HC-V600M のクチコミ掲示板

2012年 2月 1日 発売

HC-V600M

フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:271g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:355万画素 HC-V600Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V600M の後に発売された製品HC-V600MとHC-V620Mを比較する

HC-V620M
HC-V620MHC-V620M

HC-V620M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:278g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:414万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V600Mの価格比較
  • HC-V600Mのスペック・仕様
  • HC-V600Mの純正オプション
  • HC-V600Mのレビュー
  • HC-V600Mのクチコミ
  • HC-V600Mの画像・動画
  • HC-V600Mのピックアップリスト
  • HC-V600Mのオークション

HC-V600Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V600Mの価格比較
  • HC-V600Mのスペック・仕様
  • HC-V600Mの純正オプション
  • HC-V600Mのレビュー
  • HC-V600Mのクチコミ
  • HC-V600Mの画像・動画
  • HC-V600Mのピックアップリスト
  • HC-V600Mのオークション

HC-V600M のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V600M」のクチコミ掲示板に
HC-V600Mを新規書き込みHC-V600Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

最望遠までハイビジョン画質!?

2012/02/22 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V600M

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

某雑誌やネットでの評価で、最望遠域(光学)までハイビジョン画質というのが、この機種のウリになってますが、他の機種はそうではないのでしょうか?光学ズーム域であれば、当然、ハイビジョン画質だと認識していたのですが・・・

書込番号:14190696

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/02/23 01:14(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/11/news098.html

特にそういう記述はないようですが。。
気にしなくていいんじゃないかな。

書込番号:14191624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/23 01:33(1年以上前)

機種不明

なんちゃって望遠2012初1再

>光学ズーム域であれば、当然、ハイビジョン画質だと認識していたのですが・・・

「文字通り」とは思わないほうがよいと思います。「トリミング相当部分」も一緒くたになっているなど、この機種は「いろいろな望遠端」があるので個々に説明するのが面倒です・・・気になれば、以前の書き込み用資料(画像※表)や下記のスレッドをご覧ください(^^;


・なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955/

書込番号:14191668

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/23 16:29(1年以上前)

これって、そう言う意味なのでしょうか???

 単純に光学ズームは 21 倍。
 だけどテレ端では、手ぶれ補正で必要となる範囲が広くなる。
 なので、トリミング(拡大)して、その領域を確保する。
 そうすると、今までの撮像板では、207万画素に満たなくなる製品もあった。
 なので板サイズを大型化、セルを微細化することで、手ぶれ補正を駆けても 258 万画素を確保した。
 ワイド端でも、トリミングして 258 万画素のままでも良いのだが、近年の広角を望む声があるので、バリアブルとした。
 結果、光学 21 倍でありながら、26 倍になる。

 ま。26 倍は、結果論で、誤魔化して作ったと決めつけるのは如何な物かと思います。

書込番号:14193509

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/02/23 18:49(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
ただ、難しすぎてよく分かりません^_^;
この機種は画素数の多さ、セル微細化などで、トリミングなしで、光学最望遠域まで、フルHD画質だが、他機種はトリミングしているということでしょうか?

だとしたら、なんか、今まで騙されてた感があります(T_T)
まあ、私の知識のなさが一番の問題でしょうが^_^;

あと望遠域での撮影多いのですが、他にお勧め機種とかもあったら合わせて教えて頂けるとありがたいです(^O^)

書込番号:14193927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/23 20:20(1年以上前)

「フルHD画質」

というものが実体のないモヤモヤした言葉だからね。
何とでも言えるよ。

どういう意味で使っているのだ?フルHD画質って。
人によってブレてる。

書込番号:14194233

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/23 21:34(1年以上前)

はなまがりさんと同じ事を書こうとしていました
だから 解像度がどんなに低くてもフルHDとか・・・・
反対ですがさんがどんなに頑張っても体勢は残念ながら
ぶづぶつ

書込番号:14194582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/23 23:59(1年以上前)

「フルHD画質」はさておき、「光学ズーム」といいながら
【有効面が減ってしまう】ことを明記しないようでは、「誤魔化し」が言い過ぎだというのであっても、メーカーの「怠慢」としか言いようがありません(^^;

「光学ズーム」といいながら【有効面が減ってしまう】ことは、本質的にどうなっているのか?と言えば、例えば「フィルム」であれば、「自称(^^;光学ズーム」のある領域を越えると、ズームすればするほど「周辺からどんどんとケラレていき、遂には画面中央に「穴」があって、そこにだけ画像が写っている状態」になるわけです。

それに対して、フィルムの現像処理側で「自動的にトリミングを行って写真をプリントするので、撮影者はケラレを気にする必要はありません!」というシステムであったとして、納得するでしょうか?

フィルムではなく撮像素子になって、「ブラックボックス化」したから、ユーザーには【実態が見えなくなったから】やりたい放題では、いずれメーカーが自滅してしまうかもしれません。

・・・すでに、従来方式ビデオカメラから【メーカー自体が陳腐化を推し進めてきた】ような実態も助力?となって、かつてのTRV900のような「中級〜準高級」のような機種は消滅し、かつてのVX2000のような機種は名目的には「家庭用高級機」であっても、一般の認識では「家電ルートの業務用」であって、殆どの場合は「購入対象にすら挙がらない」わけです。

そして陳腐化は、「安モノしか売れない」状況を固定化するどころか、「次はさらに一段下を指向する」状態になっているような? 特に今年のモデルにおいては「(普及機としての)上位機に【売ろうという気概】すら感じられない(中位機においても)」から、余計に事態が悪化しているように思います。


メーカー側の(よく言えば)説明不足(悪く言えば)誤魔化しは、少なくともビデオカメラにおいては、デフレの状態を遥かに下回る「販売価格とメーカー利益の低下に貢献」しただけで、「(手の届く範囲であっても)少しでも良い機種を買いたというユーザーは蚊帳の外、それどころかメーカーの利益にすら結び付いていない「自滅路線」を突き進んでいるだけで、経済状況や少子化問題以前の戦略的失敗なのかもしれません(^^;


・・・こういうことを書いてもどうしようもないのは、W_Melon_2さんが私以上にご存知の通りですけれど(^^;

書込番号:14195384

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/24 11:22(1年以上前)

 本質的には、、、ユーザーが手ぶれを起こさなければ、こんな面倒で、コスト高にもなってしまう構造は必要無いと思います。
 ついでに、反対です過度な狭小画素化に(^^; さんも、こんな書き込みをする必要も無いワケです。

>【有効面が減ってしまう】ことを明記しない
 仕様、定格には書いてありますよね。条件が書いてありませんが。。。
 これ、多分、特許とかが絡んでくると、仕様に詳細は書かないと思うンで、その類かと。。。

>「自称(^^;光学ズーム」のある領域を越えると
 これって、そういう動作なンですか?
 それだと、ただの電子ズームと一緒になってしまいます。 
 焦点距離に比例して徐々に有効画素数が少なくならないと、手ぶれ補正としては失格ですよね。そうならないンでしょうか?

書込番号:14196554

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/24 22:54(1年以上前)

今はほとんど無い 画素毎に解像する製品

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41209875/-/gid=UD13160300


書込番号:14199092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/25 23:47(1年以上前)

>本質的には、、、ユーザーが手ぶれを起こさなければ、こんな面倒で、コスト高にもなってしまう構造は必要無いと思います。

まさか、本気で書かれているわけではなく、笑いを取るためのサービス精神ですよね?

程度の差こそあれ、【人間が手持ちで使う機材】において、手ブレを起こさせないということは「生きている限り」限度がありますから(^^;

※実際にゴルゴ13が存在するならば話は別ですが(^^;

※「生きていない」としてもたぶん「固定素材」としては無理があるような・・・考えただけでオソロシイ(^^;


>焦点距離に比例して徐々に有効画素数が少なくならないと、手ぶれ補正としては失格ですよね。そうならないンでしょうか?

それは「電子的補正(要するに画像処理の一種)ありき」の話ですね?

有効画素数が少なくなる=手ぶれ補正の効果あり

ということにはなりませんから、これも笑いを取るためのサービス精神だと思うのですが、少なくとも私の笑いの感覚とは少し外れています(期待に応えられずスミマセン)。


あるいは・・・いずれも少し書き方を変えるだけで「パナ機への強烈な批判」に変貌してしまうのですが、まさかそれが狙いですか?

書込番号:14204280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/25 23:55(1年以上前)

あと、
> 仕様、定格には書いてありますよね。条件が書いてありませんが。。。
> これ、多分、特許とかが絡んでくると、仕様に詳細は書かないと思うンで、その類かと。。。

直接書いていないだけで、知財でいうところの「当業者(要するに同業者)」が容易に(なんちゃって望遠の)実焦点距離などの仕様を知ることができますから、「なんちゃって望遠の実焦点距離」に関して特許侵害の事実があれば容易に知ることができるので、少なくとも「特許」絡みで隠しているわけでもないし、ノウハウとして隠匿するにも値しないと思います(^^;

書込番号:14204325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/26 01:11(1年以上前)

失礼、2012/02/25 23:55 [14204325]については、修正箇所がいくつかありますので、レスごと取り消します(^^;

ただし、私に不利であっても、私が間違えたことを「安易に無かったことにする」ようなことは今までしておりませんので、これまでと同じく削除申請は致しません。

書込番号:14204688

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/26 18:26(1年以上前)

 ありがとう、世界さん。何をそんなに人の書き込みをコケにして面白がっているのか分かりませんが、いたって真面目にレスをさせて頂いております。

 手ぶれ補正ですが、付いているのは民生機やマニア機くらいですよね。手ぶれはユーザーが克服する、放送用テレビカメラや一部のマニア機、業務用と称する一部の機種には付いておりません。
 で、電子式手ぶれ補正が付いていない機種では貴殿が指摘されている、光学ズームに連動して有効画素数が減少するという仕様について当方では確認が取れていません。
 なので、貴殿ご指摘の内容は、民生機を中心とした電子式手ぶれ補正機能を有するビデオカメラ特有の仕様であると思います。

 さて、一部のマニア用、業務用では、電子式手ぶれ補正を利用すると、有効画素数が一気に減少しますよね。当然に画角も変化します。記憶が曖昧ですが、W.Melon さんご指摘の VX2100 もこの類の動作だったかと思います。
 これは一昔前の民生機の手ぶれ補正も同じ仕様ですよね。

 これらを電子ズームじゃないかと言うのは、解釈の仕方が、映像機器産業界に対して、いささか意地悪だと思いますよ。

 どちらかといえば、ズームに連動して有効画素数をバリアブルで追従させても、画面に影響がないのかという危惧は持ちますが、もし本当に達成していたら、拍手喝采の世界だと思います。

書込番号:14207760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/26 18:56(1年以上前)

業務用の話しを持ち出したらアカンよ。
そういう話は2chやったらどうですか。

書込番号:14207884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/02/26 19:15(1年以上前)

少なくとも本スレはV600Mの板ですし、
家庭用ビデオカメラにおいては手振れ補正は必須ですから、
手振れ補正不要論は業務用機の板ならともかく、本スレでは不適でしょうね。

各社光学手振れ補正に電子補正を組み合わせたり、
超解像ズームといった機能を投入してきており、
画質と使い勝手のバランスで個々が判断すればいい内容だとは思いますが、
いくら実効解像力が100万画素に満たないとは言え、
ビクターV570のように有効画素が303万画素〜92万画素と、
潔過ぎる?ような仕様には疑問を持ちたくはなりますね。

まぁ、有効画素数が207万を超えていても、
画質はレンズや映像エンジンとの兼ね合いの総合力で決まりますし、
従来機や他社同等機に比べればズーム時の解像力の向上に期待できるかも、
程度の認識で良いのでは?

書込番号:14207971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/26 22:44(1年以上前)

パナソニックの去年のサイト(TM90)
→超解像ズームでくっきりはっきり!

パナソニックの今年のサイト(V600/V700)
→TM90はクソ画質!ボケボケ!

いやはや・・・

書込番号:14209105

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/26 23:08(1年以上前)

VX2100の仕様をご存じない人が今はいるのですね・・・・・・・・
中古で44Kまで下がってもまだ売れません。時代は変わりました

書込番号:14209248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/26 23:37(1年以上前)

>まぁ、有効画素数が207万を超えていても、
>画質はレンズや映像エンジンとの兼ね合いの総合力で決まりますし、

撮像素子はソニーのF65で採用された、ななめ配置が理想的です。
RGBのGが各ピクセルと1対1に対応している、
フルHD用の415万画素モデルが出たら最高です。

書込番号:14209388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/27 01:18(1年以上前)

(スレ違い状態ですが、鵜呑みのするROMのかたもいる可能性を考慮して、少しコメントさせていただきます(^^;)

さて、JO-AKKUNさん、ジョークではなく、真面目に書かれたのでしたら、それに対しては謝ります。

しかし、真面目に書かれていても間違いが多すぎたら、それはダメだと思います。

「事実と異なる間違い」が多く、素人にもわかるレベルの間違いが少なくありませんでしたから、これは「ツッコミどころが判るようにしてくれている」のだと判断したのです。


本当に業務機うんぬんの業界におられるのでしたら、ご自身の「本当の名誉」のために、同僚等にご自身の書かれた間違い部分を指摘してもらって、後日訂正されてはいかがでしょうか?
何人も何十人もの同僚が実際に存在していて、誰一人間違い部分を訂正できないということは考えれないし考えたくもありません。
そのため、下記一部を残して、問題部分を私は修正しないようにしておきます。


>一部のマニア用、業務用では、電子式手ぶれ補正を利用すると、有効画素数が一気に減少しますよね。当然に画角も変化します。記憶が曖昧ですが、W.Melon さんご指摘の VX2100 もこの類の動作だったかと思います。


これをご覧になったW_Melon_2さんの落胆をお察しします(TT)

VX2100は典型的な「光学式手ブレ補正」であり、その業務用はPD-170です。
VX2100の前進のVX2000は家庭用ながら放送業界でも有名な機種ですので、数百万以上の「如何にも業務用〜放送局用」を(本当に)使っているのであっても、その存在を知らないということは・・・(本当であれば)経験年数は数年以下となる年齢の方?


・・・とりあえず、間違い箇所の訂正を待ちますが、もし「争いに勝つこと自体を目的にしている」のであれば、「事実を事実として認識せずに、事実を事実以外のモノとして主張した段階で、すでに【事実そのもの】によって負かされている」と、一言コメントさせていただきます。

書込番号:14209791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDC-TM85と迷っています。

2012/01/28 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V600M

クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラを初めて購入しようと思うのですが
いろいろ見て廻り、パナソニックのV600MかTM85のどちらかにしようかと思っています。

値段交渉をしてV600Mなら7万円、TM85なら4万円と提示してもらいました。
3万円の差は大きいので性能に大差ないのであれば、TM85にしようかと思います。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14078941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:7件 HC-V600Mの満足度4

2012/01/28 21:54(1年以上前)

タカトタバッタさま
私は新機種のV600Mにしました。
理由は、http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/point2.htmlを見てください。
後は画素数です。
私は高いですがV600Mにして注文しました。

書込番号:14079900

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/01/28 22:01(1年以上前)

しかし、実際試したわけでもないですけど、700mmズーム時の画質がアップの比較されている画像はやりすぎではないかと思います。

書込番号:14079932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 13:21(1年以上前)

今から実際にもう一度みてきます。
三万円の差確認できればV600Mにしたいと思います。

書込番号:14082352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 19:53(1年以上前)

結局、TM85を38000円で購入しました。

書込番号:14083771

ナイスクチコミ!1


シフィさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 18:27(1年以上前)

私も同じ選択肢で決めかねていましたか、価格差を考慮すれば納得出来る範囲だと思います。
予備のバッテリーも必要な出費でもありますので。

書込番号:14091548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V600M」のクチコミ掲示板に
HC-V600Mを新規書き込みHC-V600Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V600M
パナソニック

HC-V600M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V600Mをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング