HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2012年6月13日 08:50 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月1日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月22日 10:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月24日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月15日 00:19 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年4月23日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6歳と3歳の子供の撮影に使います。
主に幼稚園や小学校の行事、遊園地や動物園といった行楽行事の撮影になると思います。
室内はソニーがいいようですが、外でのズームはパナがいいようですね。
ズームに関してはできないのはどうにもならないので、パナにしようかとも思っていますが、
パナの室内撮影はそんなに劣るのでしょうか?
並べて比べればわかるけど、単独で見るぶんには極端な差は感じられない程度
(いわゆるこだわりの世界)でしょうか?
ちなみにテレビ(プラズマ42型)、フルーレイはパナでブルーレイにはUSB端子無く、
メモリーカードからブルーレイへの保存を考えてます。
自宅にパソコンがない為、撮影後の視聴はテレビでします。
1点

こちらにも転載
>行楽行事も増え遊園地などでの撮影も増えるかもしれません。
という事であれば、CX590Vがオススメです。
学校行事のみであれば、どちらを買っても問題ないです。
V700Mは低照度撮影が他社より劣るため、暗くノイズの多い映像になります。
レストランや水族館など室内施設での薄暗いシチュエーションは必ずあると思います。
CX590Vの方がオールラウンドに使えて綺麗に撮れます。
購入にあたっては、価格差があまりないようであればPJ590Vの方が良いです。
レンズフードとリモコンが付属していて、プロジェクター機能まであります。
プロジェクターは子供が喜びますよ。
V700Mに関しては、ズーム倍率が優れている以外は劣る部分が多いですよ。
(V700とV600は容量違いで同じ機種)
書込番号:14667796
0点

お子さんを連れて家族でもしTDLへ行かれることがあるようでしたら絶対ビューファインダー付のカメラにしましょう。液晶画面撮影ご法度のアトラクションでもビューファインダーなら撮影自由のアトラクションが多いですからね。シーも同じですね。撮影しておくと家で楽しめます。
書込番号:14667882
1点

ご回答ありがとうございます。
私がお聞きしたかったのは「圧倒的に違いがわかるくらいの差があるのか」ということです。
過去のクチコミからズーム以外はソニーの方が良さそうなのはわかるのですが、
その差がこだわり程度のもので、2つ並べて比べなきゃわからない感じであれば
よりズームができたほうがいいと考えた次第です。
要はテレビで液晶とプラズマとか、去年の製品と今年の製品どちらがいいかみたいなもので、
私個人的にはどちらをとっても画質で大きな違いはわからないので、
ビデオカメラも似たようなものかなと勝手に思いました。
書込番号:14668418
0点

画質にうるさい人だけが画質が悪いと言ってるだけで、
素人目に見れば分からないと思っているでしょ。
低照度での画質差は想像以上に違いますよ。
画質の比較以前に、明るさとノイズが違い過ぎます。
書込番号:14668443
0点

差があるのは間違いないですが、
ズーム倍率などとの差とどちらが重いか、は、
ご本人の価値観&バランス感覚次第ですので、
店頭で販促用の暗所BOX等を使って撮影、42型テレビにつないで再生、
で、
自分の目で比較して頂くしかないですね。
書込番号:14669021
0点

あまり関係ないかもしれませんが、この機種でいい点は、
私は60Pの動画撮影時でも、動画と静止画を(5.8M 有効画素数355万〜258万ですが)
で同時記録できる点は評価できると思っています。
ソニーのほうが有効画素数は上ですが、同時記録となると、
17Mbps/HQモードでしか静止画同時記録が出来ないようです。
運動会などでカメラマンがお父さん一人の場合、動画と静止画を同時に取りたいときで
極力動画のスペックを落としたくないときにはこの機種はいいのではないかと
思います。
ただ、しょせんビデオカメラの静止画ですから、デジカメの画質には劣ると思いますけど
ビデオ優先で、ついでの静止画という考えでしたら、使い道はあるかと思います。
書込番号:14670238
0点

昨日の仕事帰りにヤマダに寄ってきました。
キャノンの51も追加で候補に入れ、3機種を比べてどうなのかを聞いて見ました。
手振れなどの機能を考えるとソニー、画質が鮮やかなのはキャノン、ズームはパナといった
感じの説明でした。
これは店員のマジックかもしれませんが、ズームした時の手振れの状態を実演してくれて、
一番良く見えたのはソニー、僅差でパナ、キャノンは他の2機種と比べると1段か2段くらいは
落ちるような感じに見えました。
運動会や体育館、遊園地などズームして撮ることが多くなると思い短絡的かもしれませんが、
キャノンは候補から外そうかなという気持ちになりました。
後はパナぐらいのズームがいるかどうかで、いらないと割り切ればソニーで決定的、
ズームもできるしソニーほどではないが手振れも画質もそこそこ80点主義のパナに
するかといった感じでしょうか。
店員さんからはテレビ、ブルーレイがパナで相性とか何かあった時の対応も含めて
パナでいいのではと言われました。
またテレビのサイズも42型であれば画素数の差はそれほどわからないし、
決してパナが暗い場所での撮影が特別苦手というわけではないという説明でした。
まぁ、店員さんによって推す機種が違うのはわかっているので、
もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:14671454
1点

>キャノンは他の2機種と比べると1段か2段くらいは落ちるような感じ
同じ焦点距離で、オートあるいはパワードISを使っても、ですか?
得意な補正や、人によるクセもありますから、自分で撮り比べることをお勧めします。
また、
手振れ補正の前に、
CX590Vはアクティブ手振れ補正使用時に、
デジタルズーム的な劣化がズームと共に大きくなります。
CX720V試用時は光学テレ端相当(アクティブ時7倍程度)までは
それほど気になりませんでしたが、
エクステンデッドズーム端はいかにもデジタルズームしました、という画でした。
>42型であれば画素数の差はそれほどわからない
>決してパナが暗い場所での撮影が特別苦手というわけではない
実際に店頭で比較させてもらうことを再度お勧めします。
「圧倒的」とか「特別」の度合いは、人それぞれですし、
店員さんの説明で納得するのも自由ですが。。。
>ブルーレイにはUSB端子無く
ブルーレイレコが昨年秋モデルより前で、Pana以外のビデオカメラにする場合、
複数撮影日が最も古い撮影日で一まとめにされたり、
差分取り込みに対応していないので、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体でSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカード経由でブルーレイレコに取り込み
といったフローをお勧めします。
この場合のSDHCカードはTranscend製のclass10あたりで十分かも。
V600Mでは、
SDHCカードに直接撮影したり、撮影日別ではなくまとめてコピーしても可ですが、
SDHCカードに直接撮影する場合は、
信頼性の高いメーカー製(SanDisk等)で、書き込み速度が速い物を選んで下さい。
書込番号:14671915
0点

キャノンのG10はいかがでしょうか。世界で唯一、屈指のカメラメーカーが作っている本格ビデオカメラです。レンズも実にいいです。実直真面目過ぎるカメラです。ディズニーシーで隣のお父さんが使っていました。かっこいいカメラだとよくよくみたらこのカメラでした。大人のカメラです。
書込番号:14673440
0点

便乗質問ですいません、昼寝ゴロゴロさんのおっしゃられている、
>その静止画が、ソニーは良いんだけどね。
ですが、私の認識が間違っていたのかも知れませんが、
ソニーの590とかではPSモード撮影中に同時にLサイズ(2,040万画素相当)とかの
静止画は同時記録できなかったと思いますが、間違いでしょうか?
HP上のには対応できないようにかかれておりましたので参考までに教えてください。
わたしは、ソニのハンディカムで動画(PSモード)で同時に静止画をとる場合、撮影した後の
動画を切り出すしか方法がないのではないかと思っておりました。
それとも動画切り出しした210万画素の静止画のほうが、この機種の有効3Mの
静止画よりきれいなのでしょうか?
書込番号:14674547
0点

動画からの静止画はFHになります。
それでも他社よりも綺麗ですよ。
解像度に関しては2000万画素はデータ上だけで、実際は4〜5年前の300万画素のコンデジなみです。
静止画データが異常に大きいので、リサイズソフトで一括処理して保存しておくと軽くなります。
色々なメーカーを見てきたけど、ソニーが良いというか他が悪いだけなんですけどね。
ビデオカメラをデジカメ代わりに使うならソニー以外の選択肢はないですよ。
まー、静止画の画質は機種選びでは考えなくていいのでは。
しょせんオマケ機能なんですから。
書込番号:14674576
0点

気持ちはパナに決まっているようなので、V600Mを買ったらいかがですか。
それが一番納得されると思いますよ。
書込番号:14674621
0点

昼寝ゴロゴロさん
ご教示いただきありがとうございました。
私も昔からビデオカメラに関してはソニーのほうが画質云々以外にも
抜きに出ている物があると認識しておりますので昼寝ゴロゴロさん
のおっしゃられるところは十分理解します。
確かに静止画機能はおまけですから、あえてこの機種の優位なところ
押すならと思ったしだいです。
肝心の動画がソニーFHモードより劣るのでは、やはりこの機種の
優位性はないようですね。
すいません無駄な書き込みでした。
書込番号:14674652
0点

ちょっと脱線してきましたので、とりあえず解決済みにいたします。
週末までもうちょっと悩んでみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14675260
0点



すいません。
スペックの違いを見ているだけでは
ピンと来なくなってきました。
600が300よりもハイエンドなのは、主に3D対応と、静止画撮影に耐える画質でしょうか?
2Dのハイビジョン動画に特化した利用の場合、撮影時間と光学ズームの望遠が強い300の方が使い勝手が良い可能性も有るんでしょうか?
勉強不足なので、教えてください。
キヤノンの51とも迷っているんですが、300の本体の小ささに嫁がかなりひかれているようです。
1点

動画の画質を、どの程度重視するのか?
ということも判断基準に含めてはどうでしょうか?
(動画の画質を重視するならば、書かれている選択肢の中ではM51が残ることに)
書込番号:14628019
0点



録画した画像を編集&ブルーレイ保存を簡単に取り扱いたいため、パナ機と相互性がある?このカメラを候補に上げているのですが。
1.撮影した画像をDIGAに取り込むことができるのでしょうか?
2.DIGAにはUSBで繋げるのでしょうか?
3.その画像をブルーレイに焼けるのでしょうか?
4.DIGAにはパナ機のビデオカメラ以外で接続し画像を取り入れすることはできないですよね??
5.あとPCで編集できるソフトとか付いていますか?
質問だらけですがお願いします。
0点

4以外Yes。
4は
他社機からも取り込みはできますが、
昨年秋モデルより前のDIGAだと、
複数撮影日が一番組になったり、差分取り込みに対応していない等の課題があります。
回避するためには、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影して、
ビデオカメラでSDHCカードに撮影日別コピーしてから取り込む、
といった工夫が必要になります。
お持ちのDIGAの型式は?
どのような撮影をメインに考えていますか?
書込番号:14580684
0点

回答ありがとうございます。
これで安心できました、DIGAはこのカメラと同時に購入予定で、DMR-BZT720-Kにしようと思っています。背面にUSBの差込口があるとかで使い勝手がよいと、これにきめました。
書込番号:14591426
0点



そろそろ買い換えを考えているのですが
今まで使用してきたTM350は3MOSなのですが
コチラの新機種と比較すると画質は旧機種といえどTM350が上でしょうか?
買い換えを考えるなら同じ3MOSのX900Mにした方が画質向上を感じるのでしょうか?
手ぶれは絶対新機種の方が上ですよね?
予算がないので1MOSのこの機種でもイイかと考えています。
0点

TM350とV700Mをレンタルして試用したことがあります。
TM350との比較だと、
暗めでの発色以外、
V700/600Mでも全ての面で上回っているかも知れません。
なお、
色は同じ機種で、ND8のみとND4+8での色の抜け具合のみ評価下さい。
チャートはV700M試用時は印刷してからかなり経っていますので、
元のチャートの色が抜けています。
TM350 室内でND8フィルタ装着(暗めでの検証試験)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/ImageID=351130/
V700M ND8フィルタ装着
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130652/
TM350V ND4+8フィルタ装着
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/ImageID=351141/
V700M ND4+8フィルタ装着
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130690/
特に明るい場面での解像力が相当上がっているのと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
望遠能力の強化(iAズームも実用的)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
望遠側の手振れ補正の向上が顕著だと思います。
ただ、
自宅室内撮影がメインだと、メリットは感じにくいので、
その場合はSONY CX590VやCanon HF M51などをお勧めしておきます。
(Pana限定で検討されているのかも知れませんが)
書込番号:14477645
0点

グライテルさん
あまりにも判りやすい資料ご意見ありがとうございます。
手ぶれ補正も格段に上がっているのですね
あまりにブレブレで撮る奥さんにはもってこいだと思いました。
ただ3年落ちのデジタル機器はここまで差が付くもんなんですね〜
ありがとうございました!
書込番号:14481259
0点




手ぶれ補正領域+まるで使っていない領域、なのだと思います。
有効画素を増やしてセンサーの実効面積を大きくするとレンズも大きくなってしまうので
こんなことになっているのではないでしょうか。
コストダウンのためにコンデジと同じセンサーを使っているのでは?と疑っているのですが
どうなのでしょう。
書込番号:14437723
0点



HDR-CX270VとHC-V600Mの購入を検討中です。
デジカメでの動画撮影はしていますが、ビデオカメラははじめてです。
撮影するのは子供2人(2歳と0歳)、日頃の様子やおでかけした時などに撮影したいと思っています。
お店ではパナのこちらの商品を薦められ、価格.comで値段を調べてみようと思って帰ってきたのですが、こちらでの評判などを見ているとソニーの方があっているように感じました。カラーバリエーションもソニーの方が良いです。
ただ、来年には保育所に入るので、運動会などもありますし、自宅のメインのテレビがビエラ(65型)でパナの方が使い勝手が良いのかな?とも思います。
SDカードへ保存してでテレビで見ようと思うと、パナでなければできないのでしょうか?(できなくないわけではないけれど面倒とか?)
静止画の画素数が随分<パナのようですが、こちらの差は望遠の撮影と写真を撮ったりするのに差が出るということですか?
とりとめのない文章で申し訳ありませんが、あと一歩踏み出せずにいます。
ネットだとソニーの方がお安いようですが、本当のところデジカメ動画からの移行なので、もっと安くてもいいのかな?という感じで、特にこだわりはありません。
どなたか背中を押して下さい!
よろしくお願いします。
0点

テレビとビデオカメラのメーカーを合わせる必要はありません。
テレビ側でSDカードからのビデオカメラ再生に対応していれば、ソニーでも大丈夫です。
ただ、テレビが65型ということでかなり大きいですので、
画質的に上級機でないと満足できないのではないかと心配です。
ソニーならばCX720/PJ790、パナならばX900Mが無難だと思いますが予算が厳しいでしょうか。
明るいところでしか撮らない、望遠撮影が重要だという場合のみV600でも良いと思いますが、
室内で撮影するとなると上位機種との差が出てきてしまいます。
CX270はソニーのほぼボトムレンジを受け持つ機種ですので、性能的には何でもそこそこ…という機種になります。
書込番号:14428453
0点

>2歳と0歳
であれば、
室内(カメラにとって暗い)撮影能力、広角、ワイド側の手振れ補正が重要になるので、
V600Mの強み(超望遠、小学校以上の運動会等では重宝)は発揮しにくいですし、
CX270Vは安いなりの機種ですので、
CX590V(5.2万〜)をお勧めしておきます。
>SDカードへ保存してでテレビで見よう
最近の機種は全てSDHCカードに保存可能ですが、
テレビでの視聴目的なら、本体をHDMI接続すればいいのでは。
むしろ、どのように保存するのかが気になります。
SDHCカードに長期保存するつもりなら、割高なのでやめておきましょう。
まだハイビジョンレコーダをお持ちでないなら、
SONY AT350S(2.7万〜)の購入をお勧めします。
内蔵メモリに撮影して、USBケーブル経由で取り込みが可能ですので、
SDHCカードは不要です。
>静止画の画素数
実際の解像力は100万画素程度ですので、
ビデオカメラの静止画能力には期待しないことです。
望遠時などを除いて、コンデジの方がずっと解像力のある静止画が撮れます。
ただ、動画からの静止画切り出しは、
解像力には劣るものの、
シャッターチャンスを後から選べるのは重宝する場合がありますね。
書込番号:14428564
0点

早速のお返事ありがとうございました。
お店で聞いた時に、テレビではなくDVDレコーダー?録画するデッキがパナなら断然パナを!
ソニーは自社でブルーレイ等をだしているので、自社製品しか動作確認をしていないし保障もない。とのことでパナを薦められたのをこちらへ書くのを忘れていました。
ソニーが良さそうですね◎
予算ももちろんなのですが、何分・・・夫婦共に全く家電音痴で一応いつもはもう少し良いものを買うのですが、飽き性だし、使いこなせないのはわかっているのでとりあえず買ってみて、次はもっとよい物を買おうかと考えています。
見れたらいいや、程度なのでこちらの機種を検討中でした。
この週末に買いに行ってきます。
わかりづらい私の説明に、丁寧にお返事いただき感謝します。
書込番号:14429689
0点

HDR-CX270Vとの比較なら600の方がよいかな。
ソニーの手ぶれは良いということですが撮影者の頑張り次第かな。店頭での比較位では違い分からないです。空間手ぶれは別物ですが。
望遠がそれほど必要でなければソニーの590が良いかもです。
後は店頭で買うなら価格ですね。メモリは590が64GB、600が32GBなので同等にするにはメモリ買い足し、またミニHDMIケーブルも600は付いていないので買い足し。後はバッテリーとかの追加費用の違い。結局価格は同じくらいになるかな。
私はどうしても590の光学ズーム12倍では満足出来そうでなかったので600にしました。エクステンデッドズームは綺麗ですがやはり非常用かなと感じました。
600で何も不満はありません。
画質悪いと言っているわけではなく写真と違って動画はそんなにまじまじ見るものでもないし撮りたいものが希望に近く撮れるものがよいと思ったからです。
これでダメならあきらめるかもっと専門的に凝るかですね。
素早く簡単操作な600はいかがですか。
書込番号:14431442
0点

ソニーのCX590Vですね、価格.comの値段だけを見て比較していると書き込みしていましたが、ソニーの方が高いんですね。
間違いでした。すみません。
ソニーを買ってきました。(随分ネットよりは高かったですが^−^;)
まだ操作など使い方はこれからですが、使いこなせるように頑張ります。
書込番号:14434465
1点

ちょっと遅かったでしょうか。
ビデオカメラ SONY HDR-CX270V vs Panasonic HC-V600M の比較動画を作成しました。
次のyoutubeを参照して下さい。
・ビデオカメラ SONY HDR-CX270V vs Panasonic HC-V600M の比較
http://youtu.be/ifUnJ9RQB2I
ほぼ同等の性能であるSONYの270VとPanaのV600Mを並べて比較してみた。
雑音レベルではSONYが高くPanaは低い、ズーム倍率はSONYの方が少し大きい。
色合いはSONYが寒色系に対しPanaは暖色系である。
ノイズの点を重視するとpanaのV600Mをお勧めします。
書込番号:14440026
0点

リサーチ・アキオさん
CX270Vに問題があるのは分かります。
ただし、さりげなくV600Mをステマの如く薦めるようなニュアンスの書き込みは、
某誰かさんと似たような匂いがします。
通常なら上位機種のCX590Vを薦めるか、キヤノンのM51を薦めるのが無難です。
CX270Vを購入する人は、ズームだけが購入理由じゃないんですから。
書込番号:14440207
0点

皆さんの意見を参考にさせていただき、商品購入をできました。
みなさんにGOODアンサーをさせていただきたいのですが、購入までにお世話になった方へ送らせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:14474428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



