HDR-CX720V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-CX720V

空間光学手ブレ補正搭載のAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX720Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-CX720Vの価格比較
  • HDR-CX720Vのスペック・仕様
  • HDR-CX720Vの純正オプション
  • HDR-CX720Vのレビュー
  • HDR-CX720Vのクチコミ
  • HDR-CX720Vの画像・動画
  • HDR-CX720Vのピックアップリスト
  • HDR-CX720Vのオークション

HDR-CX720V のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

車内撮影時の手ぶれ補正

2012/08/07 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 baruo_Z32さん
クチコミ投稿数:7件

趣味のドライブ中に助手席で動画を撮影することが多く
現在はデジイチで動画・静止画を撮っていますが
動画は手振れが酷く、手ぶれ補正が高性能なCX720Vを検討しています。

歩行時の手ぶれ補正は素晴らしいとの評価ですが、車内走行時の手振れはいかがでしょう?
スポーツカーに乗っているので、一般の車よりも振動が多いのですが
空間手ぶれ補正の効果はあるでしょうか?

なお撮影は車体に固定せず手持ちで行っています。
またズームはデジカメ換算で50〜100mmで撮影しています。

書込番号:14905898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/07 12:00(1年以上前)

まったく心配ないです。
電気で強制振動さす台の上に載せての実験を見ました。
静止画を見ているのかと勘違いしたほどです。
予算が許せば私も欲しいです。

書込番号:14906041

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/08 02:38(1年以上前)

再生する車載手ブレテスト : 繋げただけでお見苦しいのはご勘弁

その他
車載手ブレテスト : 繋げただけでお見苦しいのはご勘弁

別機種

マンフロットのステーで固定しました

買った頃試しに撮ってみたモノです。
私のクルマ、自慢じゃないですがガチガチの脚なんですが(笑)、まるで乗り心地の良いクルマみたいでした。

HDR-CX7じゃこうはいきませんでしたね。
ご参考まで。

書込番号:14908888

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/08 02:47(1年以上前)

ちなみに確か広角端です。
50〜100mmというと車内ではだいぶ寄った画角かと推察されますが、さらに手持ちとなると条件は結構厳しそうですね。

書込番号:14908896

ナイスクチコミ!0


スレ主 baruo_Z32さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/08 22:00(1年以上前)

くんたけいこさん
その実験を動画で見てみたいですね

書込番号:14911776

ナイスクチコミ!0


スレ主 baruo_Z32さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/08 22:07(1年以上前)

ソニ吉さん
動画ありがとうございます

車に固定してしまえば今のデジイチでもかなり手振れは軽減すると思うのですが
一緒に走っている仲間の車を撮影する為に固定できないんですよね

100mmで寄ることは少ないのですが、
車内を入れたくないので50mm以上は多用してますね

一度レンタルして実機で試した方がいいのかな?

書込番号:14911801

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/08 22:52(1年以上前)

なるほど、お仲間のクルマを撮るんですね。
であれば、HX30Vあたりのコンデジをボディやガラスに吸盤マウントなどで複数台装着する、なんてのはどうでしょう?
友人がやって編集してましたが、猛烈にカッコ良かったですよ。

CX720Vクラスだと勿体なくてとてもできませんが…(汗)

ご参考まで

書込番号:14912004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

体育館照明下のチラツキ

2012/05/14 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

CX560V利用ですが(新品購入後2ヶ月、2回のみ撮影)お聞かせください。

標記の件、チラツキがひどく故障と思い修理に出したら、「仕様」とのことで、マニュアル操作でシャッタースピードを「地域の電源周波数」に応じて変更する必要があるとの回答でした。

関東か関西などで使い分ける必要があるとのことですが、このシャッタースピード変更により、AUTOでなくなり、明るさ調整等も不可となる等支障があるんじゃないかと心配しています。

今も現役(6年利用)のキャノンのHDビデオカメラでは今までこんなこと1回も無かったのにガッカリ。ソニーのカメラってみんなこうなんでしょうか。支障はないのでしょうか。

