HC-X900M のクチコミ掲示板

2012年 2月15日 発売

HC-X900M

3枚のセンサーを使用する「3MOSシステム」を採用したデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:219万画素x3 HC-X900Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-X900M の後に発売された製品HC-X900MとHC-X920Mを比較する

HC-X920M

HC-X920M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:420g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:283万画素x3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月15日

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900M のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

Lank端子について

2013/02/04 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

この機種を購入したのですが、Lank端子がない機種とは
知りませんでした。

通常はLank端子にリモコンを接続して、ズームを行って
いましたが、Lank端子がないのでがっかりしています。
不便さをかんじませんか?

皆様方の使用のご感想をおきかせいただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:15717197

ナイスクチコミ!0


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/04 19:14(1年以上前)

家庭用ビデオカメラは手持ちで撮ることが多く、Lanc端子の必要性は薄れてきたのでしょうな。
手ぶれ補正能力が高まると共に三脚なしでも安定して撮れ、タッチパネルで操作する人が増えていますから。
三脚使用の場合も、リモコン付属の機種も多いのでほとんど困らんでしょう。

書込番号:15717331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/04 19:25(1年以上前)

ワイヤードリモコンが使えないとは、知りませんでした。
ビデオカメラ各社の共通で使えた物が、メーカーそれぞれ独自に分散しました。
此からは、スマホをリモートコマンダーに出来ますよ!と、ソニーで言われました。
三脚使用時は必須アイテムなのですが?
残念です!

書込番号:15717364

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/02/04 20:18(1年以上前)

Lank端子ではなく、LANC端子ですよね。
確かに、本家本元のSONYのビデオカメラでも搭載されていないようです。
私は、現在過去の遺物もしくは過去の遺物になりつつあるSONYのDigital8ビデオカメラ、DVビデオカメラ、HDVビデオカメラを所有していますが、これらはホーム用のビデオカメラにもかかわらず、LANC端子を搭載しています。
確かに三脚に設置した場合、ズームが出来たようです。
ただ、iLink(IEEE1394)端子を搭載するPCが無くなりつつ現状には寂しさを感じております。

話がずれてすみません。

書込番号:15717581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/04 21:03(1年以上前)

SONYの場合は、LANC端子はAV出力端子と一緒になって
エントリーモデルから付いています。

でも今年から形状が変わったんですよね・・・何考えてんだか(怒)

書込番号:15717832

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/02/04 22:41(1年以上前)

確かにLANC端子は、2.5mmのステレオマイクロです。
しかし、今Digital8ビデオカメラDCR-TRV240、HDVビデオカメラHDR-HC3の端子を見てもAV出力端子とLANC端子は独立しています。
LANC端子の廃止は、コストカットか、それとも時代の流れでしょうか?

書込番号:15718506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/04 23:06(1年以上前)

コストカットだと思いますが・・・
LANC端子とAV端子が一緒になってカマボコ型のAV/R端子になったのが数年前、
そしてなぜか今年から、その端子の形状が変わってしまったんです!
わけわかんない!

書込番号:15718680

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2013/02/06 02:26(1年以上前)

回答していただきました皆様、ありがとうございました。
操作をパン棒で行っていたためにやりにくさはありました。

Lank端子はないけれど、ズームリング、タッチパネルでの
ズームは、非常にやりやすいです。同時に2台操作しない
限り使用感は非常にいいものがあります。

皆様の貴重なご意見をおきかせいただきまして、ありがとう
ございました。

書込番号:15723838

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2013/02/06 02:40(1年以上前)

ご指導いただきましたのに間違えました。

LANK端子→LANC端子に訂正します。

タッチパネルでの操作は、LANC端子よりもやりやすいし
安いリーベリックのコントローラでも9000円しますので
そのようなものを使用しないで済む機能が非常にいいです。

書込番号:15723855

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/07 19:22(1年以上前)

偶然ですが棚卸しのリストの中から昔自分で書いた
VW900という製品のLancの部分の回路図が出て来ました
5Vを電源としたトランジスタのオンオフ回路でした。
SONYという企業のプライベート規格ですからあまり
調べた事がありません。

書込番号:15730762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:587件

標準モードでは18dBまでしか使えない仕様だと聞いています。

ローライトモードではもっとゲインが上がるそうですが、シャッタースピードを1/60秒以上に設定可能うなのでしょうか?

