340本 240g 1.4万〜
解像力、価格や重量などのバランスで決めるしかないですね。
純正のHG1737Cってフィルター径37mmを、
ステップダウンリングで無理矢理?付けるわけで、
どの程度かはわかりませんが、そりゃケラレは発生するでしょうね。
1.7倍、212g、1.3万〜かぁ。
私ならDCR-2025PROあたりを選ぶかなぁ。
書込番号:15027214
0点

この機種のスタンダードモードは、空間手ぶれ補正が効いていますので、手持ちでのテレコンは、レンズユニットが動きますので使えません。たとえ、ケラれなくても、光軸が変化しますので、画質劣化が生じます。
あと、コンバージョンレンズでテレコンを使う設定にしますと、空間手ぶれ補正が効かなくなりますので、実質的に殆ど手ぶれ補正が効いていない状態なので、三脚使用でないと実用的ではないです。
ケラレに関しては、テレコンによって違いますが、ある程度、テレ側でないとケラレて使えないので、実質的に非常に使いにくいです。実質的にテレ側のみ使うような使い方でないと実用的ではないと考えたほうがいいと思います。
書込番号:15039710
2点

テレコン買う予算で、V600Mを追加購入でしょ。
書込番号:15039943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケラレが出ないが、試してほしい。DIGITAL KING (デジタルキング) デジタル一眼レフ用ワイドコンバージョンレンズ52mm DSLR-07N 52 。真ん中と恥の映りを確認。ステップアップリングをつけて、DIGITAK KING(デジタルキング)デジタル一眼レフ用ワイドコンバージョンレンズ58mm DSLR-07N とDIGITAK KING(デジタルキング)デジタル一眼レフ用ワイドコンバージョンレンズ67mm DSLR-07N 方法がある。
書込番号:15050857
1点

地球丸さん、
スレ主さんの質問は「テレコン」ですよ?
書込番号:15051385
2点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
影美庵さんのコメントにありましたTCON-17をヤフオクで購入しました。
結果は5倍からケラレが発生しました。望遠側で使うので特に問題はないのですが、この機種に合うテレコン探しは難しいですw
書込番号:15121721
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
HDR-CX720Vの購入を決意して、近くの量販店に行ったのですが、店員さんとのやりとりの中でで、「この機種うちはあんまり売ろうとしてないんですよね」と、話を聞くと、卸値が高いそうで値引き交渉もあまりがんばれないとの事でした。一応、頑張ってどれくらいか聞いた所、87000の10%、ただし、月のどこかで下がる可能性はあるらしく今の10000は下がるかもとの事でした。
ただ、今は本当に買い時ではないですと話を聞き、店員さんに、買い時ではないと言われたので、もっと安くなるのをまとうと思いますが、そのあと、やっぱりキャノンが気になり暗い中、綺麗に撮れるのはどっちか等々話をきいてみました。自分なりにYouTube、また店舗で暗い箱にカメラをいれての写り具合等々見たのですが、暗闇に強いのはiVIS HF G10、51かなと思いました。しかし、店員さんいわく、HDR-CX720Vの手ぶれ機能を一つ落として撮影すればあまり差はありませんとの事でした。時間がなく、手ぶれ機能を一つおとして撮った映像を見ることが出来なかったのですが、みなさんどうなんでしょうか。ご意見宜しくお願いします。
長々とすいません。
0点

基本的に量販店の店員の知識などないに等しいと考えていいと思います。単に自分たちの売りたい商品を進めているにすぎないと思います。
もっと、ご自分でよく調べて、納得の行く商品を選ばればいいと思います。
書込番号:14930944
2点

決め打ちでの購入の際は、各カメラのレビュー専門サイトやメーカーサイト、カタログで大まかに知識を入れてから店員との相談がいいですね。
また店舗の規模によっては一部担当店員以外本当に知識がなく、その店で売りたいおすすめ機種を勧めることもあると思うので。
さすがにCX720V辺りは家庭用ハイエンドクラスになるので自分の意思をしっかり持って製品を比べるなりして後悔のにようにしてください。
またこのクラスになるとワイコンやテレコン、別づけフラッシュライトなどアクセサリーでより自分好みにできるのでそのあたりも。
ちなみにソニーのVCT-60Vなどパンハンドルに現行モデルのリモコンが付いた三脚などソニーならではのアクセサリーもあるので購入後のことも考えながら検討するとよいと思います。
書込番号:14931317
0点

>87000の10%
であれば、ネットで購入されては?
>手ぶれ機能を一つ落として撮影すれば
アクティブ補正をスタンダード手振れ補正にすれば、
という意味だと思いますが、
少なくともワイド側ではほとんど変わりませんし、
増感とデジタル処理の相性は悪いだろうと思っていましたが、
光学テレ端相当でもあまり変わりませんでしたよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503752
エクステンデッドズーム自体は明暗にかかわらずイマイチですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503929
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14513801
>暗闇に強いのはiVIS HF G10、51かなと
発色重視ならCanno機、解像力重視ならSONY機、でしょうね。
参考までに、
こちらはPana一眼GH2と、SONY CX720V、Canon HF M41の疑似暗所比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#14922806
書込番号:14931652
0点

CX720Vの手振れ補正を一段落すというのが良くわからないですね。
この機種は段階式手振れ補正ではありません。
空間光学手振れ補正はアクティブか、スタンダードの2つの設定があるのみでこの2つにしても手振れ補正の調整に使うというよりもズーム機能で10倍の光学ズーム以上の倍率で通常のデジタルズームを使わず17倍の高画質撮影を可能にする「エクステンデッドズーム」を使うときはアクティブモード、光学ズームのみならスタンダードといった切り替えしかできません。
だいたい仕入れ値が高い商品なら高いまま売りたいのが店の本音のはず。
店員さんと馴染であれば値下げのリークこそあれ初対面の人であればリークはしないでしょう。
カメラの暗所撮影の話からはズレましたが性能はプロのレビューなどをメインに参考にした方がいいと思います。
書込番号:14931700
0点

このカメラの場合、アクティブ補正は、上下のブレに関しては、空間手ぶれ補正、つまり、レンズユニット自体が動くことによって補正されています。そして、回転ブレに関しては、電子補正を使っています。さらに、、アクティブモード時には、自動的に17倍のエクステンドズームになります。
スタンダード補正の場合は、実は、空間手ぶれ補正は、そのまま作動しています。ただし、回転ブレの電子補正は、作動していません。エクステンドズームの17倍は、使われず、光学10倍までのズームとなります。
回転ブレは、フィックス撮影の場合、片手持ちは論外ですが、両手で脇を締めてしっかりホールドすれば、さほど、おこさないはずで、回転ブレのあるなしで影響を受けるのは、歩き撮りのような移動撮影の場合です。
三脚使用で揺れ戻しを軽減したくて、空間手ぶれ補正を切りたい場合は、手ぶれ補正を切るか、あるいは、アクティブモードのままでコンバージョンレンズを使用するという設定にします。
この場合、前者は、10倍の光学スームのみで後者は、17倍のエクステンドズームが使えます。
書込番号:14932488
0点

candypapa2000さん、BONGA WANGAさん、グライテルさんご意見ありがとうございます。
皆さんの言うように、購入前にしっかり製品の事をもっとしって買わないと後悔だけが残りますね。勉強になりました。安いとか、高いいとかの問題ではなく、もっと知ってから他機と比べて購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14932579
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
はじめまして♪ビデオカメラには全く詳しくないので、是非こちらでアドバイスを頂ければと思い書き込みさせて頂きます。
子供の成長をずっと撮り溜めてきています。
ずっとソニー製を使っておりまして、カセット式から始まり、今はDVDを使用していますが、40インチのテレビとつないで観る時に画像が荒くなり(モザイクっぽくなる時もあります)、DVDもどんどんたまっていくので、買い替えをと思っています。
DVDビデオは5年前位に15万円で購入したので、最近の価格には驚くばかりです。
子供の記録って、今しか撮れないので予算はそんなに気にはしませんが、ただ撮るだけしか使いこなせないので…汗
子供が今春から吹奏楽部に入りまして、毎月のようにホールでの演奏会があります。
@薄暗いホール
Aあまり前の席だと下目線からしか撮れない
B前の席だと演奏の音が割れてしまう
このような理由から、大ホールの中列位からズームMAXで撮ることが多いです。
そのため、今のビデオカメラではズームを最大限にするとちょっと動かすだけで画像がブレまくり あとでテレビで再生して観る時に船酔いする感覚になってしまいます。
三脚を使っていなかったので、購入して使いたいと思います。
中学生になったので運動会などで動く子供を撮ることはなくなり、イスに座った子供の演奏を撮るといった用途が増えると思います。
他にも旅行先での撮影や、たまに日常生活の撮影も行います。
こちらの書き込みなどを読み、こちらの機種がいいのかな?と思います。
私のザックリした用途説明ではよくわからないかもしれませんが、アドバイスをお願いできれば幸いです。
ちなみに、家電量販店などでも説明はして下さるのですが、素人なりに「この店員さんは高いものを買ってほしいのかな?」と思うような態度が見え隠れするので、ビデオカメラに詳しい皆様のアドバイスも参考にしたいので是非宜しくお願いします。
来月にも演奏会があるので、来月までには購入をと考えています。
子供の成長は待ってはくれません。買い替えたいなと思った時が、タイミングなのかなと思っています。
ザックリとした説明で申し訳ありませんが、アドバイスを是非宜しくお願いします。
0点

全体を撮影するなら光学10倍でも問題ないと思います。1カメラ固定だと思うので、1人だけを拡大し撮り続けるなら20倍以上のカメラが必要。三脚を使っての撮影だと思うので、三脚を使わないで10倍ズームなら、このカメラしかありませ。キャノン、パナ、JVC(民生機)を比較してもコンサート会場の明るさで明るくハッキリ映し出すならソニー。ソニーの弱点もレビューで紹介していますので参考までに。
書込番号:14924518
1点

まずは、アクセサリーを検討されてはいかがでしょうか。
三脚は必須だと思います。
出来るだけしっかりしたものが良いでしょう。
SONY純正の場合、リモコン機能がついていて便利ですが、LANC端子対応のものとA/Vリモート端子対応のものがありますから注意して下さい。
リモコン機能を使わなければ問題ありません。
ちょっと頼りない気がしますが、VCT-80AV あたりでしょうか。
VCT-870RM からモデルチェンジして 作りが簡素化された気がします。
職場で VCT-870RMを使用していて、相当ガタがきて VCT-80AV を新しく購入しましたが、誰も使いたがらないんですよね。なぜか。。。
社外品ではリモコン機能はないですが三脚の専門メーカーで Libec TH-650DV これはオススメです。
VCT-80AV よりは若干重量はありますが、ボールレベラータイプなので水平出しが簡単にできます。
高さもエレベータータイプの VCT-80AV と大差ありません。
書込番号:14924560
2点

アクセサリーについて
マイクにこだわってみてはいかがでしょうか。
ステージから離れた所からの撮影の場合、内蔵のマイクだと周りの音を拾ってしまいます。
そこが臨場感があってよいという場合もありますが、ステージの音をメインに取りたい場合は、ガンマイクを使用してはいかがでしょうか。
モノラルになってしまいますが、マイクを向けた狙った所の音をメインに拾ってくれます。
また、可能であれば、ワイヤレスマイク等も検討されると如何でしょうか。
書込番号:14924584
1点

吹奏楽ですとマイクレベル調整ができるキヤノンG10の方が良いような気がします。
また、全体的には明るく輝度差の激しいステージ上の撮影にも向いています。
CX720でだめってことはないと思いますが。
うるさいことを申し上げるようで恐縮ですが、
中列での撮影となるとマナー的にファインダー撮影の方が良いとは思いますが、
この辺の判断はお任せいたします。
書込番号:14924817
4点

こういうホール撮影の場合、一番難しいのはカメラポジションの確保ですが、客席ではなかなか三脚を立てるのが難しいのではないでしょうか?こういう場合便利なのが、自立型一脚です。
http://kakaku.com/item/K0000353984/
http://kakaku.com/item/K0000333277/?cid=shop_g_1_camera
これらの自立型一脚を使う場合、このカメラならアクティブモードのままで使われると望遠側でもかなり安定します。
問題は、音ですが、わたしならICレコーダーを一番いいポジションにおいて録音してあとで編集で合わせますが、カメラポジションと音のポジションが一致するかどうかはなんとも言えませんので、できれば、外部マイクを使われた方がいいでしょうね。
書込番号:14932614
3点

自立型一脚には自由雲台がついてますが、この場合、パンやティルトはできず、カメラは固定のままで撮ることになってしまいます。もし、カメラを動かしたいのであれば、この自由雲台の上にコンパクトなビデオ雲台を載せれば、カメラを左右上下に動かすことができます。この場合、自由雲台は、水平出しに使えて便利です。
いい雲台は重くてこの場合、かえってバランスを崩しますのでベルボンのこのような軽くて安い雲台で十分です。
あと、リモンコンがあれば、ズームも楽なのですが、リーベックあたりからでているリモンコンは重すぎますのでソニーの純正のリモコンのほうがいいかもしれません?
http://kakaku.com/item/K0000167725/
http://kakaku.com/item/K0000207618/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:14932670
1点

あと、自立型一脚以外だと本格的なビデオ三脚は、客席の隙間に立てることは不可能ですが、ソニーの純正のVCT60AVあたりならステーがついていますので脚をつぼめればなんとかなるかもしれません?
この三脚はリモコンパン棒がはじめからついているのでパンしながらのズームも簡単に出来ます。
http://kakaku.com/item/10707510748/
書込番号:14932702
1点

こんにちは。
お子様の吹奏楽演奏の録画ということで、私も長いこと吹奏楽の録画をしておりますので、参考になればと思いまして書き込みをいたします。
この機種の前型機の使用経験がありますが、大きく変化がなければ、画像は問題なしです。
ただ、音声はいただけません。
吹奏楽に5.1chは必要ありません。
また、ステレオ2chもゲインを変えた大小2種類のオート録音のみですので、ダイナミックレンジが狭い平坦な録音になります。
お子様の吹奏楽経験が増すにつれて、音に対するこだわりが出てくると思います。
外部マイクがベストですが、マニュアル音声レベル調整がないと役たたずになります。
このあたりがこの機種の弱点でしょうか。
また、親としては子供のみのアップが見たいところですが、お子さんはそのような動画が見たいでしょうか?
吹奏楽は全体で一つの音楽です。
マルチカメラを使って、旋律・ソロを追って編集するなどができないのであれば、極端な話、全体を映す引きの画面だけでも奏者は満足します。
すなわち、レンズの倍率に関してはワイド端は45mmでも十分入りますし、テレ端は10倍でも十分です。
せいぜい寄っても、パートが入るくらいで良いと思います。
ただ、アップで子供だけを撮りたいならば、他の観客に迷惑がかからないホールの一番後ろから撮るとすると、500人規模のホールでも10倍では難しいですし、1000人規模のホールなら20倍でも厳しいです。
まとめますと、音声に目をつむれば、この機種は良いカメラです。
音声にも気を配るとマニュアル音声レベル調整があるカメラになります。
ただこれにこだわると、民生機では選択肢がかなり狭くなります。
canonのM51,G10などになってしまいます。
25万円以上の業務機ならば好きなのをどうぞになりますが。
書込番号:14942821
3点

連投、もうしわけありません。
一般的にホールの客席は暗いですが、舞台は明るいです。
このカメラは問題ありませんが、例えば倍率だけにこだわってエントリークラスの高倍率カメラにすると、むしろ白飛びを起こします。予算に問題がなければ手を出さない方が良いです。
また、ガンマイクの薦めがありましたが、音楽録音にガンマイクはあり得ません。
インタビューや野鳥の録画には適するかもしれませんが。
書込番号:14942849
2点

キヤノン機がオススメ。
舞台撮影にも、音楽撮影にも高いレベルで応えてくれる。
M51か予算があるならG10。
ホールの後ろのほうになっちゃうならM51の方が無難。
マイクレベルが100段階で設定できる、周波数や指向性の設定も可能、難しいようだったら「音楽モード」ってすると自動で最適化してくれる。
極めつけは、LINE入力も可能だということ。
LINE取れる環境ならこれ以外のメーカーは考えられないですね。
なお上記音質設定については、M51、G10どちらでも同じことができます。
(「音楽モード」っていう簡単設定は、M51のみ)
書込番号:14943526
3点

お忙しい所、皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます!
完全なる素人の為、せっかくのアドバイスですが難しい言葉がたくさん並んでいて
全て理解できないところが情けないなと思っております。。。
このSony720かキャノンの2機種で再検討しようかと思いました。
父の代からSonyのカメラ系を使用しているのでどうしても最初にSonyを検討してしまうのですが、
キャノンのオススメもあり、キャノンも口コミなどを読んでから決めたいと思います。
三脚についての事ですが、自分の座った目線と同じ高さにカメラを合わせて
皆さん撮影されているので、私も同じように撮ります。
いつも早朝から1番で並ぶので(笑)ホール中央の通路が前になる席からの撮影となります。
最近のビデオカメラはリモコンが付いているんですね、ビックリです!
私に使いこなせるかは別として…汗
ほぼ全体を撮りますが、画像に10人位いて子供が中心になるようなズームを
撮る事も多いです。
初回にも書かせて頂いたのですが、自宅の40インチのテレビで見た時にモザイクのように
ならない画像を望んでいます。
10倍・20倍などの機能の勉強がまだ足りなくて、理解ができていないので
近く電気店にて詳しく聞いてみようと思います。
ちなみに…主人は全くカメラなどに興味がなく、どうにかお願いして撮ってもらっても
全然違う子を映していたり、後で後悔するばかりなので、私が勉強をして頑張らねば!笑
こちらで皆様にアドバイスを頂いたので、最初に電気店で説明を聞くよりも良かったと
思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14955607
0点

nakajy-sさん
客席の状況にもよりますが、ステージからの距離によっては意外にガンマイク2本立てという手も悪くありませんよ。
観客のノイズを抑えることができますから。
普通に内蔵マイクで収録すると、曲中の静かな部分では、客席の小さいお子さんの声や保護者の方のヒソヒソ話の方が目立って入り込んでしまう場合がありますので・・・
書込番号:14956205
2点

なおとこさん
収録時間にもよりますが、40インチのテレビで DVD だと、どうしてもモザイク状態になってしまうことが多いです。
ハイビジョンで撮影したものはやはりハイビジョンで記録された方が良いと思います。 時間によってはDVDに収まるかもしれませんが、長尺ものは BD の方が良いかもしれませんね。
あとは、編集にPCを使われているのかBDレコーダー等で行われているかにもよりますが・・・
もし、PCで編集されているなら2カメ撮影もオススメですよ。
吹奏楽は音でタイミングが取りやすいのでオススメです。
今まで使っていたカメラでステージ全般を固定で(ズームやパンをしないで)撮影し、新しく購入したカメラでアップや表情を撮影するとか。
ただ、ハイビジョン編集は、ある程度の性能を持った PC がないと厳しいかもしれませんが・・・
書込番号:14956272
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました☆
グッドアンサーを選ぶのにとても迷ったぐらい皆さん詳しく書いて下さり感謝いたします。
ありがとうございました☆
書込番号:14972522
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
G10と迷っていましたが、HDR-CX720Vを購入しようと決めましたが、いつが買いでしょうか?
なんか価格が上がってきているようにも見えるのですが……
6万円前半になればなーとは思うんですが、6万きるってことはないですよね?
年がたてばもっと安くなるんでしょうが、みなさんのご意見よろしくお願いします。
0点

基本はあなたが「撮りたいイベント」があるときに合わせて買うものです。
最近は、モデルチェンジ後の型落ちを安く買うテクニックが
使えなくなった、というか在庫がすぐなくなりギャンブルですし。
それに時期ハンディカムはうわさ通りの素子が搭載されると
あえて型落ちを買う気にはならないかもしれません。
(新型素子の初代カメラは色味がおかしくなる危険もありますけど。)
書込番号:14899128
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。
そのとおりだと思います。ありがとうございました!
書込番号:14902879
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
一応カタログスペックだけは見たのですが、見落としがあったら悲しいので
教えてください。
HDR-PJ760VとHDR-CX720Vの違いはプロジェクターの有無の差だけでしょうか?
0点

HDR-CX720V愛用してます。
プロジェクターの有無が主な違いですが、もう2点重要な点があります。
1つ目はHDR-PJ760Vにはビューファインダーがありますが、HDR-CX720Vには有りません。
絶対にファインダーを使用したいという人にはHDR-PJ760Vをお勧めします。
私は、プロジェクターを使う機会は無いし、価格差を考えてHDR-CX720Vにしました。
液晶画面でモニターしながらの撮影で問題有りませんが、時にファンダーを覗きたいときもありますね。
2つ目は内蔵メモリーが96Gと64Gの違いです。
私の場合、64Gでも問題有りませんが、予備として64Gのメモリーカードを増設して使っています。
どうせなら、HDR-CX720Vも96Gにしてくれていたらうれしかったですけどね。
書込番号:14897651
2点

プロジェクターの有無以外に、
内蔵メモリーの容量が、760Vは96GBに対し720Vは64GBです。
あと、ファインダーの有無も違います。
書込番号:14897656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僅差で被っちゃたね。
ゴメン。
書込番号:14897679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