書込番号:14561289

ナイスクチコミ!1


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件 HDR-CX720Vの満足度4

2012/05/14 21:20(1年以上前)

センサーの感度が上がっている証拠です。マニアルとオートを使い分ける、天気の良い日に撮影した場合、少し雲がかかったたけで画像の色がかなり変化する場合があります。数年前のカメラでは無かったこと。一度マニアルの数値で、いろいろ設定して何回も試し撮りする必要があります。マニアルの数値を理解すると、オートの数倍は綺麗に撮れます。

書込番号:14561412

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/14 22:03(1年以上前)

 フリッカーフリーでは無い蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯、LED 電球などの照明下では、フリッカーが出るのが当たり前のことだと思いますよ。

 フリッカーキャンセルは、ユーザーが操作するのが基本と愚生は承知しており、メーカー回答通り、シャッタースピードを電源周波数の整数倍に設定したり、「フリッカーキャンセル」のスイッチ(メニュー)があれば、オン(有効)にします。

 この機能を有効にすると、画面は暗くなります。

 フリッカーを出すことによって場の雰囲気が伝わることがありますから、何が何でもフリッカーが出ちゃダメというのは、価値観の一つに過ぎないと思います。
 それから、夜の空港など照明設備の光が全く届かず、増感しても何も写らない場所では電子シャッターを切った方が良い場合もあります。夜のスキー場、街灯の少ない集落、場末の飲み屋の看板、、、などもフリッカーキャンセルしませんよね。
 あと、電子シャッターをオンにすると不自然に見える電車のLED 式ヘッドマークや行き先表示なんてぇのもあります。
 なので、ユーザーが撮影するモノに合わせて設定するしかありません。

 キヤノンのビデオカメラがどういう思想で作られているのか分かりませんが、多分フリッカーキャンセル機能が常時有効か、フリッカーを自動検知して有効にしているのだと思います。
 お使いの機種が何か分かりませんが、その機能を切ることは、可能だと思います。

 電子シャッターを使ってフリッカーキャンセルをしますと、他の周波数に設定できなくなる制約が出てきますが、普段の撮影では特に問題は無いと思います。
 殊更、フリッカーが出るような照明環境下は、暗いので早い電子シャッターは使用できないケースが多いと思います。
 それでも、電源周波数の整数倍は選択できますから 1/100、1/250、1/500 くらいは使って使えないこともないと思います。

>このシャッタースピード変更により、AUTOでなくなり、明るさ調整等も不可となる等支障があるんじゃないかと心配しています。

 マニュアルモードは各項目毎にマニュアル/オートの選択が可能のようですが?

書込番号:14561626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/14 22:14(1年以上前)

一般的なフリッカーが出るなら、お住まいは東日本ですよね。(LED電球の場合は除く)
そうであるなら、対策は2つ(他にあるなら補てんお願いします)

1.シャッタースピードを1/100に固定すること。
2.フレームレートを24pにして、シャッタースピードを1/24の固定にすること。

ザックリ、この2つ。

書込番号:14561689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/14 22:19(1年以上前)

あと補足

キヤノンは、オート撮影ではフリッカー対策で勝手に調整されます。
ソニーは任意で調整が必要です。

書込番号:14561715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/14 22:39(1年以上前)

>キヤノンは、オート撮影ではフリッカー対策で勝手に調整されます。
私はフリッカー対策をしたことがないのでよく分かっていませんが、M51では出ていましたよ。
(西日本、量販店の蛍光灯照明下。買いに行った時にデモ機が激しかったので、買うのをためらったくらい。)

書込番号:14561816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/14 22:41(1年以上前)

M43でフルオートだとフリッカーでないよ。
ただし、程度による。
カメラ側で認識できるかどうかがポイント。

書込番号:14561834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/14 22:49(1年以上前)

(西日本、量販店の蛍光灯照明下。買いに行った時にデモ機が激しかったので、買うのをためらったくらい。)

あ、西日本ならフリッカーというかその店舗内の環境の問題では?
蛍光灯が老朽化している、1/60まで落とすことができない状況、
何らかのマニュアル設定がされていたなど。

通常、西日本なら1/60で解決できるからフリッカーは気にしなくて良いんだけどね。

書込番号:14561881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/14 23:23(1年以上前)

屋内撮影でシャッター速度を上げると
地域によらず、また周波数の整数倍でもフリッカーが出たりしますが、
通常照明下ならシャッター速度1/60sか1/100sに設定すれば、
特に問題ないはずなんですがね。

このあたりはSONY機でよく質問があって、
シャッター速度を設定できない機種では、
スポットライトモードで1/100sになるのでそれで対処して下さい、
といった裏技的な回避しかできなかった、という認識です。

シャッター速度を設定しても残りの設定は半自動でやってくれますので、
破綻なく撮れると思いますが、
最近はおまかせオート的な機能が充実してきているので、
フリッカー対策くらい自動判別でやってほしいですね。

書込番号:14562080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/14 23:39(1年以上前)

あとオマケ情報ですが、

24pではシャッタースピード1/50が設定できます。
パラパラ感が出ますので推奨しませんが予備知識として。

書込番号:14562179

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 07:46(1年以上前)

撮影は必ず24P設定としています。
一般的なフリッカーがどうゆう状況かわかりませんが、テレビでの干渉では「チラチラ」チラツキではなく、大げさに言えば画面が揺れるように「乱れる」のです。

そもそもソニーの画質は地味で暗いと感じますが、フリッカー対策でより暗くなってはたぶん私の我慢の許容範囲を超えると思っていますが、ほんとに改善されるのでしょうか。

書込番号:14562990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/15 08:30(1年以上前)

大事なのはシャッタースピード!
24pに注目するんじゃないよ。

書込番号:14563083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/15 12:33(1年以上前)

>撮影は必ず24P設定
>画面が揺れるように「乱れる」
スレ主さんの「チラツキ」って、
周期的な明暗の話(フリッカー等)ではなく、
被写体が早い動きをしたり、カメラをパン(横方向に振る)した時などの、
フレームレート不足によるカクカク感の話じゃないですかね?

カクカク感の話なら60iや60pに設定すれば解決しますが、
なぜ24P設定なのでしょうか?
設定を変えてもダメなら、
スレ主さんの個体の故障かも?

書込番号:14563656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/15 12:46(1年以上前)

一般的なフリッカーというより、画面が揺れる・乱れるような映像とのことですが、サンプルをアップして皆さんからの意見を聞いてみては如何でしょうか?ちなみに私も別の機種ですがネタを持っていますので、スレ主さんと似たような症状ならアップさせて頂きます。

書込番号:14563711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 18:43(1年以上前)

あ、失礼しました。撮影は必ず24P設定ではなく「64P」の誤りです。

皆様、情報いろいろありがとうございます。
メーカーからはシャッタースピード設定により解消しますといわれましたが、
居住県内でも地域により電源周波数が異なり、また、関東や北陸等いろんなところに
定期的に行くことから、マニュアル設定の煩雑さ、設定忘れなどから問題だと思い
投稿した次第ですが、
「オートの数倍はマニュアルで綺麗になる」のであればガンバッて見たいと思います。

体育館内撮影が主ですが、撮影画像は若干暗いと思っています。
取説ではシャッタースピードと明るさ設定が同時にできないとのことですので、
明るさを増す方法としてAE操作なんでしょうか。お聞かせください。

書込番号:14564646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/15 19:21(1年以上前)

ふくしやさん、

別の機種のネタって気になります。。。
(心配です。。。)


yamaytkさん、

60pモードですか。
ではフレームレートの問題ではなさそうですが、
「チラツキ」とは「周期的な明暗」であることは否定されないのですね。

>いろんなところに定期的に行く
フリッカー対策であれば、
フリッカーが出ればシャッター速度を1/60秒か1/100秒のどちらかに設定する、
でOKです。

>シャッタースピードと明るさ設定が同時にできない
明るさの方はAEシフトでプラス補正すればOKです。
(CX560V ハンドブックp77)

書込番号:14564798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/15 20:31(1年以上前)

