HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年5月13日 01:16 |
![]() |
6 | 0 | 2012年4月3日 08:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらく使ってみてやはり標準のバッテリーだけでは持ちが悪く、とはいえ純正バッテリーは標準も大容量も高いし、互換バッテリーはいまいち信用できないしと、どうしたもんかと悩んでいました。
スマホ用にはPanasonicのQE-PL301というモバイルバッテリーを持っていたので、これが使えないかと画策してみました(V600M付属のACアダプタが5.0Vだったので)。
結果は◎。
1枚目の写真のようにV600M標準添付のバッテリーをつけていない状態で、QE-PL301のみの接続で録画ができています(もちろん再生もOK)。長時間の録画はチャレンジしていないのでどこまでいけるかは未知数ですがおそらくかなりいけるのではないかと思われます。
注意点は、このときQE-PL301とV600Mを接続したのはmicroUSBケーブルではなくUSBをACアダプタの形に変換するケーブルということです(2枚目の写真参照)。
このケーブルは以前ポータブルHDDを購入したときに付属でついてきたものです。USB給電だけでは不安定な場合に使用するものだったと記憶しています。
外付けなのでかさばりますが、純正に比べたら8100mAhで5000円チョイなのでコストパフォーマンスは十分かと。
ここで使用しているUSBケーブルが一般的にあまり売られていないのがネックですが、そこさえクリアできればバッテリー対策には有効なのではないかと思います。
7点

録画開始後にACアダプターの故障や断線・モバイルバッテリーのバッテリー切れ等で
電源が切断されてしまった場合、その間の録画内容は復活できるのでしょうか?
デモ機でバッテリーを取り付けない状態で試したところ、プラグを
差し込んで電源再投入しても本体の再生画面からではそのファイルが
見つかりませんでした。
ちなみに5年前の機種HDC-SD5は、電源再投入後「修復します」の旨が画面に表示
されて、録画開始〜切断される瞬間までの動画が復活できました。
書込番号:15578173
0点

私も、V700MでUSBバッテリーの使用を考えています。
そこで、付属のUSBケーブルでバッテリーと本体を接続では使用できなかったのでしょうか?
今更ですが、よろしくお願いします。
書込番号:15958095
1点

使用されているUSBケーブルの件ですがアマゾンで入手可能みたいです→http://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y97Jrb03A92DJ
まだ買ってないので使用できるかは判りませんが・・・
書込番号:16127355
0点



レビューはもう少し後に書きます。
この機種を購入し少し使ったのでコメントします。
以前の機種はキャノンHV10です。HV10の調子が悪いので買い替えです。BDディスクも安くなりましたし。画質に関してはどちらもかわりません綺麗です。
おそらく他のメーカーと比べてもどんぐりの背比べでしょう。手ぶれもしっかり利いています。ソニーの空間手ぶれ以外はこれもどんぐりの背比べで、撮影者の頑張りの方が差が大きいでしょう。
なのになぜ一番人気のソニーを選ばなかったかと言うと望遠の差です。やはりビデオカメラは望遠がきかないと!うちはこれから子供の運動会とかの行事が増えるので必要でテレコンとかの煩わしさもないですし。
その他の理由としてセンサーの大型化、移動手ぶれの強化、静止画600万画素、3D対応、軽量。
悪いところは付属品にHDMIケーブルなし、充電器なしってところですね。
バッテリーの持ちに関してはまだ分かりません。ただ大容量を買って充電せずにメモリ1でも30分以上撮れました。問題はないのかな。
望遠を最重要視するならこの機種が無難でしょう。
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



