HC-V600M
フルHD画質で約700mmの光学式ズームが可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー32GB)

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年10月29日 11:04 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月25日 20:03 |
![]() |
2 | 1 | 2012年11月12日 15:19 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月16日 15:33 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月5日 10:32 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月23日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週10ヶ月の末っ子の初歩きを間違って60pで撮ってしまってレコーダーに保存できずに落ち込んでいたところSDカードがあれば何とかなるとの書き込みを見てSDカードを購入しようと勉強を始めました。
高価な高速のカードを買っても機械が弱いと無意味とか、、、
ブルレイレコーダーは1年前に買った東芝のZ160です。
容量は本体と同じ32G程度を考えています。
教えてクンで恐縮です。
SDHCとSDXCどっちがいいの?
速度はどの程度がいいの?
予算は1万円以下なら必要な性能優先でかまいませんが安いほうがいいです。
よろしくお願いします。
0点

SDHCは32GBまでのカードでそれ以上はSDXCとなります。
動画用ですから、クラス10のものがいいのではないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces16.htm
書込番号:15254926
0点

60p撮影分を60iに変換出力するのが主目的で、
今後は60iにて内蔵メモリに撮影するのでしょう?
であればtranscendの32GBか16GBの、class10で十分でしょう。
書込番号:15256066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん。HCとXCの違いの解説ありがとうございました。
特に急いでXCにする必要なそうですね。
グライテルさんいつもブライテルさんの書きこみ参考にさせていただいています。
今はクラス10でも速度が速い遅いの差があるようなので参りました。
具体的にメーカーまで教えていただきありがとうございました。
秋葉原でも行ったついでに「クラス10」、「信用できるメーカー」、「容量が大きくて安いもの」、「偽者注意」で物色してこようと思います。
そして大容量のSDXCについては将来、旅行や何かで長時間の録画が必要になった段階で購入しようと思います。
書込番号:15266821
2点



子供の遊戯会に当方は行けなかったのでカミさんに撮影を依頼して、帰宅後レコーダーで視聴・ダビングしようとしたら何故か表示されないので調べてみたら…
DMR-BR580は1080/60pには対応していない様です
上記モード含め、他の画質モードはタッチパネルからの切り替えですが、何故か1080/60pだけは電源SWの直ぐ上に付いてます。
どうやら、カミさんが訳も判らず押してしまったようですが、古い世代や普及機種のレコーダーと使う場合は注意が必要です
※メーカー買換えさせる意図が見え隠れして見えます
0点

内蔵メモリからSDHCカードへの出力のみですが、
60pを60iに変換出力する機能があります。
>メーカー買換えさせる意図が見え隠れして見えます
過去製品が新規格に対応できないのは止むを得ないでしょうね。
書込番号:15237978
0点

グライテルさま
SDHCに録画していたため、一度本体メモリに移してからの画質変換でしたが、めでたくレコーダーに取り込み・視聴が可能になりました
有難う御座いましたm(_ _)m
それにしても、嫌らしい位置に1080/60pのSWが付いてますなぁ…
書込番号:15238242
0点

古い機種のシステム、メディアに現代のメディアが共有は出来ない、
再生する側を今のレベルにしてからです。
書込番号:15238374
0点

>訳も判らず押してしまったようです
>嫌らしい位置に1080/60pのSW
バッテリを長持ちさせるため?に、
液晶開閉によるON/OFFではなく、
側面の電源スイッチをON/OFFしているのでしょうか?
クイックスタートをON設定にでもしない限り、
少なくともPana機は液晶閉によるOFFでも、電力消費はほとんどないようです。
V600Mを使用中、週末のちびっこサッカー時などにしか使いませんが、
平日は液晶閉によるOFFで放置しています。
私が側面の電源スイッチを使うのは、
バッテリを交換する際くらいです。
これは液晶を閉じたままで交換できるようにしてほしかったですが、
電源ON/OFF連動の関係なのでしょうかね?
書込番号:15238448
0点

おや!
60pから60iに変換しても きちんと撮影日時情報を維持しているようですね?
素晴らしいじゃないですか!コレPCでやろうと思うと結構大変ですよ。
・生データは60pのままPC使ってHDDに保存。
・日常視聴用のBDはDIGA経由で60iで運用
という事も可能なわけですね。
スイッチの位置はともかく、なかなかユーザーフレンドリーな仕様にしてあるじゃないですか!
書込番号:15238471
1点

「60pから60iに変換しても きちんと撮影日時情報を維持しているようですね?」
↑を意図した訳ではないのですが、コレくらい保持できなければレコーダー・ビデオカメラを同じメーカーにする意味はないと考えます
書込番号:15250917
0点



久しぶりに東京に出張にきたので帰り際に電気屋めぐりをしました。
有楽町BIG、アキバヨドバシ、新宿西口BIG、東口BIG、東口ヨドバシ、ビックロ、ヤマダ電機LABI新宿東口と7店舗をまわりました。
新宿以外はどこも値引きは今一つ。特にアキバヨドバシは店頭価格から一円も引かない強気の姿勢。
購入目標金額が40000円でしたが新宿でも各社45800円+ポイント10〜12%と目標にはほど遠い金額。ポイントいらないから安くしてほしいと頼みましたが駄目でした。
そこで本命のヤマダ電機LABI東口へ。
ここで作戦を変更し、純正予備バッテリーVW−VBK180をセットで45000円になるよう交渉。店員さんが何度も上司と掛け合ってくれたおかげで予備バッテリーつきで45000円で購入する事ができました。当初は現金払い、ヤマダ電機契約のクレジットカード作成が条件でしたが、拒否すると、また上司と相談の上、条件を撤回する事ができました。(カード払い)
本体45000円にポイント7200円分(16%)がついたのでそのポイントで予備バッテリーを購入。
実質本体は37800円、バッテリーは7200円、どちらも価格.comの最低価格に肉薄する価格で購入する事ができたので大変満足しています。
近いうちに使用した感想などをUPできればと思います。
2点

35,000円程度なら買いですかね??
例年通りですと、これから12月にかけて
そろそろ在庫も含めて価格の底が近いんでしょうね。
現在一昔前のソニーのCX170を使用していますが、
いろいろと本体に不都合がおきてきたので検討をしていますが
他の雑誌などを見る限りV600Mが性能を考えたら価格的にも手ごろですし狙い目だと思う。
書込番号:15330543
0点



カタログをみると、ワイヤレスリモコンには対応していない。
とありました。
では、有線であれば対応しているということでしょうか?
純正でなくて構わないのですが、安くてこの機種に対応している
リモコンをご存知の方、教えてください。
0点

確か、リモコン端子すら付いてなかったと思うよ。
リモコンは諦めるしかないよ。
書込番号:15200608
1点

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
有線も使えないとは残念です。
ソニーも検討してみます。
書込番号:15211864
0点



ただ今、買い替えを検討してます。
現在使用中はiVIS HV10です。
iVIS HF M52と当機種で悩んでます。
CANONは画質が良いと評価が良いですが、当機種と比べ差は大きいのでしょうか?
子供の成長記録に使用します。
宜しくお願いします。
書込番号:15124572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV10からの買い替えならM52/51が手堅いです。
画質は全ての面で向上していると思います。
V600Mは明るい場面での解像力に優れ(特に60p撮影時)、
また、広角スタートかつ望遠が効いて全域で解像力が高いので、
屋外望遠撮影重視なら検討してもいいでしょうね。
書込番号:15135499
1点

>HV10からの買い替えならM52/51が手堅いです。
回答有難う御座いました。
やはりM52の方が良いみたいですね。
店頭で再度確認して購入したいと思います。
書込番号:15163561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日、電器屋に行ってきて、HC-V600mを購入することに決めました。
少年野球の試合を記録に残していこうと思い、決断しました。
そこで、野球全体を撮影し子供達の声、監督の声などを納めたくてカタログにあった、「ハイビジョン対応ワイドコンバージョンレンズ」←広角?「マイクロホン」より高音質な音を
録音できます。と記載されてます(カタログに)
この2つも一緒に購入しようか迷っています、店員さんに聞いたら「いいですよ〜」とのこと…必要であれば購入したいし、さほど変わらなければ買う必要はないのかな?と思ったので、こちらに質問させてもらいました。
よろしければ、詳しく教えて下さい!
お願いします。
書込番号:15111106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはいらない。
外付けマイク、というより外付けマイクに附属してくる
スポンジもしくは毛皮のようなものは必要。
書込番号:15111157
0点

はなまがりさん、早速の返信ありがとうございます。
レンズは、取り付けてもさほど変わりがないって事で、不要?
マイクロホンは、購入してもOKてことは、音がひろいやすいんですね!
ありがとうございました。
書込番号:15111289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのレベルを求めているのか分からないので、
その理想まで音が拾えるかどうかは微妙ですね。
でも
風があるときのゴワゴワボウボウというあの音からおさらばできます。
書込番号:15111601
1点

こんばんは。
さて、野球全体を撮し、選手の声も入れたいとのことですが、
これは、時としてインタビュー形式の場面も入れたいとのことでしょうか。
カタログのマイクはカメラのホットシュー(上の部分)につけるタイプですね。
本気で収めたいなら、ハンドマイクの方が良いと思います。
そんなに気にしないとか、純正品以外から調べて買うなどの手間はかけれないというならば、このオプション品でも良いとは思いますが、音質は向上するでしょうが、どこまで効果があるかは疑問です。
確かにマイク表面にスポンジが付いていますので、風よけにはなりそうですが。しかしながら、ある程度の風の中では、この程度のスポンジでは役足らずです。
ただし、遠くから撮ったままの状態で、選手の声を収めたいということでしたら、買う意味はほとんどないような気もします。
書込番号:15112099
1点

オプションなどは、実践で不満があった時に購入する方がいいのでは?
急いで買う必要はないと思います。。
必要か不要かは、使っていくうちに自ずと分かってきます。
その時に、また質問してみたらいかがでしょうか。
書込番号:15112234
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
