HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年1月4日 12:41 |
![]() |
3 | 7 | 2013年2月21日 13:47 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月3日 01:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月5日 15:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月23日 00:21 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月29日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機種を接続してprivate→avchd→bdmv→streamで保存したファイルデータを
PCに切り取り貼り付けをしたのですが、これをTVで見たくその方法を教えてください。
付属のsoft HD WRITER AE4.1でPC画像を取り込みたいのですがどうもPCファイルの選択ができません。
ご教授ください。
0点

私はその機種を使ったことがないのですが、取扱説明書113ページに、
−−−−−−−−−−−−−−−−
ビデオデータをコピーする場合は、
HD Writer AE 4.0 を使用すること
をお勧めします。
Windows エクスプローラーなどで、
本機で記録したフォルダーやファイ
ルのコピー、移動、名前の変更をす
るとHD Writer AE 4.0で使用でき
なくなります
−−−−−−−−−−−−−−−−
とあります。この部分はどうですか?
書込番号:17033328
0点



この機種に合う三脚を探しています。
三脚を使うのは初めてなのでよろしくお願いします。
13年位前に購入したビデオカメラのバッテリーが直ぐに切れてしまうので
今回HC-V600Mを購入しました。
使用目的は主に子供の撮影です。
幼稚園での発表会や運動会では三脚を使用している方をよく見かけていたので
この機会に三脚を購入しようと思っています。
いろいろと探してみたのですが、
初めてなので何を基準に選べば良いのか分からず困っています。
価格は\10,000前後で重量は軽い方がいいと思い探してみたのですが
「VCT-60AV」
「キングC-4i」
はこの機種との相性は大丈夫でしょうか?
1点

動画用雲台が使いやすくて
オススメ♪
オイルフルードと
スプリングバランスで
検索してみて下さい
お安いのはDST-43ですが
脚のロックが壊れやすい
のが難点…
DST-73はロックの仕方が
違うので壊れにくいですが、
ややお高めなのと
ややでかいのが難点…
書込番号:15790836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まずは提示されている商品から。
ソニーのVCT-60AVですが、こちらの商品の最大の売りはソニー製カメラに使えるバーハンドルのリモコンがついていることではないでしょうか。
パナの600には使えませんので、せっかくの機能が使えません。
キングC-4iですが、こちらはカメラを乗せる台が、自由雲台といいまして、クルクル自由に動きます。ビデオカメラですとこれは逆に使いにくいです。水平に動かそうとしても、カメラがこけてしまいます。
推薦・検索上の視点は魔法が使いたいさんに同意します。
書込番号:15791138
0点

そういえば
お安いので
ビデオスプリント
ってのも
良いかも♪
書込番号:15791315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚には写真用とビデオ用の二種類があります。
写真用は固定して使う事を前提にしていますが、ビデオ用は動かして使う事も考慮した作りになっています。
ビデオ用の安価なものは、雲台の動きがスムーズで無い物が多くバランスが悪いとお辞儀したり逆に天を仰いだりします。魔法が使いたいさんが薦めていらっしゃるオイルフルード雲台なら油圧でトルクを調整出来ますのでスムーズに動かせます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10709010463_10709010462
書込番号:15791318
1点

私はビデオスプリントIIを使っています。
・軽い(1kg未満)、縮長50cm未満、全高160cm以上
・シンプルなので学校行事でも周りから浮かない
・雲台交換可能
・安かった(笑)
ということで気に入っていますが、
・安定性の面で頼りない
・最初、油を差さないと動きが悪かった
という欠点もあります。
まあ小型軽量のわりには、ちゃんと使える三脚です。
書込番号:15791473
0点

魔法が使いたい様
opus1様
クリームパンマン様
ハイディドゥルディディ様
詳しく教えて頂き有難うございます。
「VCT-60AV」と「キングC-4i」の三脚はHC-V600Mには不向きだったのですね。
「DST-43」はコストパフォーマンス優れた三脚ということ、
「C-500」はDST-43と同じく水準器、オイルフリュード、クイックシューが付いており\10000以下、
「ビデオスプリントU」は小型軽量で¥10000以下
この3点に絞って週末に重さや大きさを実際に見てこようと思います。
来月には結婚式、4月には幼稚園行事があり
今月中には購入したいと思っています。
皆様 有難うございました。
書込番号:15795952
0点




現在、CANON iVIS HF M32(2010年8月発売)を持っていて、
主に、子供の水泳大会(室内)で使っています。
ほとんど満足しているのですが、唯一の不満は液晶が小さいことです。(2.7インチ)
2.7インチだと、試合中(録画中)に液晶をみていると、迫力が無いのです。
それに比べてパナV600Mは液晶が3.0インチなので、
少しは改善するかなと思い買い替えを検討しています。
そこで質問ですが、パナV600Mの望遠側の画質が
CANON iVIS HF M32の画質と同等以上であれば買い替えたいと思います。
分かる方はおられますか?
尚、CANON M32の性能は
1/4型CMOS、総画素数: 約389万画素
光学15倍ズーム、約39.5−592.5mm (望遠は必須)です。
よろしくお願いいたします。
0点

望遠側は厳密に言えばM32の方が光学的に優れていますが、出てくる映像はほぼ同等と考えていいでしょう。
実際は手ぶれ補正の能力の方が重要だと思います。
光学的には、実焦点距離と開放F値で比べます。
有効画素数によって、フルHD相当に切り取った場合の換算焦点距離に違いはあります。
M32 61.5mm F3.2 有効口径19.2mm 動画有効画素数299万〜207万画素
V600M 59.2mmF3.5 有効口径16.9mm 動画有効画素数355万〜258万画素
M32から買い替えて嬉しいのは、むしろ広角側の広さで感じるのではないでしょうか。
望遠は、やや安定して撮れる様になった程度の感じでしょう。
液晶は大きくて見やすいのは気持ちいいですな。
書込番号:15700624
2点

銀座草さん、詳しい説明ありがとうございます。
>望遠側は厳密に言えばM32の方が光学的に優れていますが、
>出てくる映像はほぼ同等と考えていいでしょう。
同等ですか。少し期待してたので残念です。
しかし、M32でも画質の不満は無かったので、良しとします。
>M32から買い替えて嬉しいのは、むしろ広角側の広さで感じるのではないでしょうか。
私の撮り方では、広角より望遠が重要なのです。
試合会場は広いのです。
>液晶は大きくて見やすいのは気持ちいいですな。
これは、一番興味がある所です。
大きくなるとうれしいかも!(^^)!
でも、よく考えるとこの質問自体無理があるかも知れませんね。
M32とV600の両方を比較した方は、そんなに居ないでしょうから。
もしも、ご存知の方がおられましたら
引き続きお返事をお待ちしております。m(__)m
書込番号:15703678
0点

ポン太郎!さん
お言葉から非常に望遠を重視されていることを感じます。
パナにはFZ200というF2.8で600mmまで撮れるデジカメがあります。
動画も60Pで、連続撮影時間の制限もありません。
見やすい3型液晶とビューファインダーが付いています。
ここは一つFZ200も検討対象にされて、皆さんの意見も伺ってみたらいかがでしょう。
書込番号:15704437
1点

純粋に画質でしたらFZ200よりもV600の方が良さそうですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/
静止画も重要視されるのでしたら選択肢に入れても良さそうですね。
ただ、モニターが、という理由でしたら実機で確認されることをおすすめします。
上級機に比べるとやはりイマイチ感を感じると思います。
比較対象がM32なのでいいのかもしれませんけど。
書込番号:15704534
2点

銀座草さん、なぜかSDさん
ありがとうございます。
>パナにはFZ200というF2.8で600mmまで撮れるデジカメがあります。
>動画も60Pで、連続撮影時間の制限もありません。
せっかくご紹介して頂きましたが
動画は、やっぱりビデオカメラで撮りたいです。
それに水泳の試合会場はとてもハードでして
保護者をかき分けて撮影しなければなりません。
大きくて重いFZ200ではきついと思います。
>ただ、モニターが、という理由でしたら実機で確認されることをおすすめします。
そうですね。
少ししか変わらない気がしてます。
もう少し考えてみます。m(__)m
書込番号:15709196
0点



久しぶりにビデオカメラを買って、レコーダーとの接続方法を見ていたら、付属のUSB接続と別売りのHDMIのどちらでもレコーダーに画像を転送する事が出来る様なのですが、画質に違いはありますか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
レコーダーはこれからパナの620か630か820を購入予定です。
書込番号:15574068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> レコーダーはこれからパナの620か630か820を購入予定です。
これらのレコーダのHDMIは出力専用のはずです。
どこにHDMI経由でビデオカメラの映像をレコーダに転送できると書かれてあったのでしょうか?
書込番号:15574188
0点

羅城門の鬼 さん ご返答ありがとうございます。
本機を購入する際に店員さんに他に必要なものはありますかと聞いたら、HDMIの線位ですねと言われたので、自分はてっきり撮った画像を転送する際に必要なのだと思い込んでしまっていました。
帰って箱を開けてみるとUSBのコードが入っていたので、どっちのほうがいいのかなっと説明書もろくに読まないで投稿してしまいました。
本機からの画像の転送はUSBで、直接繋いでTVで見る場合はHDMIのを繋ぐ感じですね。
後者は自分には必要なさそうなので余計な出費をしなくてすみました。
ありがとうございました。
書込番号:15574784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DV方式のビデオカメラが壊れてしまい、現在パナソニックのV600MとソニーのPJ590Vで迷っています。家にはテレビがパナソニックのVIERAのTH-P50VT3とレコーダーがDIGAのDMR-BZT600があります。特にパナソニックファンという訳ではありません。
機械ものは本当に素人なので、簡単に編集して残して見るということを考えた場合、やはり同じメーカーのパナソニックの方が同調性みたいなことで簡単に綺麗に残せたりするのでしょうか?
ソニーのPJ590Vのプロジェクターも家族で楽しめそうですし、広角カメラや画像も綺麗だという口コミも多いので、かなり迷っています。
是非ご意見を頂ければと思います。宜しくお願いします!!
記録に残す内容は主に子供の成長記録や家族旅行だと思います。
書込番号:15506284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張らなくちゃ さん
はじめまして。
すみませんが両機種とも持っていないので、どちらとは言えませんが、この2機種の
ご意見は多く出ているのでそれらを参考にして、用途判断と実機を触って検討されるのが
いいと思います。いずれもDV方式のSD画質とは全く違う高画質ですね。
さて、
>簡単に編集して残して見る についてですが、
>残して について
DVではテープの映像原版が保存されます(これとて劣化するので、別にバックアップは
必要ですが)。しかし選択のHDカムはメモリに残しておけないので、直ぐに別の媒体に
保存することになります。
PCを使う場合はUSB3.0の外付けHDD複数への保存をお薦めします。(撮影日別フォル
ダを作成して、カメラのAVCHDフォルダを丸ごとコピー保存すれば全くの原版保存です。)
BDレコを使う場合は、BD作成での保存ですが、これもデータ消失リスクに備え、2枚
作成ですね。外付けHDDとBDの組み合わせ保存もいいと思います(この場合BDはTV
視聴用にもなります。)。
但し、お持ちのDIGAについてSONY等他社機では複数日撮影に関して、撮影日付別に
取込区分されないかも知れません(最近のDIGAはOKとのこと)ので、留意ください
(その場合の対処方法はグライテルさんが書かれています)。
もっとも撮影日都度、保存すればいいんですが。
又、お持ちのDIGAはAVCHD Ver2.0に対応していないと思いますので、このBDレコ
を使う前提としては、どちらのカメラ撮影でもフレーム60Pはそのままでは使えないこと
に注意です。
>簡単に編集 について
BDレコでのカット編集だけなら簡単ですよね。PCでの編集では、外付けHDD等に
原版保存しているストリームのファイルを使って自由に編集できますが、編集ソフトを
使うので簡単では無いです。
書込番号:15514713
0点

色異夢悦彩無さん
有難うございます。データ消失はあまり考えたことなかったのですが、複数で残しておくことも考えるようにします。
色々と口コミを読まさせて頂き、パナソニックでいこうと思います。
有難うございました!!
書込番号:15516364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在使用中のパナソニックHDC-SD1からの買い替え検討中です。
重視している点
・なるべくダイナミックレンジが広い物。解像感が高い物。
・60fpsで撮れるもの(60i/60pは問いません)
・シャッタースピードと露出(絞り値)とピントを個別に同時固定可能。
・外部マイク入力端子です。
撮影対象はLEDランプをつかったオモチャで三脚使用。
照明もそれなりに当てるので暗所性能は重視しなくても良さそうと思いましたが、
他にいい機種がありましたら、アドバイスお願い致します。
(SD1では露出をF2.4〜F4.0辺りで使用しています)
他に検討した機種の不安点。
キャノンM51 → 30fpsまで? シャッタースピードと露出同時固定は無理?
ソニーCX590V → シャッタースピードと露出同時固定は無理?
ソニーCX720V → 予算的に大差なければ避けたいです。
コンデジや一眼 → 30分の規制が厳しいです。
以上です。
よろしくお願い致します。
0点

>シャッタースピードと露出(絞り値)とピントを個別に同時固定可能
これが対応できるのは、民生機ではG10のみになります。
G10がよろしいかと思います。
書込番号:15403347
1点

こんにちは。
シャッタースピードと絞りを個別に設定できる民生機はありましたでしょうか?
CANON G10を含め、シャッタースピード優先(絞り自動)や絞り優先(シャッター自動)ではないでしょうか。
これにプラスしてAEシフトで明るさ調整くらいですよね。
もし、認識に誤りがありましたらご教授ください。是非、欲しい機能ですので。
ちなみに業務機CANON XF100/105からは個別調整がついています。
書込番号:15403468
0点

> ダイナミックレンジと解像感重視での機種選択
本当にこれを求めるなら単板ではなく1/3型3板機以上と
いう事になると思います。現在単板機でハイビジョンは無理の
ように思います。
今メーカーはそれを知られるのが嫌なのかダイナミック
レンジも解像度も公開しない方針のようです。それで
ここでもその具体的な数値が話題になる事が少ないよう
です。非定量的な風景などを撮って比較するという技術
立国日本にしては 以下自粛・・・・・
書込番号:15403812
1点

nakajysさん
こちらを読まれましたか?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/operability.html
モルスカさん
マニュアル設定が出来て、30分制限もないビデオカメラをお望みなら、GH2を検討されては?
GH2はダイナミックレンジが狭い方の一眼ですが、家庭用ビデオカメラと比べれば広いです。
ダイナミックレンジが最も広いG10よりもGH2が広いようです。
新製品GH3は、日本仕様でも全ての録画モードでは30分制限は解除されないようです。
60iなど一部の録画モードで解除されるなら、GH3も検討に値するでしょう。
書込番号:15404516
1点

銀座草様。
ありがとうございます。
私の認識が間違ってました。
書込番号:15404556
0点

昼寝ゴロゴロさん
G10忘れてました。ありがとうございます。
nakajysさん
説明書見たところV600Mも出来るようです。
SD1もそうなのですが、シャッタースピード変更すると露出が一旦自動になるのですが
その後露出を変更すると、両方固定のままになります。
W_Melon_2さん
最低被写体照度もそうですが、あいまいで困ってしまいます。
インチキくさい宣伝文句で売り続けるようなら海外メーカーに潰された方が・(自粛)
プロ機を買えるほどの予算はないので、予算の範囲で楽しみたいと思います。
銀座草さん
G10の予算で今はGH2が買えてしまいますし大分前からどうしようかと迷ってました。
G5にHDMIスルーか録画時間制限無しがあれば一番欲しかったのですが、搭載
されなかったので「やっぱりビデオカメラ?」と今回の質問となりました。
GH3買えばすべて解決しそうですが、予算不足で悩ましいです。
色つきランプの色がが白く飛んでしまうのが一番困るので、GH2のイルミネーション
を撮った動画などを見直して、もう一度選び直してみます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15406823
0点

私も勉強になりました。
CAMON M41を所有していますが、シャッタースピード優先で露出を調整した後の映像の露出がどうもうまくいかない。
調整した露出に固定されてしまうのですね。取説を読み直しました。
スティルカメラにあるAEシフトと混同していました。
まったくお恥ずかしい。
しかしながら、時として失敗していた原因がわかりました。
ご教授いただいた皆様にお礼申し上げます。
書込番号:15408742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