1/100で暗くなってしまう時に、
24pでシャッタースピード1/50以下を試してください。

24pでのシャッタースピードは、1/6、1/12、1/24、1/40、1/48、1/50 〜 となっています。

理論値では1/50でフリッカーは抑えられますが、
24pは24コマなのでシャッタースピードを高くすると、動作にパラパラ感が出てきます。
よって、1/50で撮影して映り具合は確認して見てください。
パラパラだなーと思ったら、無難なシャッタースピードは1/24です。
(1/40もどうなるか試してください。1/6と1/12は無視して構いません。)
1/24というスローシャッターなので1/100より4倍感度が上がったと同じような効果があります。
薄暗いところで感度不足での撮影にも使えます。
ただし、動きの早い被写体などは被写体ブレが目立つ場合もあります。
そしてカメラをパンしたりすると背景がパタパタと。

体育館での撮影だとスポーツ観戦だと思いますので24pが最適だとは思いませんが、
知識の一つとして試してみる価値はあります。

書込番号:14565064

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 20:31(1年以上前)

あ、すみません、またまた記載間違い、60pモードです。
明るさの方はAEシフトでプラス補正すればOKなんですね。

60pモードと体育館での広角撮影に期待して購入しましたが、
画質は満足してませんでしたので、マニュアル設定いろいろ試してみます。

ハイビジョンビデオカメラはキャノンしか使ったことないですが、
メーカによってやっぱり違うものですね。

書込番号:14565069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/15 23:27(1年以上前)

グライテルさん

>別の機種のネタ
α77のものですが、M51でも生じた現象(フリッカーの一種)です。たいしたことない映像です ^^;

スレ主さんの現象は何なのでしょうね?映像はアップされないのでしょうか?

書込番号:14565996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間や暗いところでの撮影

2012/05/13 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 kk_sanさん
クチコミ投稿数:2件

CX-720はCX-560に比べて暗いところの撮影性能はどうでしょうか?
暗いところでも560と同程度に撮影できるのでしょうか?
あと、広角では720、560どちらが広いのでしょうか?

書込番号:14554931

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/13 00:50(1年以上前)

基本的には同等だけど、AGCリミットが設定できるようになったから、
撮影の幅は増えた。
そういう意味では、暗所撮影で力を注ぐ発揮しやすくなった。

書込番号:14554986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/13 00:52(1年以上前)

変換ミスで文字が追加されちゃった。
適当に流して読んで。

書込番号:14554995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SDXCメモリーカードの上限について

2012/04/24 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:1件

本品で128GBのSDXCメモリーカードを使えたかた、いらっしゃいますか?
取扱説明書には64GBまでとありますが、挑戦されたかたいますか?

書込番号:14479041

ナイスクチコミ!0


返信する
yoseiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/10 00:13(1年以上前)

思い切って試してみました。

SanDisk CLASS10 Extreme HD Video SDXC UHS-I (45MB/s) SDSDX-128G-X46

購入したのは以下のお店ですが現在は品切れのようです。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002002000064/order/

問題なく認識し、撮影できることも確認しました。

HD 60i FH で残り時間が16時間58分と出ます。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:14916223

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

ロワジャパンの52mmビデオカメラレンズフードというものを見つけました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2308
これがケラレ無しで使う事ができれば、プロテクターフィルターとレンズフードを併用できそうなのですが、試された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14439148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 15:04(1年以上前)

「屋外撮影用レンズフード付属」(SONY純正)と商品の特徴に記載がありますが。

書込番号:14457102

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/19 15:18(1年以上前)

シゲやんさん

純正のレンズフードはプロテクターフィルターと併用ができないのです。

書込番号:14457127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/19 16:44(1年以上前)

この手のレンズフードは最広角側でけられます

書込番号:14457365

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarou030さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/19 19:35(1年以上前)

うーん、やっぱり厳しいですかね…
期待していたのですが…

書込番号:14457834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX720V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX720Vを新規書き込みHDR-CX720Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX720V
SONY

HDR-CX720V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-CX720Vをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング