HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月23日 23:47 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月17日 14:16 |
![]() |
7 | 3 | 2012年10月2日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月31日 16:47 |
![]() |
5 | 13 | 2012年9月3日 23:18 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月24日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、電器屋に行ってきて、HC-V600mを購入することに決めました。
少年野球の試合を記録に残していこうと思い、決断しました。
そこで、野球全体を撮影し子供達の声、監督の声などを納めたくてカタログにあった、「ハイビジョン対応ワイドコンバージョンレンズ」←広角?「マイクロホン」より高音質な音を
録音できます。と記載されてます(カタログに)
この2つも一緒に購入しようか迷っています、店員さんに聞いたら「いいですよ〜」とのこと…必要であれば購入したいし、さほど変わらなければ買う必要はないのかな?と思ったので、こちらに質問させてもらいました。
よろしければ、詳しく教えて下さい!
お願いします。
書込番号:15111106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはいらない。
外付けマイク、というより外付けマイクに附属してくる
スポンジもしくは毛皮のようなものは必要。
書込番号:15111157
0点

はなまがりさん、早速の返信ありがとうございます。
レンズは、取り付けてもさほど変わりがないって事で、不要?
マイクロホンは、購入してもOKてことは、音がひろいやすいんですね!
ありがとうございました。
書込番号:15111289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのレベルを求めているのか分からないので、
その理想まで音が拾えるかどうかは微妙ですね。
でも
風があるときのゴワゴワボウボウというあの音からおさらばできます。
書込番号:15111601
1点

こんばんは。
さて、野球全体を撮し、選手の声も入れたいとのことですが、
これは、時としてインタビュー形式の場面も入れたいとのことでしょうか。
カタログのマイクはカメラのホットシュー(上の部分)につけるタイプですね。
本気で収めたいなら、ハンドマイクの方が良いと思います。
そんなに気にしないとか、純正品以外から調べて買うなどの手間はかけれないというならば、このオプション品でも良いとは思いますが、音質は向上するでしょうが、どこまで効果があるかは疑問です。
確かにマイク表面にスポンジが付いていますので、風よけにはなりそうですが。しかしながら、ある程度の風の中では、この程度のスポンジでは役足らずです。
ただし、遠くから撮ったままの状態で、選手の声を収めたいということでしたら、買う意味はほとんどないような気もします。
書込番号:15112099
1点

オプションなどは、実践で不満があった時に購入する方がいいのでは?
急いで買う必要はないと思います。。
必要か不要かは、使っていくうちに自ずと分かってきます。
その時に、また質問してみたらいかがでしょうか。
書込番号:15112234
2点



上記2種のどちらを購入するかで迷っております。
現在使用しているブルーレイがパナ製BW-730です。録画データーの保存はDVD保存を予定しております。
使用目的は子供の運動会・卒業式等室内撮影・旅行先での録画です。
室内でも良く撮れて、望遠撮影もできるとありがたいなと考えています。
データ保存の利便性を考えるとパナ製が良いのでしょうか?
知識がなくなぜ上記の2つに絞ったかの理由も解くにはありませんが 他の口コミを読んで考えた次第です。
こちらで良いアドバイスがいただけると期待しております。
購入のアドバイ等宜しくお願い致します。
0点

まずBW730はUSBケーブル経由の取り込みに対応していませんので、
SDHCカード経由の取り込みになります。
次に、
BW730は他社機からの取り込みの場合、
全データが、最も古い撮影日としてひとまとめに取り込まれるので、
上記を避ける為には、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体で内蔵メモリからSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカード経由にてBW730に取り込み
あるいは、
・SanDisk製など信頼性のあるメーカーで書き込み速度の速いSDHCカードに直接撮影
・SDHCカード経由にてBW730に取り込み
・取り込み後、SDHCカードから削除
といった運用が必要なります。
(V600MなどPana機なら撮影日がひとまとめにされる等の問題は無し)
次に、
文面から察するにお子さん小学生以上だと思いますが、
室内撮影の得意なCX590Vは、小学校の運動会では望遠が足りないと思いますので、
デジタルズームで妥協できなければテレコンバージョンレンズ等の使用も検討下さい。
一方、
V600Mは広角から望遠まで解像力高く撮れますが、
室内人物撮影は苦手ですので、
上記使い勝手や特徴を考慮の上、
自分にとってより良いと思える方を選択下さい。
書込番号:15078658
2点



