HDR-PJ590V
プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月29日 07:18 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月11日 06:17 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月4日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
まず冒頭に、ブルーレイはBDZ-AT700を所有しております。
本機で撮影した動画をブルーレイに繋いで取り込むと
各イベントごとに動画は一括にて取り込まれます。
仮に、とあるイベントの中に@ABの3本の動画があったとします。
上記の接続方法で取り込むと、@〜Bまで1本に繋がった動画となります。
たとえば、@結婚式、A披露宴、B2次会・・・のように
それぞれにタイトルをつけて、3本に分けた動画を1枚のディスクに焼きたいのです。
ブルーレイBDZ-AT700での編集や、本機での編集を試みたのですが
私の操作が間違っているのか、どうもイマイチできません。
(結構メカに弱いのでスミマセン・・・・・)
やはりパソコンを使わないと無理なのでしょうか?
パソコンを使わない方法が知りたいのですが、何卒よろしくお願い致します。
0点

BDZ-AT700は所持していませんが、設定/編集→切り離ししたい処でタイトル分割でファイルを分割
思い出ディスクダビングでタイトル付けディスク作成。
この手順で、可能だと思います。
書込番号:14616097
0点

簡単なのは、
AT700に取り込まれた1本の動画を
タイトル分割を2回して3つのタイトルに分割し
タイトル名を編集し直し、
BDにダビングです。
これだと、2本目と3本目のタイトルの日時情報が
正確ではなくなるかもしれないので
PJ590Vの内蔵メモリーから、
メモステもしくはSDカードに
それぞれ1つのシーンのみコピーし、
カードリーダーに挿し、USB端子からAT700に取り込む。
これを3回行うことで、3つの動画がAT700に取り込まれると思います。
書込番号:14616106
0点

runikoさん、ハヤシもあるでヨ!さん
アドバイスどうもありがとうございました。
タイトル分割を使い、動画を分けることができました!
また、2本目と3本目のタイトルの日時情報も大丈夫でした。
このたびは、大変お世話になりました。
書込番号:14617613
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
陸上競技短距離50m〜150m先の選手を撮影する場合現在の機種でどれが一番綺麗に撮影できますか?今使っているのはソニーの370ですが望遠150m先からゴールまで綺麗に撮れません。
ソニーの新2機種とパナの新2機種の中から購入を考えています。
息子高2の部活陸上短距離(種目は100&200m)、3万人前後収容のゴール最上階の位置で撮影していますのでゴールする瞬間でも30mから50m位離れています。
3月末からシーズン入りますので宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
返信が無いようなので、くわしいわけではありませんが…
陸上競技場のスタンドから競技を撮影されるということなら、
レンズの焦点距離の点で、パナ機のほうが向いているようですね。
こちらをご覧ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120215_512008.html
それから、こちらはPR企画の記事ですが…
http://kakaku.com/article/pr/12/03_panasonic_v700m/p2.html
書込番号:14252786
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14248857/
↑
こちらのスレッドでも望遠撮影について質問と意見が出ていますが、150m先の望遠で
>綺麗に撮れますか
ということは(想像以上の)無理があります。
ただし、(純粋な※)光学望遠域内であって、被写体が小さく写っても構わないのであれば、「画質自体ならば」それなりに綺麗に撮影できる機種は幾つもあります。
つまり、【どの程度の望遠が必要か? 望んでいるか?】ということで、結果が大きく変わってしまうわけです。
とりあえず、150m先の望遠撮影において、走行時の傾斜姿勢を考慮して身長150cm相当の場合で計算〜描画した画像をアップしましたので、【どの程度の望遠が必要か? 望んでいるか?】について検討の上、コメントしてみてください。
【注】純粋な※
特に今年発売のモデルから、一見すると「光学望遠が良さそう!」と思う機種がありますが、実は「純粋な光学望遠」とは言えない機種が激増してしまったので、カタログをそのまま見ただけでは「メーカーの思うつぼ」になったりします(^^;
書込番号:14256883
0点

高画質モデルにテレコン付けるしかムリでしょうねえ。
書込番号:14257112
0点

パナソニックのV700M(V600M)で良いんじゃないの。
これより望遠がきくそこそこ綺麗に映すカメラは存在しないわけだし。
IAズームの1200mmで無理なら諦めるしかない。
書込番号:14257599
0点

パナのFZ150+テレコン。
V700よりは良いんじゃないかなぁ。
誰か比較してくれないかな。
ネオイチなのでいろいろ制約があることはご承知おき下さい。
書込番号:14257639
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんありがとうございます。
通常1と2で撮影しています。選手紹介の時は3の28.6倍の感じになります。
ズーム使わないで撮影したことは今までありません。
書込番号:14271176
0点

プロジェクターのモデルにコメントしたのは私の間違いです・・・
尚、室内撮影はいたしません。
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=DEkc4ATKwsk&list=UUPdlkvPXRtFvvHMBrulb5JA&index=5&feature=plcp
書込番号:14271212
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
最近では当たり前の装備となっている“モニター画面”付きビデオカメラに、映像/音声入力ジャックがついていれば、その映像・音声入力ジャックを通して、例えばビデオデッキ(今ではなくなってきた“VHSのビデオテーププレーヤー”)などからの映像を、そのビデオカメラのモニター画面で見ることができます。(現に私自身所持のビデオカメラでやったことがあります。)
しかし、最近のビデオカメラでは、それができなさそう。。。
そこで、このソニーPJ590Vをお持ちのかたにお尋ねします。
PJ590Vで、外部からの映像/音声を、プロジェクターにて投影したく、そうするための手段は何かありますか?
プレゼンテーション資料〔パワーポイント、エクセルetc.〕や画像は、可能だと聞いていますが、映像&音声・・例えば、自宅の地デジチューナーで記録した番組を、テレビ画面ではなく、このPJ590Vのプロジェクターで投影するということは可能なのでしょうか?
PJ590V本体(ハードディスク or SDカード)へ一度記録してから、、もしくは、単にPJ590Vと外部機器をつないだ状態で、、または何らかのソフトを使用して、、パソコンを通して、、・・・等々、どのような方法でもいいので、外部からの映像&音声(ようするにPJ590Vで撮影したものではない動画)をPJ590Vのプロジェクターで投影する方法を、もしご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
一番は、自身のパソコンに保存してある動画類を、そのPJ590Vのプロジェクターで投影をしたいのですが。。。
どなたか、ご回答をよろしくお願い致します。
0点

外部入力がないので無理です。
書込番号:14234807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PMBで認識させて書き出しができるようにさせればいい。
けっこうハードルは高いよ。
不可能ではない。
書込番号:14234835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん、
ご回答ありがとうございます。
外部入力端子が無いようなのは理解していました。
なので、例えば、パソコンで何らかのソフトによってSDカードに動画を入れて、そのSDカードをPJ590Vに入れて、プロジェクターで見れる・・・ ようなことはできないかな!? と思い、質問させていただきました。
また、SONY付属ソフトのPMBは、SONYウェブサイトの説明では、画像は取り込めるようですね。。なので、プレゼ資料(パワーポイントやエクセルファイルetc.)のようなものも取り込めてプロジェクター投影できるんでしょうね。(でも、動画はできそうにない。。)
実はPJ760V(3月9日発売)を購入予定で、ほぼ同機能で既に発売されているPJ590Vをお持ちのかたなら、同様の考えをお持ちのかたがいらっしゃって何か方法をご存知なのでは?と思い、質問させていただいてます。
10年以上ぶりにビデオカメラを買うので、あまり最近のビデオカメラ事情にも詳しくないのですが。。。
ハードルが高そうですが、もう少し調べて見ますね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:14239720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



