HDR-PJ590V のクチコミ掲示板

2012年 1月20日 発売

HDR-PJ590V

プロジェクター機能やアドバンストサウンドプロセッサーを搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:345g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-PJ590Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-PJ590V の後に発売された製品HDR-PJ590VとHDR-PJ630Vを比較する

HDR-PJ630V
HDR-PJ630VHDR-PJ630V

HDR-PJ630V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ590Vの価格比較
  • HDR-PJ590Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ590Vの純正オプション
  • HDR-PJ590Vのレビュー
  • HDR-PJ590Vのクチコミ
  • HDR-PJ590Vの画像・動画
  • HDR-PJ590Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ590Vのオークション

HDR-PJ590VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-PJ590Vの価格比較
  • HDR-PJ590Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ590Vの純正オプション
  • HDR-PJ590Vのレビュー
  • HDR-PJ590Vのクチコミ
  • HDR-PJ590Vの画像・動画
  • HDR-PJ590Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ590Vのオークション

HDR-PJ590V のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ590V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ590Vを新規書き込みHDR-PJ590Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

再生と編集

2012/07/27 08:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。

撮影した動画の再生なのですが、付属のソフトだと重たくて滑らかに見られない
ので(PCが非力
mpc-hcという動画ソフトを使った所、とりあえずは見ることが出来るようになりました。
自分はとある使い方で、上下逆さまの映像を取ることもあるのですが
この場合普通に再生すると当然上下逆さまになってしまいます。

このmpc-hcというソフトは、上下左右を反転させて再生することは出来るのでしょうか?
かなり調べたのですが、わかりません。
他に軽い再生ソフトで、このような事が出来るものってありませんでしょうか?
VLCは出来るのですが、やはり重いようです。

書込番号:14862235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/27 09:27(1年以上前)

また動画を作る際に、m2tsをそのまま編集ソフトで編集することができないので
一度aviなどに変換したいのですが、どのようなソフトを使えばいいのでしょうか?
よくあるAVCHDの変換ソフトなどは、30フレームまで設定できなかったりします。
この機種ってフレームでいうなら60なのですよね・・・?
何か、フレームはそのままでビットレートだけを落として
そこそこの画質とサイズで変換できるようなソフトってないでしょうか?

書込番号:14862304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/27 10:25(1年以上前)

>動画を作る際に、m2tsをそのまま編集ソフトで編集することができないので
>一度aviなどに変換したいのですが、どのようなソフトを使えばいいのでしょうか?


XMedia Recode

Freemake Video Converter


これらのフリーソフトで出来ます。

書込番号:14862443

ナイスクチコミ!2


スレ主 pikoyamaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/27 19:00(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ様

ありがとうございます。
上のほうのソフトをためさせていただいたところ、
自分のパソコンでもHDエンコが出来てしまいました。
これで動画編集も出来るようになりそうです。
動画編集ソフトがまた重たいので、HD動画の編集ができるかどうかは不安な所ですが。

フレームって29.97になるのですが、
これって60iでもこのように表示されるということでよいでしょうか?
何となく不安なので、60iになっているかどうか
確かめる方法があると嬉しいのですが・・・。

書込番号:14863970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/27 21:25(1年以上前)

pikoyamaさん、今晩は。

確かめる方法として、コーデックチェッカーは
如何ですか。

MediaInfo
http://www.gigafree.net/media/mediainfo.html

なお、フレームって29.97になるのが、
どの段階のことなのか不明ですが、
XMedia Recodeは、フレームレートを
60に指定出来ますね。

試しのデータで60fpsにしてみて、
MediaInfoでも60と表示されます。
ただし、元が違いますので実際の
変化が生じているのかは、?です。

書込番号:14864479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/27 23:46(1年以上前)

aviにも色々ありますがその用途で一押しの「avi」codecは
http://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option.htm
これですね。

あと余談ながらHF G10というカメラには
「上下逆さまに録画する」という機能があります。

書込番号:14865194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ここでの質問は不適切かもしれませんが

2012/07/25 07:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:22件

この機種購入検討中です。今までは9年前に購入したソニーのminiDVの機種でしたが壊れました。
修理を頼みましたが部品がなく不可能と返事をいただきました。(ヤマダ電機で頼みました)
まだ10年もたっていないのに修理できなくなるなんて思っていませんでしたので今回もソニーの機種を購入してよいのか悩んでいます。購入9年くらいで部品がないと修理を拒否されるのであればほかのメーカーにしようかとも思います。意見を聞かせてほしいのですがお願いします。

書込番号:14853722

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/25 08:04(1年以上前)

こんにちは。

>まだ10年もたっていないのに修理できなくなるなんて思っていませんでしたので今回もソニーの機種を購入してよいのか悩んでいます。

どこのメーカーでも、部品保有期間があります。
これは経済産業省の、悪しき通達によるものです。
生産終了から6〜7年だと思いました。(間違っていたら、どなたか訂正して下さい。)
その期間を過ぎると、保有していた部品類は廃棄するのか、残しておくのかは分かりませんが…。

昔なら、アッセンブリー部品の中の、悪い部品のみを交換するなども行っていたかも知れませんが、現在ではそのような事はせず、アッセンブリー交換になってしまいます。
(例:基板上のコンデンサー×1個がパンクしても、基板全部を交換します。)
従って、その部品(アッセンブリー部品)の在庫が無くなると、修理不能になってしまいます。


>>購入9年くらいで部品がないと修理を拒否されるのであればほかのメーカーにしようかとも思います。

例え他のメーカーに乗り換えても、同様だと思います。

書込番号:14853767

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/25 08:07(1年以上前)

家電製品は、品目にもよりますが通常は製造終了後6〜7年位が修理部品保有期間だったと思います。
それを過ぎると修理不可能となっても仕方が無いでしょう(たまにこの期間を過ぎても修理してもらえる
可能性もあるかもしてませんが、期待しない方が良いですね)。

9年も経っているのなら、諦めましょう。
これは他のメーカーに変えても同じだと思いますよ。

書込番号:14853776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/25 10:50(1年以上前)

キヤノンが良いかもしれません。
修理対応不可になっても、修理代に掛かる費用で現行機種に交換なんて事がありますので。

書込番号:14854222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/25 10:53(1年以上前)

残念ですが、現在は業界の自主規制のようです。

http://homepage3.nifty.com/barrier-free-town/chiqyu-kiki.htm

書込番号:14854234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 12:52(1年以上前)

皆さん早速教えていただきありがとうございます。
6.7年で部品がなくなるとは知りませんでした。10年はあるものだと思っていました。
買い換え検討いたします。

書込番号:14854599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/25 15:52(1年以上前)

あと、残念ですが、部品があっても修理って非常に高いですよね。

今のデジタル家電はすべてユニット交換なので、超高いです。

コンデジのレンズに埃入ったのもユニット交換。

あるメーカーでは15000円と言われました。

+2000円位で新品買えるので止めましたよ。

書込番号:14855186

ナイスクチコミ!0


ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 HDR-PJ590VのオーナーHDR-PJ590Vの満足度4

2012/07/25 19:21(1年以上前)

ハンディカムの修理の場合、HDRシリーズ(一部を除く)だと約2万円の定額ですよね。
半年ほど前、HC3を修理に出しましたが、
「部品交換が必要であっても結果的に交換しなくても定額」
と言われました。
ただ、見積もりだけで帰るとなると、見積もり金1050円を要求されます。

HC3の場合、修理結果はテープ走行に関するユニットが
ほとんど交換されていたのでお得だと感じました。

金額の目安、修理可能品などの検索も以下URLからできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html#soudan_2

書込番号:14855844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/07/26 08:44(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
高いんですね。
でも修理しないと再生もできないんですよね。とほほです。

書込番号:14858121

ナイスクチコミ!0


Y.AAさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/26 15:53(1年以上前)

6年前に購入のDVタイプ(ハイビジョン)液晶が壊れたので困り果て電話で聞いたら
修理は可能、約2万に送料って言われたのでもうちょい足せば最新物が買えると
思い修理はしない事にしました。付属してたリモコンで操作ができるので見る事はできます。
リモコン付属してませんか?
私も窓口の方に教えられ、箱をみて初めて発見しました。

それにしても、この機種どんどん値下がりしてますね。
店頭で買おうかなーと、思ってきたとこです。

書込番号:14859397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

保証

2012/07/14 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

スレ主 ほわぁさん
クチコミ投稿数:139件

皆さんは購入した時に、何か保証に入りましたか?
やはり何かには入っておいた方がいい安心でしょうか。
いい物がありましたら教えてください。

書込番号:14804544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2012/07/14 08:42(1年以上前)

YAMADAの長期保証に加入しました。

書込番号:14804602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 09:03(1年以上前)

故障にあった経験が無いので、加入する必要を感じていません。

書込番号:14804660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/14 09:08(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/total_compensation.jsp

ビックの「総合保証」も良さそうですね。(使ったことはありませんが)

書込番号:14804671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/07/14 12:50(1年以上前)

高額商品を買う時は、だいたい長期保証を付けてます。
安い商品の商品の時は、付けてません。
家電量販店のケーズ電気やヤマダ電気の5年保証等。
ネットで買う時も商品の値段プラス5%で長期保証が付く時は付けてます。
カメラではないですがTVが1年半で故障した時 長期保証が役にたちました。

書込番号:14805493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/14 13:55(1年以上前)

故障しても修理して数年は使い続けるつもりがあるなら、
延長保証への加入は必須と思って頂いた方がいいです。

私の使い方にもよるのでしょうが、
他の家電製品に比べ、ビデオカメラは5年以内に必ず1回以上故障修理しています。

今はPana一眼GH2が動画も静止画もメインで、一年半以上経過して幸いまだ故障はありませんが、
それ以前だと、
ビデオカメラを使用し始めて10年以上、機種はDV機2台を含め5台(汗)を
それぞれ1回以上修理しています。

私の場合は故障を契機に新しい機種に乗り換えることが多かったのですが、
前の機種も修理してサブ機として確保しています。

最近は修理代金は一律2万弱取られますので、
(かなり確率が高い?)故障時のダメージを抑える為に素直に加入しておき、
運よく故障修理無しで済んだ場合はその幸運を喜びましょうw

書込番号:14805692

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほわぁさん
クチコミ投稿数:139件

2012/07/16 19:30(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございました。
いろいろな考え方があり大変参考になりました。

参考にさせていただき、よく考えて決めたいと思います!

書込番号:14816381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 PJ590VとCX590V比較

2012/07/14 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:11件

子供の運動会、ホールで三脚使用の吹奏楽演奏撮影(会場の照明は落ちますがライティングで舞台は明るい。被写体は激しい動きなし、舞台全体とズームで子供のみの両方撮影希望。)で、どちらかにしようと思っているのですが、PJ590のレンズフードとリモコンのメリットを教えてください。プロジェクター機能は必要ないかと思っているのですが、、、、
レンズフードとリモコンは撮影に影響しますか?

書込番号:14806902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/14 20:12(1年以上前)

フードは主に屋外での光の映り込み抑制に効果を発揮しますが、
想定されている場面ではあまり関係ないでしょうね。

リモコンは本体をブレさせずにズーム操作したりする場合はいいかも知れませんが、
あまり使ったことがないですね。

あとはたまに実店舗ではPJの方が安かったりする場合があるようですので、
普段は使わない機能でもあると便利かも、
か、
想定していない機能なら特にプロジェクタ機能は無い方が軽くて良い、
の判断次第でしょうね。

プロジェクタ機能、
すぐに飽きるかも知れませんが、初めての人やお子さんなどには好評かも?


