HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年8月24日 21:38 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月24日 09:42 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月23日 09:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月15日 00:40 |
![]() |
9 | 6 | 2012年8月14日 16:02 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年8月11日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


23日に、自衛隊の夜間演習に行くことになったので購入しました。
http://youtu.be/i-YzWwsvJ-Q
↑こんなやつです。
夜間撮影なんですが、シーンモードは夜景と花火のどっちが良いんでしょうかね?
他にも注意点があったらアドバイスよろしくお願いします。
0点

花火も夜景も、必要以上に明るくしないような設定です。
ノイズがでてもしっかり撮りたいときは使わないでください。
書込番号:14957556
0点

>ノイズがでてもしっかり撮りたいときは使わないでください。
オートじゃなくてマニュアルってことですか?
ビデオカメラはあまり詳しくないので具体的にどうやったらいいのか・・・
書込番号:14957589
0点

花火とか夜景モードとか余計な設定をせずに
単なるオートで撮ればOK。
もちろんマニュアルを練習してもいいですけど。
書込番号:14957856
0点

>単なるオートで撮ればOK。
単なるオートで撮ってきました。
ただ、この機種の欠点なんでしょうか
一度AFが迷うと、なんの操作をしても、ずーっとピンボケのままでした。
一度電源を切って被写体に向けるとAFが復帰。
こんなのが2〜3回ありました。
真っ暗闇の中突然の発砲炎とか何万カンデラという照明弾による光源の変化が原因なんでしょうかね?
書込番号:14975920
1点

終わってしまいましたか。
はなまがりさんのおっしゃっていた、
「しっかり撮る」とは、
発車前の車両群などを真っ暗でなくある程度撮りたいなら、
という意味だったと思います。
いずれにせよ、
暗い場面ではビデオカメラはどこにフォーカスを合わせていいか判断できず、
突然の発光にフォーカスをを合わせるのは難しいです。
花火モードだと、
基本的にはフォーカスは近くに合わせることがないと判断して、
フォーカスが合う確率が上がりますが、
そうでない場合はフォーカスをマニュアルで固定するのが定石です。
また、
V600Mだと、シーンモードローライト(ロウソクマーク)なら、
夜目に慣れていない肉眼同等程度なら撮れたと思いますが、
主役は明るい砲弾だったなら、
花火や夜景モード(&フォーカス固定)で撮るのが無難でしたね。。。
書込番号:14976464
0点



最近はデジカメでもHD動画が撮影できるようになっていますが、
同じPanasonicのビデオカメラとデジカメでのHD動画の綺麗さには
どの程度差があるのでしょうか?
ビデオカメラ:V600M
デジタルカメラ:FZ150
の両方の動画を見たことがある方がいたら教えてください。
※綺麗さなどはそれぞれの感覚によるものとわかっておりますが、ご教授いただければと思います。
スポーツ(テニスをコートの後ろから)撮影したりする為に、
上記2つどちらを購入しようか迷っております。
デジカメでの動画撮影でなく、ビデオカメラを選ぶ理由はどんなところがあるのでしょうか?
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです
0点

ビデオカメラの方が、操作性とか長時間構えた時の疲労感の少なさなど、優位な点があるかと。
書込番号:14967046
0点

使い勝手を完全無視した意見で良いのかな??
FZ150で!
書込番号:14967052
0点

早速のご返信ありがとうございます
>ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど・・・それぞれの用途で撮影に適した持ちやすさなどが、
ビデオとデジカメの差ということですね。
では、お互いにビットレートなどの設定が高い設定の場合は、
撮影された映像には大きな差はないということでしょうか?
>昼寝ゴロゴロさん
もしよろしければなぜFZ150の方を選ばれるのか?
簡単で結構ですので教えていただければありがたいです。
書込番号:14967112
0点

>もしよろしければなぜFZ150の方を選ばれるのか?
>簡単で結構ですので教えていただければありがたいです
使い勝手を無視したら、FZ150の方が画質が良いから。
ただ、ビデオカメラが良いのかデジカメが良いのか分からないなら、
V600Mを買ったほうが良いでしょう。
俺ならFZ150に魅力は感じないけどね。
V600Mも微妙だけど、テニスを撮るなら良いんじゃない。
書込番号:14967161
1点

画質は、センサーサイズやレンズ、映像処理で決まりますので、基本的にはFZ150が優れています。
しかし、使い勝手は皆さんの述べられたとおり、ビデオカメラに一日の長があります。
使い勝手は、馴れや経験によって補うことも可能ですので、努力を惜しまない方はFZ150の選択肢もあるわけです。
面倒なことをできるだけ避けたい方は、ビデオカメラを選んだほうがいいでしょう。
テニス撮影なら、どちらを選んでも可能でしょう。
それ以外の用途や、tckenさん御自身の志向の分析のほうが大事かもしれません。
書込番号:14967226
1点

使い勝手なら、V600Mでしょう。でも私はFZ150を買いました。決めてはワイド側25mmと外部マイクを繋げやすかったから、写真も撮るならFZ150です。どちらも一長一短はあります。迷ったら、森高千里さんと綾瀬はるかさんを思い浮かべて悩んでください。
書込番号:14967231
1点

V600Mは所有、FZ150の詳細は存じませんが、
静止画を考えればカメラ部はFZ150の方が解像力があるでしょうが、
動画は処理などの関係上、解像力は低いのが一般的です。
SONYはコンデジ動画で定評がありますが、
それでもビデオカメラと比べると、動画の解像力は低いです。
FT1、TX20、V600Mの動画からの静止画切り出し比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14843148/#14843438
他、
十分明るい屋外撮影ばかりならいいのですが、
室内撮影もあるならば、
レンズが暗い(V600M F1.8-2.8、FZ150 F2.8-5.2)分、不利になります。
また、
通常は持ち運びや機動性を考慮すると、
本体の大きさ、撮影時重量(V600M 313g、FZ150 528g)も大きな差ですね。
ただ、
スレ主さんが動画の解像力に拘らないのであれば、
FZ150の方がメリットが多いのでは?
・屋外専用ならレンズの暗さは問題なし?(インドア、夕方やナイター等の撮影は無し?)
・三脚固定なら本体の大きさ重量も問題なし?
・EVFあり(液晶の視認性が悪い時等に重宝)
・動画時の諸設定がV600Mよりも豊富
・MP4撮影やハイスピード撮影にも対応(V600Mは撮影後のMP4変換には対応)
・静止画撮影能力は当然上
・安い(V600M 3.8万〜、FZ150 2.1万〜)
・バッテリーが持つ(動画実撮影時間 V600 40分、FZ150 60分)
といったところでしょうか?
私はGH2にて静止画も動画(解像力重視で24p)もメインで撮っていますが、
FZ200はレンズの交換の手間なしでF2.8通しで25-600mmをカバーしますので、
動画重視の方にとっても、
動画の解像力次第では相当魅力的なモデルになると思います。
書込番号:14967368
1点

皆さん、アドバイス有難う御座いました。
まとめての返信で失礼致します。(個別の返信でなく申し訳ありません)
皆さんのご意見を聞いて、もう少し自分でも考えてみた結果
[映像撮影の使いやすさ]
・ビデオカメラのほうが長時間撮影用のバッテリーがある。
・ビデオカメラのほうが手持ちの長時間撮影がしやすそう。
[必要な性能として]
・テニスコートを後ろから撮るため(広角)が欲しい。
・インドアもある為、暗さに強いほうが良い。
・できれば、日頃の練習でもフォームチェックなどをしたい。
などを考慮した結果、
最終的には昨日、V600Mではなく、ソニーの「PJ590」を購入してしまいました。
(CX590が58800円ポイント10%なのに・・・、PJ590が51800円ポイント10%だったので。 )
V600Mの掲示板に質問しておいて申し訳ない気持ちでいっぱいですが
結果的に皆さんのアドバイスにより、自分で何が必要なのか等を整理することができました。
ありがとうございました。
書込番号:14974414
0点



この機種は総画素数が、1530万画素とありますが、総画素数が高いと何がいいのでしょうか。HDC-TM90-Kと比べて、画素数のみが高くなっていますが、画素数が高い方が奇麗に映るということでしょうか。
0点

V700/600Mの有効画素数は355万〜258万です。
残りは特に望遠時の電子式手振れ補正に使用されていると思われます。
(手振れ補正は光学式とのハイブリッド)
解像力は、レンズとセンサと映像エンジンの総合力で決まりますし、
画素数が増えて狭小画素化すると、
室内などカメラにとって暗めの状況や明暗差の大きい場面では不利になりますので、
総合力で、結局は実写で比較する必要があります。
が、
TM90よりは総合的に進化していると思います。
書込番号:14964661
0点

こんにちは。
撮影された映像は液晶などのテレビでご覧になるのですか?
テレビの解像度(ドット数)は約207万画素 です。(水平解像度や表示面積「1920x1080」などとは区別してくださいね)
それ以上の解像度で撮影されてもテレビに映せばあまり意味がありません。
パソコンのモニターは遙かに解像度が高いですが・・・
関係ないレスですいません。
書込番号:14967667
0点

ドットチャートの評価だと、
ビデオカメラの実効解像力は100万画素程度ですが、
ディスプレイは
207万画素記録をドットバイドットで表示できる方が好ましいです。
オーバースキャン表示のままで見ている場合は、
設定をOFFにしてみることをお勧めします。
書込番号:14967688
0点

総画素数が大きくなると一般論では
解像度が高くなりますがその他の性能が低下します。ですからおのず
と記録解像度が決まっていると撮像素子の最適画素数は決まってき
ます。撮像素子の画素数が異常に多い製品は用心が必用です。
やたら総画素数の多さを謳っているメーカーの姿勢は疑問です。
書込番号:14970311
1点

愛されているものさん
このビデオカメラのセンサーサイズは、コンパクトデジカメに近いです。
ところが実際はどうなのでしょう。
仕様をもう一度読んで、広角側の焦点距離に注目してみましょう。
ソニーのHX30Vの動画と比べると
・・・・・・V600M・・・HX30V
実焦点距離 2.8mm・・・4.45mm
35mm換算・・28mm・・・・27.5mm
センサー・・1/2.33型 1/2.3型
これから判断すると、V600Mの動画はセンサーの中心部分しか使っておらず、高画素機ではありません。
センサーの有効面積も狭く、どちらかというと、ソニーのCX590Vに近いビデオカメラだと言えます。
書込番号:14970531
1点



プロジェクターと、バッテリーの時間、内蔵メモリーくらいの差でしょうか。
近々、第一子が産まれる為、幼稚園の運動会くらいまでは使いたいと考えており
光学ズーム21倍のこちらの方がいいのか、手ぶれ補正が光学式のHDR-PJ590Vのがいいのか…
使用感なども含めて意見を伺いたいです
0点

V600Mは息子のちびっこサッカーを中心とした屋外撮影専用として買い足しましたが、
そういったスポーツ教室以外だと、
小学生の運動会まで高倍率ズームが活躍する機会はほとんどありませんし、
残念ながらPana機は(カメラにとって暗い)室内人物撮影は苦手ですので、
室内撮影や広角側のアクティブ手振れ補正に強い、
SONY機(CX590V、PJ590V)の購入をお勧めします。
書込番号:14936076
1点



質問よろしくお願いします。
望遠にて動画撮影をしてみたいのですが、COOLPIX P510とどちらが綺麗に撮影可能でしょうか?
全くの素人なので詳しい方に機種選定のアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

一概に餅屋とも限りません。
P510は調べましたが、動画がフルハイビジョン30fpsとあります。
一般的なビデオカメラは、60fpsあります・・(60pと60iとあるんですが・・・)。
この時点で、P510の負けですね。
コマ落ち感,粗さがあります。
それを押してでも望遠性が欲しいとか、カメラ機能がメインだとか言うなら別ですが・・。
ただ一概に限らないと言ったのは、例えばSONYのコンデジHX30なら、
昼間撮影するなら、ハンディカムの入門〜中級機より画質は断然上です。
ズーム能力も光学性も断然上です。
手振れ補正も存分についていて、ビデオ専用機と遜色がないです。
下手なメーカの画質や手振れ補正より断然上。
最上級機の720・・あたりでやっと、画質面で同等程度です。
ただ、マイク性能や暗所時や操作性やバッテリ持続時間の点では、ビデオ専用機の圧勝です。
そういう点で、餅屋は餅屋なんですが・・・。
書込番号:14913200
3点

何の予備知識もなくYouTubeの画像をちょこっと見ただけですが、
P510ってAFは合わないし、手ぶれ補正も良くないみたいだし、こんにゃくってますね。
強固な三脚に固定、しかもMFで使わないとかなり厳しそうという印象です。
書込番号:14913274
1点

>SONYのコンデジHX30
コンデジの動画だからきれいだと言われていますけど
仮に、
これとまったく同じ映像が撮影できるビデオカメラがあったら
「なんだこのグニャグニャする映像は!(怒)」
って100%叩かれてますよ。
ローリングとアクティブ補正と両方で歪んでいるように見える。
後者は3年まえのハンディカムでさらに特定条件でのみ発症したが
それでも叩かれまくった。
書込番号:14917053
1点

ビックの店員さんの話ですが、
お客さん、デジカメで動画?
それはコメントできませんねえ
とぷんぷんでした。
操作性のこともよく考えてみたら
いかが
書込番号:14934107
0点



撮影はホームビデオやスポーツ観戦時に使うつもりです。
ズーム機能はこだわってません。
とにかく画質重視です。
どちらがよろしいでしょうか!?
また、他によいビデオカメラがあれば教えて下さい。
予算は5万円までです。
書込番号:14914092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質重視で5万円しか出せないてのは困りものですね。
ふだんはダメダメでも、一瞬のキラメキのようにすごい画が撮れればいいのか、
いつもそこそこにいい画が撮りたいのかによっても変わりますよ。
とかゴタク並べといて言うのもなんだけどHF M51で我慢して。
書込番号:14915036
2点

スレ主さんの「画質」とは何をさすのかわかりませんが、
V600Mのウリのズームに拘らないならCX590Vでいいのでは。
書込番号:14915313
0点

5万円以下で画質重視なら、こんなのも検討対象にしてみましょう。
Nikon 1 J1 ダブルズームキット
1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6付
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291090/
ズームや連続撮影時間などを気にしなければ、敢えてビデオカメラを選ぶ必要があるかどうか考えて見ましょう。
ビデオカメラは動画を撮りやすいのですが、ミラーレスやコンデジの動画も不便な点を気にしなければ使えるものです。
とにかく画質重視ということなので、視野を広げてみてください。
書込番号:14916937
0点

興味がありますので
Nokon 1で「ホームビデオやスポーツ観戦時に」使っている
事例があればご教示ください。
書込番号:14917032
1点

Nokon1とはなんでしょうか!?
初心者で知識がなくてすいません。
ホームビデオでは家族で料理を食べているところで、スポーツ観戦では主に陸上競技の長距離を撮ります。
書込番号:14917066
2点

室内撮影はカメラにとっては暗いので、
暗めの撮影が得意な機種が望ましく、
また広角モデルが便利です。
長距離撮影は、
選手をアップで追いかけ回すわけではなさそうですね。
やはりCX590Vがオススメです。
Nikon1はデジタル一眼です。
動画の画質がいいとは思いませんし、
レンズは暗くて室内撮影に不向きですし、
操作は面倒ですし、
Nikon1でレンズを交換しつつの静止画撮影に興味があるのでなければ、
止めておいた方が無難です。
書込番号:14917548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質重視ということでアドバイスしましたが、初心者マークを考慮に入れませんでした。
スレ主さんにお詫びいたします。
Nikon1は1インチセンサーを採用し、60コマ/秒の滑らかな動画を撮影できます。
料理の質感を出したり、動きの速いスポーツに向いています。
しかし、使いこなすためには、デジタル一眼の知識と動画撮影の経験も必要です。
初心者の方に向いているのは、家庭用ビデオカメラです。
画質重視なら、皆さんの提案の通りM51やCX590になるでしょう。
広角が必要なのかどうかで判断されるといいでしょう。
書込番号:14918728
0点

自分の推薦ミスを、aktafさんが初心者だからだ、
というエクスキューズはあまりにひどくありませんか。
Nikon1でスポーツ動画とかベテランでも新規購入する人は少ないでしょう。
料理だって、被写界深度が浅い映像のほかにいったい何のメリットがあるのでしょう。
事例を紹介して欲しいというのはそういう意図もありました。
書込番号:14919023
1点

>予算は5万円まで
HF M51とレジャーアクセサリーキット(予備バッテリーと充電器)をオススメしておきます。
(テーブル全体を見渡すように広く撮るのは難しいですが・・・)
HF M51:36,488円〜
http://kakaku.com/item/K0000333515/
アクセサリーレジャーキット(LAK-700):15,199円〜
http://kakaku.com/item/K0000339505/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14919499
0点

ホームビデオならCX590Vがお勧め。
M51は43mmで画角が狭いから使いにくい。
M51ならワイコンは必ず必要になる。
ワイコンが邪魔だからCX590Vが良いと思うけど。
書込番号:14919692
0点

僕も、ivis hf m51がいいと思います!
画質とvalueだけならこれしかない!
暗い所でも、キャノンのプロ用のビデオカメラとおなじ HD CMOS PROというものを搭載しています!
これにより光をたくさん取り込む、面積が多くなり暗い所でも明るい!
唯一の弱点は、バッテリーが持たないことと、映せる範囲が狭いということ。
でもそれらは、予備のバッテリーを購入することや、広く映せるようになるレンズ(ワイドコンバーションレンズ)を購入することで解消されます!
書込番号:14923322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
