HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年5月6日 00:59 |
![]() |
10 | 13 | 2012年3月27日 07:25 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2012年3月17日 16:44 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年3月9日 21:25 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年3月13日 23:41 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年3月3日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
370Vがとても使いよくて息子に取られてしまいました。フランス旅行に貸したのが運のつき。自分達の子供の成長撮影。息子の嫁さんが370Vの後に購入したのが使いにくくてしょうがないとこぼしています。ハンディカムの機種を息子に聞きましたが言いません。
370V総合力がとても良く、REC.とスタンバイとの切り替わりがすばやいのです。私もデジカメ+ハンディカムと思い、PJ−590Vの購入を考えています。この機種とPJ−760での切り替わり時間はどちらがすばやいのでしょうか?新宿ヨドバシカメラ・渋谷ビックカメラ・LABI渋谷では見るだけにして後悔中です。宜しくお教え下さい。
追伸…CX−560とかが遅いらしい書き込みがちらほら有りましたので気になります。
1点

カメラ内蔵メモリと、SDカードで電源投入とかモード切替えの反応速度がちがう可能性あり。
その夫婦のカメラでも確認してみては。
書込番号:14453268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子さんが、ソニーのビデオカメラをを購入したとしたら、
CX700V、CX560V、PJ40V、PJ20、CX180
この中のどれかを購入したのでは。
動作がモッサリだから、クイック起動を求めてる人には不満が出ますので。
まー、CX370Vを手放さないようだから、購入したのはCX180あたりかな。
あと、今期のNEWモデルの動作は早いらしいですよ。
店頭で、録画までの起動時間の確認をしたら宜しいでしょう。
まー、実際はパナソニックの製品でも買ったのかな。
画質と色がね・・・・。
書込番号:14455457
0点

はなまがりさん、昼寝ごろごろさん早速のご返信有難う御座います。一度息子がビデオカメラを持ってきた時、SONYのだとはすぐ判ったけれど、あまりにもモッサリ遅いのでビックリして機種名を探しました。もう少し熱心に、シツコク、イヤラシク『安物だね』と結論を出すべきでしたが、息子の嫁さんが購入した物なので嫌がると思い止めました。
動作が遅い機種は使い物になりません。カメラならシャッターチャンスを逃がします。ビデオカメラでは終わっちゃった画面か???笑い話になります。
澁谷に行った時には動作を確認致します。CX−180あたりは軽量なので使い良いでしょうが、作動速度が遅そうと推定致します。結局全機種の作動速度を確認してまいります。
〇〇ナッテすごいでしょ!△▽ナッテすごいでしょ!は価格.comさんでは人気が無いのが不思議ですが、SONYさんには長い歴史が有るからでしょうか?開成の卒業式で8ミリテープのハンディカムを回しっぱなしにしていました。モウ一人の優等生の息子の時。
書込番号:14456242
0点

またまた・・・昼寝ごろごろさん→昼寝ゴロゴロさん。名前を間違えて失礼致しました。今度は大丈夫かなぁ。
書込番号:14456267
0点

まだグズグズしていますが、渋谷まで自転車で15分位です。何故行かないか?ヤマダ電機さんが、駐輪場100円なので行きにくいのです。ビック・カメラさんでは渋谷区に自転車を持っていかれました。2,000円支払って取り返しました。東京都内では、あまりにも放置自転車が多いのです。区毎に放置自転車を持っていってしまいます。万一両親にねだってようやく買ってもらったピカピカの自転車を持って行かれたならば・・・その時の子供の気持ちは・・・。
書込番号:14507429
0点

5月5日こどもの日。LABI澁谷地下1階。たまたま370V購入時の担当者さんがいらっしゃいました。セット価格10万円近い価格でしたね、と話しました。現在10万円支出すればPJ−760Vがセットで買えそうです。760Vは重い。CX590VとかPJ590V位の重さが良さそうに思いました。RECとスタンバイとの切り替わり時間はどの機種もすばやかったです。販売担当者さんは、SDカードが遅いタイプであると、切り替わりが遅くなるので、調べて下さい。と仰って居ました。 以上追伸です。
書込番号:14527114
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

ソニーのホームページPJ590Vの「撮影後の楽しみ」の項目に掲載されてます。
ブルーレイディスクレコーダーで保存
AVCHD対応(*)のブルーレイディスクレコーダーを使えば、フルハイビジョン画質のままブルーレイディスクに保存できます。パソコンがなくても、映像ライブラリーやプレゼント用のディスクを作成できます。
対応ブルーレイディスクレコーダー:BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SPK75/AT770T/AT750W/AT350S
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ590V/feature_6.html
書込番号:14343143
0点

