HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年9月16日 09:50 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月16日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月15日 22:23 |
![]() |
7 | 9 | 2012年9月15日 21:27 |
![]() |
2 | 13 | 2012年9月14日 07:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月13日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
どちらのが方がいいでしょうか..?
60fpsでいいなぁと。他の機種でも5万以下でいいのがあるのならとと思っています。
現時点ではこの2つに絞り込みました。
Panasonicの方は3mosでいいなぁと、主に外や内でスタビライザーと同時に使おうと思っています。風景や動物など幅広く使うと思うので、、どちらのがいいでしょうか
0点

>60fpsでいいなぁ
HF M51等も60fpsですが、
候補に挙がっていないのは「60p対応」を重視しているのですね。
いずれも解像力は高い機種ですが、
V600Mの方がズームが利きますので動物撮影には向いていると思いますが、
どのような撮影を予定しているのでしょうか?
書込番号:15070916
0点

いや、動いてる物を撮影や風景や色々など、、60fps重視ですね!ぬるぬるぅ!
個人的には滑らかでぬるぬる画質良くが
書込番号:15070965
0点

滑らかさは60fps(59.94i 59.94Pともに)同じですが、
60Pの時の垂直解像力がV700Mが少し上かもしれませんね。
ソニーは60iと60Pの違いが、よく見ないとわかりません。
PJ590Vは、手ぶれ補正とか暗所画質が優れていますが、望遠側がやや弱いです。
書込番号:15072144
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
本機を先週購入しまして、本日外出先で撮影していたものを見返していたのですが、暗所での動画撮影時に横帯が入っておりました(設定は「AUTO」です)。状況としては、ボートで洞窟内を探検する様子を撮影しておりまして、真っ暗「横帯なし」、自然光が入って少し明るい状態「横帯なし」、イベント(噴水)と同時に室内灯?が点灯時「横帯あり」となっているようです(撮影時のイベントは1回しかなかったため、室内灯点灯時に必ずなるとはわかりませんでした)。本機の取説を見たところ「蛍光灯、ナトリウム灯、水銀灯などの放電管による照明下ではこのような症状(横帯が現れる)が現れることがありますが、故障ではありません」と記載がありました。今回の状況は、初期不良や故障ではなく上記の内容に当てはまるのでしょうか?自宅にて蛍光灯をつけたり消したりを試して撮影しましたが、同症状にはなりませんでした。参考に動画をキャプチャした画像をUPします。赤丸内の黒い線が画面左右まであり(横帯)、画面の上から下へと流れそれが繰り替えされています。
0点

フリッカーじゃないから、不良でしょ。
たぶんね。
サポートはフリッカーだと思ってるんじゃないかな。
販売店で相談した方が話が早いと思います。
書込番号:15070745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん
返信ありがとうございます。
明日、販売店で相談したいと思います。
書込番号:15070904
0点

一度、実機を販売店で確認してもらった方や良いかもしれませんが・・・
再現性がないと初期不良とは判断されないでしょうね。
実際の映像を確認しないと何とも言えませんが・・・光源となる照明との相性だと思います。
書込番号:15070928
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
結婚式の披露宴でビデオ撮影したものを
二次会でプロジェクターで写す予定にしています。
そこで内臓HDDのをSDカードにデーターコピーする
時間はどれくらいで出来るでしょうかご教授願います。
ちなみにSDカードはSDSDX-064G-J35 [64GB]を考えています。
1点

コピーするデータ量によって違う。
64GBフルだと1時間以上掛かるんじゃないかな。
溜め込まないから、よく分からん。
あまり参考にならんね。
書込番号:14768594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼寝ゴロゴロさん
ご教授ありがとうございます。
>あんまり参考にならんね
そんなことないですよ
1時間以上も掛かるとは思っていなかったので
大変参考になりました。
二次会でもビデオを撮りたいので
出来るだけ短い時間でコピーをしたく
聞いてみました。
ちなみにSDSDXPA-032G-J35×2にすれば
少しは時間は短く出来るでしょうか。
気持ち程度早くなるのか
それとも価格差ぐらい早く実感できるのでしょうか。
それと以前ご教授して頂いた
999円のSDカードためし撮りに購入いたしました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:14774462
0点

>ちなみにSDSDXPA-032G-J35×2にすれば
>少しは時間は短く出来るでしょうか。
>気持ち程度早くなるのか
>それとも価格差ぐらい早く実感できるのでしょうか。
実際の書込みスピードが分からないから具体的なことは分からないけど、
書込みが早ければ、その分早くなると思うよ。
あと、なんでコピーするの?
最初からSDカードに録画すれば良いんじゃないの?
内蔵メモリーとSDカードで十分な録画時間があると思うけど。
書込番号:14774899
2点

昼寝ゴロゴロさん
いつもご教授ありがとうございます。
そうなんです、内臓に録画しないで
SDに録画すればいいんですよね。
SDには直接録画出来ないと思い込んでいて
このような質問をしてしまいました。
それでも教えて頂きありがたく思っています。
いろいろ悩んでSDSDXPA-032G-J35×3枚セットが
キタムラで25,800円で売っていてキャッシュバックが
10%で実質23,220円で買うことができました。
1枚当たり7,740円で並行輸入品と変わらないので
まずまずかなっと思っています。
今回はビデオとアクセサリーキットと液晶保護フィルム
それとSDカードの購入となりました。
ビデオは価格が下がって53,300円の下取りカメラ-1,500円
それからキャッシュバック10%で実質46,620円で購入いたしました。
これからじゃんじゃん撮って結婚式は失敗しないようにしたいと思います。
書込番号:14778499
0点

誠に申し訳ございません。
本題への返信投稿ではありませんが気になりましたので。
正)教示 ←知識や方法を教え示すこと
誤)教授 ←学問や芸術を教え授けること
書込番号:14781354
1点

よしおちゃん さん
ご指摘ありがとうございます。
これからはご教示を使っていきます。
ここの口コミはいろいろと教えて頂けるので嬉しいですね。
書込番号:14782923
1点

亀スレですが、結婚式で64GBも撮影はありえんでしょ?
ちょっと疑問に思ったのですいません<m(__)m>
それよりバッテリー充電でしょ?
書込番号:15070018
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
依然にインターレースについて質問させていただいたのですが・・・。
youtubeに動画をアップしたいと思っています。
videostudioにて編集を行いました。
そして、可逆圧縮コーデック(UTvideo)にてaviで書き出しを行いました。
その際の設定が、解像度は1920*1080、フレーム29.97、上位フィールド
インターレース映像としてエンコードという項目にはチェックを入れていません。
これをaviutlにて色補正などを行って、MP4形式で書き出したいと思っています。
この際に、インターレースの解除はどうするべきでしょうか?
解除をしないでいいのか、それとも自動の設定にチェックを入れるべきなのでしょうか?
チェックを入れなくても、動画の映像自体に横線が入るようには目では見えないのですが、
画像などの元の映像意外に動きをつけると横線が気になる時もあります。
やはり解除はしたほうがいいのでしょうか?
そうすると滑らかさとしてはやはり通常の29.97のデジカメなどの機種と同じになるのでしょうか?
0点

フレームレートが30p(29.97)のMP4でアップ前提なら、インターレースは解除しないとコーミングノイズが出ます。
この場合、youtube側では処理してくれないから。
>そうすると滑らかさとしてはやはり通常の29.97のデジカメなどの機種と同じになるのでしょうか?
滑らかさという以前に、30pに強制変換されてしまいます。
選択肢はありません。
ですので、30p(29.97)のMP4に変換してからアップした方が、画質のコントロールがきくので良いです。
書込番号:15054227
1点

あっ、そうそう、
24pや60pなどのプログレで撮影したものは、必ず30pに変換する必要はないです。
フレームレートそのままでMP4に変換すれば、後はyoutube側の処理に任せても画質劣化は少ないです。
youtubeにアップ前提なら24pや60pで撮影するのも有りです。
書込番号:15054255
1点

ご回答ありがとうございます。
コーミングノイズは例の横の縞々になるものでしょうか?
こちらの機種で撮影した動画をいくつかアップしているのですが、インタレ解除をしていませんでした。
幸いにも自分の目には今までの物ではよこしまが目立つ物がありません。
詳しくはわからないのですが、
これからはインターレース解除なし、から自動解除を選ぼうと思います。
解除なしでやっても、youtube側で結局解除した時と同じ見え方に
変換されてしまうのですよね?(60i→30P?)
60Pは自分のパソコンで処理が仕切れるかどうか不安ですが、
テストで短い動画などを撮って試してみたいと思います。
書込番号:15055919
0点

kamiaratoさん お久しぶりです。
>youtubeに動画をアップ
>videostudioにて編集
この条件でしたら、昼寝ゴロゴロさんのレスの通り
30p(29.97)のMP4に変換というのがベストとなります。
Videostudioには、
完了 → ビデオファイルの作成 → MPEG4-HDというプロファイルがあります。
MPEG4-HDは、1920 x 1080, 30 fps
フレームベース
H.264 メインプロファイル ビデオ: 15000 Kbpsとなります。
ビデオスタジオMPEG4-HDは、自動的にインターレース解除されて書き出されます。
>aviutlにて色補正などを行って、MP4形式で書き出したいと思っています。
この際に、インターレースの解除はどうするべきでしょうか?
・自動
・トップフィールド→ボトムフィールド
の2箇所を設定するといいです。
書込番号:15056047
0点

へら平パパさま
以前の書き込みの時もお世話になりました。
その時の、自動インタレ解除のソフトが大半というのが、
Videosudioなどのことだったのですね。
テレビ再生の場合は60iの方がよくて、
パソコン再生なら解除した方がいいということのようですね。
MPEG4-HDありますよね。
これで一発で書き出せればらくだと思っていました。
ただフレームが30というのがよくわからなくて躊躇していたのですが、
インタレ解除の30pのことだったのですか。
この設定だと15000 Kbpsですよね。
ようつべにあげることを考えると、カスタムで少し下げた方がいいのでしょうか?
それとも見る側で解像度を選べるyoutubeの場合、そのままの方がいいのでしょうか?
それか、最大解像度で見たい時に少し軽くしたい意図があるのなら、少し下げるというのもありでしょうか?
書込番号:15056241
0点

>ようつべにあげることを考えると、カスタムで少し下げた方がいいのでしょうか?
ビットレートをいくらで上げてもYoutubeでは再圧縮されますので、15000kbpsでもいいと思います。
アップロードするのが時間の問題もありますので、カスタムで8000kbpsぐらいまでは下げてもいいと思います。
8000kbps未満にすると画質はよくないです。
>それとも見る側で解像度を選べるyoutubeの場合、そのままの方がいいのでしょうか?
>最大解像度で見たい時に少し軽くしたい意図があるのなら、少し下げるというのもありでしょうか?
Youtubeの視聴は1080P 720P 480P 360Pなどから選べますが、全てYoutubeに上げてから再変換されています。
再変換されるとしても、アップする動画はある程度ビットレートを確保したほうがいいと思います。
エンコードソフト エンコード方式にも拠りますが、8000kbps〜15000kbpsぐらいが丁度いいかもしれません。
書込番号:15056536
0点

どうもありがとうございます。
とても勉強になります。
再圧縮されるということは、あげた時の動画の情報が
最大解像度として再生されるというわけではないのですか。そうだと思っていました。
今度最大解像度の物を落として、どうなっている稼動が情報を見てみたいと思います。
しかしながら、8000以上であげた方が画質はよくなるのですね
また昼寝ゴロゴロ様の30pへの強制変換はこの圧縮による物なのですね
まぁこれがあるおかげで、今までインタレ解除していない動画でも
大丈夫だったっぽいので、よかったです
書込番号:15056812
0点

Youtube 動画のエンコードについてをご覧下さい。
http://support.google.com/youtube/bin/static.py?hl=ja&guide=1728585&page=guide.cs
抜粋すると
>動画を本来の解像度でアップロード
>高いビットレートで動画をアップロード
>インターレースしたコンテンツは不可
ということになります。
インターレースしたコンテンツは不可とはなっていますが
kamiaratoさんの指摘の通り、インターレースでアップしてもプログレッシブに再変換されるので、特に問題はないです。
しかし、Youtubeや昼寝ゴロゴロさんも推奨しているように、
インターレースを解除したプログレッシブ映像に変換してアップした方が
アップロード前に結果がコントロールできていいでしょう。
書込番号:15059648
0点

ここに答えが載っている。
http://support.google.com/youtube/bin/static.py?hl=ja&guide=1728585&topic=1728573&page=guide.cs
●ソースの素材に合わせたフレーム レート
・たとえば、コンテンツを 24 fps で撮影した場合は、24 fps でエンコード、アップロードします。
30 fps で録画したコンテンツは、30 fps でアップロードします。
・コンテンツを 720p60 で撮影した場合は、720p60 でアップロードします。
・1080i60 のコンテンツは、インターレースを解除して、1080p30 でアップロードします。
●アップロード時の推奨ビットレート
標準画質のアップロード
1080p 8,000 kbps
企業並みの高品質のインターネット接続が可能な作成者向けの高画質アップロード
1080p 50,000 kbps
書込番号:15059829
0点

参考動画
Sony HDR-CX560V
60i(FH) → 30p(MP4)
http://www.youtube.com/watch?v=jUPKcISoON8
60p(PS) → 60p(MP4)
http://www.youtube.com/watch?v=k-Ark-CTzdA
こんな感じですかね。
書込番号:15060102
0点


へら平パパ様
ガイドの方を見ました。
やはり再エンコがかかるとしても、できるだけ高画質であげた方がいいのですね
またどう合っても結局30pでインタレ解除されるのならば
絶対的に見づらい動画にはならないだろうしあまり深く考えなくてもいいのでしょうか。
昼寝ゴロゴロ様
もしかしてこのスレのために動画をあげてくださったのでしょうか。
だとしたらとても恐縮です・・・。ありがとうございます。
60pに流れていきますね。
60pは30pにエンコされないのですね。
30でもいい感じに思えます。参考にさせていただきます
書込番号:15062269
0点

いやいや、60pは30pに変換されますよ。
youtube側で変換された方が、カクカクしないでスムーズに行ってくれます。
滑らかさが違います。
そういう意味で、60pのMP4にしてアップが推奨です。
書込番号:15062718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
こちらの機種の購入を検討しています。
これまでHDR-XR500を使用していて、動画撮影中の静止画を非常に多く撮っています。
テレビでフル画面で見れることと、画像もきれいなため気に入っています。
そこで質問ですがこの機種の説明書きでPS、FX、FHモード時は非対応とありますが、皆さん動画撮影モードを落として同時撮影されているのでしょうか。
それともあまり皆さん同時撮影はされていないのでしょうか。
HDR-XR500ではそのようなしばりが無かったような気がするので気になっています。
私と同じように動画撮影中の静止画を撮られる方のご意見をうかがいたくよろしくお願い致します。
0点

動画撮影中の静止画はFHになりますね。
スマイルシャッターも同じです。
FHでも十分な画質は確保されてると思います。
実際に使っていて問題なければFHで良いのでは。
より高画質で撮るなら、動画モードと写真モードを切り換えて使うしかないですね。
動画を撮りながら静止画は撮れませんが。
書込番号:15056309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
HDR-XR500でもFHモードでとてもきれいな動画ですので十分ですね。
こちら大阪であまり安くなっているのを見たことがないのですが、なんとか東京並みの価格で買いたいと思います。
書込番号:15061099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
