HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年7月29日 16:40 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月27日 15:28 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月24日 23:41 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月22日 22:32 |
![]() ![]() |
31 | 28 | 2012年7月18日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月18日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
初めてビデオカメラの購入を検討している者です。
どなたか、お詳しい方に機種選定のアドバイスを頂ければ幸いです。
下記機種のみなさまの書き込みを拝読させて頂き、また予算の観点から、
SONY PJ(CX)590V
CANON HF M51(52)
Pana V600M(700M)
を検討しており、
中でも、手ブレ補正、広角、夜景等の撮影、歩き撮り・・・等の評価が高く、
かつ設定が細かくなく初心者向きで、
屋内外問わず最もオールマイティーに活躍しそうなSONY PJ590Vを一番の候補と考えております。
唯一気になっているのは、ズームが足りないことです。
ズームが26.8mmからの光学12倍で、
エクステンデッドズームはみなさまご指摘の通り、実際量販店で見ても、明らかに画質劣化がわかるデジタルズームでした。
大きな望遠が必要な頻度はそれほど多くはないのですが、その際望遠が足りない分はVCL-HG1730Aというテレコンバージョンレンズを使うという方法はいかがでしょうか?
書き込みを拝見していますと、基本SONYを推すコメントが多かったように思いますが、
望遠が足りない場合はCANONやPanaといった具合に、SONY+テレコンレンズの組み合わせの書き込みが見当たらなかったため、どのようなご評価か詳しい方に教えていただきたく、質問させて頂きました。
使用目的・場面や希望は以下を想定しております。
旅行時の屋内外での使用(夜景や歩き撮り含む)
結婚を控えているので、結婚式、その後赤ちゃんの撮影まで長く愛用できる機種希望
趣味のサッカー観戦(スタジアムでの撮影) ⇒この時にSONYではズームが足りません・・・
ちなみに、これまではオリンパスのSP-550UZ(28mmからの光学18倍、EXズーム使用で光学27倍)という5年ほど前の高望遠デジカメで上記趣味のサッカー観戦動画も撮っておりました。
ビデオカメラに関してお詳しいみなさまにぜひアドバイスを頂ければ幸いです。
できれば2週間後の夏の旅行から早速利用したいと考えております。
何卒宜しくお願い致します。
2点

お子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます。
撮影頻度から考えると590の選択は適切だと思います。
次に望遠撮影ですが、
私もエクステンデッドズームは使う気になりません。
通常は運動会や、
私の場合は子供のちびっこサッカーなどでは重宝しています。
テレコンの使用を想定されているようで、
私ならraynoxから検討すると思いますが、
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_PJ590V_JP.pdf
三脚を使っての撮影でない限りは、
フロントヘビーになって結構大変だと思います。
個人的には、
日常や旅行用の590と、
望遠撮影用のCX270V(異音の問題がありますが、屋外撮影ならOK?)やV600M等を、
使い分ける方がいいような気がします。
2台ももったいない、と思うかもしれませんが、
残念ながら、
V600M(望遠には強いが室内人物は苦手)やCX180(異音の問題なし、室内も望遠もソコソコ?)
クラスまで妥協しないと室内広角から屋外望遠までオールマイティに、
というわけにはいかないです。
(私はPana一眼GH2メインなので、状況に応じてレンズを交換しています)
書込番号:14868726
1点

グライテルさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
中々、頻繁には店頭に見に行く機会がなく、
また近隣にはいろいろな条件下で試せるような大型店舗も少ないため、
どうしても口コミやカタログ、アップされている動画ベースで判断せざるを得ない状況ですので、
グライテルさんのようなお詳しい方から貴重なアドバイスを頂けて、
本当にありがたいです。ありがとうございます!
やはりレンズを装着すると重くなって手持ちでは撮影しにくいのですね・・・。
その他にもテレコンレンズを併用する場合、
メリットやデメリットはありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
テレコンレンズを併用した場合、ある程度以上ワイドにすると、
レンズの輪郭?のような黒い枠が写ってしまうことはアップされている動画で拝見しましたので心得ております。
SONY PJ590Vは購入するとして、
今一度、教えていただいたV600M CX270V CX180など、検討してみたいと思います。
お忙しいところ、ご親切にありがとうございます。
書込番号:14869223
0点

