HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月15日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月13日 21:35 |
![]() |
2 | 13 | 2012年9月14日 07:49 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月7日 15:56 |
![]() |
3 | 19 | 2012年9月21日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月6日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
こちらの機種の購入を検討しています。
これまでHDR-XR500を使用していて、動画撮影中の静止画を非常に多く撮っています。
テレビでフル画面で見れることと、画像もきれいなため気に入っています。
そこで質問ですがこの機種の説明書きでPS、FX、FHモード時は非対応とありますが、皆さん動画撮影モードを落として同時撮影されているのでしょうか。
それともあまり皆さん同時撮影はされていないのでしょうか。
HDR-XR500ではそのようなしばりが無かったような気がするので気になっています。
私と同じように動画撮影中の静止画を撮られる方のご意見をうかがいたくよろしくお願い致します。
0点

動画撮影中の静止画はFHになりますね。
スマイルシャッターも同じです。
FHでも十分な画質は確保されてると思います。
実際に使っていて問題なければFHで良いのでは。
より高画質で撮るなら、動画モードと写真モードを切り換えて使うしかないですね。
動画を撮りながら静止画は撮れませんが。
書込番号:15056309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
HDR-XR500でもFHモードでとてもきれいな動画ですので十分ですね。
こちら大阪であまり安くなっているのを見たことがないのですが、なんとか東京並みの価格で買いたいと思います。
書込番号:15061099
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
依然にインターレースについて質問させていただいたのですが・・・。
youtubeに動画をアップしたいと思っています。
videostudioにて編集を行いました。
そして、可逆圧縮コーデック(UTvideo)にてaviで書き出しを行いました。
その際の設定が、解像度は1920*1080、フレーム29.97、上位フィールド
インターレース映像としてエンコードという項目にはチェックを入れていません。
これをaviutlにて色補正などを行って、MP4形式で書き出したいと思っています。
この際に、インターレースの解除はどうするべきでしょうか?
解除をしないでいいのか、それとも自動の設定にチェックを入れるべきなのでしょうか?
チェックを入れなくても、動画の映像自体に横線が入るようには目では見えないのですが、
画像などの元の映像意外に動きをつけると横線が気になる時もあります。
やはり解除はしたほうがいいのでしょうか?
そうすると滑らかさとしてはやはり通常の29.97のデジカメなどの機種と同じになるのでしょうか?
0点

フレームレートが30p(29.97)のMP4でアップ前提なら、インターレースは解除しないとコーミングノイズが出ます。
この場合、youtube側では処理してくれないから。
>そうすると滑らかさとしてはやはり通常の29.97のデジカメなどの機種と同じになるのでしょうか?
滑らかさという以前に、30pに強制変換されてしまいます。
選択肢はありません。
ですので、30p(29.97)のMP4に変換してからアップした方が、画質のコントロールがきくので良いです。
書込番号:15054227
1点

あっ、そうそう、
24pや60pなどのプログレで撮影したものは、必ず30pに変換する必要はないです。
フレームレートそのままでMP4に変換すれば、後はyoutube側の処理に任せても画質劣化は少ないです。
youtubeにアップ前提なら24pや60pで撮影するのも有りです。
書込番号:15054255
1点

ご回答ありがとうございます。
コーミングノイズは例の横の縞々になるものでしょうか?
こちらの機種で撮影した動画をいくつかアップしているのですが、インタレ解除をしていませんでした。
幸いにも自分の目には今までの物ではよこしまが目立つ物がありません。
詳しくはわからないのですが、
これからはインターレース解除なし、から自動解除を選ぼうと思います。
解除なしでやっても、youtube側で結局解除した時と同じ見え方に
変換されてしまうのですよね?(60i→30P?)
60Pは自分のパソコンで処理が仕切れるかどうか不安ですが、
テストで短い動画などを撮って試してみたいと思います。
書込番号:15055919
0点

kamiaratoさん お久しぶりです。
>youtubeに動画をアップ
>videostudioにて編集
この条件でしたら、昼寝ゴロゴロさんのレスの通り
30p(29.97)のMP4に変換というのがベストとなります。
Videostudioには、
完了 → ビデオファイルの作成 → MPEG4-HDというプロファイルがあります。
MPEG4-HDは、1920 x 1080, 30 fps
フレームベース
H.264 メインプロファイル ビデオ: 15000 Kbpsとなります。
ビデオスタジオMPEG4-HDは、自動的にインターレース解除されて書き出されます。
>aviutlにて色補正などを行って、MP4形式で書き出したいと思っています。
この際に、インターレースの解除はどうするべきでしょうか?
・自動
・トップフィールド→ボトムフィールド
の2箇所を設定するといいです。
書込番号:15056047
0点

へら平パパさま
以前の書き込みの時もお世話になりました。
その時の、自動インタレ解除のソフトが大半というのが、
Videosudioなどのことだったのですね。
テレビ再生の場合は60iの方がよくて、
パソコン再生なら解除した方がいいということのようですね。
MPEG4-HDありますよね。
これで一発で書き出せればらくだと思っていました。
ただフレームが30というのがよくわからなくて躊躇していたのですが、
インタレ解除の30pのことだったのですか。
この設定だと15000 Kbpsですよね。
ようつべにあげることを考えると、カスタムで少し下げた方がいいのでしょうか?
それとも見る側で解像度を選べるyoutubeの場合、そのままの方がいいのでしょうか?
それか、最大解像度で見たい時に少し軽くしたい意図があるのなら、少し下げるというのもありでしょうか?
書込番号:15056241
0点

>ようつべにあげることを考えると、カスタムで少し下げた方がいいのでしょうか?
ビットレートをいくらで上げてもYoutubeでは再圧縮されますので、15000kbpsでもいいと思います。
アップロードするのが時間の問題もありますので、カスタムで8000kbpsぐらいまでは下げてもいいと思います。
8000kbps未満にすると画質はよくないです。
>それとも見る側で解像度を選べるyoutubeの場合、そのままの方がいいのでしょうか?
>最大解像度で見たい時に少し軽くしたい意図があるのなら、少し下げるというのもありでしょうか?
Youtubeの視聴は1080P 720P 480P 360Pなどから選べますが、全てYoutubeに上げてから再変換されています。
再変換されるとしても、アップする動画はある程度ビットレートを確保したほうがいいと思います。
エンコードソフト エンコード方式にも拠りますが、8000kbps〜15000kbpsぐらいが丁度いいかもしれません。
書込番号:15056536
0点

どうもありがとうございます。
とても勉強になります。
再圧縮されるということは、あげた時の動画の情報が
最大解像度として再生されるというわけではないのですか。そうだと思っていました。
今度最大解像度の物を落として、どうなっている稼動が情報を見てみたいと思います。
しかしながら、8000以上であげた方が画質はよくなるのですね
また昼寝ゴロゴロ様の30pへの強制変換はこの圧縮による物なのですね
まぁこれがあるおかげで、今までインタレ解除していない動画でも
大丈夫だったっぽいので、よかったです
書込番号:15056812
0点

Youtube 動画のエンコードについてをご覧下さい。
http://support.google.com/youtube/bin/static.py?hl=ja&guide=1728585&page=guide.cs
抜粋すると
>動画を本来の解像度でアップロード
>高いビットレートで動画をアップロード
>インターレースしたコンテンツは不可
ということになります。
インターレースしたコンテンツは不可とはなっていますが
kamiaratoさんの指摘の通り、インターレースでアップしてもプログレッシブに再変換されるので、特に問題はないです。
しかし、Youtubeや昼寝ゴロゴロさんも推奨しているように、
インターレースを解除したプログレッシブ映像に変換してアップした方が
アップロード前に結果がコントロールできていいでしょう。
書込番号:15059648
0点

ここに答えが載っている。
http://support.google.com/youtube/bin/static.py?hl=ja&guide=1728585&topic=1728573&page=guide.cs
●ソースの素材に合わせたフレーム レート
・たとえば、コンテンツを 24 fps で撮影した場合は、24 fps でエンコード、アップロードします。
30 fps で録画したコンテンツは、30 fps でアップロードします。
・コンテンツを 720p60 で撮影した場合は、720p60 でアップロードします。
・1080i60 のコンテンツは、インターレースを解除して、1080p30 でアップロードします。
●アップロード時の推奨ビットレート
標準画質のアップロード
1080p 8,000 kbps
企業並みの高品質のインターネット接続が可能な作成者向けの高画質アップロード
1080p 50,000 kbps
書込番号:15059829
0点

参考動画
Sony HDR-CX560V
60i(FH) → 30p(MP4)
http://www.youtube.com/watch?v=jUPKcISoON8
60p(PS) → 60p(MP4)
http://www.youtube.com/watch?v=k-Ark-CTzdA
こんな感じですかね。
書込番号:15060102
0点


へら平パパ様
ガイドの方を見ました。
やはり再エンコがかかるとしても、できるだけ高画質であげた方がいいのですね
またどう合っても結局30pでインタレ解除されるのならば
絶対的に見づらい動画にはならないだろうしあまり深く考えなくてもいいのでしょうか。
昼寝ゴロゴロ様
もしかしてこのスレのために動画をあげてくださったのでしょうか。
だとしたらとても恐縮です・・・。ありがとうございます。
60pに流れていきますね。
60pは30pにエンコされないのですね。
30でもいい感じに思えます。参考にさせていただきます
書込番号:15062269
0点

いやいや、60pは30pに変換されますよ。
youtube側で変換された方が、カクカクしないでスムーズに行ってくれます。
滑らかさが違います。
そういう意味で、60pのMP4にしてアップが推奨です。
書込番号:15062718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
こちらの機種を購入したのですがプロジェクター不良により返品可能と確認したので返品しようかと思っています。
そこで別のパナソニックHC-V700MかキャノンiVIS HF M52か
それともまたPJ590Vを交換してもらおうか迷っています。
花火大会など夜間も綺麗に撮れて、屋外の風景、犬と散歩しながら撮ったり
.屋内での撮影等にあってるようなのはありますかね?(^_^;)。。。
以前はパナのTM85を使っていたのですが、ズームも意外と使用する機会がなくて色合いが濃くて目で見ているような色合いとは全く違ったのですがHC-V700Mも変わらないのでしょうか?
その点PJ590Vは自然な色合いで気に入っていたのですが。
昨日、初めて空間手ぶれ補正を見てきたのですが、あまりにすごかったのでCX720Vを思い切って買っちゃおうかとも迷ってます。
0点

CX720Vが良いと思うよ。
さらに高画質っていうのもあるけど、
低照度撮影の安定度とマニュアル設定が出来るのは良い。
M52は悪くはないけど、PJ590Vから乗換えだとデメリットが目立ってガッカリかもよ。
とくに室内など低照度での人物撮影では、ソフトな眠たい画質に違和感を感じる事が多いかも。
透明感があり解像感のある画質の現行ソニーからの乗換えなら、M52はお勧めしない。
解像力のあるモデルを経験しちゃうとね。
V700Mは解像力もあってズームも強力なんだけど、
低照度にめっぽう弱いから2代目のサブとして買うなら良い。
1台で全て賄うには低照度撮影が弱点なのでお勧めしにくい。
PJ590Vの画質に満足できているから、CX720Vが一番納得できると思うよ。
書込番号:15032665
2点

詳しく教えていただきありがとうございます。
やはりCX720Vが良いですかね〜。
前向きに考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:15032712
0点

ちなみにPJ590VよりもCX720Vの方がどのように優れていますか?
また、テレビで見たときも画質は全然いいのでしょうか?
書込番号:15033825
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
昨日購入して色々と試してみたのですが
プロジェクターで映して視聴していた時に
左下あたりに白っぽい影が写っているのですが
こういう仕様なのでしょうか?
プロジェクターのフォーカスを一番左にすると
切れたような白い影で右にすると丸っぽい影があります。
暗いシーンでないとわからないのですが・・・
デジカメで撮った画像ですとすごく分かりますが
実際はもっと薄いです
0点

SS1/4sなのでブレていてよくわかりませんが、
どれのことでしょうか?
それは本体液晶あるいはテレビにつないでも出ないが、
プロジェクタ再生時にのみ出るのでしょうか?
それともいずれの再生時にも出るのでしょうか?
書込番号:15027334
1点

プロジェクターの時だけです。
画像は合えてぼかしているのですが
映像のちょっと左下の白いものです。
書込番号:15027434
0点


「紫色」の方でしたか。
光が漏れてしまっている不良でしょうね。
初期不良での交換を依頼しましょう。
書込番号:15027592
0点

画像だと紫でしたね。。
やはり初期不良なのですか。
とりあえず購入したところに言って見ます。
ありがとうございます。
書込番号:15027625
1点

私も先週購入し、@ネスタマンさんと全く同じ症状で、ソニーに修理を出しました。
結果、こちら(ソニー側)にあるビデオカメラにも同じように紫色の光漏れがあるので仕様ですと言われました。
暗い画面だと、結構目立つのに、これを仕様と言ってしまうなんて凄いですね。
書込番号:15046247
1点

インドカリー大好きさん
それは何とも言えないですね(^_^;)これは仕様では無くてどう見ても出来損ないのような気がしますけど。画質等の機能は良いのに作りがイマイチ悪いのは残念です。。。。
書込番号:15048845
0点

SONYの「仕様」とは、
個体の問題ではないので初期不良として新品に交換しても意味がありませんよ、
不良と認めてしまうと全品に対応しなければいけないのでそんなつもりはありませんよ、
残念ながらそういう製品として受け入れて下さい、
という意味で、
設計や開発段階でのチェックは一体何をしていたのか疑問ですが、
SONYのビデオカメラはこういうことが多々ありますね。。。
調整で多少はマシになる可能性があるので、
メーカー保証が効く間にしっかり調整してもらうか、
返品して他のモデルに乗り換えるか、
でしょうね。
書込番号:15048910
0点

本当に設計や開発段階でのチェックは一体何をしていたのか疑問ですね。
とりあえず今はCX720Vで満足しています。
書込番号:15049051
0点

@ネスタマンさん、グライテルさんコメントありがとうございます。
仕様で光が漏れるにしても、もっと薄くする努力をして欲しかったですね。
昨日、修理品が戻って来ました。
修理担当の方は、調整すると特におっしゃってなかったけど、
微妙に色の出方が薄くなったような気がします。(気のせいかもしれません)
購入2日目に修理に出し中古になった気がして、あまり気分良くないですが、
気にせず愛用していこうと思います。
ソニー修理担当の手元にあるビデオカメラでも同じ症状って事で、気づいてない方も結構いるかもしれませんね。
書込番号:15054006
0点

修理に出したら、少しでも良くなるなら、出してみようかなぁ。
修理に出して、完全に治った人いるのかなぁ?
全てのカメラが同じように紫色になってるのかな?
書込番号:15059011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも現時点では完全になくすことができないので、
「仕様です」ということになるのでしょうね。
対応部品が使われ始めたらいつのまにか完治する人も出てくるかも知れませんが、
そこまで対応してくれるかどうかはアヤシイですね。
といっても、
調整で多少はマシにできると思われますし、
ついでに他の部分もチェックしたり清掃したりしてもらえると思いますので、
1週間強?我慢できる人は、
積極的に修理・調整してもらうべきでしょうね。
書込番号:15064662
0点

PCボンバーにて購入し本日届いて早速試し撮りの後
部屋を真っ暗にしてプロジェクターをonにしたら
同じ場所に全く同じ現象が(-_-;)
ハズレ固体の初期不良かと思いながらクチコミを検索したら
全く同じ症状が…
人体に影響無い限り『仕様』で片付けるSONYお得意の企業体質と諦めようかと(-_-;)
スレ主さんのは改善されましたか?
書込番号:15075410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紫色の模様ですが、薄くなった気がしてただけで、結局、何も変わってなかったです。
特に調整なく返されたみたいです。
一番近距離で投影するとハッキリわかりやすく見えますね。
書込番号:15077515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イン ドカリー大好きさん回答ありがとさんです(^^;
全く同じ場所に全く同じ出方(--;)
仕様ではなく不具合を仕様と言い張る企業体質と諦めます(..)
プロジェクターがちゃんとしてたら5点満点なのに3点位の製品のような…
書込番号:15077598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり皆さん出てしまうのですか(^_^;)これは夜景とか花火とか撮った時にかなり気になりますよね(´・_・`)これは諦めるしかないようですし。自分は返品してCX720Vにしました!今後は改善してもらいたいです。
書込番号:15079932
0点

@ネスタマンさんは機種代えましたか?(^-^;
フルサイズ&APS-Cデジタル一眼で旅をしてましたが
荷物を減らす目的でNEX-7を春に購入し画質の良さが気に入って
簡単に動画が撮れて夜に壁に映して観る目的でプロジェクター付きにしたんだけど…
ポータブルプロジェクターがオマケに付いてると割り切ります(^^;
グリグリ&ツァイスレンズはまだ高いし(^_^;)
そんなこんなで割り切って使う事にしました(笑)
書込番号:15080268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は替えてしまいました!
どうしてもグリグリ&ツァイスが欲しくて(´∀`)
プロジェクターも明るい映像であれば気にならない!って思えば良いかもしれませんね。。。
書込番号:15099061
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
子供の運動会に合わせてこの機種を検討中です。
先週、愛知県内のケーズデンキで価格交渉したら、5万円で5年間無料保証の回答を
いただきました。
どなたか愛知県内の電気屋さんで安く買われた方いますでしょうか?
0点

他社との差額分を物品で言ってみては…ケース、三脚とか
書込番号:15025614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お隣の岐阜県のケーズデンキで本体5万円の5年保証付き、アクセサリーキット1.1万円の合計6.1万円で購入しました。3年保証にするならもう少し安く出来ると言ってましたよ。
書込番号:15027290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、ビックカメラ名古屋駅西店で49800円の20%ポイントで私は長期保証(五年)にしたので15%ポイントで購入しましたよ。
純正の三脚(VCT60AV)も一緒に欲しくて交渉したところ8000円と呈示されソフマップで7800円だったと言ったところ7000円になり、最終的にポイントと610円で三脚とパネル保護シートを購入しました。
本体が安かったため交渉しましたがそれ以上のサービスはありませんでしたが満足でした。
書込番号:15028691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
