HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年2月1日 13:46 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月31日 08:55 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月23日 00:00 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年1月23日 09:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年1月21日 10:03 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月19日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
この土日に新しくビデオカメラを買い替えようと思っています。
現在は、パナソニックのHDR-HS9を使っています。
今、迷っているのはソニーのHDR−CX590Vと
パナソニックのHC−V700Mとどちらがいいのかわかりません。
家で使ってるデッキはパナソニックのDMR-BZT710を使っています。
デッキに合わせるとパナソニックになってしまいますが、
ソニーのビデオカメラとパナソニックのデッキの相性はどうなんでしょうか?
ソニーの場合だとデッキに取り込む場合USBでもカードでも誤作動的なものはありますか?
後、ソニーの場合デッキに取り込んだとしてブルーレイやDVDに録画する場合誤作動的なものはありますか?
頓珍漢な質問かもしれませんが、教えて下さい。
大阪ではどのような値段になっているか知っていれば教えてください。
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
質問をさせてください。
このたびビデオカメラを購入しようかなと考えています。
今持っている機種はソニーのHDR−SR11という機種です。
5年くらい前に購入したものですが、このPJ590を購入するにあたり、
メリット(スペックアップ等)はあるのでしょうか?
ビデオカメラについては知識が少なく、最近発売された新機種も見ましたが、
この機種に対しての価格差以上のメリットはないのかな?と思い、購入するな
らこの機種かなぁと漠然と思っています。
所有してるブルーレイレコーダーはパナソニックなのですが、SR11でも
取り込んでDVDに残せるので、メーカーの絶対のこだわりはないので、
他メーカーも合わせて、お勧めの機種がありましたら、是非アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
HDR-SR11ですと、4年分の技術的な進歩はあると思いますが、基本的な仕様は変わっていないので、劇的な変化はないかもしれませんね。
新しく購入する理由は何でしょうか。そのあたりを具体的にお書きになると、色々とアドバイスがもらえると思います。
もし今すぐというのでなければ、今年の新モデルが値下がりするのを待つのも手です。
書込番号:15683813
1点

返信ありがとうございます。
今回購入にあたり、重さや大きさも重要視している部分になります。
ただ、下位モデルになると性能でSR11よりもかなり劣るとなると
買い替えにあたり意味がなくなるので、このモデル以上になるのかなと。。
ただ、下位モデルでも、そんなに画像的に見られないなんていうことがなければ、
普段の持ち歩きように小さくて軽いモデルを購入して、ここぞという時用に
SR11でもいいとは思っていますので、このあたりも加味してのアドバイスを
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15686293
0点

広角の違いは大きいと思います。SR11ではワイコンを使いたくなるでしょう?
PJ590の広角は、SR11に0.7倍ワイコンを付けたよりも広いのです。
PJ590Vは26.3mmから500mm超までのズームが可能ですので、テレ端の画角上はSR11と大差はありません。
エクステンデッドズームの207万画素保持焦点域は換算500mmあります。
画質については、SR11と同等れべるでしょうが、暗所画質やダイナミックレンジは向上しています。
センサーは1/3.13型から1/3.91型に小さくなっていますが、動画有効面積の違いは少ないです。
それ以下のモデルとなると、動画有効面積が狭くなりますので、画質に難が出てきます。
SR11からの買い替えなら、590V以上でしょう。
価格差が少ないのですし、590Vでも十分に小型軽量なので、270V等よりもPJ590Vがお奨めですな。
書込番号:15686402
2点

ご意見ありがとうございます。
下位モデルだと、やはり画質的に不満が出てくる感じでしょうか。
もう少し皆さんのさまざまなご意見を伺いたいと思います。
忌憚ないご意見をお願いします。
書込番号:15686488
0点

現状、PJ590Vを使用しており、以前SR12を使用しておりました。
SR11は触ったことがありませんが、
兄弟機としてSR12との比較でよろしければ書かせていただきます。
また、どの比較も計測したわけでもなく、私感です。
●本体重量
SR12はワイコンを使っていたのでかなりの重さになっていました。
ワイコンにもよりますが、ボディ単体でSR11が560g、PJ590が345gと、
本当に右手が楽になりました。
重さは負担になるだけでなく、手振れの出方も変わります。
手振れ補正が良くなっているのかもしれませんが、
その面での画質の差、というのもあるかもしれません。
●画質
SR12でもそこそこ満足はしていました。
PJ590になって、画質に大きな差があるとは感じません。
ただし、SR12は素子がExmor Rではありませんので、
暗い場面ではPJ590が有利です。
私はディズニーランドでよく使用しているので、
夜のパレードで両方を比較しました。
SR12だけで撮っている時は気にならなかったのですが、
PJ590ではノイズが大きく減っています。
非常に明るい場面では、それほど大差なく感じますが、
PJ590の方が若干ダイナミックレンジが広いように感じます。
逆光でSR12では潰れる場面でも、若干ですがディテールを保ちます。
設定がバチッと合った場面では、SR12の方が綺麗に見えます。
総合的に見て、SR12の方が綺麗だと思います。
●AF
合うまでのスピードはPJ590の方が速い気がします。
圧倒的な差というのは感じませんが、ピントを探す事は減りました。
しかし、暗い場面ではピントが合っている状態から
再度探しに行ってしまう場面が多く、
夜のパレードのLEDに合わせると、何度もピント合わせをしてしまいます。
これに関しては同じ機種を持っている友人からは指摘されていないので、
個体差もあるのかもしれません。
●問題点
私の使用環境での一番の問題は、
撮影しながらの逆光補正が任意で出来ない点です。
SR12にはあったマニュアルダイアルが無い事で、
撮影中に出来た露出補正が出来なくなり、
構図の急な変更による逆光への対応が事実上不可能になった点です。
「自動逆光補正」のオンオフしかありません。
ファインダーが無いのも大きなマイナスですね。
●お勧めする点
少ないのは確かです(笑)
私が一番「おっ!?」と感じたのは、マイクです。
風の音を拾わなくなりました。
舞浜は風が強いので、常連さんは
「外部マイク+ウィンドスクリーン」を使っている方が殆どです。
PJ590は「この日、風が強かったんだ」と感じる映像が
録画されることが少なくなりました。
SR12ではビュービュー音が入って気になってしょうがない場面でも、
全然気にせず問題なく使えます。
顔検出はスピードアップしていて逃す事は減ると思います。
タッチで追ってくれるのも、
お子さんやワンコなどを撮る際には良いかもしれません。
最後に、SR11は当時のフラッグシップですよね。
それと比較すると、色々足りないところを感じるかもしれません。
本体の作りも、かなり安っぽい気がします。
現代のフラッグシップと比較すると、
素子が小さい事で画質にはかなり差があります。
同じような相談を多数受けますが、
出来たら(旧機種でも)フラッグシップを買う事をお勧めしています。
「買い替えるメリット」と言う事ですが、
意外に使えるプロジェクターとマイク、
そして軽さが一番ですかね。
私の場合、一眼に数本のレンズとストロボ等、
その上ビデオを持ち歩いているのでこれを選びました。
長くなりましたが・・・最後まで読んでくださってありがとうございます。
書込番号:15687329
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
SR11からの買い替えとして、本機種、4万円の価値は無いのかなと
意見を読ませていただいて感じ始めました。
それなら画質は悪くなっても、さらに軽量なビデオカメラを検討した方が、
気合の入った時のSR11、普段もちの別機種にした方が「買い増し」としての
メリットも出てくるのかなと。。。。
ただ、そろそろ決めたいと思います。
どうでしょうか。。。買わない、か、小型軽量なモデルにするのか。。。
書込番号:15695573
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
1月19日にこの機種を購入しました。
内臓メモリーに録画して使っていますが、旅行の際にSDカードを挿して行こうと思いますが、容量ごとにこれは使えたよというSDカードやオススメのSDカードを教えてください。
-教えて欲しいこと-
1、16GBのSDカードでオススメのもの
2、32GBのSDカードでオススメのもの
3、64GBのSDカードで使えたもの
4、128GBのSDカードで使えたもの
書込番号:15655732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
SDカードは、異常があると1枚すべてのデータが読めなくなります。
そういったリスク回避をする為に、複数のSDカードを利用されたほうがよろしいかと思います。
たとえば、64GBを1枚使用するのではなく、16GBを4枚利用するのです。
直接、SDカードに記録するのであれば、パッケージに記載されたClass数で選んでください。
Class6以上であればよろしいかと思います。
安定した録画をするなら、撮影時点では内蔵へ記録し、その後SDカードへコピーするほうが良いと思います。
ブランドでは、Sandiskや東芝がオススメですが、やはり高いです。
安いブランドだからといって、性能が悪いわけではありませんが、店員さんに「このブランドはどこかのOEMですかね?」と聞いてみるのも良いと思います。
値頃感のある16GB(Class6)を複数枚で購入されることをオススメします。
書込番号:15655902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しいフォルダ(9)さん
そういう使い方も良いですね。
Amazonとかでのオススメのものがありましたら教えてください。
書込番号:15655914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムで調べましたが、
Class10も結構安くなっていますね。
価格差が少ないので、この中なら東芝ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000078301_K0000401161_K0000246806_K0000337826_K0000413630_K0000340516_K0000334384
購入したカードを他の機器でも使用するのであれば、
microSDサイズでSDアダプタ付も便利ですよ。
書込番号:15657530
2点

>新しいフォルダ⑼さん
ありがとうございます。
東芝ですか。SDカードや開発御三家の一つですね。(確か、SanDiskとPanasonicもですよね。)
普通のやつ(黒いやつ)と白芝とEXCELIAって何が違うのでしょうか?
書込番号:15657587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
ビデオカメラの映像をブルーレイディスクにやこうと思っています。
ビデオカメラはこれを持っています。これからブルーレイレコーダーを購入予定なんですが、どこのメーカーがいいかわかりません。
同じメーカーのソニーのブルーレイレコーダーがいいのか(やくときに扱いやすいなど)、他のメーカーでもなにも変わらないのか教えてください。
ちなみにテレビはパナソニックです。
0点

はじめまして。
BDレコで保存用や再生用のBDを作成する場合はSONYをおすすめします。SONY
ハンディカムなら、なお更です。
理由は、SONYのBDレコには「思い出ディスクダビング」の機能があるからです。
「思い出ディスクダビング」でBD作成すると
・SONY対応ビデオカメラから撮影日時情報等も取込記録し、再生時に
字幕として表示できます。
・BDに記録されたストリームの内容は撮影シーンごとのファイル構成になって
いますので、後々PCで編集する場合にも原版として使えます。
尚、保存先をBDのみとする場合は安全のため2枚以上作成しておくことが良いです。
テレビはどのメーカーでも支障ないので、あまり意識する必要は無いと思います。
書込番号:15655247
2点

パナソニックのレコーダーは録画して見るだけなら扱いが簡単ですが、簡単に操作できる分編集には向いていないと思う
私もソニーが良いと思います
書込番号:15655283
3点

色異夢悦彩無 さんFrank.Flanker さんありがとうございます。
早速SONYのブルーレイレコーダーを買おうと思います。
書込番号:15658716
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
昨日、PJ590V購入致しました。
近々旅行へ持って行く予定なのですが、録画モードが解らずにおります。
録画したものは、DVD(パナソニックDMR-XW120)へ焼き、同行者(パナソニックDVD再生専用デッキ?)にも差し上げたいのですが、録画モード、また上記デッキでの再生可能な焼き方等を御教示お願い致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:15644842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XW120はDVDにハイビジョン記録もできますが、
AVCRECというSONYレコーダ等では再生できない規格です。
手間(今後の撮影量にもよりますが、必要DVDメディア数がかさばる)などを考えると、
安くなったブルーレイレコを追加購入するのが無難だと思いますが。
1.
追加購入を極力抑えるという前提であれば、
この場合は、FHモードでの撮影をお勧めします。
XW120はUSB入力端子がないので、
SDHCカード経由にて取り込む必要があります。
また、
他社機からの取り込みだと、
複数撮影日が最も古いものにひとまとまりになると思いますので、
PJ590Vの内蔵メモリに撮影して、
撮影日別にSDHCカードコピーしてから取り込み、が無難です。
2.
ビデオカメラ専用の安いブルーレイレコーダを購入できるのであれば、
Pana BR130 2.5万〜
http://kakaku.com/item/K0000427082/
レコーダとしての買い替えも兼ねるなら、
ビデオカメラとの連携の観点から、
PanaかSONYから選ぶといいでしょう。
これらはUSBケーブル経由からの取り込みや、
全撮影モードにも対応していますので、
画質と撮影時間、運用のしやすさ等との兼ね合いで決めるとよいでしょう。
(画質に拘るならPSモード、互換性なども重視するならFXかFHモード)
3.
配布用のDVDは、
いずれの場合においても、
スタンダード解像度の普通のDVDを作成すればよいので、
現行機種でも、当然新規レコーダでも作成できます。
書込番号:15645351
0点

>撮影日別にSDHCカードコピーしてから取り込み
なかなか大変な作業が待っているようですね(苦笑)
今はまだ新しいレコーダーは無理なので…この方法で焼くのがいいのでしょうね。
説明書を読んでおりましたら、我が家のパソコンにてPlayMemories Homeとやらへ取り込んでもDVD作成可能となっておりますが、XW120でも視聴可能となるのでしょうか?
書込番号:15645705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PMH(PlayMemories Home)でも、
ハイビジョン記録のままDVDに焼いたり(AVCHD DVD)、
通常のDVDプレーヤー等で再生できるスタンダード解像度DVDを作成可能です。
規格上限や変換の処理負荷等の関係上、
撮影は「FHモード」での撮影をお勧めします。
AVCHD DVDはXW120でも再生及び取り込み可能です。
お使いのPCスペックが気になるところですが、
カット編集等をせず、AVCHD DVDの作成のみであれば、
Pentium III 1GHz相当以上あれば可能でしょう。
http://www.sony.jp/handycam/special/playmemories/spec_pop.html
スタンダード解像度DVDの作成も不可能ではありませんが、
お使いのPCスペックが十分に高くない限りは、
実撮影以上の変換時間が必要になります。
よって、
まずはPMHにてAVCHD DVDを作成し、WX120で再生。
配布の必要があれば上記AVCHD DVDを一旦WX120のHDDにダビングした後、
WX120にてスタンダード解像度のDVDを作成(変換時間は実撮影時間、+書き込み時間)、
が無難でしょうね。
書込番号:15646217
0点

グライテルさん
ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。
旅行前にご教示いただいた通りに撮影し、お試しDVDでも焼いてみようと思います。
書込番号:15649543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
おすすめな機種はどれですか?教えていただけると幸いです。
評判1位のソニーHDR-PJ590VかHDR-CX270V ビクターだと、Everio GZ-E265
パナだとパナソニック HC-V600Mか700M
値段の安さでいくか中位機種で長く使うか思いあぐねております。
よろしくお願いします。
なお、用途はちっちゃな子ども撮りがメインかと思われます。
0点

ズームが必要かどうか、広角が必要かどうかによって機種選びが異なってくると思います。
画質よりもコンパクト性重視なら、CX270VやE265など高倍率ズーム機。
ズーム時の画質を最重視で選ぶなら、V700M(600M)。
広角も必要なくズームもそれほど必要なければ、候補にありませんがM51(52)。
今すごく安く買えますのでお勧めです。
広角重視でズームはあればいいということなら、予算アップでCX590V。
こんな感じですかね。
予算3万円ぐらいと仮定したら、個人的にはM51(52)が良いと思います。
候補外の機種になりましたが。。。
書込番号:15641487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、ここPJ590Vのスレでしたね。
予算4万だとしたら、PJ590Vも悪くないですよ。
小さいお子さまを撮影するには、手ぶれ補正と広角があった方が使いやすいです。
PJ590VとM51(52)に絞って比較検討をされたら良いと思います。
書込番号:15641509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値段の安さでいくか中位機種で長く使うか
このあたりをはっきりされたほうがよろしいかと。
お子さんの成長記録中心で、長く使いたいならCX720VかPJ760Vをオススメしておきます。
性能・機能ともに最適なカメラで、安くなった今がチャンスです。(長期保証も付けた方が良いと思います。)
もうちょっと予算を下げたいなら、PJ/CX590V。画質も使い勝手も上々のカメラ。
さらに予算を下げたいなら、キヤノンのHF M52か51。ただし、室内などの近接撮影は不向きです。
書込番号:15642473
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



