HC-X900M のクチコミ掲示板

2012年 2月15日 発売

HC-X900M

3枚のセンサーを使用する「3MOSシステム」を採用したデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:219万画素x3 HC-X900Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-X900M の後に発売された製品HC-X900MとHC-X920Mを比較する

HC-X920M

HC-X920M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:420g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:283万画素x3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月15日

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900M のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ディズニーランドファンご用達??

2012/03/28 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

ディズニーランドの夜のパレードをより綺麗に撮影できるカメラとだと謳っていますが本当なのでしょうか??。うまいキャッチフレーズかも(かえってパナソニックの危機感が感じられなくも無いような気がしますが。考え過ぎかな)よっぽど自信があるんだろうなぁー。
そういえばランドやシーの野外スピーカーは、パナソニックの業務用ブランドだった。

書込番号:14357310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件

2012/04/20 03:50(1年以上前)

私もディズニー大好きオタクです。もちろんパナのHDC-TM350を使っています。
今までキャノンとパナを使いましたが夜景撮影ではパナのほうがいいですね。
ソニーと比べるとどうなのでしょう?ソニーの方がいいような気もしますね。
それにアクセサリーがソニーは豊富なので次の買い替えは迷っているところです。もちろんパナがスポンサーなので贔屓はしています。
しかし最近のディズニーは見えないところではパナを使っていない事が多いですよ。
例えばディズニーシーの夜のショーのファンタズミックのプロジェクターはソニー製です。
出きればパナソニック製を使ってあげたい気持ちはありますがやはり性能重視になるのは消費者も企業も同じですね(笑)

書込番号:14459854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/13 00:44(1年以上前)

実は、ソニーのハンディカムCX570Vの去年のデモ映像で、
夜のパレードを撮ったものを見せてもらったことがあるんですけど、
かなり綺麗でした。

ただ、ソニーのハンディカムが裏面照射CMOSセンサーだからなのか、
理由は定かではありませんが
3MOSセンサーのこちらの機種の方が、色が鮮やかに映ります。

ですので、どのメーカーよりも夜のパレードが鮮やかに映ると考えるのが一番かと。

書込番号:14554968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/13 00:56(1年以上前)

X900Mは、そもそも暗所性能は低いです。
色がどうのこうの言う以前の問題。
パレードなどの点光源なら、G10,M51(52),M41(43)辺りでしょ。

書込番号:14555006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/16 13:45(1年以上前)

前世代の機種になりますが、SONY CX560VとPanaのTM700でTDLを撮影した結果です。
ひとことに暗い場所といっても条件は様々で、皆さん思っている条件が異なっています。
裏通りのような照明のわずかな場所では圧倒的にSONYの勝ちで、なんとか絵が出ます。
Panaはほとんど何も写らない状態です。
夜のパレードやショーは色のついた光源を撮影したり、照明がちゃんと当たるベキところには当たっており、
こうした中間的な条件では結果が逆転しました。
SONYは明るく撮れますが、不必要にゲインアップして増感ノイズが多くザラザラの絵、色のりも薄めになりました。
Panaは暗いところは暗い感じに撮れて見た感じに近く、増感ノイズはほとんど見えませんでした。

書込番号:14687586

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/16 13:58(1年以上前)

24pでシャッタースピード1/24と1/40で撮影してみ。
評価変わるから。
まー、点光源の発色についてはどうしようもないけど。

書込番号:14687640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/16 14:08(1年以上前)

AEシフトは活用しようぜ。
あと、
普通に夜景モードで撮影か、カメラの明るさで暗くすればゲインは上がらない。
もう少しマニュアル設定は使った方がいい。

書込番号:14687687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/18 16:51(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさんの書き込みから判断すると
マニュアルで最適に設定すれば、パナよりソニーの方が
高画質に撮影できるということなんですね。

しかし、オートならパナでの撮影がきれいに撮れるということが
北野ももんがさんの書き込みでわかります。

記憶力の低下したおっさんの私ならオートできれいに
撮れたほうが楽ですし、下手にマニュアル撮影しようと
したらかえって失敗しそうです。
まして、夜間撮影ならなおさらです。小さいボタンが見えない・・・

書込番号:15084656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/18 17:37(1年以上前)

いやいや、普通はG10でしょ。
あと、今のソニーのCX720VならAGCリミットがあるからゲインは上がらんよ。
CX560Vという古い機種での話しです。
でも、人柱でX900Mを買ってもらいたいけどね。
Youtubeに全く映像がアップされてないから。
パナソニック製品でイルミネーションやパレードなどの映像は殆ど無いから、察しはつくと思うけど。

書込番号:15084801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/18 20:31(1年以上前)

問1 G10がX900より優れてる点を箇条書きにして答えよ。
なんちゃって。

書込番号:15085587

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/09/18 23:45(1年以上前)

>G10がX900より優れてる点

逆に劣っている点として、解像度かと思いますが、それを犠牲にしてでも、1/3型CMOSを207万画素にして(前機種のHFS機は800万画素以上のCMOS?)セルサイズを大きくして家庭機レベル中ではトップレベルの品位重視のモデルにした点かと思います。
但し、業務機と民生機との圧倒的な品位の差(Dレンジ等)ほどのものはないでしょうが、高評価のXF機と共通のセンサーや光学系を持っていることは、家庭機としては意義深いのではないかと思います。
それから、映像のプロの方々が上位業務機のXF機やXA10、家庭機のG10を業務機同様に使用しているのは、それなりに良い点があってのことかとは思っています。

http://cweb.canon.jp/ivis/g10-sp/index.html

http://cweb.canon.jp/prodv/x-casestudy/index.html

なお、G10ユーザーの端くれとして申しますが、暗所においてはG10はオートだとかなりゲインアップをします。
ノイズ等がイヤでしたら、AGCリミットでそれを避けることも必要かと思います。
自分のような初心者レベルの者でもたいして難しいことではありません。
それすら疎ましく思うほどにオートに徹して撮りたければ、(曲がりなりにも?画質優先機とか、業務機に近いほどのマニュアル志向機と言われる?)G10を使う意義が見出せないのではないかと思います。

それから、サンプル映像だけで、自ら実機にて検証等していませんが、G10よりもM51のほうがノイズリダクションの関係で暗所にては精細感やS/N比という点で優れていると思います。
但し、「夕暮れ時の雲を撮る」などの微妙な諧調表現は、G10のほうが優れていると評論誌ではサンプル画像も上げて紹介しています。

Dレンジや諧調性などの品位に関しては、当然格段に優れているのが業務機だと思いますが、数十万円もする業務機が皆、G10と同等またはそれ以上のセンサーセルサイズを持っていることからも、高画素モデルと非高画素モデルの位置づけが分かるのではないでしょうか?

最近は個人的には、G10のセルサイズを維持しつつ、400万画素とかそれ以上の画素数のモデルの出現を望んでいます。間違ってもセンサーの細切れだけは困ります。

書込番号:15086905

ナイスクチコミ!1


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/19 17:37(1年以上前)

映像派様、丁寧なご回答恐縮です。

私今まで松下の初代のDV3CCD機、DJ1や2台目はソニーHDR−HC1
これは現在も使用中ですが、ほぼオートしか使っておりません。

まさに宝の持ち腐れ状態です。

それでいてカタログスペックマニアなので
買うときは色々調べて上級機を買ってしまいます。

映像派様 あなたのような方がこの掲示板に増えてくれるよう
願ってます。

書込番号:15089870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:14件

動体歪み(ローリングシャッター)問題をほぼ解消しているCMOS機って、
世界中探してもHC-X900Mしか無いのでは。

ローリングシャッタの歪みを軽減する特許出願中
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-25

敢えて直立した木々を早くパンニングしている映像例。
http://www.youtube.com/watch?v=UFFz9ZVRDeQ&feature=related

#他にも参考になる動画がyoutubeにあります。

これで、他のビデオカメラメーカー、かなりやりにくくなったかも。

書込番号:14298923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/17 00:19(1年以上前)

むしろこういった動画の方がインパクトあるかと
http://youtu.be/2dlVBYj-LkY

書込番号:14299937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/17 01:39(1年以上前)

メッキが剥がれて残念仕様なんだけど。

書込番号:14300227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/17 08:01(1年以上前)

>http://youtu.be/2dlVBYj-LkY
すばらしい画質ですね。欲しくなってきました。

書込番号:14300769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/17 17:49(1年以上前)

何だろう、この違和感
HDRのような不思議な色彩。
レンタルすべきか
ローリングシャッターも謎のままだ。

書込番号:14303203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/18 01:23(1年以上前)

ははは
なんだ・・・コメントよく読んでなかったよ
いろいろな機種の映像を混ぜているんだね。

書込番号:14305564

ナイスクチコミ!1


RYO246さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 03:22(1年以上前)

先日HC-X900Mで撮影した屋内イベントの映像サンプルです。
疲れていてフラフラした状態で撮っていたので、ブレまくりで非常に観づらい画になっていますが、環境的に厳しい状況でどのように写るのかの参考になると思います。2年前にもTM700で撮影したお祭りサンプル2本をアップしてたのですが、屋内暗所での画質は全く進歩していません。。(T-T
見てもらえばわかると思いますが、白とびしまくりで日中屋外での切れのある解像感が全く感じられない画になっています。
こういう屋内発表会のような場面では、はなまがりさん絶賛のキヤノンのG10あたりが強いんでしょうね。

設定は60P、AWB、1/60秒固定、色の濃さ-2 です。最も寄っている場面ではAiズーム23倍になっています。

http://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/28949
DLKey:matsuri
(※数日で消えると思われますので、興味のある方はお早めに落として下さい)

書込番号:14316480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/20 18:17(1年以上前)

RYO246 さん

映像サンプルありがとうございました。参考になりました。

同様な場面でのキヤノン機やソニー機の実力を見てみたいものです。



書込番号:14319347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/20 19:07(1年以上前)

迷わず買えよ
買えばわかるさ

3機種揃い踏み

書込番号:14319584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/03/21 00:07(1年以上前)

>RYO246さん

>>http://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/28949
>DLKey:matsuri
>>(※数日で消えると思われますので、興味のある方はお早めに落として下さい)
正しい情報ならば、数日で消える情報ではなく、貴重な情報として継続的に検証可能な、youtubeとかに是非Upお願いします。

>>2年前にもTM700で撮影したお祭りサンプル2本をアップしてたのですが、
>>屋内暗所での画質は全く進歩していません。。(T-T
>>見てもらえばわかると思いますが、白とびしまくりで日中屋外での
>>切れのある解像感が全く感じられない画になっています。

切れのある解像感についてですが、HC-X900Mでは(過剰な)輪郭強調を見直したとも考えられます。
(過剰な映像処理を好まない)映像のプロの方々が使える映像に近くなったのかもしれない、とも考えたりしますが。

>>こういう屋内発表会のような場面では、はなまがりさん絶賛の
>>キヤノンのG10あたりが強いんでしょうね。
G10の(youtubeとかの)デモ映像は、どのような関係の方がUpしたのかはわかりませんが、かなり、(神経質に)調整された画像だと考えます。

また、G10が暗所に強いというのはウソ情報で、G10のAUTOモード暗所映像は、全く使い物になりません。
ノイズの多い前世のゴミ映像といえるかもです。

iVIS HF G10 夜景撮影
http://www.youtube.com/watch?v=z-WqvHDUpvE

HF G10で暗所撮影する
http://www.youtube.com/watch?v=j1QWyDbIlO4


で、HC-X900M のAUTOモード暗所映像ですが、
ノイズの質の次元がG10とは全く違うことがわかります。
(ノイズの粒が小さく滑らかです。)

Panasonic HC-X900M VS. HDC-TM700 1080/60p 夜間車載テスト(この映像は HC-X900Mです)
http://www.youtube.com/watch?v=0-CCxDRFays

Panasonic HC-X900 Low Light / Night Test Footage
http://www.youtube.com/watch?v=C7UuvJif5fY


卓越した暗所性能+動体歪み(ローリングシャッター)問題改善、
これ、放送でも使えるってことですよ。

HC-X900Mは現時点では、民生機としては無敵だと思いますがね。
#業務でも使ってます個人的には ^_^;

#自分はSD機としてVX1000,2000も所有しておりますが、
HD機はPanasonicが良いと考えます、トータルな性能とか価格とかで。

書込番号:14321573

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/21 00:35(1年以上前)

ヨドバシ山田さん、

X900Mについて、
動体歪みは特に改善したようには思いませんでしたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1131444/
冒頭で紹介の特許がX900Mには適用されている情報をお持ちなのでしょうか?
それともupされている動画等からの推定でしょうか?

あと、
実際に屋外などでは解像力が高く、
確かにどぎつい輪郭強調はしていないようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14268315

暗め(というか我が家では普通の明るさ、1/60s時6〜9dB)では、
ノイズと共に大事な部分の解像も消してしまっている印象でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889

御見解をお聞かせ頂けますと幸いです。

書込番号:14321725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/21 00:55(1年以上前)

あ、そうそう、
G10の映像は流石だわ。
いい感じだね。
X900Mはどうでもいいや。

書込番号:14321820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/03/21 02:21(1年以上前)

ソニー、キャノン、etcあたりじゃ無理だと思うよ、X900Mを超えるのは。
と、既に、某巨大掲示板では議論済みなんだけどね。
やっぱ、実映像見れるyoutubeでの比較がいいかも。
百聞は一見にしかずっていうやつだね。
良く見せたきゃ、映像UpするPCのエンコードの性能にも余裕を持たせましょう。(^。^)
#しかし、ソニー、キャノン、etcの映像は、弱点隠す為の映像が多いんじゃないかい。もう、そんなインチキが通用する時代じゃないでしょ。

書込番号:14322052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/21 03:45(1年以上前)

YouTubeで画質検証できると思っている方って多いと思います。
でもそれは大きな間違いです。
根本的にエンコードが入っている映像での画質比較には意味がありません。
アップロードする段階のデータもどのような状態なのかわからないので(補正等の加工の程度やアップロードを早くするためにデータを軽くしている等)そもそもYouTubeで画質比較しようなどと思う事自体がナンセンスです。

画質検証は本来生データでないと出来ません。
論より証拠で他でもない自分自身の目で何の加工もされていないプレーンな画質を検証する訳ですから一番確実です。
X900Mの生データを見て納得される画質があるのならそれで十分です。
ダイナミックレンジとかの概念のない方にはノイズと共に色情報なりまで潰れたアニメのような画質もメリハリがあってスッキリきれいに見えるという方もおられますし、そんなのは個人の価値観でしかありません。
僕自身X900M自体は一般の方の通常鑑賞に於いて明確に悪い画質とまでは言うつもりもありません。
(どのメーカーであれ完璧な機種は存在しませんし。)

ただし、業務となれば話は別です。
少なくとも僕の中での業務納品レベルでは普通に使える民生機はまだまだありません。
普通の民生機で通用する業務ってあったとしてもちょっと知り合いに頼まれた程度のものか素人相手のセミナー録画とかそんな程度がやっとでは?

僕個人としては業務としての使用でしたら最終画質や機動力・操作性等様々な用途を考えると小型ハンディとしてはXF105かXF100あたりまでです。
(NX70Jはちょっと使ってすぐに却下になりました。)
ただ、現状フラッシュバンド対策等で未だにハンディクラスではXH G1をスポット使用する事もあり、この古い機種をなかなか手放せない状況もあります。
しかしそれでも業務に民生機・・・しかもパナ?
う〜ん、ちょっとないなぁ・・・。


書込番号:14322168

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/21 10:37(1年以上前)

比較動画は、同じ条件で撮影されたものじゃないとね。
大好きなyoutubeからのリンクですよw

夜間車載動画

http://www.youtube.com/watch?v=tSsL6mCXcXI
http://www.youtube.com/watch?v=rtIvjhsaLIU

この映像で注目なのはセンサー感度の違い。
道路中心しか映しきれていないX900Mに対し、道路脇の建物などを映し出す感度の違い。
そしてX900Mの白黒に強制されたような不自然なカラーバランス。
(白黒映像に色を乗せた感じ、画像処理でいじり過ぎ)


昼間の車載動画

http://www.youtube.com/watch?v=yxRyUJ2cJWc
http://www.youtube.com/watch?v=sVkBawdLcwk

ここで注目なのは、ホワイトバランスとダイナミックレンジ。
X900Mは、いつまで経っても青く被った映像で修正される気配なし。
これがX900MのAWBなんでしょうね。
あと、空に注目。
X900Mでは、白く飛んで雲が描写されていない。
ダイナミックレンジの狭さが分かる。
空に合わせてマニュアル設定すると全体が暗くなりますよ。


http://www.youtube.com/watch?v=--z4PkGwXEU

ここでは、X900Mの青被りと色味の乏しさですかね。
先ほどの車載動画と同じように鮮やかに映すのが苦手みたいです。


youtubeで画質評価するなら、こういう結果になりますが。




これから購入検討される方は、冷静な目で判断して機種選びをするといいでしょう。

書込番号:14322830

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/21 22:39(1年以上前)

ヨドバシ山田さん、

内容を理解せずに盲目的に他人の言葉の都合のいい部分だけを鵜呑みですか、残念です。

いや、ネガティブキャンペーンが目的なら大成功ですね。

書込番号:14325835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 23:16(1年以上前)

一部の書き込みが消えているようで、大事な所を書いておくと
X900Mの 動体歪み(ローリングシャッター)問題改善というのは
デマです。

書込番号:14326076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 12:05(1年以上前)

>GKストライカーさん

生データこそ論外です。
再生環境ですべて変わる。

youtubeはすべてプラグインでアドビのFlashが基準になっているから
再生環境が大きく変わることは無いのです。

生データの再生ソフト、たとえばスプラッシュとQTでは明度が
まったく異なる。そんなこと知らないなんて、あんたプロじゃないよねぇw

キヤノンのカメラというのは業務で使い物にならない。
だから採用されるのはP2HDばかりなのです。

P2HDのシェアは全世界でもすでにHDCAMを大幅に上回っています。
そして、そのエッセンスを取り入れているのがX900Mということになります。
XDCAMは採用するところがほとんどありません。プロは見限っています。

まず375あたりお買いになって、プロとしての姿勢を見せたら如何でしょうかw

書込番号:14343589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/03/25 15:54(1年以上前)

>某記者さん

信頼できる貴重な情報ありがとうございます。

>生データこそ論外です。
>再生環境ですべて変わる。
>youtubeはすべてプラグインでアドビのFlashが基準になっているから
>再生環境が大きく変わることは無いのです。

youtubeは同じ土俵での比較が可能と言うことですよね。
(それを言いたかったのです。)
youtubeにUpすると、もともとノイジーな要素が多い映像はその部分がより強調されるというのは周知の事実です。(DVの映像がそうでした。)
そういう意味で言うと、同じ土俵でyoutubeにUpされた X900Mの暗所での滑らかな映像は素性が良く、素晴らしいと思います。

>生データの再生ソフト、たとえばスプラッシュとQTでは明度が
>まったく異なる。そんなこと知らないなんて、あんたプロじゃないよねぇw

自称、プロが多数徘徊してますから、価格コムは。
あと、メーカー関係者とかですかね(^。^)

>キヤノンのカメラというのは業務で使い物にならない。
>だから採用されるのはP2HDばかりなのです。
>P2HDのシェアは全世界でもすでにHDCAMを大幅に上回っています。
>そして、そのエッセンスを取り入れているのがX900Mということになります。
>XDCAMは採用するところがほとんどありません。プロは見限っています。

キヤノンのカメラは業務では使い物にならない。
これは、放送関係の方が良くいいますよね。

PanaのP2HDカメラって、全世界の放送局(610社以上)、あと、米FOXとか、
韓国の公営放送最大手MBC(文化放送)とか、
オリンピックでの採用実績も沢山ありますよね。
(ロンドンオリンピックでも使用されるようです)

このP2HDカメラのエッセンスを取り入れているのがX900Mということで
この点、納得出来ます。

>まず375あたりお買いになって、
>プロとしての姿勢を見せたら如何でしょうかw

GKストライカーさん、AG-HPX375はビデオ近畿で
\698,000(価格コム調べ)だそうです。

購入したら、その映像を是非UPして下さい。

書込番号:14344531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/26 17:10(1年以上前)

別に僕はアンチパナソニックではないしキヤノンの業務機が一番と思っているわけではありませんよ。
単純に業務で使う場合の小型ハンドヘルドとしてX900Mはないよということですが?

そもそもパナソニックはオリンピック公式スポンサーとして撮影機材を大量に無償供与してシェアを伸ばしているわけでしょう。
業務機ではソニーが圧倒的なポジションを保持しているためその牙城を崩すためにそうした戦略に出る事に対しては別に批判する気はありません。
でも個人的には現時点ではまだまだ機材周りはソニー機が多いことと、機材は安くとも高価で今一つ不安要素のあるP2を導入することはちょっと考えていません。
もちろん今後そうした環境が変わってくればこちらもそれに対応するだけですが、扱う内容上どうしても人柱的なことは避けてしまいますね。

あと、生データでの比較検証がダメで圧縮・加工されたYouTube動画こそ比較にふさわしいという理屈は無理がありすぎですよ。
あくまで参考程度にYouTube動画を見るっていうならわからないでもないですが、生データでの視聴比較自体が「再生環境によって変わる」の一言で全否定されるとは驚きです。
(もちろん生データでの検証はそれぞれの機材を同一条件下で使用した物であることは大前提ですが)
まるで生データでの検証はしてはならないかのような仰りようですね。

もっともX900Mを業務でご使用されているという方が仰ることですので、さもありなんといったところでしょうか。
(家電ビデオカメラを業務で使うって、その商品の宣伝用に作るサンプル映像作りのことも含まれるわけですかね。)

書込番号:14349818

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/27 00:08(1年以上前)

>また、G10が暗所に強いというのはウソ情報で、G10のAUTOモード暗所映像は、全く使い物になりません。
>ノイズの多い前世のゴミ映像といえるかもです。

自分がアップしたYOU TUBE映像(暗所撮影)に対してお厳しいコメントを頂きましたが、G10ユーザーとして一言だけ言わせてもらいます。

G10は暗所性能が高い、とか言われますが、暗いところをオートにおいて撮る際は、かなり増感してノイズが乗ることは確かだと思います。なので、ノイズを嫌う人はAGCリミットをかけて(明るさをそれなりに犠牲にしたとしても)その増感をさける必要があると思います。
オートオンリーでは確かにダメという場合はあっても、キヤノン機の特質であるマニュアル操作で結構カバー出来得ると思います。

それからG10の暗所性能の真骨頂は大きなセルサイズを生かした(と思っているのですが)色のりの良さだと思います。
ソニーの裏面CMOS機と暗所の撮り比べをした際も、暗さ(明るさ)によってはS/N比や解像度で一歩譲ることはあっても、色のりの良さという点ではG10にアドバンテージがあったと思います。

ただ、G10(M41やM51)とX900との比較において、色のりという点でどちらがアドバンテージがあるのか全く分かりませんので、どなたか詳しく検証して頂けると面白いと思います。

書込番号:14352256

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

標準

クチコミ少ないのはなぜ?

2012/03/10 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:5件

この商品に興味があり情報収集するため時々掲示板を見るのですが、クチコミ件数がなかなか増えませんね。

購入して使用しているかたいらっしゃったら是非いろいろなクチコミをお願いします。

(当方、かなり僻地在住の為、現物にふれる機会が当面なく、価格コムのクチコミが情報源であります・・・)

書込番号:14268157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2012/03/11 06:07(1年以上前)

ゆなちんパパさん、はじめまして。

クチコミが少ないのは購入した人が少ないからなんじゃないでしょうか。
しかしSONYの方は、もりあがっていますね。この違いはなんなんだ。

私は結局パナセンスのモニター販売で買いました。
しかし、価格コムでみると他店での価格が急激に下がっていますね。
8万円台も目前です。買いじゃないでしょうか。

前機種はHDC-TM700でした。それとの比較になります。TM700は、先週に売って
しまいました。

TM700に比べると、小さな改善ばかりで、目立たず、SONYのような派手な改善点
がないですね。

私はビューファインダーが好きなのですが、パナとSONYから1機種ずつしか
出ていませんので、選択範囲が非常に狭いです。
TM700を割と気に入っていましたので、今回もパナを選びました。
SONYは日本ではビューファインダー付きは、プロジェクターまで付いていますが
私には必要ないので、それもパナを選んだ理由でしょうか。
それにSONYに比べれば望遠重視なことも選択した理由です。
SONYは広角を重視しすぎと思います。
ビューファインダーは、今回はドット数が増えて、かなり見やすくなりました。
カタログスペック的にいえば虹彩絞りを採用したことも利点でしょう。

あまりよくない変更点は、
1.内蔵メモリーが96GBから64GBに減少。
2.バッテリー充電器が付属しなくなり、本体にバッテリーを装着しながらの
充電に変更された。
3.TM700とデザインは変わらないが、よーく見ると全体的に大きくなっている。

使ってみての感想ですが、オートホワイトバランスがTM700はイマイチでしたが
HC-X900Mは改善されたような気がする。(長時間使用していないので、まだ、
気だけです)

2チャンネルで白飛びする、ダイナミックレンジが狭いなどと言われていますが、
そういわれれば白がすぐに飽和していますね。でも、こんなもんじゃないのかな。

付属の編集ソフトは、もともとSONYのPMBに比べて優秀だったが、もっと改善
されているようだ。(これも、インストールしただけで編集はしていないので、
「ようだ」のレベルです)

あまり、お役にたっていないと思います。ごめんなさい。
値段が8万円台になれば買って損はないと思いますよ。

書込番号:14271196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 21:24(1年以上前)

HDTV愛好者様
クチコミありがとうございます。

現在は10年以上前に購入したパナのNV-C7を使用しており、浦島太郎状態なのでとても
参考になります。

充電が本体のままというのは・・・ですね。
予備のバッテリー含め2本同時に充電はできないのは不便かな?って感じです。

その他の情報も含めこの掲示板で価格推移を見ながら、8万円台になったら本格的に検討したいと思います。

購入した際はまた報告しますね。

書込番号:14279559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/15 19:26(1年以上前)

口コミが少ないのは、ソニーの様な劇的な変更がないからでは........でも中身は結構良くなってるよ。

私が感じたことは、(1)モニターが見やすい。ピンぼけや、背景のボケ味が判別出来る。ボケが丸くなって綺麗になった。(2)絵が温和しくなった。色気も標準的?になった。編集ソフトで輝度を少し上げると、エッジが立ってTM-750の様な絵にになる。グリーンに寄せると、それ以前の絵になる。3センサーの所為か、ソフトに持ってきてからのカラー調整がしやすい。(3)手振れも結構効きます。今度のソニーさんの空間何とかには及ばないけど。(4)モニターメニューがハンドタッチになって、ズーム速度も3種類使えるので便利。

只、以前のバッテリーが使えないのは一寸痛い。充電器が別売りであるので、2台同時充電は可能ですよ。

これだーって大声を上げる程の事は無いけど、今までのパナでは最高と思いますよ。当分はこれで良しという感じ。

書込番号:14293382

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 20:15(1年以上前)

マニュアルフォーカスリング搭載。
これだけで買う価値がある。

たとえば桜のシーン。遠景から前に。

これができる機種はもはやG10とX900Mしかない。
そして抜群の解像度を持つX900Mだが、これをきちんと評価できるのは

大画面テレビをもち、

時間的余裕があり
しっかりと基礎的なことを分かっている人。

そういう層とネットを使う層が合致していないから少ないのです。

私の知り合いで、局用のビデオデッキを持っていて、編集機も年金や退職金で
ものすごい額をつぎ込んでいる人がいます。

でも、こういう人は絶対にこういう価格コムなんかには来ない。
地元のビデオ倶楽部みたいなのを主宰していて、
もっぱら作品作りに精を出す。

分かる人にしか分からないカメラなんです。このカメラは。
派手なパフォーマンスや不自然な手振れ補正が好きな人はソニーを買えばいいんです。

書込番号:14293598

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/15 20:51(1年以上前)

君は持ってないでしょw
青かぶりのTM700でも磨いていなさい。

書込番号:14293805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/16 00:05(1年以上前)

X900Mのフォーカスアシストの使い勝手が悪いんですけど。
X900Mは立ち位置がよく分からん。
何を狙っているのか。
結局オートで撮っちゃうとかいうオチなんじゃないのか。

書込番号:14295148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 HC-X900Mの満足度2

2012/03/16 13:05(1年以上前)

マニュアルでフォーカスさせるのは良いけどね。
ズームは3速オートマみたいみぎこちない。
5年前のSONYの方がスムーズに動くし…
マニュアルリングでズームを期待したのですが、ゆっくり動かそうと思うとリングを何周も回す羽目に。
持ち変える時にブレるし、手が映ってしまうし。
良い事無い。レバーでやった方がマシ。
手ぶれ補正もガタガタしたような手ブレにほ良いが、止まってる列車を撮ったら船に乗ってる感じにフワフワと。
船酔いしそう。
動画は来週にはアップしますね。
ズームをあまり使わず、動く物を撮るのには良いかと。
画質も良いし。
転売したい…
外付けマイクもアホだし。
そういう事で口コミが少ないのかな。

書込番号:14297004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/17 20:39(1年以上前)

こんばんは

HDC-TM700は防塵性能も売り物にしていて、SDカードを入れるところにフタが
ついていたりしたが、HC-X900Mではフタが無くなり、SDカードの穴が液晶を
開いているとむき出しになってきます。

防塵性能は、意外と大事だと思うんですよね。過去にSONYの機種でレンズのカバー
に砂がつまり、開かなくなったことがありました。パナの方はカバーの開閉部が
2つしかないが、SONYの方は複数の部品で蛇腹のような構造になっていますね。

内蔵メモリーを96GBから64GBにするなど全体的にコストカットしたところが
多くて、前機種を持っている人にはわかってしまうということを考えていない
ところがパナソニックの体力が弱っている証拠かな。

書込番号:14304039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/18 01:26(1年以上前)

HDTV愛好者さん

何か勘違いしていませんか?
SDカードの入り口は、以前とは違った所にあります。キチンと蓋も付いてます。(何を言ってるんだろう?)

内蔵メモリが96MBから64MBに変更になったのは、60pで96MBをいっぱい撮ってしまうと、60iでSDカードに書き出しが出来無くなるからでしょう。(実際に使った事あるんだろうか?)

書込番号:14305574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/03/18 06:20(1年以上前)

隣のトラさん

すいません。あれから、確認してみましたら、SDカードは下面の右側角に入れる
ようになっていましたね。フタもありました。

HDC-TM700で液晶を開いたところにあったフタがHC-X900Mでは無くなっていますので、
HDMI、USBなどの端子がむき出しになっています。
何個かはSDカードの穴と一緒にフタの下にあった記憶があるのですが。

内蔵メモリーが96GBが64GBに減った点の説明は、おっしゃっている意味が
よくわからないです。
60pと60iの画像はメモリーに混在できたと思うんですが。
単に96GBが64GBに減っただけじゃないんですか。

書込番号:14305974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/18 09:33(1年以上前)

HDTV愛好者さん

ご存じの様に、今は未だ60pの編集環境が安易に出来る状況にはなっていません。その為、カメラでは60pで撮りながらPCでは60iで取り込まなければならない状況がありますよね。

その場合、カメラの中で、内蔵メモリの60pを60iでSDカードにコピーして取り出す設定があります。(初めから60iで撮影するよりは画質が良い為ですが、パナも推奨しています。)

その場合、内蔵で96GB撮って仕舞うと、64GB分は64GBのSDカードにコピー出来ますが、残りの32GB分が取り出せません。新ためてSDカードを入れてコピーしますと、また頭からコピーします。つまりこの繰り返しで、後ろの32GB分を「i」に変換取り込みが出来無いと言う事です。

勿論スキルを持った人ならば逸れも可能ですが、一般的にはと言う事です。
ですので、其処を改めたのだろうと思います。SDカードが128GBが当たり前になれば、また事情が変わってくるとは思いますが.........。

書込番号:14306565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/18 11:24(1年以上前)

X900M、
レンタルして試用しましたが、
前回試用したTM700からは色々と改善はしているものの、
TM700、TM750、TM900(日本未発売)、X900Mと数モデルを経ていますので、
正直「この程度?がっかり」という印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/

特に、
SONYの裏面照射(上位モデル)、CanonのHD CMOS PROに対しての解がなく、
上位モデルでありながら室内撮影にはイマイチ、という点が残念ですね。
Panaは一眼のJPEG撮って出しの画質が主にエンジンで改善したようなので、
多少は期待していたのですが、やはりセンサを変えないと厳しいようですね。

昨年秋モデル以降のDIGAでは他社ビデオカメラとの連携でも問題がなくなりましたし、
積極的にX900Mを選ぶ理由が見えにくいですね。
EVF重視の場合、
SONY機は小さい(0.2型4:3)ので、
0.24型ワイド(HF M43/41も同じ)はポイントになるかもしれませんが、
SONYと同様、液晶とEVFの同時使用ができない残念仕様になってしまい、
対面撮影ができなくなったのはがっかりでした。

X900Mのカードスロットにはカバーがありますが、
V700Mは装着時にカバーができない?構造で、
屋外などで使用するのは心許無いですね。

書込番号:14307058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/18 11:28(1年以上前)

隣のトラさん

そういうことですか、やっと理解できました。

私はWindows上で製品付属のAE Writerで60pのままで取り込むか、昨年からは
60pに対応したブルーレイ・レコーダーに60pのまま取り込んでいましたので
そういうコピーをしたことがありませんでした。
実は60pのままで内蔵メモリーからSDにコピー(つまりバックアップですね)
したこともありません。
PCを持って行って旅先で内蔵メモリーからPCへコピーすることはありますが
結構時間がかかるんですよね。

ちょっと長めの旅行で内蔵96GBでは不足するかなと思い、32GBのSDHCカードを
持っていったこともありますが、内蔵だけで済みました。
SDより内蔵メモリーの方が信頼性は高いと思うので、内蔵メモリーは
多い方がいいと思います。
また、SONYの8GBのメモリースティックを何枚も買ったけど今は引き出しの中で
死蔵中です。そういうこともあって外部メモリーより内蔵メモリーの方が好き
です。

書込番号:14307078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 23:21(1年以上前)

Twitter検索しても、X900Mのツイートはホント少ない。
物販業者とオレぐらいしかいない。
やっぱり、どの層に訴求したいのかよくわからないというのが、一番の原因じゃないかな。

書込番号:14326116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 12:11(1年以上前)

>>グライテルさん

グダグダ言ってないで375買いなよw

http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/AG-HPX375.pdf

フジノンレンズ最高だよ。
知り合いに貸してもらってるけど最高。

たかが10万ぐらいの民生にいろいろケチつけてる野郎を見るとさ
馬鹿かと思うよ。

X900Mは民生では最高。それが嫌ならカメラ買うなよって言う話さ。
どうせあなたはHDCAMもP2HDも使ったこと無いでしょう?

個人ベースで持ってる人も居るんだから、あなただって無理じゃないでしょ。

書込番号:14343625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 13:22(1年以上前)

某記者さん、

>375
70万円〜、撮影時重量5kgですか。
家庭の日常撮りが目的の私にとっても、
私を含め、たかだか10万程度の予算で、
よりコストパフォーマンスの高い機種を検討する方(ここでの大半)にとっても、
比較対象外ですね。

HD1/3 型220万画素U.L.T.イメージセンサーの実力が本物なら、
G10やHF M52/51/43/41等のように単板モデルでいいので家庭用に展開してほしいです。
民生用フラッグシップモデルのセンサが、
二年前のTM700から変わらないというのは寂し過ぎます。

>X900Mは民生では最高
屋外での解像力は流石ですが、
ここでの大半の方の目的と思われる、
室内での日常撮りでの画質は他社家庭用に劣りますので残念です。

>それが嫌ならカメラ買うな
室内撮影により適した他社機の選択肢がある現実を、
しっかりと受け止める必要がありますね。

>HDCAMもP2HDも使ったこと無いでしょう?
使ったことも、他の方が使っているのも見たことないです。

>無理じゃないでしょ
不可能ではないですが、現実的ではないですね。

書込番号:14343917

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/25 13:29(1年以上前)

某記者さん、
自分は貸してもらって、人には買えですかw
まずは自分が買ってから書き込みましょう。

書込番号:14343947

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 22:49(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロ

私はTM750/650で満足しているから。満足しすぎて2台も持ってる。
もっと欲しいのだが残念なことに市場に無い。X900Mよりも軽いというのが
最大の特長だ。TM650に至ってはわずか328gだ。これは驚異的軽さだ。

使い勝手、画質ではX900Mはそれ以上。民生で最高の画質なのは間違いない。
かつ安価に高画質の3D撮影ができるようになる。

10万のカメラに求める画質を大幅に超えている。だからこのカメラについて
文句があるなら買わずに375でも買えばいい。満足してる人間は買う必要は無い。


何度も言おう。私は満足している。これに満足できないというぐらいなら、375を
買え。分かったか?

書込番号:14346721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/25 23:32(1年以上前)

某記者の公開した動画は、
画質も撮影技術も
ある意味ビックリしたね。

X900Mの動画まだー?

書込番号:14347057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 HC-X900Mの満足度2

2012/03/31 21:32(1年以上前)

盛り上がった話とは関係ないとこですが、動画アップしました。
暇ならご覧ください。


http://www.youtube.com/watch?v=HxJ5u4xfW_g

書込番号:14374798

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

パナセンスの入札下限価格が高い

2012/01/12 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:66件

日本での発売が決まり、
さっそくパナセンスで入札しようとしたところ、入札下限価格が124,200円だとか、
高すぎる。落札価格の20%がポイントとして付与されるというが、124,200円は
価格.comのお店の現在の価格と等しい。
いつからこんな制度に変わったんでしょうか。なんだかなー。
いっそSONYストアで15%オフ、さらに3%オフで買う方がいいかな。

書込番号:14014962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/01/12 22:30(1年以上前)

パナセンスのモニター販売ってたまに安い時がありますけれど、だいたい高い時が多いみたいですね。

反対にSONYストアは無料延長保証がつくし、割引クーポンを持っている方が買うのでしょうから
販売初期は安いことが多いですね。
ポイントが付くこともありますし。

>15%オフ、さらに3%オフ

ボーナス割引クーポンを持っている方はさらに+3%オフですから、お得になることが多いですね。

書込番号:14015199

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X900M
パナソニック

HC-X900M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月15日

HC-X900Mをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング