HC-X900M
3枚のセンサーを使用する「3MOSシステム」を採用したデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー64GB)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月3日 11:50 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年10月2日 07:21 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月11日 07:50 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2012年8月8日 13:40 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年1月13日 22:02 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年6月18日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


標準モードでは18dBまでしか使えない仕様だと聞いています。
ローライトモードではもっとゲインが上がるそうですが、シャッタースピードを1/60秒以上に設定可能うなのでしょうか?
0点

手元にあるのはV600Mですが、
X900Mと同じとすると、
Panaのは「カラーナイトビュー」ですが、
シーンセレクションのような専用モードとなり、
WB、シャッター速度、絞りは設定できなくなります。
そこまで暗い場面での撮影ならHF M51とかCX720V等が無難でしょうね。
書込番号:15710132
0点

グライテルさん ありがとうございます。
価格が安くなったので買おうと思いましたが、「カラーナイトビュー」ではシャッタースピードの設定が出来ないのはつらいですね。
お聞きして良かったです。18dBでは暗く写りますものね。
書込番号:15710645
0点



質問です。よろしくお願いします。
この機種の純正バッテリーが高すぎるので互換バッテリーを買ってみようと思います。
ヤフオクで検索してみたら色々出てきたのですが海外のものもあり心配です。
純正品がいいのは分かっていますが、アドバイスお願いします。
書込番号:15138141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>心配です。
ダメでもいいや的な気持ちになれないのでしたら、純正品をお薦めします。
書込番号:15138417
0点

わたしもヤフオクで検索していたところ、パナソニックの純正品で、海外輸出仕様のバッテリーが出品されていたので落札しましたが、パッケージが海外仕様なだけで、中身は国内向け製品と何ら変わりはありませんでした。 大容量タイプで5千円弱でした。 他にも中国製ですが、バッテリーセル自体はサンヨー電気製のものを使用している互換バッテリーが出品されていました。 これも5千円弱でした。 信頼出来る製品かどうかは出品者の評価で判断するしかないでしょうが、いずれにしても、互換品にはバッテリーの残量表示に対応しているものといないものがありますので、この点注意が必要ですね。
書込番号:15145917
1点

返信ありがとうございます。
ちなみに価格もっとcomさんの購入されたバッテリーは残量表示があったんでしょうか?あればそれを購入したいと思いますので教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:15147131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかまこさん、こんにちは。 そうですね、私が落札したのは海外向けのパナソニック純正品ですから、何ら問題なく快適に使えています。 現在も以下のページで出品されていますよ。
ヤフオク → ビデオカメラ → パナソニック → 「VW-VBN260K 新品純正バッテリー」 で検索
私が落札した価格は開始価格4,980円でしたが、現在はちょっと上がってしまったようです。
が、この出品者の方は同じ物を随時出品しているようですので、あわてず開始価格で落とせるようにタイミングを見計らって下さい。 ちなみに落札した価格で複数個売ってくれますよ。 わたしは2個買いましたが・・・。
次にお勧めなのが、下の出品物です。
ヤフオク → ビデオカメラ → パナソニック → 「VW-VBN260-K 新品三洋セル」で検索
こちらは互換品ですが、バッテリーセル自体がサンヨー電気製のものです。 しかも純正品より充電の容量が大きいのです。 バッテリー残量表示にも対応しています。 出品者の評価も非常に良く、これは安心して使えるバッテリーではないかと思います。
こちらの方は私は購入しておりませんので確信はありませんが、安くて大容量で残量表示にも対応していて、サンヨ製のセルで安心という点で、純正品より魅力的ではないでしょうか。
しかも4,980円で即決というのもナイスです。
書込番号:15149737
3点

早朝からの返信ありがとうございました!大変参考になりました。検討します(^-^)
書込番号:15149938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、HDC-SD5使用中です。
テレビはTH-50PX600
録画機はDMR-BZT920
パソコンはWindows7です。
主な撮影目的は子どもの行事。
特に300人前後収容のホールでの撮影で長くて3時間ほどになります。
子どもが3人いるので年に10回程度長時間の記録になる使用頻度です。
過去に、ソニーとキャノンとパナソニックのビデオの使用経験があります。
現在の機種は、テレビと録画再生機の関係で選択しました。
現在ピントが合わない現象が度々あらわれていて、買い替えを検討中です。
(来週運動会があり、ちょっと急いでます・・・)
ホールでの撮影は、人数の関係でステージ下を使うことも多く、ライトがあたらず顔が暗くなります。
X900Mは、暗い所には適さないとの書き込みをこちらで拝見しましたので、迷っています。
以前ソニー製品を使った時に青白いイメージがあり、パナソニックに変えた時は温かみのある色が気に入っていました。(キャノンは赤が強すぎました。)
先日、隣で撮影してる方がソニーのビデオで、とても明るくクリアな画像にびっくりしました。(何年も経っているから、色々改良されていて当然ですが。)
その方の三脚はリモコンが内臓タイプでした。
三脚必須で人の頭の上から撮らなくてないけない状況が多いので、リモコン片手に首が痛くなる私にとっては羨ましい限りでした。
先ほど、こちらのサイトでパナソニックにはそのタイプの三脚は無い事を知りましたが、リモコン受信部にアルミホイル・・・等の対策を別の書き込みで拝見し、試してみようかと思っています。
状況はこんな感じですが、教えていただきたいのは
1、テレビ・録画機との兼ね合いでやはりパナソニックにするべきか。
2、その場合、暗さに弱いパナソニックならば、このシリーズの中で最高機種の900にすれば暗さを補えるか。それともあまり意味がないから、700以下でも良いか。
3、メーカーにこだわらず、ホールの様な室内に適したものを別に探すべきか。(そんな機種をご存知でしたら、教えてください。)
の3点です。
質問するのに、情報が足りなかったらすみません。
ちなみに、撮影後は録画機のハードディスクとパソコンの両方に保存して、パソコンでDVDまたはBDにも保存しています。
よろしくお願いします。
0点

まず、
センサが小さくて暗めの撮影に弱いSD5との比較であれば、
最近の機種の性能には驚くことになるでしょうね。
次に、
DMR-BZT920は他社ビデオカメラからの取り込みも問題がないので、
ビデオカメラをPanaに縛る必要がありません。
(テレビは画質の好み程度ですので、必要とあれば画質調整すればOK)
で、
ビデオカメラですが、
残念ながらX900MもV700Mに対して多少いいかも、ぐらいで、
ステージ下でライトが当たらない、といった過酷な状況では厳しいでしょう。
更に運動会の撮影もあるのであれば、
SONY機は広角スタートで望遠撮影が苦手ですので、
HF M52/51の選択が手堅いと思います。
ただ、
リモコン内蔵の三脚がうらやましい、
というのがよくわかりませんが、
リモコン対応ではなく、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=7904A002
パン棒で操作したいということでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-60AV/
書込番号:15030135
0点

早速の返信ありがとうございます!
なるほど!パナソニックにこだわる必要は無いのですね。
現在の使用機種が暗い所が苦手な事を知りませんでした・・・。
おまけに5年も経っていたことを、今再確認。
おすすめは、キャノン製品ですね。
検討してみます。
三脚についてですが、すみません知識不足で・・・
そうです、パン棒にリモコンがついている、リモコン三脚です。
自分の子どもだけを撮る訳でなく、時には各校何台とカメラの台数を制限される発表もあり、全体を撮影する際に、今はリモコン片手にもう片方の手でパン棒を動かす・・・
リモコンの受信部は前面に向いているので、反応が悪く結構大変で・・・。
書込番号:15030400
0点

ご意見を参考に、店頭に行ってきました。
2人の店員さんが揃いもそろって、GZ-G5を薦めてきました。
F1.2レンズを高く押してきました。
こちらのサイトへの書き込みを見ても、話題が乏しくしかもあまり高評価では無いようで・・・
今思えば、メーカーの方だったのかと・・・
確かに、F1.2は他にはなかなか無いようですが、やはり明るさはダントツなのでしょうか?
M51を見たかったのに、C社は互換性が乏しいと却下され、あまりにしつこくて一先ず退散してきてしまいました。
書込番号:15047100
1点

>2人の店員さんが揃いもそろって、GZ-G5を薦めてきました
ヤマダとかはよくJVCキャンペーンをやっているようですね。
>F1.2
通常のビデオカメラの広角端はF1.8ですので、
それに比べれば確かに光の量は2倍以上になって暗めでは有利なはずですが、
HM990/890(F1.2〜)をレンタル試用した際、
・レンズを絞って使わないと甘々の解像力(店頭確認のTD1も同様)
・室内撮影でも映像エンジンの差で他機種(CX500V、HF M41等)に及ばない
と非常によくない印象ですので、
G5は上記よりは進化しているでしょうけど、
実映像を見て確認しないと何とも、ですね。
また、
ズームしたら、
画角にもよりますが、
望遠端のレンズの明るさは大体同じですので、
他のモデルと大して変わらなくなっていきます。
>C社は互換性が乏しいと却下
どういう意味かわかりませんが、嘘なら困ったものですね。
本当にいいなら、具体的に目の前で比べて納得させてほしいところですね。
(不公平な条件で比較とかしかねませんが。。。)
書込番号:15048978
0点

グライテルさん、ホントにありがとうございます。
他の家電製品を買う時もそうですが、どこかのメーカーだけを極端に勧める店員さんには、逆に不信感をもって聞いてしまいます。
衝動買いしなくて良かったです。
製品の仕様は、使用条件によって変わってくることを常に理解していないとダメですね。
特に屋外や室内と、製品の使用場所が固定では無い場合は・・・。
グライテルさんのように、レンタルをして使ってみるのが一番良いのでしょうが、今回は時間が無いので、この仕様と価格の中で自分の落としどころを考えたいと思います。
ちなみに、C社製品についての店員さんのお話しは、「撮影後の画像処理」「画像の取り込み」について他社製品と互換性が保証できないって事だと、話の流れの中で私は理解しましたが、はっきりとした説明があったわけでなく、「これ以上候補機種を増やすのかよ〜」っていう感じに思えました。
もの凄いスピードで、日本の技術が進歩して良い製品ができるのは嬉しいですが、商品選びは大変になりました・・・
今回は、親切な説明ありがとうございました。
書込番号:15049728
1点



パナ(HC−X900MーK)かソニー(HDR−PJ760V)のどちらを購入しようか迷っています。自宅のブルーレイレコーダー(DMR−BW695)及びテレビ(TH−L37D22)は両方共にパナソニックです。販売店では、相性の点から同じパナを進められてますが皆様の口コミを読ませて頂きますとソニーかな?って気もします。ご助言をよろしくお願いします。
0点

重さに耐えられるならPJ760V。
X900Mは使いにくい機種だからやめた方が良いと思う。
あと、キヤノンのG10も良いと思います。
Pj760VとG10で考え直した方がよろしいかと。
書込番号:14829021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BW695へ他社ビデオカメラからUSBケーブル経由で取り込むと、
以下の問題がありますが、
・差分/選択取り込みに対応していない
・複数撮影日が最も古い撮影日としてひとまとめになる
以下のフローで運用するなら問題ありません。
・ビデオカメラの内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラにてSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカードスロット経由でBW695へ取り込み
ビデオカメラは、
お孫さんの遊び、だと室内撮影や歩き撮りなどに強い機種がいいと思いますので、
PJ760Vの方がお薦め、
EVFやプロジェクタ機能が不要ならCX720Vですね。
書込番号:14829712
2点

ブルーレイレコーダーの相性を考えれば、パナソニックがベストと思います。
パナソニックの旧式レコーダーに仕込まれた罠があるためです。
ブルーレイレコーダーにUSB接続で取り込むと、他社だとグライテルさんが仰っている現象に陥ります。
他社のビデオカメラだと、(別にSDカードを購入し、)内臓メモリーのデータをSDカードにコピーしてから、レコーダーに取り込む必要性があります。
ただ、CanonやSONYのものの方がカメラの性能は高く見えます。
特にSONYのCX720(PJ760)は歩き撮りを含めた手ぶれ補正の精度が、Canon(G10、M51)はそれ以外の要素すべてが家庭用ビデオカメラ史上最高を狙える出来だと思います。
ただ、レコーダーに取り込むには、SDカードをコピー用に買わなければいけない点、内臓メモリーデータをSDカードにコピーする手間を考えなければいけない点を考慮すると、パナソニックのビデオカメラが無難と思います。
手間をかけてでも良い撮影をしたいのでしたら、SONYやCanonを選ぶのがよいと思います。
なお、SONYやCanonを購入した場合、最高ビットレートの24Mbpsでの撮影をした場合、レコーダーで焼けません。
17Mbpsでの撮影を推奨します。
書込番号:14834855
1点

CX720Vにして、差額にちょっと足してレコーダーも買えば良いよ。
お孫さんの記録は画質の良いカメラでね。
カメラが悪いと全て台無しになりますよ。
書込番号:14835178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん、グライテルさん、ネットサーフィンさん、
沢山の助言を戴きありがとうございました。パナ・ソニー・キャノンそれぞれの機種を店頭にて比べた結果、PJ760Vは重量が重く長時間撮影には不向きと判断、X900Mとレコーダーとの相性の良さ、手振れ機能、それよりも品質を最優先し、結局キャノンの『iVIS HF G10』に決めました。
レコーダーへの保存にはSDカードにて対応したいと考えております。
皆さんのアドバイスのおかげで間違った選択をせずに、賢い買い物が出来ました事感謝申し上げます。
因みに、孫は1歳から小6まで6人おります。夏休みから秋の運動会と行事が目白押しで楽しみです。
書込番号:14835892
0点

今更答えても仕方ありませんが、
某海外テレビ局でX900Mの導入が決まったそうです。
オリンピックの雑感撮影用だそうです。
試写したところ、おおむねHDCAMと同程度の解像度だということで、大変満足している
とのことでした。
ちなみにHDCAMとはソニーの放送局用ビデオカメラのことです。500-700万円するカメラです。
私があなたの立場なら迷うことなくX900Mで60Pにて撮影します。業務用カメラとほとんど同等の
画質を持っているからです。
晴天時の解像度においてはG10よりも絶対的に優位です。
また、色再現性もパナソニックはラボを持っており、そのラボにおいての色評価を製品に反映
していますので、せっかくテレビとブルーレイがパナならパナにすれば親和性が高かったのにと
思います。
http://panasonic.co.jp/blu-ray/branch/phl/index.html
画質ということでいえば、モテキのテレビバージョンは全編GH2で撮影されたそうです。
GH2も候補に入れるべきかもしれませんでしたね。
書込番号:14838992
2点

唯ちゃんさん、
G10にされましたか、
運動会も6回もある?となると、広角重視のSONY機よりはいい選択だと思います。
基本性能が高いのでオートでも十分撮れますが、
設定で自分の好みにカスタマイズできますので、そういった楽しみ方もできます。
某記者さん、
>晴天時の解像度においては
確かにそうででしょうけど、室内撮影では厳しいですからね。
それ以外の要素は私は結構好きですが。。。
>GH2
GH2で動画もメインで撮っている私が言うのもなんですが、
予算と操作性の煩わしさが一気に跳ね上がりますので、
安易に人に勧めるのはどうかと。
HS12035も導入して益々対応幅が拡がりましたけど、
レンズを含めた全投資額は総額30万程度になりますからね。。。
書込番号:14839080
1点

実は私も奇跡的に全く同じ事で悩んでいました。
結論は出ました。
パナソニックです。
理由
その前に両機ともすばらしい・・・・・間違いないです。
問題はソニーの重さです。
この一点です。
ずしりと効いてきます。
判断はご自身で。
書込番号:14840667
1点

皆様の適切なアドバイスのお蔭により、先週G10が手元に到着しました。
週末に撮影しましたが、歩きながらの撮影も殆んど手振れする事なく鮮やかに撮れます。
本体も軽くて操作しやすい感じです。
レコーダーに保存の時は皆様のご意見を参考にさせて頂きます。
とにかく軽くて、綺麗な画像、扱い易いので大満足しています。
皆様有難う御座いました。
書込番号:14875736
0点

ズバリこのカメラの良い点を上げれば、最大ズームでも画質が落ちない、遠くの物をハッキリ映し出す3の撮像素子を使っている利点。他はソニーと比べれば機能的に落ちる。価格から見るとお買い得モード。
書込番号:14910152
0点



この度、こちらの商品を購入するか真剣に悩んでます。
購入した事のある方へ質問ですが、純正品のバッテリー や充電器はとても高い値段ですが 社外品などのバッテリーや充電器でも充分対応出来るのか知りたいです。
社外品のバッテリーや充電器の品番やメーカー名などご存知の方は教えて頂けましたら幸いです。
最近、ふと思うのですが、今まで家電販売店で購入してましたが価格.コムの存在を知り普通に買うのが損をしているような気持ちになりました。(苦笑) 皆々様からの参考になるご意見をよろしくお願いします。
0点

購入はしていませんが、レンタルして試用しました。
まず何故X900Mに絞り込んだのでしょうか?
どのような撮影を予定されていますか?
互換バッテリはROWA等が定番のようですが、
ROWAではある品番で、ですが、
(RO-BP-819 RA-BP-819 RW-BP-819)
少なくとも一度、充電時過熱によるリコールをしていますので、
安さと引き換えにそういったリスクを負う覚悟をしておいて下さい。
(現在は全品回収が終わったから?か、リコール告知のページは消されています)
書込番号:14733615
1点

アドバイスありがとうございます。
今回、初めてビデオカメラを購入するのに広く使用出来るカメラが欲しいな〜 と思いました。 一番の用途としては 8月に初産を迎えている妻の出産前から出産後まで幅広く使いたい。と思ってます。
家電製品は沢山の種類があり過ぎて分からない事だらけでした。(泣)
アドバイスを頂き本当に感謝します。 ありがとうございます。
書込番号:14733799
0点

お子さんが産まれるのですね、おめでとうございます。
赤ちゃんの撮影では、
確かに広角は重要ですが、
カメラにとっては暗い室内になりますので、
同価格帯であればSONY CX720V(7.2万〜)の方がお勧めです。
(Panaには室内撮影に強いモデルは残念ながらありません)
アクティブ手振れ補正は未だにSONYが上で、更に空間手振れ補正の効果で、
歩き撮り時等の補正は最も優れています。
CX720Vが大きい/高い場合でも、
用途を考慮するとX900Mよりは格下でもCX590V 4.6万〜の方がいいと思います。
ビデオカメラに関しては、
必ず長期保証に加入し、予備バッテリも購入した方が良いでしょう。
撮った映像の運用(保存、再生)については、
SONYかPanaの昨年秋モデル以降で、
USB取り込み対応のブルーレイレコーダを購入するのが最も無難です。
SONY AT350S 2.8万〜、Pana BRT220 2.9万〜
色々物入りの時期にビデオカメラとレコーダのセット購入は大変でしょうが、
手間や利便性、
あるいはビデオカメラに撮り貯めていて突然故障して全映像を失うリスクを考慮すると、
少々無理してでも最初からセット購入して、
ブルーレイメディアに焼いてバックアップをとる、などの運用をお勧めします。
書込番号:14733895
2点

お子様の誕生待ち遠しいですね。
グライテルさんが言うようにSONYのCX720お薦めします。
歩いていたりする場合の5軸ハイブリッド手ブレ補正も歩きを止めると変なブレになるし。
手ぶれ補正をOFFにするボタンもありますがそうすると手振れが…
HC-X900Mを最初に買いましたが、使うに耐えれずSONYのCX720にしました。
ファインダーはないですが、撮る時って液晶モニタ使ってますのでなくても問題ないかと。
買ってすぐの買い替えは賭けでした。
でも空間手ぶれ補正は凄すぎ。素晴らしかったですね。
明るさの補正をした時の映像も自然でしたし。
パナが嫌いって訳じゃないですよ。
DIGAも2台ありますし。
でもこのカメラは…(-_-;)
正直おすすめできません。
映像は綺麗なんですが、他の部分でその良さパアにしてます。
SONYの手先でもないですよ。
機器的な詳しいデータとかを比べてるのではなく、両方使った正直な感想なんで。
今では全く使っていません。
オクに出そうも価格がこんなに安くなると「もういいや」って放ったらかしになってます。
最後にパナファン、この機種を愛用の方、無礼な言葉をお詫びいたします。
書込番号:14734121
5点

皆々様からの温かいご意見大変参考になりました。 SONYのビデオカメラを検討中です。
本当に感謝してます。ありがとうございました。
書込番号:14740879
0点

火事ですか?さん、
実際に使用なされた方の貴重なご意見、
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15614278
0点



昨日、情熱大陸で放映されていた井上真央さんが手にしていたビデオカメラの機種をご存知の方はいらっしゃいますか?レンズフードも装着されていたみたいでした。
映像が綺麗だったので機種選びの選択肢に加えたいと思ってます。よろしくお願いします。
パナソニックのCMがあったのでこの機種かなと思い投稿しました。
書込番号:14694982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなステマ書込みがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693925/
PJ760Vのモデル前の機種でCX700Vみたいですね。
見てないから分からないけど。
番組を見た一般視聴者は、どちらが正しいことを言ってるか分かるんじゃないかな。
書込番号:14695019
1点

早速のご回答ありがとうございます。スレの確認不足でした。
ズームこそありませんでしたが、屋内外とも非常に綺麗だったと感じましたが...
CX700だと現在発表されているPJ760かCX720が同等の機種になるのでしょうか。
書込番号:14695540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX700だと現在発表されているPJ760かCX720が同等の機種になるのでしょうか。
そうです。
CX700Vの後継機がPJ760VとかCX720Vになります。
CX720VはEVF(ファインダー)が無いので注意。
書込番号:14695555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