むしろ心配なのは、
お子さんは小学生以上ですから、590のズームで足りるのか?という点です。
エクステンデッドズームは使い勝手はいいですが、
画質は所詮デジタルズームですので、
光学ズーム端(321.6mm)相当以上で使う場合は画質劣化を覚悟下さい。

舞台が明るいならSONY機の利点の暗い場面での撮影能力はあまり意味がないですし、
広角〜望遠を望むなら、Pana V700/600M(〜717.4mm)も、
広角といっても最前列からでも全体を収めたい、などでなければCanon HF M52/51(〜436o)も、
検討対象に入れてみては?
※数字が大きい方が、望遠時に、より大きく撮れます
こちらのページの中段を御覧下さい。
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/point3.html

書込番号:14807075

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/14 22:42(1年以上前)

 スレ主様。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14792415/
のトピが放置プレイになっていますが?

 欲しい回答が得られなかったら、別スレを立てるより、その旨を書き込み、レスを待った方が良いと思います。

 さて、ズーム比ですが、横に10人並んだ団員をワイド端でちょうど画面に収まる場所(距離)にカメラを設置したとき、10 倍ズームのテレ端でワンショットが撮影できます。
 20 倍ズームなら、20 人横並びで、ワンショットです。
 単純計算ですから、分かりやすいですね。
 ただ、これはバンドの最前列と最後列とでは話が違ってきますし、、、斜めから撮影したりしますと、一番遠い人のワンショットは撮影できません。
 たとえばチューバですと、一番近いのは上手側の客席袖の位置ですが、最近のチューバは顔が隠れるので、下手からの撮影になります。つまり距離が遠くなります。
 フルートなどでも顔は指揮者を向きますから、反対側の上手からの撮影になります。
 あと、ワイド端で全員が収まる位置が前提なので、それよりも遠くから撮影しなければならないケースもありますから、ズーム比にはゆとりが欲しいところです。

 なぜ、590 になったのか、分かりませんが、グライテルさんが指摘されている様に光学ズームだけではワンショットは難しいと思いますよ。

 失礼しました。

書込番号:14807862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/14 23:18(1年以上前)

リモコンは、プロジェクター再生時に使います。
動画選択や、再生、早送り、先送りなどの操作は
離れて置いてある本体で操作するのは不便ですよね。

そんな時にリモコンです。

書込番号:14808069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/15 08:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。レンズフード、リモコンについてはわかりました。

機種の選択についてですが、JO-AKKUNさんの御説明、演奏舞台そのものの様子でイメージができました。ズームにもう少し頼るのであれば機種の再検討が必要ですね。(うちの子クラなんです。)

正直、いろいろな書き込みを見れば見るほど決断できず、、、、。

運動会にはこれ、演奏会にはこれ、家の中ではこれ、と使い分けしたいぐらいです(苦笑)。
経済的にも私の知識と技術からもそれも無理な話なので、、、、。や〜困った。

書込番号:14809256

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 21:23(1年以上前)

 再び、お邪魔します。

 クラは撮影しやすい部類ですね。
 最前列なら、同じワンショットでも、楽器込みのサイズと言うのもありますから、そんなにアップにしなくても済むかもしれません。
 ただ、譜面台で楽器が隠れてしまいますし、お隣の奏者が中途半端に画角に入り込みますから、美しい構図かどうかは、別の問題です。
 あと、忙しいパートなので、暗譜していても、譜面ばかり見て、指揮者はチラ見くらいですから、奏者の目線方向にカメラを据えても、無駄になるかもしれません。

 いろいろ調べましたが、光学ズームの倍率が高く、画素数もそこそこ、部屋撮り用に広角(或いはワイコン装着可能)と言う、三拍子揃ったビデオカメラはなかなか見つかりません。

 スペックだけで選ぶと、HC-V600M / -V700M(パナ)、HDR-CX270V(SONY)、iVIS HF R21(キヤノン)かなと思いますが、自信を持っておすすめできる機種ではありません。
 パナは、癖が強いと感じています。
 270 はメーカーの分類でベーシックモデルに分類されています。
 R21 は手ぶれ補正で有効画素数が犠牲になります。あと、室内など狭い場所ではワイコンが必要になると思います。
 なので、店頭で実際に触ってみて購入を判断しなければならないと思います。
 
 迷っていらっしゃるようなので、調べましたが、これを叩き台にして、良いお買い物をなさって下さい。

書込番号:14811968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/15 22:59(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ご丁寧にありがとうございます。

譜面台で隠れる、指揮者のチラ見、、、、そうそう、その通りですね〜(笑)。

アドバイスをふまえ、実際に店頭で見て、触って検討したいと思います。

書込番号:14812520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/15 23:13(1年以上前)

>使い分けしたいぐらいです
実際今のモデルにはオールラウンドの機種は存在しないのですが、
想定されている用途だと、
V600Mで全てをまかなうか、
HF M51にて必要に応じてワイコン、テレコンを使用する、
が無難と思われます。

CX270Vは音ノイズの苦情報告が多数上がっていますので、
演奏撮影には注意が必要です。

また、
R21は価格の面でもHF M51と同等ですので、
センサが小さく屋外超望遠などの目的でない限り、
積極的に選ぶ要素はありません。

書込番号:14812604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/15 23:37(1年以上前)

PJにしろ、CXにしろ価格の割りに望遠側の画質はイマイチです。
M51/52のほうが、望遠端での描画・フォーカス、ダイナミックレンジ(色が飛ぶ明るさの限界と、光が移らなくなる黒さの限界値)がめちゃめちゃ広く、かつさまざまな音質モードが設定できる(音楽モードなど簡単に設定もできるし、本気でいじれば、周波数設定やレベルまで細かく指定できる)点からも、オススメです。

PJがいらないならなおさらキヤノンのほうがご用途には最適です。

ライブ・コンサート撮るには、本当に最適なカメラです。

書込番号:14812768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/16 00:18(1年以上前)

>PJにしろ、CXにしろ価格の割りに望遠側の画質はイマイチです。

って言うなら、低照度でのM51のボケボケは無視できないと思うけど。
CX590Vの望遠より酷いと思うけど。

書込番号:14812992

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/16 09:33(1年以上前)

 10 倍ズームにテレコンを付けても、焦点距離が長くなるだけで倍率は 10 倍のままです。
 ケラレが出たら、ズームストロークは更に短くなります。
 なので、全体と、ワンショットと言うスレ主さんのニーズには応えられません。


 ブラスバンドは小編成でも、30 人前後。

 コンクールスタイルで並んでも、最前列は最低 6 〜 8 人。
 指揮者を中心に扇形に 3 列くらいは並びますから、幅は 10 〜 12 人。
 しかも、列の前後間隔は、横の間隔よりも広いので、実質 12 〜 14 人並んでいると見積もりました。
 44 人の中編成だと、4 列に並べると思います。
 また愚生の時代では、中高でも 66 人規模の大編成があったと記憶します。
 大編成でも 5 列にすることは希で、4 列のまま横に広がるケースが多いと認識しています。

 コンクールなどの大きなステージではなく、体育館などのステージでは、完全な扇形では無理ですから、ほぼ平行に並びます。
 この場合は単純に「全員÷3列(または4列)」になります。

 で、厄介なのがパーカッション。管楽器とは別に列を作りますし、鉄琴、木琴の類が使われますと、場所をとりますから、バンド全体の横幅が変わってきます。

 以上のような見積もりで、10 倍ズーム機はオミットするのが親切かと判断しました。


 さて、愚生の叩き台で駄目出しを頂きましたので、生き残っているのはパナになりました。

書込番号:14814180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/16 16:49(1年以上前)

今回の用途に合わせて話をしているだけで、低照度の話なんか、してないとおもいますが。。。
基本画質、音質はさておき、あくまでワンショット・ドアップにこだわるならV600しかないし、そうでなければ舞台や音楽撮りなら定番のM51を推すという、当たり前の話をしたまでですが。
この用途だとソニーがまず脱落することは間違いないでしょう。


436mmでどのくらいまで寄れるかというスレがありましたので、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333514/SortID=14744752/

書込番号:14815720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 XR520との比較 室内撮りで

2012/07/14 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:54件

先日 旧機種XR520が故障してしまい、レンズの修理で5年保証外で
¥25000かかると言われました@ケーズデンキ
で、修理に出すべきか 新しい機種を買うべきか、迷っております。

そこで質問なんですが、
このPJ590は、XR590と比較して、画質はどうでしょうか?
(主に室内撮り(コンサート)での使用です)

又 現在の売上ランクの上位機種の中で(ソニー意外も含む)
XR520と同レベル又は上を行く機種はどれでしょうか?
どうぞ 宜しくお願いいたしますm(ーー)m

書込番号:14805170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/14 11:45(1年以上前)

画質的には鮮明さがアップして向上していますが、
XR520と比べるとポジションが違うカメラなので何とも。。。

大きく違うのはマニュアル設定ができませんので、使っていてヤキモキすることが多いと思います。
弄れない、操作できないカメラという認識なので、購入すると後悔するのでは。
上位機種のCX720VやPJ760Vの方が素直に喜べると思います。

書込番号:14805269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/14 11:58(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

早々のレス ありがとうございます。
今 上位にある機種って マニュアル設定ができないんですね。
ポジションが違うと言うのは、XR520からしたら、後継の後継あたりが
CX720だったり PJ760っていう認識でいいんでしょうか?
(でしたら、値段的に修理に出そうかなぁ〜と思っています)

書込番号:14805309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/14 13:17(1年以上前)

>CX720だったり PJ760っていう認識でいいんでしょうか?


そうですよ。
そのクラスになります。
あと、ヤフオクなどをチェックしてると、
CX560Vの新品や好条件のものが5万から6万で落札できる場合もあります。
CX560Vはマニュアル設定が可能で、ネイティブ24pや60pに対応して非常に面白い機種ですよ。
店頭購入は無理ですが、ヤフオクで入手は可能なので、
選考対象に入れても良いかもしれません。

書込番号:14805572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/14 13:41(1年以上前)

>主に室内撮り(コンサート)での使用
要求する性能は?
コンサートだと舞台はそれほど暗いとは思えないのですが、
解像力が高い方がいい、
白飛び黒潰れなどを抑えたい、
会場の後ろの方から撮ることがあるのである程度ズームしたい、
逆に広角ならもっと近くで撮れるのに、
など。

XR520V(上位機種)の直系だとPJ760V/CX720Vなどになるのですが、
CX550V以降、どんどん広角側に振っているので、望遠撮影も重視するなら注意が必要です。

白飛び黒潰れなどを抑えたい、や色合いを重視する場合は、
センサの基本性の高さ及び豊富なマニュアル及び画質設定機能がある、
Canon G10/HF M43/41/52/51あたりを候補に入れてもいいかも。

書込番号:14805660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/14 14:22(1年以上前)

以前XR500Vを使っていました。XR520Vとの比較で、予算優先ならキヤノンのM51/52,41/43あたり、予算が許せばソニーの760/720,キヤノンのG10をオススメしておきます。
現在私はCX560Vを使っていて、画質などのトータルバランスではとても満足していますが、起動の遅さやもっさりした操作感は不満です (^^;

書込番号:14805788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/14 17:51(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

という事は、XR520はハイグレードタイプやったんですね!
CX560も、よさげですね!
ちょっと 考えてみます。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14806516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/14 17:57(1年以上前)

グライテルさん
レス ありがとうございます。
広いとこより、狭いところで使えるのがいいので、ズームより広角が広い方がいいです。
コンサートと言っても客席が暗い感じではなく、カフェやレストランなど 間接照明ぽい明るさや、普通の蛍光灯の室内に強い方がいいです。キャノンも、視野に入れてみます。ありがとうございます。

書込番号:14806532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/14 18:00(1年以上前)

ふくしやさん

レス ありがとうございます。
M51.52.41.43を勧めて下さるのは、何ででしょうか?教えて下さいましたら 幸いです。

書込番号:14806541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/14 20:31(1年以上前)

>カフェやレストランなど 間接照明ぽい明るさや、普通の蛍光灯の室内
であればSONY機からの選択が良さそうですね。

所有のCX500Vと、レンタル試用した590と同等相当のGW77Vとの比較ですが、
解像力なら590の方が上のようですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14694328
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14701852

760/720なら更に上の解像力が期待できると思います。
(720をレンタル試用しました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503246
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14504495

ただ、
Dレンジは590の方が5*0よりも狭いかも知れませんので、
スポットライトが当たるなどして明暗差がある場合は
白飛び黒潰れには注意した方がいいかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14701904
CX500VではAEマイナスシフトで対応したりしていましたが、
590にはAEシフト機能がないのが痛い。。。


>HF M43/41/52/51
価格が4万台以下なのに基本性能は高いので、
590の予算が上限の場合、
あるいはDレンジや発色を重視する場合は良い選択肢になります。

書込番号:14807159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカーSoftを使わずに動画を読み込むには

2012/07/06 07:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:77件

ヨドバシアキバでPJ590Vを買いました。価格は57,100円でしたが、ポイント10%が付き実質51,390円で購入しました。ポイントで5年保証(5%)やSDカード(32Gb)・三脚(1.5m)・ケースなどのベース金にしました。なおキャンペーンの余り品か1mの三脚も頂きました、三脚カバーがコンパクトでビデオも入り持ちやすくていいです。
 さてビデオはこれが初めてで全くの初心者です。早速試し撮りをしてパソコンに動画を優先的に動くソニーのPlayMemonesHome(ビデオの中にあったSoft)を使って取り込んだが、ピクチャー(Windows7)に必ず書かかれます。今まで画像(主に静止画)は外付USBDISKに書いていてピクチャーは意識的に避けてきました。理由はバックアップ時間の短縮です。ビデオの内蔵メモリーもフォーマットしてしまいPlayMemonesHomeは内蔵メモリーにありません。それゆえパソコンのPlayMemonesHomeはアンインストールもできずにいます。そこでSDカードORUSB接続(内蔵メモリー)から読ませててもWindows7の標準softで動画読込みが優先的に動く方法はあるのでしょうか?
なおPlayMemonesHomeで外付けdiskのフォルダーを開こうとしても画像一覧(すべての画像)で出そうとして時間がかかり使える状態ではなかった。Windows7の標準softは日本語一覧で素早く開きます。従って外付けDISKの過去の画像取り出しにも時間がかかり使えません。以上

書込番号:14769737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件

2012/07/06 12:15(1年以上前)

自己解決しました。SONYの相談窓口にTELして外付DISKに直接動画を書き込む方法を教わりました。自分ではピクチャフォルダーからの束縛から脱出できなかったが、パソコン画面を通信で共有しチェックしてもらいました。そうすると外付けDISKのフォルダーに動画で使うフォルダー名があるので変更したら(例DCIM→DCIM01に変更)、外付けDISKに書ける様になりました。
SONYソフト(PlayMemoriesHome)以外で読むのは日付など特有の情報があり難しいとのことです。Windows7の再生など自動で動画を読ませるなどを使おうとしたが無理とのことです。

書込番号:14770552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ590V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ590Vを新規書き込みHDR-PJ590Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ590V
SONY

HDR-PJ590V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-PJ590Vをお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング