HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 9 | 2016年11月21日 23:13 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年9月24日 06:44 |
![]() |
7 | 7 | 2013年6月23日 15:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年5月26日 12:21 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月29日 02:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年2月13日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ1年くらいビデオに撮りっぱなしで、久々にパソコンに取り込もうとしたら、取り込めませんでした。
Panasonic相談室へ相談すると、この機種に対応するHDwriter4.0ではなく3.0がパソコンに入っていることがわかりました。この機種の前もPanasonic製のビデオだったので、その時のHDwriter3.0が残っていたようでどうも4.0は入れてないようなのです。
相談室の方は4.0を購入すれば取り込めるとおっしゃいますが、今まではその状態でパソコンに取り込めていたので、なぜかなぁと疑問なのです。(編集とかわからない初心者なので、パソコンに入っている違うソフトから取り込んだかもですが今回それもできません)
子供の運動会や音楽会といった大事な内容なので絶対保存しないとと思っていますが、みなさんは取り込みはどうされていますか?
書込番号:20413077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今時のメモリーカムはパソコンと付属のUSBケーブルでつなげれば、USBメモリーのように
扱えるはずです。
(HDwriter4.0などのソフトウエアはそれらを誰でも簡単に解り易くしてるソフトに過ぎません。
ソフトが無くてもパソコンのエクスプローラとかからカメラにアクセスできるはずです。
動画や写真が保存されてるところにたどり着ければ、後はファイルをパソコンのHDDなどへコピーするだけです。)
JVCやSONYのもソフトはあるけどインストールもした事がないですね。
書込番号:20413156
4点

早速のお返事ありがとうございます。
私もそう思ったのですが、なぜか一部の動画だけは取り込めたのですが、ほとんどの動画が認識しないんです。(ビデオの容量はかなりありとプロパティでは確認できるもののそれが取り込めないんです)
今までは出来ていただけに、何か不具合があるのかもしれませんね。
Panasonic相談室の方は4.0さえ入れれば大丈夫っておっしゃるので、藁にもすがる思いなのでとりあえずそうしてみようかなと思います。(CDーROMを紛失したようで買ってみます ダウンロードもできないようです)
書込番号:20413190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードにコピーしてから、パソコンに取り込むのは試されましたか?
(取説98ページ:http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052030768.pdf)
書込番号:20413201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう方法があるのですね。取説あまり見ていなくて、というかどこにいったかっていう状況です。
明日いや今日の昼から早速やってみます。
ご親切に取説まで載せていただき本当にありがとうございました。
このような書き込みをしたのも初めてでしたし、こんなに早く親切なお返事をいただけると思っていなかったのでとても感激しています。
また結果を報告させていただきます。おやすみなさい。
書込番号:20413218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事にパソコンに移せるといいですね(^_^)
そういえば、うちのビデオカメラも、内蔵メモリーに保存してる動画がそのまま入れっぱなしなのを思い出しました。
他人事じゃないですね(苦笑)
書込番号:20413247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえず最も重要で確実な保存方法として
内蔵メモリにある動画データすべてをSDカードにコピーし
(すべてコピーできたことを確認しましょう)
そのSDカードのPrivateフォルダ内にあるAVCHDフォルダをそのまま
PCへコピーしましょう。
このAVCHDフォルダさえ保存しておけば
後から何とでもなります。
(それ以外の保存方法では不可、と言うかかなり面倒なことになる)
そしてそのAVCHDフォルダを
USBメモリなりSDカードなり外付けHDDなりに
複数保存を確実に行い
きちんとコピーできたことを確認したら
カメラ内の内蔵メモリを初期化し
次回の撮影に備えることをおすすめします。
(そうしないとトラブルの危険性が増します)
そして、今後は撮影してから保存にいたるまでの
ルーティーンを確立しておくことを
これまたおすすめいたします。
書込番号:20413656
1点

早速教えていただいたとおり、SDカードにコピーしてパソコンに取り込みますと、何ら問題なくスムーズにコピー出来ました。
ここ数日の憂鬱な日々から解放されスッキリしました。
皆様の親切丁寧なご教示のおかげです。
さらにバックアップの重要性もご指摘いただき、大事なデータをこれからは大切に扱っていきたいと再認識しました。
ご回答くださった皆様本当にどうもありがとうございました\(^o^)/
書込番号:20415230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決おめでとうございます。
でも、根本的な部分は解消されていませんよね。
Windows の種類によってソフトのアンインストールの方法は変わっています。
古い型だと左下のウィンドウズキーからコントロールパネル→ソフトのインストール・アンインストールでできます。
後は消したいソフトを選択しアンインストールするだけです。
ただウィンドウズが最新の状態ですと少し手間が増えます。
まず、画面を確認して大小さまざまな四角アイコンが並んでいたら OK
並んでいなかったら左下のウィンドウズマークをクリックしてください。
多分、今たくさんの四角形アイコンが並んでいるはずです。
その中の設定アイコンをクリックしてください。
多分左上にあるシステムをクリックしアプリと機能を選択してクリックしてください。
後は上記の通り消したいソフトをアンインストールするだけです。
なお、この画面を開いたまま作業は出来ますので落ち着いてやってください。
書込番号:20415348
2点

HDwriter3.0をアンインストールしてから、4.0をインストールするということでしょうか。
昨日も4.0のCDを探したのですが見つからず、残念ながらインストールできないので、すぐさま根本解決できませんが、追追年末に向けて大掃除がてらCDを探してやってみます。(見つかれば良いのですが)
どうもありがとうございました。
書込番号:20415640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本体で撮影したビデオはPC接続してエクスプローラでフォルダごと外付けHDDコピーして管理しています。保存したファイルをレコーダーDMR-BWT520で再生しようと思いPCでSDカードにコピーしてレコーダーに刺しましたがカードの中身の撮影データを認識しませんでした。なぜでしょうか?HDDにコピーした撮影データをSDカード経由でレコーダー再生するにはどうすればよいか御教示願えないでしょうか。
0点

一旦SDカード内のAVCHDフォルダをBDレコーダに取り込む必要があります。SDカードを直接再生は出来ないかと。
書込番号:16624390
0点

色異夢悦彩無さん早速のご回答ありがとうございます。
コピーしたSDカードをスロットに挿し込むと、写真、持ち出し番組、カード管理の表示は出るんですが撮影ビデオを取り込むが表示されません。いろいろやってるんですがHDDに取り込めません。
よろしくお願いします。
書込番号:16624477
0点

go mainoさん
このBDレコーダを持っていませんが、SDカードからの取込では「撮影ビデオ」項目が出るはずです。
そうならないのは認識されていないということですが、SDカードの中身はPRIVATEフォルダ以下AVCHDフォルダ.....の構成になっていますか。
SDカードではPRIVATEから認識するので、こうなっていないと出来ません。
書込番号:16624804
2点

本体内蔵メモリと、SDカードでは、フォルダ構成が異なります。
内蔵メモリは、ルートにAVCHDフォルダがあると思いますが、SDカードでは、ルートにあるPRIVATEフォルダの下にAVCHDフォルダがあるのが決まりで、そういう構成でないとレコーダーがAVCHDを認識しません。
この点は、大丈夫でしょうか?
もし、この点が問題であれば、
SDカードをカメラ本体でフォーマットして、このフォルダ構成を作成させ、そのうえで、SDカード内のAVCHDフォルダを、保存しているAVCHDフォルダと差し替え(上書き)てください。
書込番号:16624846
1点

色異夢悦彩無さん
ぐらんぐらんす〜さん
ご回答ありがとうございました。
カメラ側でフォーマットを掛けてフォルダ構成を確認したところ違っておりました。
HDDに保存しているデータは直下にAVCHDとDCIMのフォルダ構成ですが、SDカードはDCIMとPRIVATEがありPRIVATEの中にAVCHDフォルダがあり、ココにコピーしたところ問題無くレコーダーで認識しました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:16626077
0点



1080/60pで撮影した動画をDIGA-BZT810を使ってBDにコピーをしました。
このBDをSonyのHDDレコーダーで再生を試みましたが再生できませんでした。
取説を確認した所、AVCHD Progressive対応機器でしか再生できないとありました。
どうしてもAVCHD Progressive非対応機器で再生をしたいので皆様のお知恵をお貸し下さい。
現在動画はHC-V600MとDIGA-BZT810内の保存してあります。
PC経由で動画を取り込めば何とかなりますでしょうか?
1点

1080/60pはAVCHDで最近まで特殊な規格だったようです。(AVCHDは詳しくないのでこのような表現となりました)
>PC経由で動画を取り込めば何とかなりますでしょうか?
取り扱えるソフトがFinal Cut Pro X 10.0.4(Mac OS)、Adobe Premiere Pro CS6というハイアマチュア向け、プロ向けで敷居が高いし、要求されるPCのハード条件もそれなりに要求されます。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/nxcam108060pfcpxpremiere.html
書込番号:16184936
0点

レコーダーからディスクへの書き出し時に、高速ダビングではなく他のAVCモードで変換ダビングすればよいのでは?
書込番号:16185007
0点

BZT810の詳細ダビングでBDにAVCモード(HG,HXなど)で変換ダビングすれば、
AVCHD Progressive非対応機器でも再生可能。
(変換ダビングなので日時情報は失われる)
書込番号:16186457
2点

いざとなればカメラ内で1080/60P→1080/60iへ変換コピーもできます。
書込番号:16187246
2点

皆様
返事と評価が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
皆様の貴重なご意見に感謝します。
なぜかSD様
今回はカメラ内で1080/60P→1080/60iへ変換コピーし、対応しました。
ありがとうございました。
masa2009kh5
BZT810の詳細ダビングでBDにAVCモード(HG,HXなど)で変換ダビングすれば・・・とのアドバイスですがBZT810の取説を読み、かつ詳細ダビング画面を色々操作したのですが、HDDからBDへのダビング時にAVCモードの選択が出てきません。もう少し詳しくご説明して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16245159
0点


masa2009kh5様
返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
動画まで添付頂き、ありがとうございました。
この動画で問題が解決しました。
録画モードで選択するんですね。
ここは変更できないと思っていたのでこの様な事が出来るとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16286943
0点



HC-V600MとHC-V520Mどちらにするか迷ってます。 発表会などで暗い所から明るい舞台などの撮影に使います。結構離れている場所からの撮影でズームも使います。自分でも色々調べましたが皆さんの意見も参考に選びたいと思います。どんな事でもいいので宜しくお願いします。
書込番号:16123741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません質問訂正です。HC-V520Mは購入したのですがHC-M600Vが中古で安く出ているので購入を考えてます。
書込番号:16123758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古は考えものだけど、V600Mの方がいいと思う。
単純にV520Mはセンサーサイズが小さくて画質がV600Mより悪いから。
ズーム倍率なんて、40倍以上は使い道が限られる。
普通に使うなら高画質のモデルを選んだ方がいい。
V600Mの新品やV620Mの新品が良いんだけどね。
壊れた時の保証を考えて購入してください。
書込番号:16124257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、520Mは購入したのね。
それなら同じメーカーのV600Mは買わなくてもいいと思うよ。
中古ならキヤノンのM41やM51などの他メーカーがお勧め。
その方が遊べると思うよ。
同じメーカー、同じ方向性のカメラが2台あってもね。
書込番号:16124263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HC-V600M/HC-V700M/HC-V300M/HDR-PJ390で迷っています。
現在、DSC-HX5VとDSC-HX100Vを動画or静止画で分担して
2台体制で使いまわしています(子供の日常や行事)。
理解した上でしたが、カメラでは、
1.29分59秒までしか撮影出来ない
(サッカーの流し撮りなどは厳しいので)
2.ズームが少し遅く感じる
3.動画撮影開始に少し時間がかかり、瞬時に撮影出来ない事がある
(撮影チャンスを逃すことがある)
などの理由から、日常はいいとして、子供の行事関係は、
専用にビデオカメラを用意する事にしました。
画質については、DSC-HX5VとDSC-HX100Vで概ね満足しているので、
これを下回らなければよしと考えております。
色々掲示板を見て、CX590など評判が良さそうでしたが、
今回、望遠の部分で対象から外しています。
これは、DSC-HX5Vの10倍で足りなかったからです。
型落ちで値ごろ感があり、望遠、そこそこ広角。。。
売れ筋の無難な路線で選んだ感じですね・・・
HC-V300Mは、DSC-HX100Vで満足しているレベルなので、
価格的に安いし、この辺でも十分なのかなという理由。
HDR-PJ390は、HC-V600Mあたりと画質勝負もできて、
プロジェクタという付加価値がある(出先で子供たちも喜ぶ)。
あとは、カメラと編集ソフトの共通化が出来る?が理由。
HC-V600Mなんだろうな。とは思いつつ、HDR-PJ390と少し迷っています。
(迷った挙句HC-V300Mにするかもしれませんが。)
またこの手の質問かというのと、纏まりない文章になってしまいましたが、
何かアドバイスをいただければ幸いです。
2点

なかなか悩ましい選択ですね。画質とは違う観点で考えてみました。ビデオカメラの持ち味は制動力のある手振れ補正、静かで速いズーム、望遠時のフォーカスの安定性だと思っています。勿論、連続記録時間もです。そういう意味で今回挙げられている4機種はどれもOKですが編集ソフトの共通化というのは結構な肝ではないかと思っています。編集の際のビデオ動画とデジカメ写真の混在はおそらくあるでしょう。今はデジカメ2機種がソニーですからPlayMemories一本化への布石としてHDR-PJ390がいいのではないかと思います。
書込番号:15949851
0点

sumi_hobbyさん、初めまして
ここ数日、価格とにらめっこをしている状態で、
あまり、実際に使った場面を想像していませんでした。
コメントいただいたあと、色々、考えたんですが、
正直、画質はこの中のどれを選んでも、ある程度満足できる気がしています。
あと、少し調べてみたのですが、オプションでリモコンがあるのは、
HDR-PJ390だけなんですね。今までの子供の撮影を思い出すと、
リモコンがあると結構便利だったなと。
あと、本当にカメラにプロジェクタが必要か?
それに、おっしゃる通り、ソフトの共通化は、やはり魅力。など。
今しばらく、お買い得なHC-V600Mと天秤にかけて考えてみます。
少し、HDR-PJ390に傾きつつありますが、
もし、それにするなら、価格的には、あせって購入する必要もないですね。
お蔭様で、少し、整理して考えられるようになってきました。
書込番号:15951267
0点



初めまして、幼稚園等、子供の行事を撮りたいので、ビデオカメラの購入を検討しています。
デッキがDMR−BZT710なので、クチコミを参考にV600Mに絞ってきてますが、価格コムを見てますと、2月から値が上がってきてるような気がします。長く使いたいので、体育館等の室内どりや、運動会撮りに強く、BZT710に対応できる他の機種でおすすめはありますか?もちろん、V600Mは第一候補に挙げてます。皆様のご意見を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。
0点

もう、安いところからどんどん売り切れている状況なので
ご意見募集してる間に買わないと、結局損をしたってことになります。
それから、昔の1台20万円などとしていたころのカメラと違って
最近の機械は最低限の品質しかないように思います。
長く使いたいという希望はそもそもかなえられないかもしれません。
あえて言うなら長期保証をつけておくぐらいですかね。
長くても3年ぐらいで買い替えを前提に予算を組んだほうが
幸せになれるかもしれません。
書込番号:15757355
0点

はなまがりさん
返信遅くなりました。返答ありがとうございます。予算にあわせて検討しなおしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15759736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



