HC-X900M のクチコミ掲示板

2012年 2月15日 発売

HC-X900M

3枚のセンサーを使用する「3MOSシステム」を採用したデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:219万画素x3 HC-X900Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-X900M の後に発売された製品HC-X900MとHC-X920Mを比較する

HC-X920M

HC-X920M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:420g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:283万画素x3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月15日

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900M のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:14件

動体歪み(ローリングシャッター)問題をほぼ解消しているCMOS機って、
世界中探してもHC-X900Mしか無いのでは。

ローリングシャッタの歪みを軽減する特許出願中
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-25

敢えて直立した木々を早くパンニングしている映像例。
http://www.youtube.com/watch?v=UFFz9ZVRDeQ&feature=related

#他にも参考になる動画がyoutubeにあります。

これで、他のビデオカメラメーカー、かなりやりにくくなったかも。

書込番号:14298923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/17 00:19(1年以上前)

むしろこういった動画の方がインパクトあるかと
http://youtu.be/2dlVBYj-LkY

書込番号:14299937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/17 01:39(1年以上前)

メッキが剥がれて残念仕様なんだけど。

書込番号:14300227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/17 08:01(1年以上前)

>http://youtu.be/2dlVBYj-LkY
すばらしい画質ですね。欲しくなってきました。

書込番号:14300769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/17 17:49(1年以上前)

何だろう、この違和感
HDRのような不思議な色彩。
レンタルすべきか
ローリングシャッターも謎のままだ。

書込番号:14303203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/18 01:23(1年以上前)

ははは
なんだ・・・コメントよく読んでなかったよ
いろいろな機種の映像を混ぜているんだね。

書込番号:14305564

ナイスクチコミ!1


RYO246さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 03:22(1年以上前)

先日HC-X900Mで撮影した屋内イベントの映像サンプルです。
疲れていてフラフラした状態で撮っていたので、ブレまくりで非常に観づらい画になっていますが、環境的に厳しい状況でどのように写るのかの参考になると思います。2年前にもTM700で撮影したお祭りサンプル2本をアップしてたのですが、屋内暗所での画質は全く進歩していません。。(T-T
見てもらえばわかると思いますが、白とびしまくりで日中屋外での切れのある解像感が全く感じられない画になっています。
こういう屋内発表会のような場面では、はなまがりさん絶賛のキヤノンのG10あたりが強いんでしょうね。

設定は60P、AWB、1/60秒固定、色の濃さ-2 です。最も寄っている場面ではAiズーム23倍になっています。

http://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/28949
DLKey:matsuri
(※数日で消えると思われますので、興味のある方はお早めに落として下さい)

書込番号:14316480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/20 18:17(1年以上前)

RYO246 さん

映像サンプルありがとうございました。参考になりました。

同様な場面でのキヤノン機やソニー機の実力を見てみたいものです。



書込番号:14319347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/20 19:07(1年以上前)

迷わず買えよ
買えばわかるさ

3機種揃い踏み

書込番号:14319584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/03/21 00:07(1年以上前)

>RYO246さん

>>http://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/28949
>DLKey:matsuri
>>(※数日で消えると思われますので、興味のある方はお早めに落として下さい)
正しい情報ならば、数日で消える情報ではなく、貴重な情報として継続的に検証可能な、youtubeとかに是非Upお願いします。

>>2年前にもTM700で撮影したお祭りサンプル2本をアップしてたのですが、
>>屋内暗所での画質は全く進歩していません。。(T-T
>>見てもらえばわかると思いますが、白とびしまくりで日中屋外での
>>切れのある解像感が全く感じられない画になっています。

切れのある解像感についてですが、HC-X900Mでは(過剰な)輪郭強調を見直したとも考えられます。
(過剰な映像処理を好まない)映像のプロの方々が使える映像に近くなったのかもしれない、とも考えたりしますが。

>>こういう屋内発表会のような場面では、はなまがりさん絶賛の
>>キヤノンのG10あたりが強いんでしょうね。
G10の(youtubeとかの)デモ映像は、どのような関係の方がUpしたのかはわかりませんが、かなり、(神経質に)調整された画像だと考えます。

また、G10が暗所に強いというのはウソ情報で、G10のAUTOモード暗所映像は、全く使い物になりません。
ノイズの多い前世のゴミ映像といえるかもです。

iVIS HF G10 夜景撮影
http://www.youtube.com/watch?v=z-WqvHDUpvE

HF G10で暗所撮影する
http://www.youtube.com/watch?v=j1QWyDbIlO4


で、HC-X900M のAUTOモード暗所映像ですが、
ノイズの質の次元がG10とは全く違うことがわかります。
(ノイズの粒が小さく滑らかです。)

Panasonic HC-X900M VS. HDC-TM700 1080/60p 夜間車載テスト(この映像は HC-X900Mです)
http://www.youtube.com/watch?v=0-CCxDRFays

Panasonic HC-X900 Low Light / Night Test Footage
http://www.youtube.com/watch?v=C7UuvJif5fY


卓越した暗所性能+動体歪み(ローリングシャッター)問題改善、
これ、放送でも使えるってことですよ。

HC-X900Mは現時点では、民生機としては無敵だと思いますがね。
#業務でも使ってます個人的には ^_^;

#自分はSD機としてVX1000,2000も所有しておりますが、
HD機はPanasonicが良いと考えます、トータルな性能とか価格とかで。

書込番号:14321573

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/21 00:35(1年以上前)

ヨドバシ山田さん、

X900Mについて、
動体歪みは特に改善したようには思いませんでしたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1131444/
冒頭で紹介の特許がX900Mには適用されている情報をお持ちなのでしょうか?
それともupされている動画等からの推定でしょうか?

あと、
実際に屋外などでは解像力が高く、
確かにどぎつい輪郭強調はしていないようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14268315

暗め(というか我が家では普通の明るさ、1/60s時6〜9dB)では、
ノイズと共に大事な部分の解像も消してしまっている印象でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889

御見解をお聞かせ頂けますと幸いです。

書込番号:14321725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/21 00:55(1年以上前)

あ、そうそう、
G10の映像は流石だわ。
いい感じだね。
X900Mはどうでもいいや。

書込番号:14321820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/03/21 02:21(1年以上前)

ソニー、キャノン、etcあたりじゃ無理だと思うよ、X900Mを超えるのは。
と、既に、某巨大掲示板では議論済みなんだけどね。
やっぱ、実映像見れるyoutubeでの比較がいいかも。
百聞は一見にしかずっていうやつだね。
良く見せたきゃ、映像UpするPCのエンコードの性能にも余裕を持たせましょう。(^。^)
#しかし、ソニー、キャノン、etcの映像は、弱点隠す為の映像が多いんじゃないかい。もう、そんなインチキが通用する時代じゃないでしょ。

書込番号:14322052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/21 03:45(1年以上前)

YouTubeで画質検証できると思っている方って多いと思います。
でもそれは大きな間違いです。
根本的にエンコードが入っている映像での画質比較には意味がありません。
アップロードする段階のデータもどのような状態なのかわからないので(補正等の加工の程度やアップロードを早くするためにデータを軽くしている等)そもそもYouTubeで画質比較しようなどと思う事自体がナンセンスです。

画質検証は本来生データでないと出来ません。
論より証拠で他でもない自分自身の目で何の加工もされていないプレーンな画質を検証する訳ですから一番確実です。
X900Mの生データを見て納得される画質があるのならそれで十分です。
ダイナミックレンジとかの概念のない方にはノイズと共に色情報なりまで潰れたアニメのような画質もメリハリがあってスッキリきれいに見えるという方もおられますし、そんなのは個人の価値観でしかありません。
僕自身X900M自体は一般の方の通常鑑賞に於いて明確に悪い画質とまでは言うつもりもありません。
(どのメーカーであれ完璧な機種は存在しませんし。)

ただし、業務となれば話は別です。
少なくとも僕の中での業務納品レベルでは普通に使える民生機はまだまだありません。
普通の民生機で通用する業務ってあったとしてもちょっと知り合いに頼まれた程度のものか素人相手のセミナー録画とかそんな程度がやっとでは?

僕個人としては業務としての使用でしたら最終画質や機動力・操作性等様々な用途を考えると小型ハンディとしてはXF105かXF100あたりまでです。
(NX70Jはちょっと使ってすぐに却下になりました。)
ただ、現状フラッシュバンド対策等で未だにハンディクラスではXH G1をスポット使用する事もあり、この古い機種をなかなか手放せない状況もあります。
しかしそれでも業務に民生機・・・しかもパナ?
う〜ん、ちょっとないなぁ・・・。


書込番号:14322168

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/21 10:37(1年以上前)

比較動画は、同じ条件で撮影されたものじゃないとね。
大好きなyoutubeからのリンクですよw

夜間車載動画

http://www.youtube.com/watch?v=tSsL6mCXcXI
http://www.youtube.com/watch?v=rtIvjhsaLIU

この映像で注目なのはセンサー感度の違い。
道路中心しか映しきれていないX900Mに対し、道路脇の建物などを映し出す感度の違い。
そしてX900Mの白黒に強制されたような不自然なカラーバランス。
(白黒映像に色を乗せた感じ、画像処理でいじり過ぎ)


昼間の車載動画

http://www.youtube.com/watch?v=yxRyUJ2cJWc
http://www.youtube.com/watch?v=sVkBawdLcwk

ここで注目なのは、ホワイトバランスとダイナミックレンジ。
X900Mは、いつまで経っても青く被った映像で修正される気配なし。
これがX900MのAWBなんでしょうね。
あと、空に注目。
X900Mでは、白く飛んで雲が描写されていない。
ダイナミックレンジの狭さが分かる。
空に合わせてマニュアル設定すると全体が暗くなりますよ。


http://www.youtube.com/watch?v=--z4PkGwXEU

ここでは、X900Mの青被りと色味の乏しさですかね。
先ほどの車載動画と同じように鮮やかに映すのが苦手みたいです。


youtubeで画質評価するなら、こういう結果になりますが。




これから購入検討される方は、冷静な目で判断して機種選びをするといいでしょう。

書込番号:14322830

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/21 22:39(1年以上前)

ヨドバシ山田さん、

内容を理解せずに盲目的に他人の言葉の都合のいい部分だけを鵜呑みですか、残念です。

いや、ネガティブキャンペーンが目的なら大成功ですね。

書込番号:14325835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 23:16(1年以上前)

一部の書き込みが消えているようで、大事な所を書いておくと
X900Mの 動体歪み(ローリングシャッター)問題改善というのは
デマです。

書込番号:14326076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 12:05(1年以上前)

>GKストライカーさん

生データこそ論外です。
再生環境ですべて変わる。

youtubeはすべてプラグインでアドビのFlashが基準になっているから
再生環境が大きく変わることは無いのです。

生データの再生ソフト、たとえばスプラッシュとQTでは明度が
まったく異なる。そんなこと知らないなんて、あんたプロじゃないよねぇw

キヤノンのカメラというのは業務で使い物にならない。
だから採用されるのはP2HDばかりなのです。

P2HDのシェアは全世界でもすでにHDCAMを大幅に上回っています。
そして、そのエッセンスを取り入れているのがX900Mということになります。
XDCAMは採用するところがほとんどありません。プロは見限っています。

まず375あたりお買いになって、プロとしての姿勢を見せたら如何でしょうかw

書込番号:14343589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/03/25 15:54(1年以上前)

>某記者さん

信頼できる貴重な情報ありがとうございます。

>生データこそ論外です。
>再生環境ですべて変わる。
>youtubeはすべてプラグインでアドビのFlashが基準になっているから
>再生環境が大きく変わることは無いのです。

youtubeは同じ土俵での比較が可能と言うことですよね。
(それを言いたかったのです。)
youtubeにUpすると、もともとノイジーな要素が多い映像はその部分がより強調されるというのは周知の事実です。(DVの映像がそうでした。)
そういう意味で言うと、同じ土俵でyoutubeにUpされた X900Mの暗所での滑らかな映像は素性が良く、素晴らしいと思います。

>生データの再生ソフト、たとえばスプラッシュとQTでは明度が
>まったく異なる。そんなこと知らないなんて、あんたプロじゃないよねぇw

自称、プロが多数徘徊してますから、価格コムは。
あと、メーカー関係者とかですかね(^。^)

>キヤノンのカメラというのは業務で使い物にならない。
>だから採用されるのはP2HDばかりなのです。
>P2HDのシェアは全世界でもすでにHDCAMを大幅に上回っています。
>そして、そのエッセンスを取り入れているのがX900Mということになります。
>XDCAMは採用するところがほとんどありません。プロは見限っています。

キヤノンのカメラは業務では使い物にならない。
これは、放送関係の方が良くいいますよね。

PanaのP2HDカメラって、全世界の放送局(610社以上)、あと、米FOXとか、
韓国の公営放送最大手MBC(文化放送)とか、
オリンピックでの採用実績も沢山ありますよね。
(ロンドンオリンピックでも使用されるようです)

このP2HDカメラのエッセンスを取り入れているのがX900Mということで
この点、納得出来ます。

>まず375あたりお買いになって、
>プロとしての姿勢を見せたら如何でしょうかw

GKストライカーさん、AG-HPX375はビデオ近畿で
\698,000(価格コム調べ)だそうです。

購入したら、その映像を是非UPして下さい。

書込番号:14344531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/26 17:10(1年以上前)

別に僕はアンチパナソニックではないしキヤノンの業務機が一番と思っているわけではありませんよ。
単純に業務で使う場合の小型ハンドヘルドとしてX900Mはないよということですが?

そもそもパナソニックはオリンピック公式スポンサーとして撮影機材を大量に無償供与してシェアを伸ばしているわけでしょう。
業務機ではソニーが圧倒的なポジションを保持しているためその牙城を崩すためにそうした戦略に出る事に対しては別に批判する気はありません。
でも個人的には現時点ではまだまだ機材周りはソニー機が多いことと、機材は安くとも高価で今一つ不安要素のあるP2を導入することはちょっと考えていません。
もちろん今後そうした環境が変わってくればこちらもそれに対応するだけですが、扱う内容上どうしても人柱的なことは避けてしまいますね。

あと、生データでの比較検証がダメで圧縮・加工されたYouTube動画こそ比較にふさわしいという理屈は無理がありすぎですよ。
あくまで参考程度にYouTube動画を見るっていうならわからないでもないですが、生データでの視聴比較自体が「再生環境によって変わる」の一言で全否定されるとは驚きです。
(もちろん生データでの検証はそれぞれの機材を同一条件下で使用した物であることは大前提ですが)
まるで生データでの検証はしてはならないかのような仰りようですね。

もっともX900Mを業務でご使用されているという方が仰ることですので、さもありなんといったところでしょうか。
(家電ビデオカメラを業務で使うって、その商品の宣伝用に作るサンプル映像作りのことも含まれるわけですかね。)

書込番号:14349818

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/27 00:08(1年以上前)

>また、G10が暗所に強いというのはウソ情報で、G10のAUTOモード暗所映像は、全く使い物になりません。
>ノイズの多い前世のゴミ映像といえるかもです。

自分がアップしたYOU TUBE映像(暗所撮影)に対してお厳しいコメントを頂きましたが、G10ユーザーとして一言だけ言わせてもらいます。

G10は暗所性能が高い、とか言われますが、暗いところをオートにおいて撮る際は、かなり増感してノイズが乗ることは確かだと思います。なので、ノイズを嫌う人はAGCリミットをかけて(明るさをそれなりに犠牲にしたとしても)その増感をさける必要があると思います。
オートオンリーでは確かにダメという場合はあっても、キヤノン機の特質であるマニュアル操作で結構カバー出来得ると思います。

それからG10の暗所性能の真骨頂は大きなセルサイズを生かした(と思っているのですが)色のりの良さだと思います。
ソニーの裏面CMOS機と暗所の撮り比べをした際も、暗さ(明るさ)によってはS/N比や解像度で一歩譲ることはあっても、色のりの良さという点ではG10にアドバンテージがあったと思います。

ただ、G10(M41やM51)とX900との比較において、色のりという点でどちらがアドバンテージがあるのか全く分かりませんので、どなたか詳しく検証して頂けると面白いと思います。

書込番号:14352256

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ガンマの実験

2013/05/29 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノーマル

コントラスト視覚補正

ビーチ

コントラスト視覚補正+ビーチ

X900Mのコントラスト視覚補正の効果のテストです。
やってみましたがイマイチの違いなので常時オンでも問題ないと
思います。それでもまだ足りないのでシーンをビーチにしました。
ビーチ+コントラスト視覚補正でそこそこの効果があります。

ただビーチにすると細かい設定が出来なくなります。WBもオートに
なり色がついてしまってます。

AG-AC90/160の方はもっとずっと明るく出来ると思います。

書込番号:16191585

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/05/29 17:59(1年以上前)

多分 補正量は絵柄によって変わると思います。ですからこの補正量は
固定されているわけではないと思います。あくまでこの被写体では
こうなるという例
多分 もっとコントラストの高い被写体では補正量も増えると思います。

書込番号:16191614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/29 23:13(1年以上前)

ビーチモードにすると、ホワイトバランスが狂うけど、
それは無視しちゃっていいの?
常用は好ましくないでしょ。

書込番号:16193022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/29 23:32(1年以上前)

ついでに、スノーモードもビーチモードと似たような特性だからチェックしてみたら。

書込番号:16193117

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/08 14:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

4

モデルは違って AG-AC160Aの同様な機能の DRSの実験です。
今度は風景です。

天候は曇りで説くに表記の無いものは標準設定です。
1 全てノーマル
2 DRS ON 1 (弱)
3 DRS ON 2 (中)
4 DRS ON 3 (強)

5 DRS ON 3 +ブラックストレッチ
6 DRS ON 3 +ブラックストレッチ +セットアップ 上げ(8/15)
7 cine like V

プラックストレッチだけというのを忘れました。
雨の日は5か6です。

画面の左端は都合により切り取りました

書込番号:16229107

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/08 14:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5

6

7




書込番号:16229120

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/06/08 18:40(1年以上前)

W_Melon_2さん

画像アップありがとうございます。

野外では、高輝度対策と暗部の持ち上げの必要性も考え、5のDRS ON3+ブラックストレッチが良いかと思いますが、6の+セットアップ上げの画像を見ると、コントラストがかなり低くなりますね。

G10のシネマモードのような眠い画調です。

7は、プラス側に露出補正すれば使えるのでしょうか?

書込番号:16229777

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/08 19:47(1年以上前)

映像派さん
レスありがとうございます

この撮影は曇りの時に撮りました。このテストは申し訳ないのですが
私自身の為に撮りました。製品の性能を見るためです。
お役に立てればと思いますし。こういう機能もあるという紹介です。

天気が良い昼間はノーマルでもなんとかですが 天気が悪くなるにつれ
2-3-4-5 とすすめていこうと思っています。その為か それを簡単に
変えられるロータリースイッチが握り手の所にありますので。

6は王道ではありませんので 仕方のない時に・・・・
7はフィルム画調です。これからすぐにNHKの103で午後7:30から
フィルム画調の猫の番組があります。これはフィルムガンマで
低輝度部の情報を殺す撮影ですから露出を上げても多分元には
戻らないと思います。撮影時の設定で失われたものは後処理では
回復しませんので。

X900Mのコントラスト視覚補正機能はイマイチですがこちらは十分
実用になると思います。

映像派さんのC100ではこのあたりもっと細かく設定出来るはずです
もう今はガンマとセットアップの調整が出来れば立派な業務機
みたいです。爆

書込番号:16229954

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/06/09 17:45(1年以上前)

W_Melon_2さん

>簡単に変えられるロータリースイッチが握り手の所にあります

業務機らしい優れた機能ですね。家庭機にもそういうアサイン的な画質コントロールボタンやスイッチを付けるような傾向が欲しいですね。
タッチパネルで階層深い所までいく方法は、実撮影向けではありません。
まごつく間に、映像の決定的な瞬間を逃してしまう恐れがあるかと思います。

>低輝度部の情報を殺す撮影ですから露出を上げても多分元には戻らない
>撮影時の設定で失われたものは後処理では回復しません

おっしゃる通りですね。
やはり、高輝度部、低照度部をなるべく情報量を失わず撮っておいてこそ、後処理でよみがえらすことができるかと思います。
またそのように情報量を残すことができるような撮り方が割合簡単にできるカメラこそ、高性能なカメラなのかもしれません。(自分のような下手くそが使ってでも・・・)

書込番号:16233633

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/11 09:05(1年以上前)

映像派さん

>やはり、高輝度部、低照度部をなるべく情報量を失わず撮っておいてこそ、後処理でよみがえらすことができるかと思います。
>またそのように情報量を残すことができるような撮り方が割合簡単にできるカメラこそ、高性能なカメラなのかもしれません。(自分のような下手くそが使ってでも・・・)

ダイナミックレンジの広い製品こそ 誰でも撮れる製品だと思います
 C100がフルオートAFになり後処理が必要の無いlog記録が出来ればと
 思います

書込番号:16239490

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/06/12 00:54(1年以上前)

W_Melon_2さん

>C100がフルオートAFになり後処理が必要の無いlog記録が出来れば

C100のAFオートのファームアップはアナウンスされていたはずですが、今のところ出る気配がありません。
やはり、レンズの耐久性の問題からして無理なのかもしれません。
シネマカメラなのだから、マニュアルもしくはプッシュオートくらいまでで良しとしてよ、というキヤノンの言い分なのでしょうか。

後処理不要のLOGというのは、モードのバリエーションの一つとして面白いかもしれませんね。
でも、Dレンジが広くて調整不要のそれなりのコントラストや彩度を持つモードというのは、なかなか厳しいのでは?という気もしますが、どうなんでしょうね。

やはり、W_Melon_2さんがおっしゃるように、ガンマをタッチパネル上で自由に可変・調整できるようなカメラが出ると素晴らしいですね。

書込番号:16242431

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/12 08:36(1年以上前)

映像派さん

>後処理不要のLOGというのは、モードのバリエーションの一つとして面白いかもしれませんね。
でも、Dレンジが広くて調整不要のそれなりのコントラストや彩度を持つモードというのは、なかなか厳しいのでは?という気もしますが、どうなんでしょうね。

この辺りはよくわかりません。結局 被写体によってガンマカーブは変化しなくては
ならないと思います。実際ビデオガンマで100IREから110IREの間こそがビデオガンマの
特徴だと思います。そこはガンマの数値がビデオカメラのダイナミックレンジの性能で
変わるわけですから 実際0.45という数値は輝度が中間的な時だけの数値です。
本当の総合的なガンマの数値やカーブがどうなのか????

コントラスト視覚補正は視認性を上げるようにカーブを変えているのだと思いますが
外れの時もあるようです。

書込番号:16242954

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/12 08:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

4

雨になりましたので全く同じテストをしてみました。
照度は3500lux程度でした。前回計るのを忘れました。

1 全てノーマル
2 DRS ON 1 (弱)
3 DRS ON 2 (中)
4 DRS ON 3 (強)

5 DRS ON 3 +ブラックストレッチ
6 DRS ON 3 +ブラックストレッチ +セットアップ 上げ(8/15)
7 cine like V

書込番号:16242967

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/06/12 08:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5

6

7





私の使っているデジカメの中にはWBを曇りにすると彩度を
はっきりと上げるものもあります
ビデオカメラでもそういう機能あるいは天候判定をして
ガンマと彩度を変える機能があっても良いと思います。

書込番号:16242975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

旅の記録 悪環境での事例

2013/05/19 04:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

http://www.youtube.com/watch?v=2SEI-ENeo38
http://www.youtube.com/watch?v=s6g8lxnm-Qc

3月に行った台湾の旅行の記録です。すべてがテキトウです
遊びに行ったのでお手軽な毎日でした。台湾の東海岸を5時間ほど
路線バスに乗ったのですが天気は悪くバスの窓ガラスは色が
ついていてしかも平滑ではなく凸凹してます。
去年晴天時にも乗っているのですがその時はデジカメでした。
そちらは普通に撮れています。なかなかの景色でした。

開始1分までAWB でそれ以後窓の外の空で白セットです。
コントラスト視覚補正はすべてオン です
よく見えないのは現地視覚上でもよく見えませんでしたが
アップロードもいい加減です。ただ 緑がとても強く
映っていて主観とほぼ同じ程度に映っています。
また暗部の黒さも主観とほぼ同じです。これは
ソニーの家庭用単板ではこうはなりません。

松下の三板の良さは客観的な性能の良さではなくて
人間の主観的な良さを狙っているのではないかと
思います。限られた性能の中で人の感性重視だと
思います

書込番号:16149220

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/19 08:44(1年以上前)

文句言いたくないけど、
何かとソニーの単板がって、いい加減やめたら。
子供かよ。

あと、すっごい褪せた映像なんだけど。
褪せてるのに黒潰れと白飛びがあるんだけど。
これだと、ソニーの単板の方が綺麗に撮れると思うけど。

書込番号:16149570

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2013/05/19 10:25(1年以上前)

>>バスの窓ガラスは色が ついていてしかも平滑ではなく凸凹してます。

水色というより青に近いような加工をした窓ガラスでは?
(客席の窓ガラスのみ)
バスの外から見たら、バス内の客の顔すら判りにくような?

書込番号:16149914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/05/19 11:57(1年以上前)

ありがとう世界さん

>バスの外から見たら、バス内の客の顔すら判りにくような?

そうです 北回帰線のところですから暑い時のために色が
ついています。色の濃さはそれほどではなかったのですが その
色が気持ちの悪い色でした。 ガラスに色がついている事が
どういう演色性をもたらすのか それに対して三板であろうが
完全にホワイトバランスで補正できるのか X900Mの絵を見て
これだけ撮れれば良いほうだと思います。肉眼で外を見てて
感覚的におかしくなるように感じてましたから

最初の1分ぐらいは朝6時過ぎで 薄暗くしかもホワイトバランスは
オートでは取れません。白セットでもなんかおかしかったのです
そういうわけでソニー製品との対比はよくわかりません。
ただ 緑の出方とぺデスタルレベルははっきりとした傾向がありました

これは同じ場所をやはり天気の悪い時に撮ったもののようです
たまたま見つけました 後半は天気よし
http://www.youtube.com/watch?v=i1Dlnz-5svQ
同じ道路です

天気の悪い時に元気よく映るのは

pana三板 > canon単板  > ソニー単板

だと思います。ソニーも「元気モード」を設ければ一般受け
すると思うのですが。メニュー上のスイッチですからコストは
ほとんどかからないと思いますがDSPが非力だったらできません。
AG-AC160をもっていけばよかったのですが重くて・・・・

それから色のついたガラスというのは波長特性が複雑だった
場合ビデオカメラは R,G,Bの三つに可視波長を分けて補正
しているわけですから補正の仕方としては大ざっぱだと思います
と考えると原理的に有色ガラスに入ってくる光の演色性を完全に
再現する事は不可能だと思いますが そういう考え方でよい
のでしょうか?
以前からホワイトバランスってなぜとれるのか不思議に思って
います。たった三つで委員会?

書込番号:16150260

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/19 15:10(1年以上前)

返答に困るような映像はリンク貼らない方が良いよ。

書込番号:16150866

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/05/20 05:45(1年以上前)

この製品ですがあまり使用時間は長くないので撮影時の調整が
適切でなかったようです。窓の外がぼけているのはどうも
ピントが外の景色にあっていなかったようです
近いものと遠いものを同時に撮るとはっきりと近いものに
ピントが合います。かなりはっきとした傾向がありました。
シーンモードで風景を選ぶかMFにすべきでした。バス内部は
ピントがあっています。また 停車時の車外も合っている
ようですので走っている時に(AFが合焦しない時に)そういう
傾向が強くでるようです

シーンモードでビーチにしてコントラスト視覚補正をオンに
して液晶パネルで見ると業務機と間違うほどの平均輝度が
得られるので喜んだのですがテレビで見ると効果はありますが
それほどではありませんでした。まだまだビーチにしても
平均輝度は足らないと思います。というわけで上記の
設定にして常時撮影するつもりです。まだ足りませんが。
ぬか喜びでした 家族も液晶パネルの映像を見て高く画質を
評価してました。私もぴっくりでしたが残念です。でも
効果はありました。

ソニーの単板は全て箱に入れてしまいました

書込番号:16153587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/20 08:32(1年以上前)

おはようございます。

X900MとX920Mを比べた動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=0jPFgTptujY

X900Mが青っぽく、X920Mが黄色っぽく映っています。
解像感はX900Mが良く、画質的な好みもX900Mなので、X900Mを買いたいと思っていました。

ところが、こちらの秋葉仁さんの動画
http://www.youtube.com/watch?v=-gPkKlIITtY
を見てから、X900Mの緑っぽさと飛びやすさにガッカリしました。

W_Melon_2さんの動画も参考になりました。
海岸の映像を見て、ちょっと色合いが私の好みではありません。
色合い自体は、ソニーやキヤノンの方が好ましいかな?
パナのビデオカメラは、色合いの調整が難しそうですね。
GH1 GH2 GH3までは、何の不満なく使っているのですが、家庭用ビデオカメラは画質の調整が難しいですね。

書込番号:16153853

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/05/20 09:36(1年以上前)

へら平パパさん

書かれたことはそのとうりだと思います
panaのこの三板は忠実色というより再生した時の記憶色優先の
設定のようです。ありがとう世界さんとグライテルさんのチャート
でも黄色がとても強く出てますのでpanaだけ故意にそうしていると
思います。ある意味 天気の悪い時に旅行してあとで見るには
楽しい思い出になると思います。昔のビクターもこんな感じでした。
その辺りは各メーカーの考え方の違いでしょう。また黒の黒さ
も各メーカーによって違います。ソニーの黒が一番暗く
感じます。キャノンはソニーと同等の黒さですが天気が悪い
時でも色が乗るのでその暗さをあまり感じません。panaは
ごらんのように黒浮きしている感じがします
個人の好みがありますが 情報量という視点からはpanaが
黒浮きしている分 一番です。ここの人はその「情報量」と
いう視点で語る人はあまりいないようです。情報量が最大に
なるようにAFもAEも自動調節してほしいと思うとpanaが一番
それに近いと思います。


今度のcanonのXA20/25がどの程度色の正確性が高いか興味があり
ます。XF100/105はとても良いように思えましたから。でも
高くなりました

書込番号:16154029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/20 09:50(1年以上前)

暗部の黒の情報量が一番少ないのはパナソニックですよ。
センサー感度が悪いのが原因です。

一つ、面白い比較映像をどうぞ。
水面に反射する光の描写に注目してください。
弱い光はスパッと切り落とした描写です。

http://www.youtube.com/watch?v=5gjVWdx10uY

これは日中で撮影しても同じです。
影になった暗い場所でスパッと切り落とします。
暗部の階調性や黒い服を着た便実の描写に影響します。

もっと冷静な製品の認識を持ってほしいですね。
個人で浮かれるのは勝手ですが。



書込番号:16154061

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/20 09:58(1年以上前)

誤入力あります。

→ 黒い服を着た人の描写に影響します。(黒い服がみんな同じ色に見える)

書込番号:16154078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/20 20:14(1年以上前)

W_Melon_2さん

>panaのこの三板は忠実色というより再生した時の記憶色優先の
設定のようです

そうでしょうね。納得しました。同意します。


>panaはごらんのように黒浮きしている感じがします

ソニーの単板は、もっと黒浮きがするようです。
暗部に強い機種ほど、見かけのダイナミックレンジも広いように思います。

http://www.youtube.com/watch?v=BryL5TtFATg

パナがコントラスト視覚補正をオンにすると、全体が明るくなりますが、それによって全体の色合いが崩れるのではないでしょうか?
ソニーの前に機種でもそういう変な色合いがありましたが、ダイナミックレンジが広くなる=暗部に強くなることによって、色合いを崩さなくても勝負できるようになってきたように思います。
キヤノンもM52 G20などは、真っ向勝負してますね。
3板でも1/3型以上でないと、ダイナミックレンジに余裕はないのでしょうね。

X900Mの魅力は、解像感と記憶色に尽きるような気がします。

書込番号:16155910

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/05/20 21:44(1年以上前)

ひら平パパさん

>>panaはごらんのように黒浮きしている感じがします

>ソニーの単板は、もっと黒浮きがするようです。
>暗部に強い機種ほど、見かけのダイナミックレンジも広いように思います。

>http://www.youtube.com/watch?v=BryL5TtFATg

 残念ながら私の体験ではこのような映像ではなくもっと暗いものでした
 もっと高コントラスト被写体です。気が滅入ってきます。
 それと暗部の黒のレベルは設計者の考えで設定されるもので直接的には
 ダイナミックレンジと直結しないと思います。ただ黒レベル セットアップレベル
 あるいは ぺデスタルといわれるものですがこれを上げると明るくなってあたかも
 ダイナミックレンジが広がったように見えます。それで個人的には
 調整できるものは上げて明るくしてます。(でも家庭用は全く調整出来るものは
 ないようです)
 例えば 3IREぐらいの明るさのところに何か映っている場合と 同じ情報が
 20IREぐらいの所にある場合では 20IREの所の方が視認性は高いので嘘でも
 良いから明るい側にもっといくのが今のやり方のようです。
 ブラックストレッチもその一つの方法ですし、ソニーのダイナラチチュード
 もその一つの方法だと推測します。松下だったらコントラスト視覚補正機能や
 DRSなどがあると思います。良く見えるあるいは綺麗に見えるように特定の
 輝度をいじるわけです。

 コントラスト補正機能の動作については以前 書き込み番号 15928926からの流れで
 なぜかSDさんがソニーとの比較画像を掲載してくれてます。


>パナがコントラスト視覚補正をオンにすると、全体が明るくなりますが、それによって全体の色合いが崩れるのではないでしょうか?

 そうなんです 空を撮っている時に空の青と雲が変な色になる時がありました
 ただこの頃オフにした事がないので元々そうという性能なのかも

>ソニーの前に機種でもそういう変な色合いがありましたが、ダイナミックレンジが広くなる=暗部に強くなることによって、色合いを崩さなくても勝負できるようになってきたように思います。
>キヤノンもM52 G20などは、真っ向勝負してますね。

この辺りはよくわかりませんがG10以上は調整項目数と調整幅がかなり
 ありますから満足度は高いと思います でもセットアップの調整は
 出来ません。


>3板でも1/3型以上でないと、ダイナミックレンジに余裕はないのでしょうね。

個人的には1/3型三板が我慢出来るか出来ないかの境界のように思います。
 1/2型でもつらい時がありましたが2/3型でやっと我慢は少なくなり
 ました。

>X900Mの魅力は、解像感と記憶色に尽きるような気がします。

そうですねダイナミックレンジはやはり足りませんのでそれで
 コントラスト視覚補正機能があるのでしょう。また昨日 シーン
 モードの「ビーチ」にしましたら思ったより副作用が少ないので
 そちらも入れて使う事にします。
 ダイナミックレンジが本当は狭いが広げる努力はいろいろして
 います。使うかどうかは持ち主次第だと思います。
 色はもう気に入った人だけが評価する性能ですが個人的には私に
 ぴったりです。雨の日に向いてます。
 いろいろ問題はありましたが最安値の時に購入して満足度はかなり
 高いと思います。XA20/25があの値段ですから余程良くないと
 こまります。セットアップはあるのかないのか。


書込番号:16156352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 06:48(1年以上前)

W_Melon_2さん

ご丁寧なコメント、ありがとうございます。

X900Mをお持ちで実戦で使っているW_Melon_2さんのご意見は参考になります。
ユーザーさんの満足感は、Youtubeで第三者が見てもは分からないですからね。
多分、たくさん撮影されてみて、フィーリング的に感心する部分のあるカメラなのでしょうね。

>20IREの所の方が視認性は高いので嘘でも良いから明るい側にもっていくのが今のやり方のようです

コントラスト視覚補正機能のような機能としてはありませんが、同様のことをソニーも自動的にかなり前からやっているのではないでしょうか。

パナはコントラスト視覚補正機能のON OFFで、場面に応じて使い分けれるので好ましい機能だと思います。

書込番号:16161870

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2013/05/22 08:21(1年以上前)

へら平パパさん

おはようございます
レスありがとうございます

>ユーザーさんの満足感は、Youtubeで第三者が見てもは分からないですからね。
>多分、たくさん撮影されてみて、フィーリング的に感心する部分のあるカメラなのでしょうね。

 Youtubeは画質劣化がかなりあるようでこの前 3Gbyteのファイルを公開したら
 500Mbyteになっていました。かなりぼけていました。
 15分間です。動体もかなりぼけるようです。
 X900Mはかなり癖のある画質ですのであえてイマイチなものを公開してしまいました。
 ダメな時もありますし逆に高い平均輝度は業務機にせまるものがあります。
 そのあたりは買われる方の好みでお願いします。

>>20IREの所の方が視認性は高いので嘘でも良いから明るい側にもっていくのが今のやり方のようです

>コントラスト視覚補正機能のような機能としてはありませんが、同様のことをソニーも自動的にかなり前からやっているのではないでしょうか。

 内部ではDSPで各社やっていると思いますがほとんど言いませんので本当はわかりません
 しやっていても考えは違うと思います。この製品やcanonの製品のように調整、設定が
 出来る事が望ましいのですが いじらせない会社もあります。
 この製品の黄色や緑の出方もいじっいるのでしょう それが良いという人もいれば
 悪いという人もいるのでしょう。いじらない色にも設定できれば尚良いのですが。

>パナはコントラスト視覚補正機能のON OFFで、場面に応じて使い分けれるので好ましい機能だと思います。

 パナは設計している人が業務機の設計をしている人なのかもしれませんでも
 家庭用機のメニューになっていてそれがアンバランスなメニューになっていると
 思います。そういう意味では変な製品だと思います。ですから業務使用で
 緊急用に1台用意しておくのはありだと思います。平均輝度が業務機に近い
 のでマルチで撮る時に合うと思います。世の中は「明るすぎて嫌だ」という
 人もいるとか聞きますが またよく見えたら困るという人もいるそうです。
 
 とにかく高価格化が進む中でいつまでもこの価格で三板を作り続けてほしい
 と思います。

失礼しました。

書込番号:16162061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信58

お気に入りに追加

標準

レビューや書き込みが少ない

2013/01/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

パナソニックのビデオカメラのフラッグシップ機史上最も、レビューや書き込みが少ないのですが、実際買った人が少ないのでしょうか。
皆さんがどのような使い方をしているのか、意見交換をしたいと思います。
この機種にはマニュアルで画質を設定する機能があり、どのような設定を皆さんがしているか知りたいと思っています。

書込番号:15559798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/03 00:17(1年以上前)

実際に買った人が少ないのだと思うよ。
もし自分が所有者なら積極的に情報を開示すると
フォローする人が出てくるかもよ。

書込番号:15562094

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/04 09:59(1年以上前)

そうですか。
残念ですね。
いろいろ共有したかったのですが…

書込番号:15567910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 11:06(1年以上前)

多分、売れた数は少なかったかも知れませんね。

TM750に比べると、素直な色調で色調整などがし易いカメラですが、素人目には何か物足りなさを感じさせられるカメラでしたね。反って、さんざん悪口を言われたTM750の方が、素人目にはシャッキリ見えたかもしれません。

只ここへ来て、4K等もとやかく言われている時期ですから、もう少し解像感が欲しいところです。CES 2013に少しばかり期待しているところです。

書込番号:15568138

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/04 21:12(1年以上前)

そうですね。
先代のTM750は雑誌やネットで評価高かったのですが見送りました。
今回私がこの機種を選んだのはもちろん値段が安くなったからもありますが、虹彩絞り、広角になった事もポイントです。
レビューにも書きましたが、キヤノンのHF11よりもかなり高画質になっているのは確かです。
ただ色のりがあっさりしているのは業務用ビデオを意識しているからかなとは思うのですが、マニュアルで濃くする事も可能なのでなんら問題は無いと思います。
解像度はTM750より上がっているという話をあちこちで聞いていますが、地味に進化しているのは間違いないのでしょう。
次の後継機はいっそうF1.2のレンズを搭載したら面白そうなのですが…

書込番号:15570780

ナイスクチコミ!1


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/07 22:27(1年以上前)

横から失礼します。
数少ない買った人です・・

オートはそれなりに撮れますが、WBがクルクル変わるのと、露出が敏感に変わるのが不満。
最近、マニュアルを試してます。
下のサンプルで、空が青く撮れているのがマニュアル(明るさ-1、AWB晴天)
空が白っぽくなっているのがフルオートです。
参考になれば。。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2745379
pass:x900m

書込番号:15586951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/07 23:46(1年以上前)

7goblinsさん

サンプルありがとうございました。
久しぶりにパナ上級機の画を見ましたが、いいですね。
もっと派手な画に仕上げているのかと思っていましたがそうではないのですね。
これぞ動画という感じです。
(昨今この手の画がお好きな方は少ないのかもですが)

自分だったらシャープネスをマイナスにして、さらに落ちつかせるかなーと思いました。
解像度が高いのでできる技ですけれど。
色を濃くしてもいいかなぁ。いじりがいがありそうです(^^)。

あとは人肌の表現がどうなるのかに興味津々ですが
公開するのが難しいと思いますので無理ですね。

書込番号:15587428

ナイスクチコミ!2


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/08 00:47(1年以上前)

人肌は いろいろ まずいことが起こりそうなので 難しいです。
晴天時の人肌は結構盛大に白トビしました。

人肌とは全然違うのですが、白トビのイメージはこんな感じでした。
あくまでイメージですよ。。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2746908
pass:同じ

書込番号:15587739

ナイスクチコミ!2


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 06:38(1年以上前)

7goblinsさん
はじめまして。参考になる映像ありがとうございました。
イメージの白飛びの映像を見ましたが、明るさをもう一つマイナスにしても効果はありませんでしょうか。
というのは、マイナス1で撮った映像も私が見る限りまだ明るいように思います。
それとX900Mに限らず今の他のビデオカメラでもあのような白飛びは結構普通にあると思います。

書込番号:15588212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 09:05(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

白飛びに関してはoto担当さんも書いておられますが、自分はどんなカメラであっても許容しています。
ただパナは白飛びが唐突に感じられます。
この辺のコントロールが難しいかもしれませんね。

書込番号:15588544

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/08 12:01(1年以上前)

確かに、私のパソコンのせいかも分かりませんが、サンプル映像を見る限りまだ全体的に明るい感じがしますね。
昔のパナソニックは白トビを抑えるために映像全体はもっと暗かった印象がありました。
次の機種で改善されるのでしょうかね。

書込番号:15589009

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/09 00:33(1年以上前)

巷では、HC-X920の話題で持ちきりですが、しつこくX900Mの話を続けます♪♪

皆さんがおっしゃるように、明るさが−1より−2にしたらどうか というのを
少し前に実験したファイルがありましたのでupしました。

最初が 明るさ標準 次が−1 最後が−2です。
短いので参考にならなかったら、ごめんなさい。
−2だと、ちょっと くすんでいるような気が・・
白い建物に引っ張られて、自動露出がマイナス方向に修正されているのかも知れません。
前回のサンプルは、葉っぱの色(暗さ)に引っ張られて、プラス方向に修正されていたのかも。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2748002
pass:前と同じ

書込番号:15592400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/10 12:06(1年以上前)

新しいサンプルありがとうございました。
さじ加減が難しそうですね。

以前、コントラスト視覚補正して、明るさマイナスっていう設定をほぼ常用していたのですが
最近のパナ機ではどうでしょうか。
コントラスト視覚補正はモデル毎に効き具合が変わっているので使ってみないとわからないのですよね。

白飛び黒潰れを抑制してくれますが、やりすぎで眠い画になることもありました。

書込番号:15597819

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/10 13:23(1年以上前)

サンプル見ました。
明るさマイナス2から確かに劇的に変わった感がありますね。
だけど人によってはマイナス2の方がいいという人もいるかと思いますが…
コントラスト補正を私は使った事ないのですがメリット、デメリットありますか?
あとユーザーの皆さんは通常音声は5.1chにしてます?

書込番号:15598103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 16:42(1年以上前)

最後の動画を拝見いたしました。

ん??って思うところがあります。
X900Mの解像力ってこんなもんなの?って思いました。
このぐらいだと、ソニー機の方が解像力があります。
ふと思い当たる点があります。
X900Mって、絞り真ん中近辺はボケボケになる傾向があるんです。
絞りF4.0前後が全く使えない領域なんです。
つまり、絞りの両端は解像力があって、一番使うと思われるF4.0辺りが駄目駄目なんですよ。

参考

http://www.youtube.com/watch?v=Va74DxwZSyk
http://www.youtube.com/watch?v=eZKCp7sU6x0
http://www.youtube.com/watch?v=Fp4cqLPCJd4
http://www.youtube.com/watch?v=7DAtN7my5Dw

ある特定の範囲で最高のパフォーマンスが出る使用なんです。
まさしくチャート重視のチューニングです。

一番得意な領域で撮影したら違った結果が出るかもしれませんよ。


書込番号:15598673

ナイスクチコミ!3


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 19:42(1年以上前)

なぜこのような現象になるんだろ。
920で改善されるのでしょうか。

書込番号:15599287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 20:55(1年以上前)

どんなカメラでも不得意エリアがあります。
これを理解してれば、得意なエリアで撮影すれば綺麗に撮れると思います。
X900Mは絞りの両端は解像力があるようなので対処しやすいと思います。
F2.8までが最高のパフォーマンスを発揮でき、F5.6以上も十分に活用できる範囲ではないでしょうか。
絞り固定で撮影すれば問題無さそうですね。

書込番号:15599599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/10 23:47(1年以上前)

お、おぉっ という画ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
週末にいろいろ試してみます。
オートで撮ってるときは、絞りがいくつになってるのか分からないですね。
デジカメのexifみたいに、後で解析できるツールがあると役立つのになぁ・・

書込番号:15600570

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/11 09:35(1年以上前)

X900Mには、簡易型NDフィルタが内蔵されているのでしょうか?
TZ30等は、NDフィルターではなく実際にメカニカルな絞りを使って露出を変化させる方法をとっていたはず。

もしX900にも簡易NDが内蔵されていなくて、絞りとシャッタースピードとゲインのみで露出コントロールしているとしたら、F3.1〜F5の解像力低下は重大な欠点となります。

ライカDCレンズの称号をもらっているのですから、解像力が低下する絞りをなくするように調整すべきでしょう。
1000本の解像度達成よりも、850本そこそこでいいからバランスよく調整したレンズの方が使いやすいでしょう。

書込番号:15601661

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/11 11:24(1年以上前)

色々調べてみましたが、NDフィルターなるものは内臓されているという、記述はありませんでした。
紹介された映像をみてF4辺りの解像度だけが極端に低いのは、確認しました。
だとしたらユーザーとしてはそれをなんとかしないと切実に思います。
実際F4という値が出現するような環境というのはどんな時なのかを知りたいと思いますが、アドバイス出来る方教えて下さいませませ。

書込番号:15601975

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/11 12:57(1年以上前)

簡易NDフィルターがないということは、F3〜F5で解像力がないのは深刻だと思われます。

もし、NDフィルタが無いとした場合に想定されるカメラデータは
1/60秒〜1/250秒 絞りF3〜5 ゲイン0dBの範囲が問題となります。

ビデオカメラは屋外では通常1/60秒〜1/250秒にシャッタースピードが調整されています。
通常は1/125秒ぐらいだとすると、この時F3〜F5になる照度で解像力が落ちることになります。

EV10.1〜11.6、曇り天での撮影では解像力が落ちる可能性が高いと思います。

http://hong.unohana.co.uk/ev.html

あくまでも、NDフィルタがない場合のことですので、もし簡易NDが付いているならば、杞憂ということになります。

書込番号:15602309

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

分かる人“だけ”が買えばいい商品、それがX900だったわけだけれども、

“分からない人”にも、分かるように説明するようになったのが今回の最大のポイント。

MOSセンサーは1/4インチから一気に1/2.3型へ
そのほかにもローパス改良などいろいろあるようですな

http://www.panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/specifications.html

アメリカでも分かるひとには相当な好評を得ているそうですが、分からない人のために
こんな動画を作りました という感じで動画がある。 すばらしい。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ei2Sa6v02LU

(※回線が遅い人はバッファに余裕を持って1080を選ぶこと)

書込番号:15589701

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 15:43(1年以上前)

サンプル動画見たら欲しくなくなったかも。
購買意欲が下がったわ。

書込番号:15589751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 15:49(1年以上前)

なんで髪の毛だけ解像できないんだろうか?
低照度性能の差が殆どない。
X900Mとの比較なら、劇的に飛躍してないと他社と肩を並べることもできない。
本当に裏面CMOS使ってんのって思うぐらいガッカリだったわ。

目を覚ましてくれて有難う。
一瞬でも変な夢を見ちゃったよ。

書込番号:15589776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 16:03(1年以上前)

某記者さん、
サイズが1/2.3だけど、総画素数(1276万画素)に対し実行画素数は283万画素なんだけど、
実行センサーサイズを計算してよ。
面倒だから頼むね。

んー、、、非常に残念だった。
今回はマジで期待してたのに。


書込番号:15589826

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/08 16:20(1年以上前)

実行センサーサイズは、X900Mと全く同じですな。

レンズの実焦点距離も換算焦点距離も同じですし。
出てくる映像も大して違いないのではないでしょうか。

書込番号:15589890

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/08 16:37(1年以上前)

こんにちは。
比べると良くなっているようですね。

詳しいことはわかりませんが、特に二つを比べた後半の画像を比べるとよくわかります。

900の方は色が平坦でべた塗ですが、920は色が出ていて色の諧調もわかります。

でも、900の方は色の諧調が無さ過ぎませんか?
こんなもんですか?

書込番号:15589941

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/08 19:08(1年以上前)

女性の赤の洋服の階調感が良いと思いました
単板では強い赤はほとんど階調感が消えてしまいます

書込番号:15590623

ナイスクチコミ!4


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 19:20(1年以上前)

X900Mのカラー設定で色を濃くすればX920に近づくのでは?
もともと900Mは色が薄いようにおもいます。

書込番号:15590680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 19:33(1年以上前)

もともと、このサンプルはあてにならないよ。
日陰メインだし、照明使ってるし。
素の状態で撮影しないと意味がない。
低照度撮影もロウソク1本で女性をハッキリ撮せるような錯覚させる演出。
センサー感度は、あまり変化がないのはよく分かる。
階調性は良くなっているが、他社との比較じゃないとなんとも言えん。

しばらく様子見でしょうね。

書込番号:15590748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/08 20:15(1年以上前)

最近はTV,スマホ方面で活躍?
久々に某記者さんのHNを見ました、
最近カメラスレにHN変えのコロ助が沢山のさばっています、

ぜひ彼らと渡り合い、本家の威信を守って下さいね!

書込番号:15590924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/08 22:50(1年以上前)

一部クソ仕様が見られるが
電子水準器と水平保持機能がついてる!

これは超高評価。
ただの
空間手振れ補正より活躍の機会は多い。

あとは旧機種のイケてないUIが直っているかどうかだな!

書込番号:15591866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 23:08(1年以上前)

回転軸は電子補正だから補正幅は極狭では。
水平を維持するというかユラユラ現象の解消が目的じゃないの。

書込番号:15591984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/09 01:10(1年以上前)

SONYの空間手振れ補正の小型化と水平展開は評価できるものの、
Exmor RSのビデオカメラへの搭載見送りで、
Canonもピンとこないし、
ちょっと残念に思っておりましたが、
Panaは幻想?を抱かせてくれるスペックですね。
(毎回裏切られている気もしますがw)

水平保持機能?は、
静止状態での傾きは無難に補正するとして、
回転方向の動き等がかかった時に副作用なく補正してくれるか、
がポイントになると思いますが、
このあたりはPanaならうまくやってくれるかも。

しかし、
1/2.3型センサ搭載!も、V700/600M的な使い方で、
手振れ補正専用は少々残念です。
空間手振れ補正への対抗なのでしょうか。

紹介頂いたサンプルでは、
懸念の暗めでの解像力の向上はわかりにくかったですが、
(噴水周りの石材?の模様などは潰さずに解像しているようですが)
裏面照射搭載で感度2倍?なら、もっとわかりやすい向上を期待したいですね。
(最低被写体照度はX900Mと変わらないんですね。。。)

ただ、色の再現性や諧調等はなかなか良さそうなので、
後は暗めの室内での人物撮影の実力次第、といったところでしょうか?

書込番号:15592526

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/09 01:15(1年以上前)

グライテルさん

>ただ、色の再現性や諧調等はなかなか良さそうなので、

  同感です

書込番号:15592542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/09 02:07(1年以上前)

だれか、そのカメラを分解して中にこれが入っているか確かめてよ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html
μ4/3のGH3もソニーセンサーというもっぱらの噂だし、
大いにあり得る。

クリスタルエンジンの処理能力なら4Kモードで読み出して
水平保持(=画像回転して2Kトリミング)も余裕だろう。
有効300万画素なので若干、解像力は落ちるだろうけどね。

クリスタルエンジンのビミョーな色作りと
わけの分からんクルクルメニューと
安っぽい汎用リングが
改善されていれば、大注目カメラに躍り出るなこれは。

なぜピンボケ某記者を広報に起用しているのかが一番の謎だが。

書込番号:15592641

ナイスクチコミ!2


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 20:09(1年以上前)

http://panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/specifications.html

Image Sensor 1/2.3" BSI MOS Sensor x 3

Total Pixels 38.28 megapixels (12.76 megapixels x 3 )

イメージセンサー
1/2.3型 裏面照射MOSセンサー x3

総画素 
3828万画素(1276万画素x3)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html

イメージサイズ
対格7.81mm(1/2.3型) アスペクト比4:3

製造プロセス
裏面照射型CMOSイメージセンサー

総画素数
4168(H)×3062(V) 約1276万画素

センサーサイズや総画素数が全く同じだし裏面照射等の仕様も近い
そしてパナソニックのカメラのセンサーに1/2.3型1276万画素のセンサーがないことを考えると
新センサーが使われていると考えられる
IMX144CQTが使われている可能性もなくはないな

書込番号:15595189

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/10 07:11(1年以上前)

4Kのカメラも今年中に出るわけだから
新規開発のセンサーだと2秒ぐらいでわかるはず。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581190.html

実稼動しているカメラがあることからを考えても相当早い時期に出るでしょう。
画質を心底判断基準にしている人たちは当然4Kを買いましょうねw
私はTM750/650で大満足ですので念のため。

それにしても、今年のPanasonicは本気だなあと思うねぇ
20インチのタブレット、値段しだいによっては世の中を変えちゃうなあ

今までの凝り固まったソニー信仰を捨てないと、映像関係者は大変なことになるよね
大林宣彦監督も最近はPanasonicのAF105だけで映画を撮っちゃうしね

もう少し皆さんも質感というところに注目してほしいですな。
Panasonicの発色が好きだとか、空気感だとか、臨場感という尺度をもってほしいね

最近の映像作家には大林監督のような表現したいものの明確なメッセージとその中にある
論理的支柱がないよね。機材選びよりもそちらのほうが相当な危機に瀕しているよね。
それがつくづく残念だ。 Panasonicはいい商品を出しているのに。

書込番号:15597108

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 10:17(1年以上前)

センサーは最新の物じゃなく、たぶんこれ

IMX078CQK

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol87/pdf/imx078cqk.pdf

書込番号:15597525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/11 21:33(1年以上前)

今年のソニーのモデルは大きな進歩がなかったのでスルーするつもりでしたが、今回のパナの920,900と違って、色乗りがよく、階調も広くてとても良い感じがしました。

そのうち、実データが出てきたら、はっきりと判るでしょうね。

手ぶれ補正もよくなったようですが、その効果も楽しみですね。なにより、水準器がついたのと水平維持機能がいいです。

書込番号:15604115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/12 00:07(1年以上前)

078CQK?
仕様がぜんぜん合わない
根拠があるのか?

書込番号:15604858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了

2012/12/27 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:59件 HC-X900Mの満足度2

http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=HC-X900M
1月のCESで新製品が発表される噂があるようですね

書込番号:15536396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/27 19:07(1年以上前)

毎年恒例
海外公式サイトでフライング発表されることも。

書込番号:15536771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X900M
パナソニック

HC-X900M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月15日

HC-X900Mをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング