HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年8月11日 22:35 |
![]() |
9 | 6 | 2012年8月14日 16:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年7月22日 18:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月11日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月22日 10:42 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月22日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影はホームビデオやスポーツ観戦時に使うつもりです。
ズーム機能はこだわってません。
とにかく画質重視です。
どちらがよろしいでしょうか!?
また、他によいビデオカメラがあれば教えて下さい。
予算は5万円までです。
書込番号:14914092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質重視で5万円しか出せないてのは困りものですね。
ふだんはダメダメでも、一瞬のキラメキのようにすごい画が撮れればいいのか、
いつもそこそこにいい画が撮りたいのかによっても変わりますよ。
とかゴタク並べといて言うのもなんだけどHF M51で我慢して。
書込番号:14915036
2点

スレ主さんの「画質」とは何をさすのかわかりませんが、
V600Mのウリのズームに拘らないならCX590Vでいいのでは。
書込番号:14915313
0点

5万円以下で画質重視なら、こんなのも検討対象にしてみましょう。
Nikon 1 J1 ダブルズームキット
1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6付
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291090/
ズームや連続撮影時間などを気にしなければ、敢えてビデオカメラを選ぶ必要があるかどうか考えて見ましょう。
ビデオカメラは動画を撮りやすいのですが、ミラーレスやコンデジの動画も不便な点を気にしなければ使えるものです。
とにかく画質重視ということなので、視野を広げてみてください。
書込番号:14916937
0点

興味がありますので
Nokon 1で「ホームビデオやスポーツ観戦時に」使っている
事例があればご教示ください。
書込番号:14917032
1点

Nokon1とはなんでしょうか!?
初心者で知識がなくてすいません。
ホームビデオでは家族で料理を食べているところで、スポーツ観戦では主に陸上競技の長距離を撮ります。
書込番号:14917066
2点

室内撮影はカメラにとっては暗いので、
暗めの撮影が得意な機種が望ましく、
また広角モデルが便利です。
長距離撮影は、
選手をアップで追いかけ回すわけではなさそうですね。
やはりCX590Vがオススメです。
Nikon1はデジタル一眼です。
動画の画質がいいとは思いませんし、
レンズは暗くて室内撮影に不向きですし、
操作は面倒ですし、
Nikon1でレンズを交換しつつの静止画撮影に興味があるのでなければ、
止めておいた方が無難です。
書込番号:14917548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質重視ということでアドバイスしましたが、初心者マークを考慮に入れませんでした。
スレ主さんにお詫びいたします。
Nikon1は1インチセンサーを採用し、60コマ/秒の滑らかな動画を撮影できます。
料理の質感を出したり、動きの速いスポーツに向いています。
しかし、使いこなすためには、デジタル一眼の知識と動画撮影の経験も必要です。
初心者の方に向いているのは、家庭用ビデオカメラです。
画質重視なら、皆さんの提案の通りM51やCX590になるでしょう。
広角が必要なのかどうかで判断されるといいでしょう。
書込番号:14918728
0点

自分の推薦ミスを、aktafさんが初心者だからだ、
というエクスキューズはあまりにひどくありませんか。
Nikon1でスポーツ動画とかベテランでも新規購入する人は少ないでしょう。
料理だって、被写界深度が浅い映像のほかにいったい何のメリットがあるのでしょう。
事例を紹介して欲しいというのはそういう意図もありました。
書込番号:14919023
1点

>予算は5万円まで
HF M51とレジャーアクセサリーキット(予備バッテリーと充電器)をオススメしておきます。
(テーブル全体を見渡すように広く撮るのは難しいですが・・・)
HF M51:36,488円〜
http://kakaku.com/item/K0000333515/
アクセサリーレジャーキット(LAK-700):15,199円〜
http://kakaku.com/item/K0000339505/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14919499
0点

ホームビデオならCX590Vがお勧め。
M51は43mmで画角が狭いから使いにくい。
M51ならワイコンは必ず必要になる。
ワイコンが邪魔だからCX590Vが良いと思うけど。
書込番号:14919692
0点

僕も、ivis hf m51がいいと思います!
画質とvalueだけならこれしかない!
暗い所でも、キャノンのプロ用のビデオカメラとおなじ HD CMOS PROというものを搭載しています!
これにより光をたくさん取り込む、面積が多くなり暗い所でも明るい!
唯一の弱点は、バッテリーが持たないことと、映せる範囲が狭いということ。
でもそれらは、予備のバッテリーを購入することや、広く映せるようになるレンズ(ワイドコンバーションレンズ)を購入することで解消されます!
書込番号:14923322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問よろしくお願いします。
望遠にて動画撮影をしてみたいのですが、COOLPIX P510とどちらが綺麗に撮影可能でしょうか?
全くの素人なので詳しい方に機種選定のアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

一概に餅屋とも限りません。
P510は調べましたが、動画がフルハイビジョン30fpsとあります。
一般的なビデオカメラは、60fpsあります・・(60pと60iとあるんですが・・・)。
この時点で、P510の負けですね。
コマ落ち感,粗さがあります。
それを押してでも望遠性が欲しいとか、カメラ機能がメインだとか言うなら別ですが・・。
ただ一概に限らないと言ったのは、例えばSONYのコンデジHX30なら、
昼間撮影するなら、ハンディカムの入門〜中級機より画質は断然上です。
ズーム能力も光学性も断然上です。
手振れ補正も存分についていて、ビデオ専用機と遜色がないです。
下手なメーカの画質や手振れ補正より断然上。
最上級機の720・・あたりでやっと、画質面で同等程度です。
ただ、マイク性能や暗所時や操作性やバッテリ持続時間の点では、ビデオ専用機の圧勝です。
そういう点で、餅屋は餅屋なんですが・・・。
書込番号:14913200
3点

何の予備知識もなくYouTubeの画像をちょこっと見ただけですが、
P510ってAFは合わないし、手ぶれ補正も良くないみたいだし、こんにゃくってますね。
強固な三脚に固定、しかもMFで使わないとかなり厳しそうという印象です。
書込番号:14913274
1点

>SONYのコンデジHX30
コンデジの動画だからきれいだと言われていますけど
仮に、
これとまったく同じ映像が撮影できるビデオカメラがあったら
「なんだこのグニャグニャする映像は!(怒)」
って100%叩かれてますよ。
ローリングとアクティブ補正と両方で歪んでいるように見える。
後者は3年まえのハンディカムでさらに特定条件でのみ発症したが
それでも叩かれまくった。
書込番号:14917053
1点

ビックの店員さんの話ですが、
お客さん、デジカメで動画?
それはコメントできませんねえ
とぷんぷんでした。
操作性のこともよく考えてみたら
いかが
書込番号:14934107
0点



子供が3歳になり、保育園での行事にしっかりと参加出来る様になったので、これを機にビデオカメラの購入を検討しています。
テレビ・BDレコーダー(DMR-BW770)がパナの為、この機種と考えていましたが、ここでの口コミを読んでいると、ソニーのCX590(PJ590)の方が総合的によさそうな感じがしています。
現在、この機種を使っている方で、室内及び暗所での画質評価も教えていただき、機種確定の基準にしたくお願いできませんでしょうか?。
又、他メーカーで録画した物でもブルーレイディスクに焼くことが出来ますか?又、同時に(レコーダーに保存した物)DVDにも焼く事が出来ますか?
高倍率のズームにも惹かれますし、室内・暗所での画質にも惹かれます。
どなたか、同じ様な悩みでこれに決めた要因等、色々教えて下さい。
乱文にて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

取り込みはできますし、
GW77V(CX590Vと同等)を試用しましたが、
室内撮影能力並びに解像力はなかなかのものでした。
が、
BW770だと、
・他社機からの取り込みの場合、
選択/差分取り込みに非対応なので毎回全データを取り込んでしまう
しかも最も古い撮影日にひとまとめにされてしまう
・60pでHDDに取り込めてもブルーレイに焼く際は60iに変換する必要がある
に注意が必要です。
前者に対しては、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体にて撮影日別にSDHCカードにコピー
・SDHCカード経由にてBW770に取り込み
で対応可能です。
面倒なら、
昨年秋モデル以降のUSB取り込み対応のSONYかPanaのレコーダを追加するか、
(60pのままブルーレイ化可能、今ならSONY AT350S 2.7万〜がお薦め)
室内撮影を妥協してPana V600Mなどを検討するか、でしょうね。
書込番号:14840599
0点

グライテルさん、返信ありがとうございます。
返答に対して質問になりますが
BD取込時の60pと60iの違いは何ですか?
60pはフルハイビジョン画質、60iはハイビジョン画質という事でしょうか?
ということは60pでBDに保存出来ないのであればDVDで充分ということのなるのでしょうか?
何もわかっていなくて申し訳ありませんが返答宜しくお願いします。
又、暗所、室内画質の方はどう思われますか?
色々、宜しくお願いします。
書込番号:14841966
0点

60iと60pはどちらもフルハイビジョンです。
(1920×1080/60i:インターレース、60p:プログレッシブ)
60pは動体解像度に強いと言われますが、
どちらかというと静止物に対しての垂直解像度が上がる効果の方がわかりやすいです。
が、
レコーダを60p保存の為に買い足すかどうかは、
解像力の違いをビデオカメラからの直接再生で比較してからでもいのではないでしょうか。
DVDメディアへの保存は、
SONYレコではハイビジョン保存不可、
DIGAでもできますがAVCRECというSONYレコなどでは再生できない規格ですし、
PCにてAVCHD DVDを作成できますが規格上限が18Mbpsなので、
素直にブルーレイメディアに焼くことをお勧めします。
>暗所、室内画質
CX590Vと同等のGW77Vは、
CX500Vよりも解像力はありましたし、発色も良くなっていますので、
(ちょっと画がのっぺりしているようなのが気になりましたが)
3歳のお子さんの撮影にはバランスのとれた良い機種だと思います。
書込番号:14842084
1点



使用目的、子供の運動会、ホールで三脚使用の吹奏楽演奏撮影。(会場の照明は落ちますがライティングで舞台は明るい。被写体は激しい動きなし、舞台全体とズームで子供のみの両方撮影希望。)
パナは望遠に優れ、ソニーは手振れと室内に強いとの書き込みなど拝見していますが、ホールでのズームと考えますとどうなのでしょうか?
機能バランスが良いものの選択に困っています。
カメラに素人なので、お詳しい方、使用しての感想など、御意見お聞かせ下さい。
0点

>吹奏楽演奏撮影
>舞台全体とズームで子供のみの両方撮影希望
撮影場所はホールの最後方(に近い場所)になるのでしょうか。
大きなホールで最後方からお子さんの上半身ドアップとなると相当な望遠域になりますので
V600がいいのではないかと思います。
そうではなくて全身+αが入る程度のズームでかまわないとなるとCX590でも良いかと。
この時もちろん隣の生徒も写ってしまうわけですが。
舞台上はスポットライトを浴びて輝度差が激しいので撮影には辛い場面です。
本当はこのような撮影向きのなるべく性能の良い機種が望ましいのですが
定番はキヤノンのM51になります。
ただ望遠性能がギリギリになりそうなのと、
広角が弱いため撮影場所が客席前方の場合、舞台全体を写すということは不可能になります。
その代わり厳しい条件での画質が良いのですが。
あと、音にこだわるのならばソニーは音声の調整がほとんど効かないので
やめた方がいいかもしれません。
書込番号:14793932
1点

書き忘れました。
イベント撮影のみを考えると上に書いた通りなのですが、
日常での撮影もするとなると、CX590が一番使いやすいと思います。
書込番号:14793944
0点



録画した画像を編集&ブルーレイ保存を簡単に取り扱いたいため、パナ機と相互性がある?このカメラを候補に上げているのですが。
1.撮影した画像をDIGAに取り込むことができるのでしょうか?
2.DIGAにはUSBで繋げるのでしょうか?
3.その画像をブルーレイに焼けるのでしょうか?
4.DIGAにはパナ機のビデオカメラ以外で接続し画像を取り入れすることはできないですよね??
5.あとPCで編集できるソフトとか付いていますか?
質問だらけですがお願いします。
0点

4以外Yes。
4は
他社機からも取り込みはできますが、
昨年秋モデルより前のDIGAだと、
複数撮影日が一番組になったり、差分取り込みに対応していない等の課題があります。
回避するためには、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影して、
ビデオカメラでSDHCカードに撮影日別コピーしてから取り込む、
といった工夫が必要になります。
お持ちのDIGAの型式は?
どのような撮影をメインに考えていますか?
書込番号:14580684
0点

回答ありがとうございます。
これで安心できました、DIGAはこのカメラと同時に購入予定で、DMR-BZT720-Kにしようと思っています。背面にUSBの差込口があるとかで使い勝手がよいと、これにきめました。
書込番号:14591426
0点



レンズ前面より約1.5m(全域)、
約3.0cm(WIDE近接)、
テレマクロ時 約0.6m(TELE端)、
iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)、約0.6m(TELE端)
書込番号:14330760
1点

カタログでは、最短撮影距離の項目に
レンズ前面より約1.5m(全域)、約3.0cm(WIDE近接)、テレマクロ時 約0.6m(TELE端)、iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)、約0.6m(TELE端)
と有るので、何なの?と言う事でしょうか。
レンズ前面より約1.5m(全域)、約3.0cm(WIDE近接)
テレマクロ時 約0.6m(TELE端)
iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)、約0.6m(TELE端)
と三行に分けるとなんとなく理解できそうですけど・・・・
普通に1.5mまでだけど、近くを撮りたければワイドにすれば3センチまでOK。
テレマクロにするとテレ端でも0.6mまで近づけられるよ。
iAマクロなら1センチから0.6mで撮れると言うことですね。
ズームにより最短距離が変化するので、このような表現になるのてしょう。
書込番号:14330810
2点

ビックカメラのポップには1cmって
単純明快でいいね\(^o^)/
書込番号:14330833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



