HC-X900M のクチコミ掲示板

2012年 2月15日 発売

HC-X900M

3枚のセンサーを使用する「3MOSシステム」を採用したデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:219万画素x3 HC-X900Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-X900M の後に発売された製品HC-X900MとHC-X920Mを比較する

HC-X920M

HC-X920M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:420g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:283万画素x3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月15日

  • HC-X900Mの価格比較
  • HC-X900Mのスペック・仕様
  • HC-X900Mの純正オプション
  • HC-X900Mのレビュー
  • HC-X900Mのクチコミ
  • HC-X900Mの画像・動画
  • HC-X900Mのピックアップリスト
  • HC-X900Mのオークション

HC-X900M のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

分かる人“だけ”が買えばいい商品、それがX900だったわけだけれども、

“分からない人”にも、分かるように説明するようになったのが今回の最大のポイント。

MOSセンサーは1/4インチから一気に1/2.3型へ
そのほかにもローパス改良などいろいろあるようですな

http://www.panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/specifications.html

アメリカでも分かるひとには相当な好評を得ているそうですが、分からない人のために
こんな動画を作りました という感じで動画がある。 すばらしい。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ei2Sa6v02LU

(※回線が遅い人はバッファに余裕を持って1080を選ぶこと)

書込番号:15589701

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 15:43(1年以上前)

サンプル動画見たら欲しくなくなったかも。
購買意欲が下がったわ。

書込番号:15589751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 15:49(1年以上前)

なんで髪の毛だけ解像できないんだろうか?
低照度性能の差が殆どない。
X900Mとの比較なら、劇的に飛躍してないと他社と肩を並べることもできない。
本当に裏面CMOS使ってんのって思うぐらいガッカリだったわ。

目を覚ましてくれて有難う。
一瞬でも変な夢を見ちゃったよ。

書込番号:15589776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 16:03(1年以上前)

某記者さん、
サイズが1/2.3だけど、総画素数(1276万画素)に対し実行画素数は283万画素なんだけど、
実行センサーサイズを計算してよ。
面倒だから頼むね。

んー、、、非常に残念だった。
今回はマジで期待してたのに。


書込番号:15589826

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/08 16:20(1年以上前)

実行センサーサイズは、X900Mと全く同じですな。

レンズの実焦点距離も換算焦点距離も同じですし。
出てくる映像も大して違いないのではないでしょうか。

書込番号:15589890

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/08 16:37(1年以上前)

こんにちは。
比べると良くなっているようですね。

詳しいことはわかりませんが、特に二つを比べた後半の画像を比べるとよくわかります。

900の方は色が平坦でべた塗ですが、920は色が出ていて色の諧調もわかります。

でも、900の方は色の諧調が無さ過ぎませんか?
こんなもんですか?

書込番号:15589941

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/08 19:08(1年以上前)

女性の赤の洋服の階調感が良いと思いました
単板では強い赤はほとんど階調感が消えてしまいます

書込番号:15590623

ナイスクチコミ!4


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 19:20(1年以上前)

X900Mのカラー設定で色を濃くすればX920に近づくのでは?
もともと900Mは色が薄いようにおもいます。

書込番号:15590680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 19:33(1年以上前)

もともと、このサンプルはあてにならないよ。
日陰メインだし、照明使ってるし。
素の状態で撮影しないと意味がない。
低照度撮影もロウソク1本で女性をハッキリ撮せるような錯覚させる演出。
センサー感度は、あまり変化がないのはよく分かる。
階調性は良くなっているが、他社との比較じゃないとなんとも言えん。

しばらく様子見でしょうね。

書込番号:15590748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/08 20:15(1年以上前)

最近はTV,スマホ方面で活躍?
久々に某記者さんのHNを見ました、
最近カメラスレにHN変えのコロ助が沢山のさばっています、

ぜひ彼らと渡り合い、本家の威信を守って下さいね!

書込番号:15590924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/08 22:50(1年以上前)

一部クソ仕様が見られるが
電子水準器と水平保持機能がついてる!

これは超高評価。
ただの
空間手振れ補正より活躍の機会は多い。

あとは旧機種のイケてないUIが直っているかどうかだな!

書込番号:15591866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 23:08(1年以上前)

回転軸は電子補正だから補正幅は極狭では。
水平を維持するというかユラユラ現象の解消が目的じゃないの。

書込番号:15591984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/09 01:10(1年以上前)

SONYの空間手振れ補正の小型化と水平展開は評価できるものの、
Exmor RSのビデオカメラへの搭載見送りで、
Canonもピンとこないし、
ちょっと残念に思っておりましたが、
Panaは幻想?を抱かせてくれるスペックですね。
(毎回裏切られている気もしますがw)

水平保持機能?は、
静止状態での傾きは無難に補正するとして、
回転方向の動き等がかかった時に副作用なく補正してくれるか、
がポイントになると思いますが、
このあたりはPanaならうまくやってくれるかも。

しかし、
1/2.3型センサ搭載!も、V700/600M的な使い方で、
手振れ補正専用は少々残念です。
空間手振れ補正への対抗なのでしょうか。

紹介頂いたサンプルでは、
懸念の暗めでの解像力の向上はわかりにくかったですが、
(噴水周りの石材?の模様などは潰さずに解像しているようですが)
裏面照射搭載で感度2倍?なら、もっとわかりやすい向上を期待したいですね。
(最低被写体照度はX900Mと変わらないんですね。。。)

ただ、色の再現性や諧調等はなかなか良さそうなので、
後は暗めの室内での人物撮影の実力次第、といったところでしょうか?

書込番号:15592526

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/09 01:15(1年以上前)

グライテルさん

>ただ、色の再現性や諧調等はなかなか良さそうなので、

  同感です

書込番号:15592542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/09 02:07(1年以上前)

だれか、そのカメラを分解して中にこれが入っているか確かめてよ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html
μ4/3のGH3もソニーセンサーというもっぱらの噂だし、
大いにあり得る。

クリスタルエンジンの処理能力なら4Kモードで読み出して
水平保持(=画像回転して2Kトリミング)も余裕だろう。
有効300万画素なので若干、解像力は落ちるだろうけどね。

クリスタルエンジンのビミョーな色作りと
わけの分からんクルクルメニューと
安っぽい汎用リングが
改善されていれば、大注目カメラに躍り出るなこれは。

なぜピンボケ某記者を広報に起用しているのかが一番の謎だが。

書込番号:15592641

ナイスクチコミ!2


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 20:09(1年以上前)

http://panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/specifications.html

Image Sensor 1/2.3" BSI MOS Sensor x 3

Total Pixels 38.28 megapixels (12.76 megapixels x 3 )

イメージセンサー
1/2.3型 裏面照射MOSセンサー x3

総画素 
3828万画素(1276万画素x3)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html

イメージサイズ
対格7.81mm(1/2.3型) アスペクト比4:3

製造プロセス
裏面照射型CMOSイメージセンサー

総画素数
4168(H)×3062(V) 約1276万画素

センサーサイズや総画素数が全く同じだし裏面照射等の仕様も近い
そしてパナソニックのカメラのセンサーに1/2.3型1276万画素のセンサーがないことを考えると
新センサーが使われていると考えられる
IMX144CQTが使われている可能性もなくはないな

書込番号:15595189

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/10 07:11(1年以上前)

4Kのカメラも今年中に出るわけだから
新規開発のセンサーだと2秒ぐらいでわかるはず。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581190.html

実稼動しているカメラがあることからを考えても相当早い時期に出るでしょう。
画質を心底判断基準にしている人たちは当然4Kを買いましょうねw
私はTM750/650で大満足ですので念のため。

それにしても、今年のPanasonicは本気だなあと思うねぇ
20インチのタブレット、値段しだいによっては世の中を変えちゃうなあ

今までの凝り固まったソニー信仰を捨てないと、映像関係者は大変なことになるよね
大林宣彦監督も最近はPanasonicのAF105だけで映画を撮っちゃうしね

もう少し皆さんも質感というところに注目してほしいですな。
Panasonicの発色が好きだとか、空気感だとか、臨場感という尺度をもってほしいね

最近の映像作家には大林監督のような表現したいものの明確なメッセージとその中にある
論理的支柱がないよね。機材選びよりもそちらのほうが相当な危機に瀕しているよね。
それがつくづく残念だ。 Panasonicはいい商品を出しているのに。

書込番号:15597108

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 10:17(1年以上前)

センサーは最新の物じゃなく、たぶんこれ

IMX078CQK

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol87/pdf/imx078cqk.pdf

書込番号:15597525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/11 21:33(1年以上前)

今年のソニーのモデルは大きな進歩がなかったのでスルーするつもりでしたが、今回のパナの920,900と違って、色乗りがよく、階調も広くてとても良い感じがしました。

そのうち、実データが出てきたら、はっきりと判るでしょうね。

手ぶれ補正もよくなったようですが、その効果も楽しみですね。なにより、水準器がついたのと水平維持機能がいいです。

書込番号:15604115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/12 00:07(1年以上前)

078CQK?
仕様がぜんぜん合わない
根拠があるのか?

書込番号:15604858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信58

お気に入りに追加

標準

レビューや書き込みが少ない

2013/01/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

パナソニックのビデオカメラのフラッグシップ機史上最も、レビューや書き込みが少ないのですが、実際買った人が少ないのでしょうか。
皆さんがどのような使い方をしているのか、意見交換をしたいと思います。
この機種にはマニュアルで画質を設定する機能があり、どのような設定を皆さんがしているか知りたいと思っています。

書込番号:15559798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/03 00:17(1年以上前)

実際に買った人が少ないのだと思うよ。
もし自分が所有者なら積極的に情報を開示すると
フォローする人が出てくるかもよ。

書込番号:15562094

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/04 09:59(1年以上前)

そうですか。
残念ですね。
いろいろ共有したかったのですが…

書込番号:15567910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 11:06(1年以上前)

多分、売れた数は少なかったかも知れませんね。

TM750に比べると、素直な色調で色調整などがし易いカメラですが、素人目には何か物足りなさを感じさせられるカメラでしたね。反って、さんざん悪口を言われたTM750の方が、素人目にはシャッキリ見えたかもしれません。

只ここへ来て、4K等もとやかく言われている時期ですから、もう少し解像感が欲しいところです。CES 2013に少しばかり期待しているところです。

書込番号:15568138

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/04 21:12(1年以上前)

そうですね。
先代のTM750は雑誌やネットで評価高かったのですが見送りました。
今回私がこの機種を選んだのはもちろん値段が安くなったからもありますが、虹彩絞り、広角になった事もポイントです。
レビューにも書きましたが、キヤノンのHF11よりもかなり高画質になっているのは確かです。
ただ色のりがあっさりしているのは業務用ビデオを意識しているからかなとは思うのですが、マニュアルで濃くする事も可能なのでなんら問題は無いと思います。
解像度はTM750より上がっているという話をあちこちで聞いていますが、地味に進化しているのは間違いないのでしょう。
次の後継機はいっそうF1.2のレンズを搭載したら面白そうなのですが…

書込番号:15570780

ナイスクチコミ!1


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/07 22:27(1年以上前)

横から失礼します。
数少ない買った人です・・

オートはそれなりに撮れますが、WBがクルクル変わるのと、露出が敏感に変わるのが不満。
最近、マニュアルを試してます。
下のサンプルで、空が青く撮れているのがマニュアル(明るさ-1、AWB晴天)
空が白っぽくなっているのがフルオートです。
参考になれば。。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2745379
pass:x900m

書込番号:15586951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/07 23:46(1年以上前)

7goblinsさん

サンプルありがとうございました。
久しぶりにパナ上級機の画を見ましたが、いいですね。
もっと派手な画に仕上げているのかと思っていましたがそうではないのですね。
これぞ動画という感じです。
(昨今この手の画がお好きな方は少ないのかもですが)

自分だったらシャープネスをマイナスにして、さらに落ちつかせるかなーと思いました。
解像度が高いのでできる技ですけれど。
色を濃くしてもいいかなぁ。いじりがいがありそうです(^^)。

あとは人肌の表現がどうなるのかに興味津々ですが
公開するのが難しいと思いますので無理ですね。

書込番号:15587428

ナイスクチコミ!2


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/08 00:47(1年以上前)

人肌は いろいろ まずいことが起こりそうなので 難しいです。
晴天時の人肌は結構盛大に白トビしました。

人肌とは全然違うのですが、白トビのイメージはこんな感じでした。
あくまでイメージですよ。。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2746908
pass:同じ

書込番号:15587739

ナイスクチコミ!2


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 06:38(1年以上前)

7goblinsさん
はじめまして。参考になる映像ありがとうございました。
イメージの白飛びの映像を見ましたが、明るさをもう一つマイナスにしても効果はありませんでしょうか。
というのは、マイナス1で撮った映像も私が見る限りまだ明るいように思います。
それとX900Mに限らず今の他のビデオカメラでもあのような白飛びは結構普通にあると思います。

書込番号:15588212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 09:05(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

白飛びに関してはoto担当さんも書いておられますが、自分はどんなカメラであっても許容しています。
ただパナは白飛びが唐突に感じられます。
この辺のコントロールが難しいかもしれませんね。

書込番号:15588544

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/08 12:01(1年以上前)

確かに、私のパソコンのせいかも分かりませんが、サンプル映像を見る限りまだ全体的に明るい感じがしますね。
昔のパナソニックは白トビを抑えるために映像全体はもっと暗かった印象がありました。
次の機種で改善されるのでしょうかね。

書込番号:15589009

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/09 00:33(1年以上前)

巷では、HC-X920の話題で持ちきりですが、しつこくX900Mの話を続けます♪♪

皆さんがおっしゃるように、明るさが−1より−2にしたらどうか というのを
少し前に実験したファイルがありましたのでupしました。

最初が 明るさ標準 次が−1 最後が−2です。
短いので参考にならなかったら、ごめんなさい。
−2だと、ちょっと くすんでいるような気が・・
白い建物に引っ張られて、自動露出がマイナス方向に修正されているのかも知れません。
前回のサンプルは、葉っぱの色(暗さ)に引っ張られて、プラス方向に修正されていたのかも。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2748002
pass:前と同じ

書込番号:15592400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/10 12:06(1年以上前)

新しいサンプルありがとうございました。
さじ加減が難しそうですね。

以前、コントラスト視覚補正して、明るさマイナスっていう設定をほぼ常用していたのですが
最近のパナ機ではどうでしょうか。
コントラスト視覚補正はモデル毎に効き具合が変わっているので使ってみないとわからないのですよね。

白飛び黒潰れを抑制してくれますが、やりすぎで眠い画になることもありました。

書込番号:15597819

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/10 13:23(1年以上前)

サンプル見ました。
明るさマイナス2から確かに劇的に変わった感がありますね。
だけど人によってはマイナス2の方がいいという人もいるかと思いますが…
コントラスト補正を私は使った事ないのですがメリット、デメリットありますか?
あとユーザーの皆さんは通常音声は5.1chにしてます?

書込番号:15598103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 16:42(1年以上前)

最後の動画を拝見いたしました。

ん??って思うところがあります。
X900Mの解像力ってこんなもんなの?って思いました。
このぐらいだと、ソニー機の方が解像力があります。
ふと思い当たる点があります。
X900Mって、絞り真ん中近辺はボケボケになる傾向があるんです。
絞りF4.0前後が全く使えない領域なんです。
つまり、絞りの両端は解像力があって、一番使うと思われるF4.0辺りが駄目駄目なんですよ。

参考

http://www.youtube.com/watch?v=Va74DxwZSyk
http://www.youtube.com/watch?v=eZKCp7sU6x0
http://www.youtube.com/watch?v=Fp4cqLPCJd4
http://www.youtube.com/watch?v=7DAtN7my5Dw

ある特定の範囲で最高のパフォーマンスが出る使用なんです。
まさしくチャート重視のチューニングです。

一番得意な領域で撮影したら違った結果が出るかもしれませんよ。


書込番号:15598673

ナイスクチコミ!3


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 19:42(1年以上前)

なぜこのような現象になるんだろ。
920で改善されるのでしょうか。

書込番号:15599287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 20:55(1年以上前)

どんなカメラでも不得意エリアがあります。
これを理解してれば、得意なエリアで撮影すれば綺麗に撮れると思います。
X900Mは絞りの両端は解像力があるようなので対処しやすいと思います。
F2.8までが最高のパフォーマンスを発揮でき、F5.6以上も十分に活用できる範囲ではないでしょうか。
絞り固定で撮影すれば問題無さそうですね。

書込番号:15599599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/10 23:47(1年以上前)

お、おぉっ という画ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
週末にいろいろ試してみます。
オートで撮ってるときは、絞りがいくつになってるのか分からないですね。
デジカメのexifみたいに、後で解析できるツールがあると役立つのになぁ・・

書込番号:15600570

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/11 09:35(1年以上前)

X900Mには、簡易型NDフィルタが内蔵されているのでしょうか?
TZ30等は、NDフィルターではなく実際にメカニカルな絞りを使って露出を変化させる方法をとっていたはず。

もしX900にも簡易NDが内蔵されていなくて、絞りとシャッタースピードとゲインのみで露出コントロールしているとしたら、F3.1〜F5の解像力低下は重大な欠点となります。

ライカDCレンズの称号をもらっているのですから、解像力が低下する絞りをなくするように調整すべきでしょう。
1000本の解像度達成よりも、850本そこそこでいいからバランスよく調整したレンズの方が使いやすいでしょう。

書込番号:15601661

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/11 11:24(1年以上前)

色々調べてみましたが、NDフィルターなるものは内臓されているという、記述はありませんでした。
紹介された映像をみてF4辺りの解像度だけが極端に低いのは、確認しました。
だとしたらユーザーとしてはそれをなんとかしないと切実に思います。
実際F4という値が出現するような環境というのはどんな時なのかを知りたいと思いますが、アドバイス出来る方教えて下さいませませ。

書込番号:15601975

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/11 12:57(1年以上前)

簡易NDフィルターがないということは、F3〜F5で解像力がないのは深刻だと思われます。

もし、NDフィルタが無いとした場合に想定されるカメラデータは
1/60秒〜1/250秒 絞りF3〜5 ゲイン0dBの範囲が問題となります。

ビデオカメラは屋外では通常1/60秒〜1/250秒にシャッタースピードが調整されています。
通常は1/125秒ぐらいだとすると、この時F3〜F5になる照度で解像力が落ちることになります。

EV10.1〜11.6、曇り天での撮影では解像力が落ちる可能性が高いと思います。

http://hong.unohana.co.uk/ev.html

あくまでも、NDフィルタがない場合のことですので、もし簡易NDが付いているならば、杞憂ということになります。

書込番号:15602309

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了

2012/12/27 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:59件 HC-X900Mの満足度2

http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=HC-X900M
1月のCESで新製品が発表される噂があるようですね

書込番号:15536396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/27 19:07(1年以上前)

毎年恒例
海外公式サイトでフライング発表されることも。

書込番号:15536771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

付属の編集ソフトについて

2012/10/01 05:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 車軸さん
クチコミ投稿数:7件

現在Z10000を所有していて、X900を購入しようか考えています。
X900に付属しているソフトは、3D編集で、トランジションやタイトルなどをつけることが可能になっているみたいですけど、Z10000の3D映像(60i/音声ドルビーデジタル)をX900付属のソフトで編集することは、出来ますか?

書込番号:15145350

ナイスクチコミ!0


返信する
3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/04 10:09(1年以上前)

同じ規格だから出来ると思います。

ちなみに私からも質問。
編集ソフトでパソコンに取り込む場合、劣化無しに取り込めているのでしょうか?
60Pが勝手に60iに変換される事は無いですよね。

書込番号:15567944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/01/04 10:57(1年以上前)

panaの場合、付属ソフトは発売時期の世代や機種毎に変えていて、取り込み時に撮影データ内の機種のIDコードを参照する場合もあるので、同じ規格だから大丈夫とは限りません。勿論、付属ソフトが同一バージョンであれば問題ないとは思いますが。実際に大丈夫だったという実績があればと思いますが、メーカーに確認した方が良いと思います。あるいは、ソフトの説明ページに対応機種の記載があるかもしれませんが。。。
ただし、この場合も、メーカーとして保証はしないが、ソフト側で特に規制していない為大丈夫と言う場合もあるかもしれません。

ソフトで扱う流れとしては、データ取り込み時にIDチェックではじく可能性、ライブラリで認識していても、編集時にデータをチェックしはじく、もしくは、フルエンコードしてしまう等の可能性、メディアへのAVCHD書き出し時にはじく、もしくは、巧く書き出せない可能性が、考えられます。

また、パナソニックは、過去に発売したAVCHDビデオカメラの概ね全機種(ソフト販売開始以前)を扱えるCE版を、3000円程度で販売していますので、対応機種に入っていれば扱うことは可能です。
詳しくはPanaのサイトでご確認ください。

書込番号:15568105

ナイスクチコミ!1


スレ主 車軸さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/04 23:43(1年以上前)

3モスさん

ぐらんぐらんす〜さん

回答ありがとうございました。

書込番号:15571672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換バッテリー

2012/09/29 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:4件

質問です。よろしくお願いします。
この機種の純正バッテリーが高すぎるので互換バッテリーを買ってみようと思います。
ヤフオクで検索してみたら色々出てきたのですが海外のものもあり心配です。
純正品がいいのは分かっていますが、アドバイスお願いします。

書込番号:15138141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/29 19:59(1年以上前)

>心配です。

ダメでもいいや的な気持ちになれないのでしたら、純正品をお薦めします。

書込番号:15138417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 10:30(1年以上前)

わたしもヤフオクで検索していたところ、パナソニックの純正品で、海外輸出仕様のバッテリーが出品されていたので落札しましたが、パッケージが海外仕様なだけで、中身は国内向け製品と何ら変わりはありませんでした。 大容量タイプで5千円弱でした。 他にも中国製ですが、バッテリーセル自体はサンヨー電気製のものを使用している互換バッテリーが出品されていました。 これも5千円弱でした。 信頼出来る製品かどうかは出品者の評価で判断するしかないでしょうが、いずれにしても、互換品にはバッテリーの残量表示に対応しているものといないものがありますので、この点注意が必要ですね。

書込番号:15145917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 17:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに価格もっとcomさんの購入されたバッテリーは残量表示があったんでしょうか?あればそれを購入したいと思いますので教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15147131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 17:46(1年以上前)

同上です。

書込番号:15147223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/02 04:15(1年以上前)

おかまこさん、こんにちは。 そうですね、私が落札したのは海外向けのパナソニック純正品ですから、何ら問題なく快適に使えています。 現在も以下のページで出品されていますよ。

ヤフオク → ビデオカメラ → パナソニック → 「VW-VBN260K 新品純正バッテリー」 で検索

私が落札した価格は開始価格4,980円でしたが、現在はちょっと上がってしまったようです。
が、この出品者の方は同じ物を随時出品しているようですので、あわてず開始価格で落とせるようにタイミングを見計らって下さい。 ちなみに落札した価格で複数個売ってくれますよ。 わたしは2個買いましたが・・・。

次にお勧めなのが、下の出品物です。

ヤフオク → ビデオカメラ → パナソニック → 「VW-VBN260-K 新品三洋セル」で検索

こちらは互換品ですが、バッテリーセル自体がサンヨー電気製のものです。 しかも純正品より充電の容量が大きいのです。 バッテリー残量表示にも対応しています。 出品者の評価も非常に良く、これは安心して使えるバッテリーではないかと思います。
こちらの方は私は購入しておりませんので確信はありませんが、安くて大容量で残量表示にも対応していて、サンヨ製のセルで安心という点で、純正品より魅力的ではないでしょうか。
しかも4,980円で即決というのもナイスです。

書込番号:15149737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/10/02 07:21(1年以上前)

早朝からの返信ありがとうございました!大変参考になりました。検討します(^-^)

書込番号:15149938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です。教えてください。

2012/09/06 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:18件

現在、HDC-SD5使用中です。
テレビはTH-50PX600
録画機はDMR-BZT920
パソコンはWindows7です。
主な撮影目的は子どもの行事。
特に300人前後収容のホールでの撮影で長くて3時間ほどになります。
子どもが3人いるので年に10回程度長時間の記録になる使用頻度です。
過去に、ソニーとキャノンとパナソニックのビデオの使用経験があります。
現在の機種は、テレビと録画再生機の関係で選択しました。

現在ピントが合わない現象が度々あらわれていて、買い替えを検討中です。
(来週運動会があり、ちょっと急いでます・・・)

ホールでの撮影は、人数の関係でステージ下を使うことも多く、ライトがあたらず顔が暗くなります。
X900Mは、暗い所には適さないとの書き込みをこちらで拝見しましたので、迷っています。

以前ソニー製品を使った時に青白いイメージがあり、パナソニックに変えた時は温かみのある色が気に入っていました。(キャノンは赤が強すぎました。)
先日、隣で撮影してる方がソニーのビデオで、とても明るくクリアな画像にびっくりしました。(何年も経っているから、色々改良されていて当然ですが。)
その方の三脚はリモコンが内臓タイプでした。
三脚必須で人の頭の上から撮らなくてないけない状況が多いので、リモコン片手に首が痛くなる私にとっては羨ましい限りでした。

先ほど、こちらのサイトでパナソニックにはそのタイプの三脚は無い事を知りましたが、リモコン受信部にアルミホイル・・・等の対策を別の書き込みで拝見し、試してみようかと思っています。

状況はこんな感じですが、教えていただきたいのは
1、テレビ・録画機との兼ね合いでやはりパナソニックにするべきか。
2、その場合、暗さに弱いパナソニックならば、このシリーズの中で最高機種の900にすれば暗さを補えるか。それともあまり意味がないから、700以下でも良いか。
3、メーカーにこだわらず、ホールの様な室内に適したものを別に探すべきか。(そんな機種をご存知でしたら、教えてください。)
の3点です。

質問するのに、情報が足りなかったらすみません。

ちなみに、撮影後は録画機のハードディスクとパソコンの両方に保存して、パソコンでDVDまたはBDにも保存しています。

よろしくお願いします。


書込番号:15030066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/06 17:52(1年以上前)

まず、
センサが小さくて暗めの撮影に弱いSD5との比較であれば、
最近の機種の性能には驚くことになるでしょうね。

次に、
DMR-BZT920は他社ビデオカメラからの取り込みも問題がないので、
ビデオカメラをPanaに縛る必要がありません。
(テレビは画質の好み程度ですので、必要とあれば画質調整すればOK)

で、
ビデオカメラですが、
残念ながらX900MもV700Mに対して多少いいかも、ぐらいで、
ステージ下でライトが当たらない、といった過酷な状況では厳しいでしょう。

更に運動会の撮影もあるのであれば、
SONY機は広角スタートで望遠撮影が苦手ですので、
HF M52/51の選択が手堅いと思います。

ただ、
リモコン内蔵の三脚がうらやましい、
というのがよくわかりませんが、
リモコン対応ではなく、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=7904A002
パン棒で操作したいということでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-60AV/

書込番号:15030135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/06 19:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

なるほど!パナソニックにこだわる必要は無いのですね。
現在の使用機種が暗い所が苦手な事を知りませんでした・・・。
おまけに5年も経っていたことを、今再確認。

おすすめは、キャノン製品ですね。
検討してみます。

三脚についてですが、すみません知識不足で・・・
そうです、パン棒にリモコンがついている、リモコン三脚です。
自分の子どもだけを撮る訳でなく、時には各校何台とカメラの台数を制限される発表もあり、全体を撮影する際に、今はリモコン片手にもう片方の手でパン棒を動かす・・・
リモコンの受信部は前面に向いているので、反応が悪く結構大変で・・・。

書込番号:15030400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/10 17:47(1年以上前)

ご意見を参考に、店頭に行ってきました。

2人の店員さんが揃いもそろって、GZ-G5を薦めてきました。
F1.2レンズを高く押してきました。

こちらのサイトへの書き込みを見ても、話題が乏しくしかもあまり高評価では無いようで・・・

今思えば、メーカーの方だったのかと・・・

確かに、F1.2は他にはなかなか無いようですが、やはり明るさはダントツなのでしょうか?

M51を見たかったのに、C社は互換性が乏しいと却下され、あまりにしつこくて一先ず退散してきてしまいました。

書込番号:15047100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/10 23:54(1年以上前)

>2人の店員さんが揃いもそろって、GZ-G5を薦めてきました
ヤマダとかはよくJVCキャンペーンをやっているようですね。

>F1.2
通常のビデオカメラの広角端はF1.8ですので、
それに比べれば確かに光の量は2倍以上になって暗めでは有利なはずですが、

HM990/890(F1.2〜)をレンタル試用した際、
・レンズを絞って使わないと甘々の解像力(店頭確認のTD1も同様)
・室内撮影でも映像エンジンの差で他機種(CX500V、HF M41等)に及ばない
と非常によくない印象ですので、
G5は上記よりは進化しているでしょうけど、
実映像を見て確認しないと何とも、ですね。

また、
ズームしたら、
画角にもよりますが、
望遠端のレンズの明るさは大体同じですので、
他のモデルと大して変わらなくなっていきます。

>C社は互換性が乏しいと却下
どういう意味かわかりませんが、嘘なら困ったものですね。
本当にいいなら、具体的に目の前で比べて納得させてほしいところですね。
(不公平な条件で比較とかしかねませんが。。。)

書込番号:15048978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/11 07:50(1年以上前)

グライテルさん、ホントにありがとうございます。

他の家電製品を買う時もそうですが、どこかのメーカーだけを極端に勧める店員さんには、逆に不信感をもって聞いてしまいます。

衝動買いしなくて良かったです。

製品の仕様は、使用条件によって変わってくることを常に理解していないとダメですね。
特に屋外や室内と、製品の使用場所が固定では無い場合は・・・。

グライテルさんのように、レンタルをして使ってみるのが一番良いのでしょうが、今回は時間が無いので、この仕様と価格の中で自分の落としどころを考えたいと思います。

ちなみに、C社製品についての店員さんのお話しは、「撮影後の画像処理」「画像の取り込み」について他社製品と互換性が保証できないって事だと、話の流れの中で私は理解しましたが、はっきりとした説明があったわけでなく、「これ以上候補機種を増やすのかよ〜」っていう感じに思えました。

もの凄いスピードで、日本の技術が進歩して良い製品ができるのは嬉しいですが、商品選びは大変になりました・・・
今回は、親切な説明ありがとうございました。

書込番号:15049728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HC-X900M」のクチコミ掲示板に
HC-X900Mを新規書き込みHC-X900Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X900M
パナソニック

HC-X900M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月15日

HC-X900Mをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る