それは見たので知ってます。
旧型のBDZ-AT700でできるのか知りたいのです。
お願いします。
書込番号:14343537
1点

AT-700の説明によると、AVCHD規格に対応したHDD記録方式、“メモリースティック”記録方式のハイビジョン“ハンディカム”、デジタルスチルカメラとUSB接続した場合はハードディスクに保存できると書いているので、多分、大丈夫じゃないですか。
書込番号:14344465
0点


AT700でも基本的には問題ありませんが、
PS(60p)モード撮影分については、
HDDに取り込めますが、60pのままブルーレイディスクに書き出すことはできません。
(60iに変換される)
書込番号:14344814
0点

プログレッシブとインターレースの違いですが、
SONY機の場合はビットレート増加や上記制約の割にはメリットがわかりにくいので、
気にせず60iで運用されるのが無難では?
書込番号:14345848
1点

お二人共にありがとうございます。
問題なさそうですね。
今までアナログ録画だったので、これで娘の入園式をハイビジョンで撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14346287
0点

一括して一枚の絵を作るのが60pで一枚の絵を二枚に分けて一枚に合成するのが60i。後者は走査線が半分になるので絵の滑らかさは前者の方がはるかに上です。一枚一枚のデジカメ写真が連続するというような感じです。だから鮮明な感じになるのです。
書込番号:14346790
0点

>グライテルさん
BDZ-AT700は、PS(60p)モードの取り込みは不可なはずです。
SONYのレコで、取り込み再生可能になったのは2011年モデルからではないでしょうか?
BDZ-AT700発売当時で60p取り込み再生が可能なレコは、パナ製(下級機以外)だけだったと思います。
書込番号:14347564
2点

私もこのPJ590を検討しておりまして
レコーダーがAT700なものですから便乗させて下さい。
要は60@なら大丈夫ということなのでしょうか?
ちなみに大丈夫であれば、60pと60@の差って
40インチのブラビアで見た場合、気になるほど違いますか?
書込番号:14349055
0点

runikoさん、ご指摘ありがとうございます。
以前のSONYレコはHDDへの取り込みも不可でしたね、失礼致しました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036712/#kyodoA
北のナビゲーターさん、
60iなら大丈夫です。
60pだとPana機は垂直解像力が上がったりする効果がありますが、
SONY機の場合はよくわかりませんので、
安心して?60iで撮影されては?
あるいは、
60pと60iをPJ590V本体経由再生で比べて60pに魅力を感じたら、
60p対応のAT350S(2.8万〜)を買い足したり、とりあえず外付HDDに保存しておくとか。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html
書込番号:14350395
4点

グライテルさん、ありがとうございます。
非常に分かりやすいコメントに感謝しております。
色々と試してみたいと思います。
書込番号:14352997
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
4月に子供が生まれるので、ビデオカメラを購入しようと思い
こちらの機種と、パナソニックのV700で迷っています。
DVDレコーダーがDIGA(多分BR670)なので同じメーカーのほうがいいのかな?
とパナソニックのV700に決めかけていたのですが、
口コミを読んでいて、パナソニックはほかに比べて室内が弱いのか…と
ほかのメーカーも選択肢に入れることにしました。
主人の実家の両親が機械が全くダメで、デッキもない為、プロジェクター機能にも魅力を感じます。
デッキとビデオのメーカーが違うと、取り込みなどで困ることはあるのでしょうか?
また、室内での赤ちゃん撮影用にお勧めの機種はありますか?(予算は7万円前後です。)
1点

昨年秋モデルより前のDIGAで、
他社カメラで複数撮影日をまとめて取り込むと一番組にまとまってしまいますが、
BR670だとUSB取り込みに対応していないので、
SDHCカード経由での取り込みになります。
よって、
他社カメラでも、
内蔵メモリからSDHCカードに撮影日別コピーしてから取り込めば、
問題ありません。
予算7万前後、とのことですが、
テレビさえあればビデオカメラとつないで再生すればいいので、
プロジェクタ機能はそれほど重視しなくてもよいのでは。
小さなお子さんの撮影では、
暗めでの撮影能力、広角対応、特にワイド側でのアクティブ手振れ補正が重要ですので、
前モデルで既に店頭からは姿を消しているでしょうからネット購入になると思いますが、
SONY CX560V(6.8万〜)をお勧めします。
ただ、
CX590Vもいいモデルだと思いますので、
大きさ許容範囲の限界であれば選択してもいいでしょうし、
価格差などが許容範囲ならPJ590Vもいいのかも。
なお、
長期保証(本体価格の5%程度)には必ず加入しておきましょう。
予備バッテリは、
お子さんを連れて外出するなどして不足を感じてから購入すればいいと思います。
書込番号:14288198
3点

グライテルさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
テレビでそのまま見れるのなら、たしかにプロジェクターはそんなに必要ないですよね(笑)
SDに一度落とすくらいの作業なら初心者の私でも大丈夫そうで安心しました。
バッテリーもはじめから買ったほうがいいのか迷っていましたが、ちょっと様子を見てからに
してみます。
CX560VとCX590Vで再度検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14291526
0点

プロジェクターの醍醐味は固定されたテレビ画面以外にも映しだせるところにあると思います。
お子さんが少し大きくなったら、添い寝しながら天井に映してみたり、立てるようになったら等身大にして壁面に映してみたり… (分身の術!とか)
将来を想像してみて楽しめそうだったらプロジェクターもありだと思います。
書込番号:14293682
2点

ジャムおじさん
なるほど。テレビとはまた違う雰囲気で上映会もいいかもしれません。
分身の術とっても楽しそうです。
プロジェクター付、使い方次第でとっても魅力的ですね!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14296157
0点

室内撮影などを撮影されるのであれば、上位機種のHDR-PJ760V又はHDR-CX720Vのほうが予算は上がりますが、画質はあがるはずです。
HDR-PJ760V又はHDR-CX720Vだとナイスショット機能があって、暗闇の場所でも撮れるのでお子さんの寝顔も照明なしでも撮れますので、お子さんをおこさずにすみます。
CX560Vもナイスショット機能が付いたりしていいカメラなのですが、しかし もう廃番となっていますし、それにカメラは精密機械のようなものなので、あとあとのトラブルなどのことを考えると近隣のお店で買われるのがいいかと思います。(大きさはHDR-PJ590V のほうが小さいです。)
ネット通販は業者によってはアフターのいい加減なところもあるので、注意は必要かと思います。
HDR-PJ590V は先日買いましたが、以前に買ったHDR-XR500と比べると室内撮影などの暗い場所での撮影は弱そうです。(HDR-XR500のほうがノイズは少ないです。)
でも、気にするレベルでもありません。
ただ、HDR-PJ590Vはナイスショット機能はありません。
今回のビデオカメラの購入では、いろんなメーカーの機種を比較しましたが、やはりソニー製のものが無難のようで、上位機種のHDR-PJ760V又はHDR-CX720Vは画質はいいし、室内撮影も優れているのですが、しかし HDR-XR500と比べても大差はないのと、HDR-XR500は図体が大きいのと重さなどで、電車などの旅行とかでの持ち歩きのときは大変でしたので、今回は出来るだけ小さくて軽くて、バッテリーの持ちがよくて、画質も良いものをということで、HDR-PJ590Vを購入しています。
プロジェクタ機能については、いらないのではと考えましたが、価格のほうがなぜかプロジェクタ機能の無いHDR-CX590Vのほうが価格が高かったので、HDR-PJ590Vにしました。(購入額は価格コムよりも安く買っています。)
いらないと思っていたプロジェクタ機能ですが、使ってみると結構画質はきれいですし、あれば今後の使い方しだいでは便利な機能で、買ってから付いていて良かったと感じています。
それに、HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していますが、HDR-CX590Vのほうには付いていません。( HDR-PJ590VとHDR-CX590Vとの価格差は5000円ほどなので、プロジェクタ機能とワイヤレスリモコンとレンズフードが付属で付いているHDR-PJ590Vの.ほうが後々のことを考えるとお得かなと思います。)
HDR-PJ590Vは上位機種と比べると室内撮影は弱いかも知れません。
しかし、お子さんがよちよち歩きをされて、外での撮影が増えてくると、HDR-PJ590Vの小さくて軽くて、画質が良くて、しかもバッテリーの持ちの良さは重宝すると思います。
各カメラの画質については、you tubeで見られますのでyou tube の検索にカメラの型番を入れて探してみてください。
もうすぐ、お子さんがお生まれるとのことで、おめでとうございます。
書込番号:14297435
5点

>HDR-PJ590VとHDR-CX590Vとの価格差は5000円ほどなので、
>プロジェクタ機能とワイヤレスリモコンとレンズフードが付属で付いている
レンズフードが付いてるんだ、知らなかったー!!
PJ40Vと外観が全く同じだから、PJ40Vにも使えるのかな??
CX700Vのレンズフードみたいに部品扱いで取り寄せできるのかな。
良い情報ありがとう。
とりあえず取り寄せてみようー。
書込番号:14297509
0点

ruhiさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
さっそくyoutubeで検索して観ました。
今日量販店で実際に見てきましたが、プロジェクターがきれいで
せっかく買うんだし、プロジェクターつきにしようか、と決めてきました。
出産祝いということで、5年保障とアクセサリーキットTCV7Aをつけてネットと変わらない値段にしてもらえました。
書込番号:14302902
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
撮影時に 自動ピント合わせのようなカラカラ ズズズみたいな音がします。静かな場所で撮影すると、その作動音(ボタンの押す音とかではない)も拾ってしまい、再生時に気になるのですが、初期不良でしょうか?
0点

不良品ですね。
書込番号:14264702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
HDR-PJ590とHDR-PJ40のどちらを購入するか
悩んでいます。
予算では、できれば安いに越したコトがないので40のほうが希望です。
色もブラウンの方が好みです。
ですが590も購入出来ない金額ではありません。
悩んでいるのは画素数なのですが
590と40ではテレビに繋いで見た場合
綺麗に映る
差は大分あるのでしょうか?
因みに52インチの液晶テレビで見ます。
あとプロジェクターも使用したいのですが
画素数が大きい590の方が映りが綺麗だったりしますか?
9日迄に購入したいので
どなたかご回答宜しくお願いします。
書込番号:14247497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PJ590VとPJ40Vの機能性は全く同じです。
使える機能も同じです。
違いはカタログに出ているようにPJ590Vの解像度がアップしています。
数値上は画質が良くなっていますが、
ハッキリとした違いが見分けられるかどうかは人それぞれなのでなんとも。。。
店頭でPJ590Vと自分のPJ40Vとを撮り比べてデータを持ち帰ったことがあります。
その時の解像度の違いは画質にうるさい人が見れは違いますが、微々たる物です。
あと、プロジェクターの明るさが強化されていますので、PJ590Vの方が明るく、より遠く大きく投影できます。
外見上の違いは全くありません。
価格差を考えれば、今のところはPJ40Vの方がコストパフォーマンスが良いと思います。
書込番号:14252029
1点

ご回答有難うございます。
PJ40の方は店頭にはないみたいですがPJ590の実物と画像を見に行ってみようと思います。
どちらか決めて早く購入したいと思います。
書込番号:14252062
0点

大事なこと忘れていました。。。
CX590Vは、ワイド端 26.8mmということでPJ40Vよりも広角になっています。
書込番号:14252102
2点

在庫がありかつ安いならばという条件付きですが、PJ40でいいと思います。
若干の画角の変更と、プロジェクターの輝度のUPなどがありますが、
他はほとんど変わりありません。
安いほうでいいはずです。
書込番号:14257110
0点

すこし注意!
輝度Up=バッテリーの持ち↓です。
もう今回は撮影しないという場合はよいですが。
書込番号:14268857
0点

プロジェクター使用時のバッテリーの持ちはほとんど同じですよ。
厳密には、付属バッテリーで投影時にPJ590は85分、PJ40Vは90分と
5分程度の違いです。容量の多いFV70バッテリーなどを使用した場合
の差はごく僅かです。
この2機種を比べたところ、モニターの解像度がちょっと違いました。
並べて比べた場合ですが。(数値上では92万ドットと23万の違いです)
書込番号:14285475
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
こんにちは。
全くの初心者です。
子供の幼稚園の発表会や運動会などに使用したいのですが、求めるものは、
○プロジェクター付き
○ズームの倍率の大きいもの
○動画メインですが、静止画も撮りたい
○画素数も200万画素以上欲しい
です。PJ590Vが一番きになるのですが、光学ズームが12倍で少し少ない気がします。
ズームで12倍以上寄った時にキレイにとれますか?
エクステンデッドズームが20倍あるので実質20倍迄きれいにとれるのでしょうか?
それともズームの高さを求めるなら、CX270Vの光学ズーム30倍を最初から選ぶべきなのでしょうか?
でもプロジェクターがついてないので、、、、
よくわからないうえに、悩んで決めれません。
ご面倒ですが、アドバイスよろしくおねがいします。
0点

画質に拘るマニアじゃなければ十分満足できると思うよ。
そんなに画質の劣化もないと思うから、安心して使えます。
型落ちのPJ40Vを持っていますので、エクステンデットズーム17倍での意見ですが。
書込番号:14226435
1点

>ズームの高さを求めるなら、CX270Vの光学ズーム30倍を最初から選ぶべきなのでしょうか?
ズーム倍率が違うだけで「画質は同じ」とは思っていないでしょうけれど、
それどころか特に「解像力」が違います。
CX270など「極端にズーム倍率が大きい機種※ただし一般向けの範囲」では、
すべて「並み以下の解像力」になっています。
「大きく写る」けれども、残念ながら解像力は追従しません。
また、ズーム倍率の小さい中位以上の機種と、ズーム倍率の大きい廉価〜中位未満の機種とは、どちらかが一方的に優れているわけではなく、損益分岐点のように「入れ替わる領域」があります。これは比較機種毎の検討が必要になりますので複雑ですが、店内で「同じTVに接続して」見比べれば、随分と簡単に比較できます。
書込番号:14226922
2点

昼寝ゴロゴロさん
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん アドバイスありがとうございます。
PJ40Vと迷った結果こちらを購入しました。
プロジェクターは想像よりもキレイで、まっくらにして見るのも楽しいです。
今日届いたとこなので、使いこなせてはないですが、今のところとても満足しています。
書込番号:14236036
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