この機種を友人から子供の運動会に使う為、借りたのですが
実撮影時間に不安があるため、説明書を確認した所
他の機器からUSBで充電ができるとの記載があり、
テレビやレコダーとありましたが、スマホ用にと
サンヨー製のモバイルバッテリーを持っているのですが、
いざというときに、モバイルバッテリーからUSB経由で
充電が可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

スマホを初めて予約したので、私もモバイルバッテリーを購入し、ひょっとしてビデオカメラにも転用できるかもしれないと思い、先日HC-V600Mに付属されていたUSBケーブルでバッテリーと本体をつなぐと、パソコンかレコーダーかと言う選択しが表示され、パソコンを選択すると一応充電はできているっぽいですが、撮影しながらの充電は無理でした。
なので現在は通常電源を挿す部分に合うようなUSB→DC電源変換コードを探している最中です。
書込番号:15136262
2点

ビデオカメラの電源入力部の端子がPSPの充電器と同じ事が判明し、PSPの充電器で試しに充電してみると、きちんと赤いランプが点滅したので下記の商品を購入してテストしました。
ELECOMのPSP用USB充電ケーブルを購入してテストしました。
モバイルバッテリーは「cheero Power Plus 10000mAh」を使用しました。
ビデオカメラの充電器は5V1.6Aで、PSP用は5V2.1Aです。
数字的には問題はないはずなのですが、テスト結果は以下の通りです。
・バッテリー装着状態でモバイルバッテリーから電源を供給しながらの撮影と再生が可能
・バッテリーなし状態でモバイルバッテリーから電源を供給しながらの再生は可能、撮影は不 可
・バッテリーを装着しカメラの電源を入れてない状態での充電可能
こんな感じになりました。
モバイルバッテリーの出力は5V2.1Aなので純正充電器とほとんど変わらないはずなのですが、純正バッテリーなしでは撮影ができませんでした。(レンズカバーは開くが本体は起動しなかった)
まぁ電源はきちんと供給されているようなので、今度長時間撮影をしてテストしてみます。
書込番号:15150335
2点

ルックイーストのモバイルバッテリーLE-UBT12Kに付属のコネクタで充電可能のようですが、miniUSBをPSP用のコネクタで中継するのでかなり根元がクタクタになり危険です。
このモバイルバッテリーの場合は撮影の合間にUSBポートから充電した方がベターのようです。
書込番号:15152420
0点



お知恵をお貸しください。
現在パナソニックSD100を使っているのですが不満点として
・歩くとき気を付けていてもかなり揺れます
・室内に入るとノイズがひどい
これらの点は改善されますでしょうか?
また、カタログでディズニーが載っているのですが実際の映像を見たことがありません。
700か600のパレードやディズニー撮影があると参考になるんですけど無くて困っています。
どうかアドバイスお願いします
0点

>・歩くとき気を付けていてもかなり揺れます
最近のビデオカメラはどれもだいぶ改善されていますが、
歩き撮りとなるとソニーが頭ひとつ飛び抜けています。
>・室内に入るとノイズがひどい
SD100がどれくらいか正確にはわかりかねますが、
現在でもパナが苦手な部分です。
ここはソニーかキヤノンが定評があります。
>700か600のパレードやディズニー撮影があると参考になるんですけど無くて困っています。
見つかりませんでしたが、ああいう発光物はどんな機種でもそこそこ撮れますので
あまり気にしなくてもいいのではと思います。
書込番号:15003487
0点



デジ一のほうでは質問させてもらっていますが、来週ビデオカメラ購入する予定なのにまだ
迷っています。良いアドバイスお願いします。
娘一人現在年長さんで来年小学校に入ります。
9月中の運動会前に購入するのですが、園の運動会、生活発表会はどの機種でも用は足りると思っているのですが、小学校に入ってからの6年間の使用を考えて、今悩んでいます。
V600Mについて望遠は良いが、暗所、室内に弱いとみなさん書かれています。
PJ590Vは室内はOKだが望遠が良くない。
HF-M51は室内も良く、望遠は中間でも広角がない。
現在所有のPana SDR-S200だと広角(35mm換算46.9〜469mm)ですと園の発表会は少しだけ両サイドが欠けるかな。(両サイドは幕なので影響はなし)
条件的には、望遠で小学校の運動会、学芸会、あとは子供の成長記録(室内、外)
両行事ともどアップは考えていません。周りの子も一緒に映さないと、運動会なら何着だったのかあとで分からなくなると思うので。
学芸会は舞台が全部映るように考えています。
但し、10月にはデジ一のCanon X6i購入し望遠も購入予定なので、望遠はカメラに任せることも考えています。PJ590VとM51比較しましたがレンズ性能、素子の大きさでしょうかM51のほうがやはり綺麗でした。V600Mは比較していません。
理想は、
運動会の場合、娘の競技の時はビデオカメラで動画撮影。その他待っているときはデジ一で静止画・動画を撮る。
学芸会の場合、ビデオカメラを三脚で固定、舞台一杯に固定し、あとはカメラで望遠で撮る。
もしくは、逆のセット
小学校の運動会では高学年になっての徒競争100mはグランド半周なのでたぶん望遠50mでしょう。
学芸会は、体育館の大きさが良く分かりません。ごく普通の体育館だと思います。
ご存じのように、大きい学校行事は、運動会と学芸会の2回なので、望遠に多少躊躇しているかも知れません。
その他は冬のスキーかな。
それと今のところ、静止画は考えていません。(それしかなければ使いますが)
あとは、手振れ補正も出来れば良いものが当然ですが欲しいです。
ビデオ編集する、NEC NotePC LL730/T(Windows7)
TVはPanasonic プラズマTH-P42V2 BDはPanasonic DMR-BWT520です。
NASのHDDにデータ保存しているのでDLNAでTVもしくはPCで見るか、BDに保存して見るかを考えています。
どれも一長一短ありそうでどれにするか迷っています。
贅沢な悩みかも知れませんが、良きアドバイスをお願いします。
価格は選定機種同等であれば良いです。
0点

SDR-S200の広角であまりお困りではないようですし、
さらに「どアップは考えていません」とのことですし、
画質的にも気に入られたということなので
M51で良いのではないでしょうか。
書込番号:15001083
1点

>なぜかSDさん
返答ありがとうございます。
確かに今は広角を気にしていないのは事実ですが、来年小学校での学芸会(体育館での撮影)、運動会での撮影距離を心配しています。
どアップはいらないと言ったのは、所詮この価格帯のビデオでは無理かなと思っているので、
せめて全身映せればと思っています。
広角についてPJ590VとM51だと撮影範囲がどの程度違うのか分かりやすく説明していただける方いましたらお願いします。
書込番号:15001331
0点

>広角についてPJ590VとM51だと撮影範囲がどの程度違うのか
590V:焦点距離 f=2.9-34.8mm センサー1/3.91型(16:9)→約1/4型(16:9)
M51:焦点距離 f=6.1-61o センサー1/3型(16:9)
以上の情報を下記のところで数値入力します。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
有効画面サイズにセンサーの大きさを入力するので厳密に言うと違うのですが、
だいたいのことはわかります。
ちなみに590Vですが、アクティブ手ぶれ補正をONにすると
焦点距離 f=約3.1-63mm相当となります。
書込番号:15002448
1点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
CanonのHPの中にこんなページあったんですね。
早速計算して検討します。
それでも迷うとは思いますが(笑)
書込番号:15003009
0点

計算してみました。
レンズサイズにより光学ズーム範囲内ですと思ったほど、差が出ませんね
体育館での撮影を想定した場合
舞台18m計算したら広角で
PJ590V,V600M 撮影距離15m程度
M51 撮影距離22m程度(7m程度後方へ)
望遠(光学MAX)被写体40m先で計算(通常撮影 縦サイズ計算)
PJ590V 2.46m
M51 1.93m
V600M 1.34m
動画撮影のみで考えてコスパも加味したらM51でしょうか。V600Mも捨てがたいです。
V600MのiAズームはデジタルズームの超解像度ですよね。
上半身アップ(望遠)ではデジタルズームを使えばどちらでも同じかなと思うのですが、間違っていますか。
体育館撮影ではV600Mが光学ズーム内で上半身アップ出来ますが、M51の場合は等身大
(広角計算位置で)ちょっと悩むな。
でも今日、ヨドバシ・ドット・コムでPana,Sonyが6000円程度アップ、Canonは少し下がっている。
何故ですか。いきなり。
どうしましょうか。V600MとM51でも1万円以上の開きが・・・
*計算違っていたらすいません。
書込番号:15006512
0点

>iAズームはデジタルズームの超解像度ですよね
そうだと思います。
このことと、実際のセンサーサイズと有効面の違いがあるので誤差が出ます。
特にV600で顕著になりますので紹介したサイトではダメです。
しょうがないので(と言うよりこっちの方が正攻法ですが)35mm換算値で計算します。
ネット上に沢山ある計算サイトは3:2あるいは4:3なのでそれを16:9に換算、
あるいは理屈がわかっていれば自分で計算できるのですが、細かいことははぶきます。
一応書いておきますと、35mm換算の焦点距離は以下の通りになります。
(自分が計算するために書き出したのですが(^^;))
PJ590:26.8-321.6mm アクティブ手ぶれ補正時: 29.1-582.7mm
V600:28.0〜717.4mm
M51:43.6-436mm
舞台18m計算したら広角で
PJ590V:12.8m、13.9m(アクティブ手ぶれ補正時)
V600M:13.4m
M51:20.8m
望遠(光学MAX)被写体40m先で計算(通常撮影 縦サイズ計算)
PJ590V:2.64m、1.45m(アクティブ手ぶれ補正時)
V600M:1.18m
M51:1.95m
となりました。
厳密に言えばメーカー公表値もずれがある(特に広角側)ので参考程度にして下さい。
>何故ですか。いきなり。
運動会シーズンは黙っていても売れるので、価格が高めになることがあるようです。
そうは言っても売り時ですので月末になるに従ってどんどん安くなることもあるような。
書込番号:15006905
1点

それと、M51のデジタルズームですが
個人的には600-650mmぐらいまでなら使えるかなと思っています。
ただ望遠側のレンズ性能はV600>M51>PJ590だと思います。
なのでデジタルズーム云々は抜きにしても、望遠側画質はV600が定評のあるところですが、
ご存じのようにセンサー性能がイマイチなのでちょっとでも暗いと残念な画質になるようです。
運動会のような屋外ではいいと思います。
…あと、パナの画は少し癖があるので気になる人は気になります。
これはネット上の動画を観ていただいて判断するしかないかなと思います。
書込番号:15006940
0点

>なぜかSDさん
早速、再計算ありがとうございます。
CANONなら7m後ろに下がれということですね。
手振れに関してはSonyですか。でも歩きながら撮る器量ないので、私にとっては影響はないかなとは思います。
望遠のPanaかオールマイティのcanonか、二択になるかな。
来月には、Canonのデジ一を購入予定なので、静止画はデジ一に任せるし、以外と活躍の場が少なくなるなら、コスパ考えないとダメだし、今日にでも、奥さん電気屋に連れて行き、
操作(ズームアップダウン等)しやすいほうを選ばせようと思います。
昨夜、サンディスクのExtreme SDHC UHS-I (45MB/s) SDSDX-032G-X46 ネットで注文してしまいました。
>なぜかSDさん
予備バッテリやはり純正ですか。互換バッテリダメでしょうか。分かれば参考までに教えて下さい。
書込番号:15007339
0点

>望遠のPanaかオールマイティのcanonか、二択になるかな。
画質のことを言い出すと基本性能はキヤノンが一枚(いや二枚?)上手なのですが、
今となっては一般的には使いづらい焦点距離ですね。
奥様が使うとなると、実際に持った(操作した)感じが大事ですし。
>Canonのデジ一
X6iでしたか。良いですね〜。
新型でまだ高いのが玉に瑕ですが、運動会があるのでしょうがないですね。
(メーカーとしてはそれが狙いですからね(^^;))
運動会でバシバシ撮影して下さい。
>予備バッテリやはり純正ですか。互換バッテリダメでしょうか。分かれば参考までに教えて下さい
自分は純正派ですが、互換バッテリーは使っている方多いですよね。
良いとは言えませんが、ダメとも言えず…この辺を察していただければ(^^;)。
互換バッテリーを選ぶ時は、せめて有名どころの品を選ぶことをおすすめします。
書込番号:15007737
1点

canon広角になればもつと売れるのにとは思うけど。
奥さんの操作良いほうになるかな。X6iは価格が落ちるの待っているけど、待てるかです。ビデオはCanonとPanaで安いコンデジ1台差があるから考えているのも事実かな。これから見に行きます。
書込番号:15007934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51かV600Mかどちらも良かったです。
画質とコスパではM51にしようかなと思っています。
V600Mは顔の登録で顔認証AFに魅力を感じますが、そんなにうまく撮れるか疑問です。
おそらくカメラよりビデオ撮影の使用率が落ちますし、娘の成長記録用ビデオ用なので
安くて良いものに落ち着きそうですね。
奥さんは、使うのは運動会と学芸会と言っています。(年2回じゃもったいない)
今週価格交渉して決めようと思います。V600Mが以外と価格落ちれば、気持ち変わるかもしれませんが、一応M51で交渉します。
広角については、後々買う、X6iで賄う予定なので。
家で誕生日など、室内撮りするときリモコンが欲しいのもあって、やはりM51かな。
家族3人は一応画角内に入りので良しとします。
書込番号:15011163
0点

>なぜかSDさん
いろいろとありがとうございました。
散々悩み、店頭で悩んだ末、CanonHF M51を購入しました。
(まだ開封していませんが)
ヨドバシカメラで38300円+ポイント10%で購入。(リモコンも購入)
広角を捨てて画質を撮るか、広角・望遠をとるか悩みましたが、画質をとりました。
V600Mも45500円+ポイント10%にはなったのですが、Canonのメーカーの人のほうが熱心に説明してくれて、またV600Mの価格交渉してくれたので、Canonを信用しようかなと思い、購入しました。Panaのメーカーさんがいまいちだったのもありますが。
広角については前にも話したX6iを使用すれば可能なので、またコンデジでの広角撮影も可能か?と思うので、役割分担で、価格も抑えられたので良しとします。
後は、使ってみて技術的な質問をすると思います。
書込番号:15018690
1点

M51ご購入おめでとうございます。
この機種、驚異のコストパフォーマンスですね。
広角はいざとなればワイコンを使うという手段もありますので、
他機種の使用も含めて何とかなりそうですね。
良きビデオライフをお送り下さい(^^)。
書込番号:15019079
0点



最近はデジカメでもHD動画が撮影できるようになっていますが、
同じPanasonicのビデオカメラとデジカメでのHD動画の綺麗さには
どの程度差があるのでしょうか?
ビデオカメラ:V600M
デジタルカメラ:FZ150
の両方の動画を見たことがある方がいたら教えてください。
※綺麗さなどはそれぞれの感覚によるものとわかっておりますが、ご教授いただければと思います。
スポーツ(テニスをコートの後ろから)撮影したりする為に、
上記2つどちらを購入しようか迷っております。
デジカメでの動画撮影でなく、ビデオカメラを選ぶ理由はどんなところがあるのでしょうか?
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです
0点

ビデオカメラの方が、操作性とか長時間構えた時の疲労感の少なさなど、優位な点があるかと。
書込番号:14967046
0点

使い勝手を完全無視した意見で良いのかな??
FZ150で!
書込番号:14967052
0点

早速のご返信ありがとうございます
>ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど・・・それぞれの用途で撮影に適した持ちやすさなどが、
ビデオとデジカメの差ということですね。
では、お互いにビットレートなどの設定が高い設定の場合は、
撮影された映像には大きな差はないということでしょうか?
>昼寝ゴロゴロさん
もしよろしければなぜFZ150の方を選ばれるのか?
簡単で結構ですので教えていただければありがたいです。
書込番号:14967112
0点

>もしよろしければなぜFZ150の方を選ばれるのか?
>簡単で結構ですので教えていただければありがたいです
使い勝手を無視したら、FZ150の方が画質が良いから。
ただ、ビデオカメラが良いのかデジカメが良いのか分からないなら、
V600Mを買ったほうが良いでしょう。
俺ならFZ150に魅力は感じないけどね。
V600Mも微妙だけど、テニスを撮るなら良いんじゃない。
書込番号:14967161
1点

画質は、センサーサイズやレンズ、映像処理で決まりますので、基本的にはFZ150が優れています。
しかし、使い勝手は皆さんの述べられたとおり、ビデオカメラに一日の長があります。
使い勝手は、馴れや経験によって補うことも可能ですので、努力を惜しまない方はFZ150の選択肢もあるわけです。
面倒なことをできるだけ避けたい方は、ビデオカメラを選んだほうがいいでしょう。
テニス撮影なら、どちらを選んでも可能でしょう。
それ以外の用途や、tckenさん御自身の志向の分析のほうが大事かもしれません。
書込番号:14967226
1点

使い勝手なら、V600Mでしょう。でも私はFZ150を買いました。決めてはワイド側25mmと外部マイクを繋げやすかったから、写真も撮るならFZ150です。どちらも一長一短はあります。迷ったら、森高千里さんと綾瀬はるかさんを思い浮かべて悩んでください。
書込番号:14967231
1点

V600Mは所有、FZ150の詳細は存じませんが、
静止画を考えればカメラ部はFZ150の方が解像力があるでしょうが、
動画は処理などの関係上、解像力は低いのが一般的です。
SONYはコンデジ動画で定評がありますが、
それでもビデオカメラと比べると、動画の解像力は低いです。
FT1、TX20、V600Mの動画からの静止画切り出し比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14843148/#14843438
他、
十分明るい屋外撮影ばかりならいいのですが、
室内撮影もあるならば、
レンズが暗い(V600M F1.8-2.8、FZ150 F2.8-5.2)分、不利になります。
また、
通常は持ち運びや機動性を考慮すると、
本体の大きさ、撮影時重量(V600M 313g、FZ150 528g)も大きな差ですね。
ただ、
スレ主さんが動画の解像力に拘らないのであれば、
FZ150の方がメリットが多いのでは?
・屋外専用ならレンズの暗さは問題なし?(インドア、夕方やナイター等の撮影は無し?)
・三脚固定なら本体の大きさ重量も問題なし?
・EVFあり(液晶の視認性が悪い時等に重宝)
・動画時の諸設定がV600Mよりも豊富
・MP4撮影やハイスピード撮影にも対応(V600Mは撮影後のMP4変換には対応)
・静止画撮影能力は当然上
・安い(V600M 3.8万〜、FZ150 2.1万〜)
・バッテリーが持つ(動画実撮影時間 V600 40分、FZ150 60分)
といったところでしょうか?
私はGH2にて静止画も動画(解像力重視で24p)もメインで撮っていますが、
FZ200はレンズの交換の手間なしでF2.8通しで25-600mmをカバーしますので、
動画重視の方にとっても、
動画の解像力次第では相当魅力的なモデルになると思います。
書込番号:14967368
1点

皆さん、アドバイス有難う御座いました。
まとめての返信で失礼致します。(個別の返信でなく申し訳ありません)
皆さんのご意見を聞いて、もう少し自分でも考えてみた結果
[映像撮影の使いやすさ]
・ビデオカメラのほうが長時間撮影用のバッテリーがある。
・ビデオカメラのほうが手持ちの長時間撮影がしやすそう。
[必要な性能として]
・テニスコートを後ろから撮るため(広角)が欲しい。
・インドアもある為、暗さに強いほうが良い。
・できれば、日頃の練習でもフォームチェックなどをしたい。
などを考慮した結果、
最終的には昨日、V600Mではなく、ソニーの「PJ590」を購入してしまいました。
(CX590が58800円ポイント10%なのに・・・、PJ590が51800円ポイント10%だったので。 )
V600Mの掲示板に質問しておいて申し訳ない気持ちでいっぱいですが
結果的に皆さんのアドバイスにより、自分で何が必要なのか等を整理することができました。
ありがとうございました。
書込番号:14974414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