書込番号:15709990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/02/03 09:46(1年以上前)

手元にあるのはV600Mですが、
X900Mと同じとすると、

Panaのは「カラーナイトビュー」ですが、
シーンセレクションのような専用モードとなり、
WB、シャッター速度、絞りは設定できなくなります。

そこまで暗い場面での撮影ならHF M51とかCX720V等が無難でしょうね。

書込番号:15710132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2013/02/03 11:50(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

価格が安くなったので買おうと思いましたが、「カラーナイトビュー」ではシャッタースピードの設定が出来ないのはつらいですね。
お聞きして良かったです。18dBでは暗く写りますものね。

書込番号:15710645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

標準

動画も静止画も一台ですませたい

2013/01/24 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

今まではいろいろなビデオカメラを使ってきましたが、自分に最適なのは「高画質で楽なビデオカメラ」
今使用中のカメラはcanon ivis HF M43。
暗所もそれほど荒れず、画像も発色もリアルで満足していますが、いかんせん静止画を撮影するさいの液晶パネルタッチがどうしても馴染めず、ストロボも内蔵していないので結局カメラとしては適さずデジカメと2台持ち。
でも動画をビデオカメラで撮影しつつ、静止画をデジカメで撮影するのは手間だし携帯にかさばります。
やっぱり楽するには静止画も動画も「そこそこ」の機種をと思い、買い換えを検討しています。
ストロボ内蔵・ハイビジョン最高画質での静止画同時撮影が可能で、かつ静止画画素数も多い機種はPanasonicのみです。
しかしcanon G10やsonyの700クラスと比較すると、パナの900クラスの動画画質はあまり芳しい評価ではありません。
暗所といっても暗闇で撮ることは滅多になく室内程度です。
昼間でM43並みの画質なら充分です。
もうひとつ、l風の強いアウトドアでの撮影が多いので、ウインドカットの性能は気になりますが、panasonicはどうなんでしょうか。(canonはしょぼいので、低音域カットで無理矢理撮影しています)
実際いろいろ使い比べている方の意見をお待ちしております。

書込番号:15665649

ナイスクチコミ!0


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/24 21:52(1年以上前)

動画と静止画を一台で、しかも風防性能重視でお答えします。

X900Mは静止画記録画素数は多いですが、静止画の画質は論外です。デジカメの代用にはなりません。

そこで
GH2
GH3
FZ200
の中から選ばれた方がいいと思います。
内蔵マイクにもし不満なら外部マイクも装着できます。

書込番号:15665717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/24 22:05(1年以上前)

静止画性能は分かりませんが、下記の秋葉仁さんのyoutubeで、
GH3、X900M、CX720Vの映像と音声が比較できますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=-gPkKlIITtY

書込番号:15665795

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/24 22:31(1年以上前)

静止画ですが'M43よりはマシですかね?
以前panaのNV400を使っていたことがあって、それの静止画はまずまずだったんですが。
デジカメと双璧な画像はもともと期待していませんが、2Lまで引きのばしても見るに耐えうる画質なら良いかなと思っています。

書込番号:15665946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/24 22:45(1年以上前)

下記の方のブログでは、X900Mの静止画について良い評価をしているようですよ!

http://blogs.yahoo.co.jp/digitalphoto1012/archive/2012/6/19

書込番号:15666040

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/24 22:56(1年以上前)

動画重視ですので静止画はご紹介していただいたレベルで充分です。
あとは動画ですね。
M43がかなり良いので、それと遜色なければ買いです。
900と920で迷うところではありますが。

書込番号:15666116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/24 23:18(1年以上前)

この機種は購入を検討しただけで実際に使ったことはありませんが、youtube等を観ると、はまった時は非常に綺麗で精細に映るけれど、オートだと外しやすかったり暗所に弱かったりするみたいです。

風切音のカットはソニーが秀逸だと思いますが、これは外付けマイク+ウインドジャマー等でも対応できると思います。

なかなか全ての要求を満たす製品はありませんね(笑)

書込番号:15666243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/24 23:32(1年以上前)

パナはキヤノンとはかなり画の感じが違います。
X900Mのサンプルはこちらの掲示板にもありますのでご覧になってみてはいかがでしょう。

昔の機種(TM700)の経験ですが、
風切り音カットはパナは結構頑張っています。少なくともM41よりも良かったです。
ただ、もちろん外付けマイク+ジャマーには到底かないません。

書込番号:15666315

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/24 23:36(1年以上前)

SONYは動画撮影同時静止画撮影が「ハイビジョン画質」でできないのがイタイですね。
ストロボもありませんし。
デジカメ動画は短時間撮影しかできないのが致命傷。
とりあえずそこそこ画質で一台ですませたい人って、けっこう多いと思うんですけどね。
パナの920のレビューを静観してから買うか、在庫が無くなる前に900を買ってしまうか迷います。

書込番号:15666339

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/24 23:40(1年以上前)

なぜかSDさん、恐れ入りますがどの掲示板ですか?

書込番号:15666356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/24 23:48(1年以上前)

ここです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330350/SortID=15559798/

書込番号:15666408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/24 23:50(1年以上前)

>SONYは動画撮影同時静止画撮影が「ハイビジョン画質」でできないのがイタイですね。
>ストロボもありませんし。


んっ?? ハイビジョン画質で撮影できないの意味が分からない??
フルHDでのFHで撮影可能です。
最高画質の60pで撮影できないんだけど。
あと、ストロボありますよ。
動画撮影中は無理ですが、カメラモードにすればフラッシュ使えます。

まー、X920MかX900Mに傾いているようなので関係ないですが。
 

書込番号:15666424

ナイスクチコミ!0


3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/25 07:50(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私は以前はキヤノンのHF11を使っていまして、X900Mに買い替えた者です。
HF11からHFM43がどのくらい画期的に画質が進化したか私には分かりませんが、HF11はそれまで使っていたビデオカメラと比べても満足したものでした。
HF11は4年前のカメラですが、当時は画質が良いという事で定評があったように思います。
それで昨年後半に買い替えた分けですが、X900Mの方が解像度が高く、色も落ち着いて私は満足しています。
それは屋外でも室内でもです。
まず気に入った点は広角寄りな所です。そして虹彩絞りを採用して背景も綺麗です。
HF11には大きくて重いワイコンを着けてやっと、900Mと同じくらいの画角でした。
ご存知かもしれませんが、ワイコンを着けると望遠にした時に、周辺がボケてしまったりとあまりいい事がありませんでした。
そういう点も考慮しつつX900Mにしました。
900Mもそれなりにパナソニックがハイエンド機として作ってると思います。ですから難しい局面でも平均点を下回るような画質にはならないと個人的に思います。
あとはホワイトハウスバランスを合わせたり、フォーカスリングを多用したり、とマニュアル機能をフルに使えるような撮影をしたら色々な事が出来るかもしれませんね。
以上参考までにと思います。

書込番号:15667289

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/25 07:54(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、私の勉強不足でもうしわけありません。
SONYもストロボ内蔵なんですか?
あと、60iなら同時撮影できるんですか?
それなら手ブレ補正が優れる760あたりも検討したいですね。
静止画は軽視されているようで、そのあたりの記述がカタログには曖昧で、はっきりわからなかったものですから。

書込番号:15667302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/25 08:04(1年以上前)

私はHF10からHG21に乗り換え、さらにM43に乗り換え現在に至っています。
色合いはHF10がアッサリし過ぎていて色が薄く、静止画が非常に物足りなかったです。
HG21は対象的にコッテリし過ぎて色が濃く、露出も低めで暗い画像で、静止画は良かったですが動画が不自然でした。
M43はその中間ですが、ストロボが無くシャッターも液晶パネルタッチなのが不便。
それで今回はどうかな?といったところです。
テレビが50インチなので、解像度はかなり良くないと満足しませんが、60pを見たことがないので60iとの違いがよくわかりません。
SONYが60p同時撮影ができないのがイタイですが、60iとたいして変わらないならSONYでもいいかなと思います。
ただブルーレイレコーダーがDIGA800なんですよね。
このあたりの相性も教えていただくと助かります。

書込番号:15667323

ナイスクチコミ!0


3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/25 08:11(1年以上前)

一応900Mには画質調整機能があって、色を濃くすることも薄くする事も出来ます。
HF11にもそのような機能はありました。
50インチの大画面なら60Pと60iの画質の違いは明らかに分かると思います。
特に解像度が高いと言われている900Mが輪郭部分を自然に写し出しているのが分かります。
先日カメラを2つ持って雪山に行きましたが、900Mは本当にクリアでした。

書込番号:15667340

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/25 09:26(1年以上前)

ぐらぐらきますね。
後でSONYにも確認しようと思っていますが、60iと60pの違いがかなりあると、パナソニック一択になりますね。
あとは920を待つか900を買ってしまうかの選択です。
このあたり、まだ発売前なので未知数ですが、どなたか違いをご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:15667532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 16:27(1年以上前)

スレ主さま

ひとつ参考になればの意見として聞いて下さい。
ビデオはテープの時代からすっとパナでした。
最終GS500で動画も綺麗で同時 静止画も綺麗でした。また静止画の連写も出来ました。
素晴らしい商品でした。時代が変わってテープからメモリーがSDカードになりました。
私も時代に後れては行けない。と思い購入しました。パナは最悪な商品を代に出してきました。そこからどん底のパナビデオが始まりました。
それからソニーのCX700を購入しました。ファインダーが最悪でした。
また動画を撮りながら静止画撮影は出来ますが最高画質の60pでは撮れません。
また動画を撮りながら静止画を撮るにあたって一枚目から二枚目をすぐに撮りたいときは4秒から10秒位かかります。こなりのストレスです。これはカタログにも書いてあります。
このことは今のPJ790Vも全く同じです。
今私はパナのFZ150を使用しています。FZ200に買い替えようか思案中です。

書込番号:15668783

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2013/01/25 16:56(1年以上前)

うーん…
いろいろ良いことも悪いことも研究しましたが、5万円台という価格が美味しいですね。
少しぐらいの難点は妥協しようかという気になります。
M43はダイナミックレンジが広いとか言われてますが、実際は顔は黒く潰れがちだし、暗闇でも感度が良すぎて明るくなりすぎて不自然。
暗所がキレイでも、静止画でストロボがない方がストレス。
理想を追求すればキリがないし、残念ながら理想的な機種は世の中に存在しないこともわかってきました。
となるとコスパと妥協点。なにごともそこそこがいいかなぁと思えてきました。
920も良さそうですが、現実900は在庫が逼迫しているみたいで、今がラストチャンスみたいですね。
5万円台ならまぁはずしてもそれほど痛くないですし、夜用としてM43をまだ手離さないで併用してみます。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15668869

ナイスクチコミ!2


3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/25 17:50(1年以上前)

価格も重要なポイントですよね(笑)
求める物で完璧な物は難しいだろうし無理なのかもしれません。
お金持ちで無い限り、最低限必要なものは何か、どこで妥協点を見つけるか。難しい問題ですよね。
900Mを購入した暁にはM43との比較レビューをよろしくお願いします。

書込番号:15669066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/25 18:02(1年以上前)

>M43はダイナミックレンジが広いとか言われてますが、
>実際は顔は黒く潰れがちだし、暗闇でも感度が良すぎて明るくなりすぎて不自然。


これに関してはちょっと設定の問題じゃないですかね。
オートだと上手く状況に合わせられない場合がありますので、マニュアル設定で調整することになります。
暗所撮影の場合にオートで撮影すると、ひたすらゲインを上げてくるので、
明るいですがノイズが多くなります。
これを防ぐためにAGCリミットというのがあります。
普段はプログラムAEにセットして、AGCリミットは+18db以上は上げないようにすれば解決します。
オート撮影ではなく、オート同様に使えるプログラムAEでの撮影が好ましいと思います。

書込番号:15669106

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

付属の編集ソフトについて

2012/10/01 05:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 車軸さん
クチコミ投稿数:7件

現在Z10000を所有していて、X900を購入しようか考えています。
X900に付属しているソフトは、3D編集で、トランジションやタイトルなどをつけることが可能になっているみたいですけど、Z10000の3D映像(60i/音声ドルビーデジタル)をX900付属のソフトで編集することは、出来ますか?

書込番号:15145350

ナイスクチコミ!0


返信する
3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/04 10:09(1年以上前)

同じ規格だから出来ると思います。

ちなみに私からも質問。
編集ソフトでパソコンに取り込む場合、劣化無しに取り込めているのでしょうか?
60Pが勝手に60iに変換される事は無いですよね。

書込番号:15567944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/01/04 10:57(1年以上前)

panaの場合、付属ソフトは発売時期の世代や機種毎に変えていて、取り込み時に撮影データ内の機種のIDコードを参照する場合もあるので、同じ規格だから大丈夫とは限りません。勿論、付属ソフトが同一バージョンであれば問題ないとは思いますが。実際に大丈夫だったという実績があればと思いますが、メーカーに確認した方が良いと思います。あるいは、ソフトの説明ページに対応機種の記載があるかもしれませんが。。。
ただし、この場合も、メーカーとして保証はしないが、ソフト側で特に規制していない為大丈夫と言う場合もあるかもしれません。

ソフトで扱う流れとしては、データ取り込み時にIDチェックではじく可能性、ライブラリで認識していても、編集時にデータをチェックしはじく、もしくは、フルエンコードしてしまう等の可能性、メディアへのAVCHD書き出し時にはじく、もしくは、巧く書き出せない可能性が、考えられます。

また、パナソニックは、過去に発売したAVCHDビデオカメラの概ね全機種(ソフト販売開始以前)を扱えるCE版を、3000円程度で販売していますので、対応機種に入っていれば扱うことは可能です。
詳しくはPanaのサイトでご確認ください。

書込番号:15568105

ナイスクチコミ!1


スレ主 車軸さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/04 23:43(1年以上前)

3モスさん

ぐらんぐらんす〜さん

回答ありがとうございました。

書込番号:15571672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換バッテリー

2012/09/29 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:4件

質問です。よろしくお願いします。
この機種の純正バッテリーが高すぎるので互換バッテリーを買ってみようと思います。
ヤフオクで検索してみたら色々出てきたのですが海外のものもあり心配です。
純正品がいいのは分かっていますが、アドバイスお願いします。

書込番号:15138141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/29 19:59(1年以上前)

>心配です。

ダメでもいいや的な気持ちになれないのでしたら、純正品をお薦めします。

書込番号:15138417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 10:30(1年以上前)

わたしもヤフオクで検索していたところ、パナソニックの純正品で、海外輸出仕様のバッテリーが出品されていたので落札しましたが、パッケージが海外仕様なだけで、中身は国内向け製品と何ら変わりはありませんでした。 大容量タイプで5千円弱でした。 他にも中国製ですが、バッテリーセル自体はサンヨー電気製のものを使用している互換バッテリーが出品されていました。 これも5千円弱でした。 信頼出来る製品かどうかは出品者の評価で判断するしかないでしょうが、いずれにしても、互換品にはバッテリーの残量表示に対応しているものといないものがありますので、この点注意が必要ですね。

書込番号:15145917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 17:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに価格もっとcomさんの購入されたバッテリーは残量表示があったんでしょうか?あればそれを購入したいと思いますので教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15147131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 17:46(1年以上前)

同上です。

書込番号:15147223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/02 04:15(1年以上前)

おかまこさん、こんにちは。 そうですね、私が落札したのは海外向けのパナソニック純正品ですから、何ら問題なく快適に使えています。 現在も以下のページで出品されていますよ。

ヤフオク → ビデオカメラ → パナソニック → 「VW-VBN260K 新品純正バッテリー」 で検索

私が落札した価格は開始価格4,980円でしたが、現在はちょっと上がってしまったようです。
が、この出品者の方は同じ物を随時出品しているようですので、あわてず開始価格で落とせるようにタイミングを見計らって下さい。 ちなみに落札した価格で複数個売ってくれますよ。 わたしは2個買いましたが・・・。

次にお勧めなのが、下の出品物です。

ヤフオク → ビデオカメラ → パナソニック → 「VW-VBN260-K 新品三洋セル」で検索

こちらは互換品ですが、バッテリーセル自体がサンヨー電気製のものです。 しかも純正品より充電の容量が大きいのです。 バッテリー残量表示にも対応しています。 出品者の評価も非常に良く、これは安心して使えるバッテリーではないかと思います。
こちらの方は私は購入しておりませんので確信はありませんが、安くて大容量で残量表示にも対応していて、サンヨ製のセルで安心という点で、純正品より魅力的ではないでしょうか。
しかも4,980円で即決というのもナイスです。

書込番号:15149737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/10/02 07:21(1年以上前)

早朝からの返信ありがとうございました!大変参考になりました。検討します(^-^)

書込番号:15149938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です。教えてください。

2012/09/06 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:18件

現在、HDC-SD5使用中です。
テレビはTH-50PX600
録画機はDMR-BZT920
パソコンはWindows7です。
主な撮影目的は子どもの行事。
特に300人前後収容のホールでの撮影で長くて3時間ほどになります。
子どもが3人いるので年に10回程度長時間の記録になる使用頻度です。
過去に、ソニーとキャノンとパナソニックのビデオの使用経験があります。
現在の機種は、テレビと録画再生機の関係で選択しました。

現在ピントが合わない現象が度々あらわれていて、買い替えを検討中です。
(来週運動会があり、ちょっと急いでます・・・)

ホールでの撮影は、人数の関係でステージ下を使うことも多く、ライトがあたらず顔が暗くなります。
X900Mは、暗い所には適さないとの書き込みをこちらで拝見しましたので、迷っています。

以前ソニー製品を使った時に青白いイメージがあり、パナソニックに変えた時は温かみのある色が気に入っていました。(キャノンは赤が強すぎました。)
先日、隣で撮影してる方がソニーのビデオで、とても明るくクリアな画像にびっくりしました。(何年も経っているから、色々改良されていて当然ですが。)
その方の三脚はリモコンが内臓タイプでした。
三脚必須で人の頭の上から撮らなくてないけない状況が多いので、リモコン片手に首が痛くなる私にとっては羨ましい限りでした。

先ほど、こちらのサイトでパナソニックにはそのタイプの三脚は無い事を知りましたが、リモコン受信部にアルミホイル・・・等の対策を別の書き込みで拝見し、試してみようかと思っています。

状況はこんな感じですが、教えていただきたいのは
1、テレビ・録画機との兼ね合いでやはりパナソニックにするべきか。
2、その場合、暗さに弱いパナソニックならば、このシリーズの中で最高機種の900にすれば暗さを補えるか。それともあまり意味がないから、700以下でも良いか。
3、メーカーにこだわらず、ホールの様な室内に適したものを別に探すべきか。(そんな機種をご存知でしたら、教えてください。)
の3点です。

質問するのに、情報が足りなかったらすみません。

ちなみに、撮影後は録画機のハードディスクとパソコンの両方に保存して、パソコンでDVDまたはBDにも保存しています。

よろしくお願いします。


書込番号:15030066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/06 17:52(1年以上前)

まず、
センサが小さくて暗めの撮影に弱いSD5との比較であれば、
最近の機種の性能には驚くことになるでしょうね。

次に、
DMR-BZT920は他社ビデオカメラからの取り込みも問題がないので、
ビデオカメラをPanaに縛る必要がありません。
(テレビは画質の好み程度ですので、必要とあれば画質調整すればOK)

で、
ビデオカメラですが、
残念ながらX900MもV700Mに対して多少いいかも、ぐらいで、
ステージ下でライトが当たらない、といった過酷な状況では厳しいでしょう。

更に運動会の撮影もあるのであれば、
SONY機は広角スタートで望遠撮影が苦手ですので、
HF M52/51の選択が手堅いと思います。

ただ、
リモコン内蔵の三脚がうらやましい、
というのがよくわかりませんが、
リモコン対応ではなく、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=7904A002
パン棒で操作したいということでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-60AV/

書込番号:15030135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/06 19:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

なるほど!パナソニックにこだわる必要は無いのですね。
現在の使用機種が暗い所が苦手な事を知りませんでした・・・。
おまけに5年も経っていたことを、今再確認。

おすすめは、キャノン製品ですね。
検討してみます。

三脚についてですが、すみません知識不足で・・・
そうです、パン棒にリモコンがついている、リモコン三脚です。
自分の子どもだけを撮る訳でなく、時には各校何台とカメラの台数を制限される発表もあり、全体を撮影する際に、今はリモコン片手にもう片方の手でパン棒を動かす・・・
リモコンの受信部は前面に向いているので、反応が悪く結構大変で・・・。

書込番号:15030400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/10 17:47(1年以上前)

ご意見を参考に、店頭に行ってきました。

2人の店員さんが揃いもそろって、GZ-G5を薦めてきました。
F1.2レンズを高く押してきました。

こちらのサイトへの書き込みを見ても、話題が乏しくしかもあまり高評価では無いようで・・・

今思えば、メーカーの方だったのかと・・・

確かに、F1.2は他にはなかなか無いようですが、やはり明るさはダントツなのでしょうか?

M51を見たかったのに、C社は互換性が乏しいと却下され、あまりにしつこくて一先ず退散してきてしまいました。

書込番号:15047100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/10 23:54(1年以上前)

>2人の店員さんが揃いもそろって、GZ-G5を薦めてきました
ヤマダとかはよくJVCキャンペーンをやっているようですね。

>F1.2
通常のビデオカメラの広角端はF1.8ですので、
それに比べれば確かに光の量は2倍以上になって暗めでは有利なはずですが、

HM990/890(F1.2〜)をレンタル試用した際、
・レンズを絞って使わないと甘々の解像力(店頭確認のTD1も同様)
・室内撮影でも映像エンジンの差で他機種(CX500V、HF M41等)に及ばない
と非常によくない印象ですので、
G5は上記よりは進化しているでしょうけど、
実映像を見て確認しないと何とも、ですね。

また、
ズームしたら、
画角にもよりますが、
望遠端のレンズの明るさは大体同じですので、
他のモデルと大して変わらなくなっていきます。

>C社は互換性が乏しいと却下
どういう意味かわかりませんが、嘘なら困ったものですね。
本当にいいなら、具体的に目の前で比べて納得させてほしいところですね。
(不公平な条件で比較とかしかねませんが。。。)

書込番号:15048978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/11 07:50(1年以上前)

グライテルさん、ホントにありがとうございます。

他の家電製品を買う時もそうですが、どこかのメーカーだけを極端に勧める店員さんには、逆に不信感をもって聞いてしまいます。

衝動買いしなくて良かったです。

製品の仕様は、使用条件によって変わってくることを常に理解していないとダメですね。
特に屋外や室内と、製品の使用場所が固定では無い場合は・・・。

グライテルさんのように、レンタルをして使ってみるのが一番良いのでしょうが、今回は時間が無いので、この仕様と価格の中で自分の落としどころを考えたいと思います。

ちなみに、C社製品についての店員さんのお話しは、「撮影後の画像処理」「画像の取り込み」について他社製品と互換性が保証できないって事だと、話の流れの中で私は理解しましたが、はっきりとした説明があったわけでなく、「これ以上候補機種を増やすのかよ〜」っていう感じに思えました。

もの凄いスピードで、日本の技術が進歩して良い製品ができるのは嬉しいですが、商品選びは大変になりました・・・
今回は、親切な説明ありがとうございました。

書込番号:15049728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X900M
パナソニック

HC-X900M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月15日

HC-X900Mをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング