HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年7月14日 20:31 |
![]() |
4 | 6 | 2012年7月16日 19:30 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月11日 22:49 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月6日 12:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月22日 22:32 |
![]() |
7 | 9 | 2012年9月15日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
先日 旧機種XR520が故障してしまい、レンズの修理で5年保証外で
¥25000かかると言われました@ケーズデンキ
で、修理に出すべきか 新しい機種を買うべきか、迷っております。
そこで質問なんですが、
このPJ590は、XR590と比較して、画質はどうでしょうか?
(主に室内撮り(コンサート)での使用です)
又 現在の売上ランクの上位機種の中で(ソニー意外も含む)
XR520と同レベル又は上を行く機種はどれでしょうか?
どうぞ 宜しくお願いいたしますm(ーー)m
0点

画質的には鮮明さがアップして向上していますが、
XR520と比べるとポジションが違うカメラなので何とも。。。
大きく違うのはマニュアル設定ができませんので、使っていてヤキモキすることが多いと思います。
弄れない、操作できないカメラという認識なので、購入すると後悔するのでは。
上位機種のCX720VやPJ760Vの方が素直に喜べると思います。
書込番号:14805269
0点

昼寝ゴロゴロさん
早々のレス ありがとうございます。
今 上位にある機種って マニュアル設定ができないんですね。
ポジションが違うと言うのは、XR520からしたら、後継の後継あたりが
CX720だったり PJ760っていう認識でいいんでしょうか?
(でしたら、値段的に修理に出そうかなぁ〜と思っています)
書込番号:14805309
0点

>CX720だったり PJ760っていう認識でいいんでしょうか?
そうですよ。
そのクラスになります。
あと、ヤフオクなどをチェックしてると、
CX560Vの新品や好条件のものが5万から6万で落札できる場合もあります。
CX560Vはマニュアル設定が可能で、ネイティブ24pや60pに対応して非常に面白い機種ですよ。
店頭購入は無理ですが、ヤフオクで入手は可能なので、
選考対象に入れても良いかもしれません。
書込番号:14805572
0点

>主に室内撮り(コンサート)での使用
要求する性能は?
コンサートだと舞台はそれほど暗いとは思えないのですが、
解像力が高い方がいい、
白飛び黒潰れなどを抑えたい、
会場の後ろの方から撮ることがあるのである程度ズームしたい、
逆に広角ならもっと近くで撮れるのに、
など。
XR520V(上位機種)の直系だとPJ760V/CX720Vなどになるのですが、
CX550V以降、どんどん広角側に振っているので、望遠撮影も重視するなら注意が必要です。
白飛び黒潰れなどを抑えたい、や色合いを重視する場合は、
センサの基本性の高さ及び豊富なマニュアル及び画質設定機能がある、
Canon G10/HF M43/41/52/51あたりを候補に入れてもいいかも。
書込番号:14805660
0点

以前XR500Vを使っていました。XR520Vとの比較で、予算優先ならキヤノンのM51/52,41/43あたり、予算が許せばソニーの760/720,キヤノンのG10をオススメしておきます。
現在私はCX560Vを使っていて、画質などのトータルバランスではとても満足していますが、起動の遅さやもっさりした操作感は不満です (^^;
書込番号:14805788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん
という事は、XR520はハイグレードタイプやったんですね!
CX560も、よさげですね!
ちょっと 考えてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14806516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん
レス ありがとうございます。
広いとこより、狭いところで使えるのがいいので、ズームより広角が広い方がいいです。
コンサートと言っても客席が暗い感じではなく、カフェやレストランなど 間接照明ぽい明るさや、普通の蛍光灯の室内に強い方がいいです。キャノンも、視野に入れてみます。ありがとうございます。
書込番号:14806532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふくしやさん
レス ありがとうございます。
M51.52.41.43を勧めて下さるのは、何ででしょうか?教えて下さいましたら 幸いです。
書込番号:14806541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェやレストランなど 間接照明ぽい明るさや、普通の蛍光灯の室内
であればSONY機からの選択が良さそうですね。
所有のCX500Vと、レンタル試用した590と同等相当のGW77Vとの比較ですが、
解像力なら590の方が上のようですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14694328
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14701852
760/720なら更に上の解像力が期待できると思います。
(720をレンタル試用しました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503246
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14504495
ただ、
Dレンジは590の方が5*0よりも狭いかも知れませんので、
スポットライトが当たるなどして明暗差がある場合は
白飛び黒潰れには注意した方がいいかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14701904
CX500VではAEマイナスシフトで対応したりしていましたが、
590にはAEシフト機能がないのが痛い。。。
>HF M43/41/52/51
価格が4万台以下なのに基本性能は高いので、
590の予算が上限の場合、
あるいはDレンジや発色を重視する場合は良い選択肢になります。
書込番号:14807159
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

故障にあった経験が無いので、加入する必要を感じていません。
書込番号:14804660
0点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/total_compensation.jsp
ビックの「総合保証」も良さそうですね。(使ったことはありませんが)
書込番号:14804671
1点

高額商品を買う時は、だいたい長期保証を付けてます。
安い商品の商品の時は、付けてません。
家電量販店のケーズ電気やヤマダ電気の5年保証等。
ネットで買う時も商品の値段プラス5%で長期保証が付く時は付けてます。
カメラではないですがTVが1年半で故障した時 長期保証が役にたちました。
書込番号:14805493
1点

故障しても修理して数年は使い続けるつもりがあるなら、
延長保証への加入は必須と思って頂いた方がいいです。
私の使い方にもよるのでしょうが、
他の家電製品に比べ、ビデオカメラは5年以内に必ず1回以上故障修理しています。
今はPana一眼GH2が動画も静止画もメインで、一年半以上経過して幸いまだ故障はありませんが、
それ以前だと、
ビデオカメラを使用し始めて10年以上、機種はDV機2台を含め5台(汗)を
それぞれ1回以上修理しています。
私の場合は故障を契機に新しい機種に乗り換えることが多かったのですが、
前の機種も修理してサブ機として確保しています。
最近は修理代金は一律2万弱取られますので、
(かなり確率が高い?)故障時のダメージを抑える為に素直に加入しておき、
運よく故障修理無しで済んだ場合はその幸運を喜びましょうw
書込番号:14805692
2点

皆様アドバイスをありがとうございました。
いろいろな考え方があり大変参考になりました。
参考にさせていただき、よく考えて決めたいと思います!
書込番号:14816381
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
先日PJ590Vを買いました。
動画の鮮明さに驚いて色々と撮る練習をしています。
さて、質問なのですがよくTV番組などでホームビデオが流れる時に画面上部に撮影している日時が表示されたりしていますよね。
撮った動画をBDなどに入れて配りたいのですが、撮影日時が見ている人にわかると良いなと思っています。
これは撮影時にそういう設定をして動画に焼き付ける!?必要があるのでしょうか?
0点

レコーダーだと相性があるので、日時表示できるかどうかは不明。
今のソニーのレコーダーならできるんじゃないの??
レコーダーでディスク化しないからよく分からん。
確実にいえるのは、PMHでディスク化すれば、字幕で日時表示できます。
ただし、動画編集ソフトで編集したデータは表示できなくなります。
書込番号:14791105
2点

●レコーダーがソニーの場合「思い出ディスク(メニュー付)」で作成すれば可能
そのディスクを他社BDレコ/プレーヤーで再生しても表示可能のはずです(再生機器がBD-Jに対応してれば)。
●レコーダーがDIGAの場合、DIGAの「高速ダビング(要は無劣化)」で作成したディスクを DIGAで再生するのであれば表示可能。ただしそのディスクを他社レコ/プレーヤーで再生させても撮影日時を表示させることはできません
・・・のはずです。
書込番号:14792261
2点

撮影時に自動的に、表示、非表示が可能な画像字幕データとして、撮影日時が記録されます。特に設定は要らなかったと思います。(以下、字幕データ)
また、一方、それとは別に、メタデータとして?撮影日時の数値データが、記録されています。(以下数値データ)
字幕データは、AVCHD DVD やBDMVで焼けば、対応したBDレコ等(結構、対応していると思います。少なくとも、SONY,Panaは)で字幕表示をONにすれば字幕表示可能になります。BDAVでは、一般的にこの字幕は表示出来ません。
昼寝ゴロゴロさんのおっしゃるように、先ずはPMH(付属ソフト)でディスク化をされると良いと思います。
注意しなければならない点は、以前の付属ソフトで、シームレスディスクを作成する際等、字幕データが消えていたようですので、部分削除や、結合、あるいは、今のバージョンであるかどうか判りませんが、シームレスディスクで作成する際など、消える可能性に留意してください。
また、付属ソフトで作成した字幕表示が可能な状態のディスクは、再生時にシーン毎に一瞬停止する可能性がありますので、この辺りも確認してから、使えるかどうかの判断になると思います。
また、付属ソフトで焼いた場合、確か、デフォルトでは、字幕は表示されず、レコーダーなどの機器の字幕表示をONに設定しないと表示されないので、そういった機能がある事をご存知の方じゃないと、操作は難しいかもしれませんね。実家に置いてくるくらいならまだしも、複数の人にとなると??かもしれませんね。
この辺りの最新の付属ソフトの状況に関してはユーザーの方から、詳しい書き込みが有るかもしれませんが。
デフォルトで字幕が表示されるようにオーサリングしてくれるソフトとして、設定がちょっと戸惑いますが、TMPGEnc Authoring Works 5(体験版有り)などがあり、
数値データを映像に焼き付ける編集ソフトとしてEDIUS neo 3(体験版有り)などがあります。こちらも、設定はちょっと調べないと難しいかもしれませんが。。。
渡す相手が、ご自身と同じメーカーのBDレコーダーで、比較的新しい機種なら、
カタコリ夫さんのおっしゃる方法も有ります。SONYは、字幕データの表示、DIGAは、数値データの表示となります。
書込番号:14793292
1点

昼寝ゴロゴロさん
カタコリ夫さん
ぐらんぐらんす〜さん
皆さんご丁寧に回答して頂きましてありがとうございました。
一度PMHで焼いてみて、様子をみてみます!
どうもありがとうございました。
書込番号:14795013
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
ヨドバシアキバでPJ590Vを買いました。価格は57,100円でしたが、ポイント10%が付き実質51,390円で購入しました。ポイントで5年保証(5%)やSDカード(32Gb)・三脚(1.5m)・ケースなどのベース金にしました。なおキャンペーンの余り品か1mの三脚も頂きました、三脚カバーがコンパクトでビデオも入り持ちやすくていいです。
さてビデオはこれが初めてで全くの初心者です。早速試し撮りをしてパソコンに動画を優先的に動くソニーのPlayMemonesHome(ビデオの中にあったSoft)を使って取り込んだが、ピクチャー(Windows7)に必ず書かかれます。今まで画像(主に静止画)は外付USBDISKに書いていてピクチャーは意識的に避けてきました。理由はバックアップ時間の短縮です。ビデオの内蔵メモリーもフォーマットしてしまいPlayMemonesHomeは内蔵メモリーにありません。それゆえパソコンのPlayMemonesHomeはアンインストールもできずにいます。そこでSDカードORUSB接続(内蔵メモリー)から読ませててもWindows7の標準softで動画読込みが優先的に動く方法はあるのでしょうか?
なおPlayMemonesHomeで外付けdiskのフォルダーを開こうとしても画像一覧(すべての画像)で出そうとして時間がかかり使える状態ではなかった。Windows7の標準softは日本語一覧で素早く開きます。従って外付けDISKの過去の画像取り出しにも時間がかかり使えません。以上
1点

自己解決しました。SONYの相談窓口にTELして外付DISKに直接動画を書き込む方法を教わりました。自分ではピクチャフォルダーからの束縛から脱出できなかったが、パソコン画面を通信で共有しチェックしてもらいました。そうすると外付けDISKのフォルダーに動画で使うフォルダー名があるので変更したら(例DCIM→DCIM01に変更)、外付けDISKに書ける様になりました。
SONYソフト(PlayMemoriesHome)以外で読むのは日付など特有の情報があり難しいとのことです。Windows7の再生など自動で動画を読ませるなどを使おうとしたが無理とのことです。
書込番号:14770552
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

可能です。ソニーストアで確かめたことがあります。
対応フォーマット等についてはプロジェクター無しモデルですが昼寝ゴロゴロさんの詳しい説明があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330286/SortID=14683680/
書込番号:14769645
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
結婚式の披露宴でビデオ撮影したものを
二次会でプロジェクターで写す予定にしています。
そこで内臓HDDのをSDカードにデーターコピーする
時間はどれくらいで出来るでしょうかご教授願います。
ちなみにSDカードはSDSDX-064G-J35 [64GB]を考えています。
1点

コピーするデータ量によって違う。
64GBフルだと1時間以上掛かるんじゃないかな。
溜め込まないから、よく分からん。
あまり参考にならんね。
書込番号:14768594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼寝ゴロゴロさん
ご教授ありがとうございます。
>あんまり参考にならんね
そんなことないですよ
1時間以上も掛かるとは思っていなかったので
大変参考になりました。
二次会でもビデオを撮りたいので
出来るだけ短い時間でコピーをしたく
聞いてみました。
ちなみにSDSDXPA-032G-J35×2にすれば
少しは時間は短く出来るでしょうか。
気持ち程度早くなるのか
それとも価格差ぐらい早く実感できるのでしょうか。
それと以前ご教授して頂いた
999円のSDカードためし撮りに購入いたしました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:14774462
0点

>ちなみにSDSDXPA-032G-J35×2にすれば
>少しは時間は短く出来るでしょうか。
>気持ち程度早くなるのか
>それとも価格差ぐらい早く実感できるのでしょうか。
実際の書込みスピードが分からないから具体的なことは分からないけど、
書込みが早ければ、その分早くなると思うよ。
あと、なんでコピーするの?
最初からSDカードに録画すれば良いんじゃないの?
内蔵メモリーとSDカードで十分な録画時間があると思うけど。
書込番号:14774899
2点

昼寝ゴロゴロさん
いつもご教授ありがとうございます。
そうなんです、内臓に録画しないで
SDに録画すればいいんですよね。
SDには直接録画出来ないと思い込んでいて
このような質問をしてしまいました。
それでも教えて頂きありがたく思っています。
いろいろ悩んでSDSDXPA-032G-J35×3枚セットが
キタムラで25,800円で売っていてキャッシュバックが
10%で実質23,220円で買うことができました。
1枚当たり7,740円で並行輸入品と変わらないので
まずまずかなっと思っています。
今回はビデオとアクセサリーキットと液晶保護フィルム
それとSDカードの購入となりました。
ビデオは価格が下がって53,300円の下取りカメラ-1,500円
それからキャッシュバック10%で実質46,620円で購入いたしました。
これからじゃんじゃん撮って結婚式は失敗しないようにしたいと思います。
書込番号:14778499
0点

誠に申し訳ございません。
本題への返信投稿ではありませんが気になりましたので。
正)教示 ←知識や方法を教え示すこと
誤)教授 ←学問や芸術を教え授けること
書込番号:14781354
1点

よしおちゃん さん
ご指摘ありがとうございます。
これからはご教示を使っていきます。
ここの口コミはいろいろと教えて頂けるので嬉しいですね。
書込番号:14782923
1点

亀スレですが、結婚式で64GBも撮影はありえんでしょ?
ちょっと疑問に思ったのですいません<m(__)m>
それよりバッテリー充電でしょ?
書込番号:15070018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