後付けですし他社製なら特に、
ケラレ以外にも、
解像力の低下やパープルフリンジ悪化等の
相性の問題がありますので、
敢えて人柱覚悟で挑戦しなくても、
屋外等明るい場面専用なら、
安い小型で望遠が利くモデルがありますので、
使い分けた方が現実的ではないかと考えた次第です。
書込番号:14871309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん
ご回答ありがとうございます。
詳しい専門用語はわからないのですが、いろいろ問題がありそうですね。
仰る通り、無駄にリスクを取らずに、使い分けを検討しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14871862
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
近々子供が生まれるのでビデオカメラを購入しようと検討中です。
小学校に入ってから望遠も効く良い機種に買い換えようと思っているので
今はソニーとパナの中間機種で
PJ590とV700Mのどちらかにしようかと悩んでいます。
口コミを見る限りでは室内撮影はソニーが良いと書かれているのが殆どですが
最低被写体照度が
PJ590は3ルクス、V700Mは1ルクスですが
それでもPJ590の方が室内は良く撮れるのでしょうか?
あとバッテリーの持ちの違いがあるみたいですが
容量の大きいのに変えた方が無難など
なにかあればお教えください。
よろしくお願いします。
1点

メーカーごとに独自基準で出したものだから何の比較にもなりません。
第三者機関が公平な検査なら他社と比較する材料になりますが、現状はバラバラです。
スローシャッターで、ノイズだらけで目視困難な極僅かに映った程度で
最低被写体照度としてるメーカーも有ります。
カタログに有利な数字を載せたいばかりの誤魔化しが多いです。
冷静に考えてください。
1ルクスで撮影できる民生用ビデオカメラが実在すると思いますか?
書込番号:14852291
0点

PJ/CX590Vと同等のGW77Vと、CX500V及びV600Mとの室内撮影比較例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14701852
最低被写体照度については、
各社基準はバラバラとは言え、
せめてシャッター速度を合わせて比較する必要があります。
PJ590Vは3ルクス(ローラクスモード時:シャッタースピード1/30秒)
V700Mは4ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)
です。
そもそも増感上限が、
590等は24dB、Panaは18dBですので、
かなり暗いとこういう結果になります。
(室内でND4+8を装着して擬似的な暗い場面でのチャート評価)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14694360
書込番号:14852869
0点

近々、子供が産まれるならPJ590Vを買った方が良いですよ。
ズームなんて全く使わないですよ。
歩けない赤ちゃんは、遠くに行きません。
あと、生まれたての赤ちゃんは、薄暗い新生児室にいます。
V700Mだと、生まれたての赤ちゃんの肌が、
くすんで綺麗に撮れない場合が多いです。
一度きりの機会ですので、低照度にも安定した画質と
トータルバランスの良いPJ590Vがお勧め。
書込番号:14853013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに
かなり昔所有しているビデオカメラの民生機だけですが
感度測定しました。
測定方法は グレイスケールの一番明るい部分の出力が
50IREになるように照明を当てた時の照度が大体カタログの
値と一致しました。ただビクターだけはかなりずれて
いたように記憶しています. ビデオカメラのカタログほど
性能と表示が一致いないものは珍しいのですがこの最低
被写体照度は当てになると思いました。 当然1/60秒です
10数台測定し はなまがりさん褒められた事は忘れられ
ません。そんな事はいまだかつてそれ一回きりです。
ただ今はどうなっているか知りません。昔の話です。
ビデオカメラの画質に関わるカタログの表示で唯一信頼
出来る数字かもしれません。あとは性能ではなく内部の
仕様ばかり書いてあります。
この測定から判る事ですがあくまで明るさしかみていません
どんなに雑音があっても関係ありません。
尚 グレイスケールの一番明るい部分の反射率は98%だったと
記憶してます。
書込番号:14855243
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>昼寝ゴロゴロさん
そうなんですね、一定の基準があってのカタログ値だと思ってました。
生まれてくる子供のためにも
やっぱりソニーで決まりそうです。
>グライテルさん
比較写真のURLありがとうございます。
ソニーの方がキレイに写っているので
ソニーで決まりそうです。
>W_Melon_2さん
ちょっと理解しきれていませんが
ただ映ると言うのとキレイに映ると言うのは別と言う事でしょうか?
書込番号:14856026
0点

>ただ映ると言うのとキレイに映ると言うのは別と言う事でしょうか?
そうです 感度は数字で表せますがキレイは数字では
表せません。ですから画素数が多いとキレイと勘違いさせる
メーカーが後を絶ちません
書込番号:14863370
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
純正の物が一番いいのかもしれませんが・・・。
この機種に使えるような安いフィルムってないでしょうか?
100円ショップにありますかね?でも100円ではあまり耐久性などはよくないのでしょうか?
1点

アマゾンで検索してみたらこんな物がヒットしましたが如何でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-SONY-3-0%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%A8-EPV-SO30W-AFP/dp/B005ZY7UFO/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1343075765&sr=8-8
タッチパネルも問題ないらしいです^^
書込番号:14849033
2点

pikoyamaさん こんにちは
自分は 100均の物たまに使いますが タッチパネル対応用ですと タッチパネル使えますし 耐久性も問題ないと思います でも 既製品に比べ 新設感は無いです。
また 大きさ自分で調整必要に成りますので この部分だけは 少しやりにくい場合が有ります。
100円ですので 失敗恐れずに出来るのは魅力ですし 今後のために 一度失敗覚悟でトライしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:14849822
0点

パイナップル様
ありがとうございます。
実はamazonで探している時に、そちらの商品を見つけ
いくらか安かったのでこちらを購入していました。
やはりタッチパネル対応というのにそそられました。
もとラボマン 2様
ありがとうございます。
100円ものでももしかしたら使えたのかもしれませんね。
サイズは大きい分には切ればいいですが、綺麗ではないかもしれませんね
足りないとちょっとすっきりしないかも。
そういう気遣いというか、安心感も含めて
今回はソニー用ビデオカメラ、3インチワイドタイプのものを買ってしまいました。
ケースも純正の20タイプの物で2600円くらい・・・
書込番号:14852805
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

可能です。ソニーストアで確かめたことがあります。
対応フォーマット等についてはプロジェクター無しモデルですが昼寝ゴロゴロさんの詳しい説明があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330286/SortID=14683680/
書込番号:14769645
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
ビデオカメラはソニーの8ミリ依頼購入を検討している初心者です。
まず、初心者が使うにはこのPJ590は使い勝手(難しいなど)の問題はないでしょうか?
また、価格はどこの地域(関東内で)やお店(量販店等)に行けば安く、アフターも安心出来るでしょうか?
一応明日買いに行く予定です。
急な質問で申し訳ありませんが、回答出来る方いらっしゃればよろしくお願いいたします。
1点

PJ590の操作は、予め設定されている状態での操作なら難しいことは無いと思いますがタッチパネル操作には最初、相当戸惑うかもしれません。
使用されている機器にもよると思いますが最高画質FX 1920×1080/60iの設定とアクティブ手振れ補正ONがまあ無難です。
8mm当時と比べると基本性能のアップは勿論ですが、USB充電やファイル転送も含めたUSB接続の充実化、最初にも触れたタッチパネル操作の進歩、ズーム操作がボタンからレバーに変わった等が挙げられます。
安く購入するなら池袋が良さそうです。何せ、大手の家電量販店が複数店舗同士でしのぎを削っている場所ですから。激安情報も池袋が一番多いようです。タッチパネル操作も買う時についでに教えてもらったらどうでしょう。
書込番号:14818459
2点

sumi_hobbyさん
早速のご返信有り難うございます。
タッチパネルの操作とは知りませんでした。
購入前には実機を触らせてもらい確認してみたいと思います。
早速本日都内(池袋・新宿・渋谷あたり)の家電量販店に行こうと思いますが、保証などのアフターはどこの家電量販店がオススメとかありますでしょうか?
もしあれば教えて頂けると助かります。
アフター・価格、共に大きな差がなければ、ヤマダ電機かヨドバシカメラあたりが自宅の近所にあるので、そのあたりで購入しようかと考えています。
書込番号:14818613
1点

ヤマダ電機はやめた方がいいです。
価格は安いかもしれませんが、もしもの時のアフターサービス最悪です。僅かな差なら他で購入された方がいいと思います!!
書込番号:14818739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろしさん
ご返信有り難うございます。
僅かな差であれば参考にさせて頂きたいと思います。
ちなみに、ヤマダ電機のアフターはどの辺が良くないのでしょうか?
書込番号:14818751
0点

延長保証が、ほとんどの部分で有料です。何処が壊れれば無料なの?っていう位、対象外がほとんどです。
“メーカー保証+○○年”に騙されはダメですヨ!
詳しくは“ヤマダ電機 保証 改悪”“家電量販店 保証比較”とかで検索してみてください。ヒドいです。
8ミリからの買い換えとの事ですので、長く使われてるようですので、長い目で見た方がいいですヨ!!家電は2年目以降何らかの不具合出てきますから・…
書込番号:14819158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしさん
アドバイス有り難うございます。
おっしゃる通り今回も長く使う予定なので、保証なども安心できるお店で購入したいと考えています。
逆にどこかオススメの保証やアフターが安心のお店はありますでしょうか?
もしありましたら教えて頂けると助かります。
何度も質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14819174
1点

サービス良い順は
ケーズ>ビッグカメラ=ヨドバシカメラ>ヤマダ電機
ただ、価格は安い順にヤマダ電機<ビッグカメラ<ヨドバシカメラ<ケーズの順ですかねぇ〜(^_^)v
あと、カメラなんで、キタムラカメラなんかも近隣にあれば話を聞いた方がいいですヨ!!家電量販店よりはよっぽど知識ある店員がいらっしゃいます。
書込番号:14819593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしさん
アドバイス、有り難うございました。
価格とアフター、両方を考えると、どのお店で買うか迷ってしまいますね。
カメラ屋さんにも行ってもう少し詳しく説明を聞いてみようと思います。
書込番号:14819739
1点

PJ590を購入予定との事ですが、プロジェクターは必要ですか?
その日撮った映像を夜、壁に映して子供と見たり、結婚式の映像を二次会で写したりするのに便利なようです。
必要ないなら、CX590でいいかと思います。自分もCX590を買いました。CX270程悪くないし、8年前に買ったテープ式とは比べ物にならないくらい綺麗デス!
こちらならポイント還元して、4万前半で購入可能ですヨ!!
CX590にされるようでしたら、価格アドバイスさせていただきます。
書込番号:14819741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしさん
メール有り難うございます。
CX590とPJ590はプロジェクター以外で機能に違いはありますか?
昔、よくプロジェクターでみんなで映像を見ていたので、懐かしさと手軽にプロジェクターが使えるという点もこの機種を選択した理由のひとつです。
書込番号:14819767
1点

レンズカバー等で、差があるようですが、自分はCX590に絞ってたんで余り詳しく説明できません。ごめんなさい(T-T)
販売店の方なら上手く説明してくれると思います。
プロジェクターが必要なら、PJはいいかと思います。必要な方には便利だと思います!!内容納得の上で、価格交渉頑張ってください。4万円後半なら、買いでしょう!!
書込番号:14820059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしさん
ご丁寧に有り難うございます。
いくつかお店で価格を聞いてみましたが、五万円台前半にはなりそうですが、四万円台にはどう頑張っても厳しそうな感じでした。
自分の聞き方が下手なのでしょうか?
それとも、お店によるのでしょうか?
もし四万円台で買える可能性があるようなお店があれば教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:14820092
0点

ひろしさんではありませんが、
大手家電量販店では"ネット価格に対抗"と店内でも謳っているので駄目もとでネット価格をそのままぶつけたらどうでしょう。価格が駄目でもポイントの大幅増額を引き出せればまずまず成功ではないでしょうか。
書込番号:14820509
2点

sumi_hobbyさん
メール有り難うございます。
ネット価格をそのままぶつける方法があるんですね!
それは、価格ドットコムなどの最安値を提示してみるということでしょうか?
お忙しいなかすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14820660
0点

その通りです。まだ21:00(店舗によっては22:00)までは時間があります。
書込番号:14820691
2点

sumi_hobbyさん
有り難うございます。
今日は時間がなくなってしまったので、また明日チャレンジしようと思います。
お忙しいのにアドバイス頂き有り難うございます。
先ほど気付いたのですが、日によって最安値価格が変わるんですね!
ということは、お店の価格も日によって差があるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:14820717
0点

ヤマダ電機Webが現在、56000円11%です。この時点で5万円切ってます。これをヤマダ電機でポイントアップ交渉します。おそらくネットは仕入れが違うとか訳のわからない事いわれますが、出先は一緒なので粘って下さい!!「じゃあ、他行きます」的な事をいえば、55000円、20%位には楽になります。
その後、ビッグカメラ辺りに行って最後の交渉をしてみてください。
ヤマダ電機は、余り意味のない5年保証がついているんで、その分も考えて交渉してください!!
48500円15%辺りが落とし処だと思いますが…
いずれも買う気を見せて交渉してください!!CX590が人気なのか、価格差ないんで買いだと思いますヨ!!
頑張ってくださいね!!
書込番号:14820721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろしさん
具体的なアドバイス、有り難うございます。
早速明日この方法でチャレンジしてみます!
地域的にはやはり、新宿・渋谷より池袋のほうがよいでしょうか?
書込番号:14821075
0点

遅くにすいません!!
先月までは池袋がダントツでしたが、ビッグカメラ東口がオープンしてから、新宿もHOTですよ!!
池袋か新宿がいいかと思います。
渋谷、秋葉原はちょっと弱いかも!!
書込番号:14821644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしさん
ぜんぜん大丈夫です。
新宿も良さそうですね!
では、明日は池袋・新宿あたりに行ってみようと思います。
いろいろとご親切に有り難うございました。
書込番号:14821724
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
二歳になる子供を撮影するために、このビデオカメラを購入予定です。
動画の保存について教えてくたさい。
カメラからブルーレイレコーダー(シャープ BD-HDW53)への取り込みはUSBをつないで取り込めますか?
その操作は簡単ですか?
また取り込めた動画はレコーダーで編集することは可能ですか?
またはビデオカメラである程度、不要なシーンをカットしたほうがいいのですか?
質問が多くてすいません…よろしくお願いします。
書込番号:14819851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の通りやれば出来るはずです。
うちのは、SONYのAVCHDカメラの古い機種ですが、シャープHDW-80で取り込みが出来ています。
USBケーブルで接続して、カメラのUSB接続をクリックすればTVの(HDW53)画面に取り込み用動画一覧が出てくるので、選択して(または全部)取り込んでください。
メモリーカードで取り込む場合、USBケーブルで接続したカードリーダーに差し込んでください。
レコーダーでの編集といっても、出来るのはいらないシーンの削除のみです。表題やメニューは無理です。
作業は
1.取り込んだAVCHDはHDD(動画アルバム)という場所に保存されます。
2.その動画を選んで(青)ボタンで編集→シーン(部分)削除をして、いらない部分を切取る。
3.ディスクをフォーマットすると、ダビングするか表示が出るので、その指示に従ってディスクに焼く(DVDの場合1倍速となりますし、ハイビジョンには出来ません)
ハイビジョンで残すなら、ブルーレイディスクで焼くことが必要です。
(問題点)
最新のAVCHD規格60pモード(PS)の場合、現在取り込めるのはSONYとパナソニックの新しい機種のみです。今のところ60iモードが標準なので、カメラのメニューの切り替えで(FX,FH)で撮っておけば問題なしです。
ちゃんとした配布や記録なら付属ソフトとパソコン使ってください。60pモードだと問題がありますが、60iなら表題やメニューなどもパソコンでは作れますので。
書込番号:14820170
0点

撮る造さん
とっても分かりやすく画像も付けていただいてありがとうございます。
これで心置無く購入することができます。
書込番号:14824170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
