Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
- コンパクトで取り付けやすいスタンダードなサイドフロー型CPUクーラー。標準クーラーからのアップグレードに最適。
- ヒートパイプが直接CPUと接する「ダイレクトコンタクトヒートパイプ」を3本採用。回転数800〜2800rpmのワイドレンジPWMファンを搭載している。
- ファンの交換やメンテナンスが簡単な「クイックスナップファンブラケット」を搭載し、デュアルファン構成にするためのファン追加用ブラケットが付属。
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月13日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年2月11日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月30日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月21日 19:44 |
![]() |
3 | 7 | 2013年10月31日 09:49 |
![]() |
3 | 8 | 2013年9月11日 20:43 |
![]() |
4 | 8 | 2013年8月24日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
Hyper TX3 EVOの取り付け後の高さについて質問させてください。
ミニタワーのケースを使用しているのですが、そのケースはCPU上部になる部分であるケースサイドカバーが1〜2cmほど凹んだ形状になっているのでHyper TX3 EVO装着後ケースが閉じられなくなってしまう可能性があります。
そこで質問なのですがHyper TX3 EVOは装着後、PCIカード上部から何cmほど高さがある状態でしょうか?
また参考になる写真掲載HPなどありましたらご紹介いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

自作したものであれば、
ケースの取り扱いサイトとか、説明書に使えるCPUクーラーの高さの記載があるはず。
無ければ、
マザーの表面一番下から実測?
書込番号:17100100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/hyper-series/hyper-tx3-evo.html
↑に仕様とサイズが記載されているので お持ちのケースのスペースと比べてみればわかると思います。
書込番号:17101408
0点

カードの場合、高さが区々なので回答不能でしょう。
ブラケット最上部からの高さなら数値は出せますが、素直にCPUから高さを測りましょう。
そうしないと他のクーラーを選ぶときに面倒です。
本当に面倒なら、ファンがマザーボードに対して平行になるタイプのものを選びましょう。
CPU周りに邪魔をするものがなければ12cmファンのものも選べるでしょう。
書込番号:17102079
0点

https://www.google.co.jp/search?q=Hyper+TX3+EVO+RR-TX3E-28PK-J1&hl=ja&rlz=1T4RNVC_jaJP558JP558&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=C0_jUtniDce5lAWCnYCYAQ&ved=0CDQQsAQ&biw=1062&bih=674
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/hyper-series/hyper-tx3-evo.html
信じれば136mm??? ファン含むとあるが、シンク先端の角を含んでいるのか不明。
書込番号:17111449
0点




CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
IN WIN IW-Z653BというMicroATXのケースにBIOSTARのH55マザーです。
CPUを交換するにあたり発熱が気になる為、こちらのクーラーを検討しています。
サイズ的には取り付けられそうと判断しておりますが大丈夫でしょうか。
また他にオススメ品がありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17015066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リテールクーラーと同じ方式のプッシュ型でとても取り付けが簡単なので良いかと思います。
2000円台ですと下記の製品も取り付けが比較的簡単かな。
ZALMAN
CNPS5X Performa \2,870
http://kakaku.com/item/K0000317963/
書込番号:17015097
1点

取り付けは簡単ですが思っているほど冷えませんから、発熱の低いCPUでないと無理かもしれません。
音は普通に使う分には静かで気にならないレベルです。
過去に5台ほどこのCPUクーラーを使っていますが、発熱の低いCPUなら、これを使わない手はありません。
書込番号:17015188
0点

kokonoe_hさん、おむすびさん、ありがとうございます。
現在使用しているi7 550の調子があまり良くないため、スペックアップも兼ねてi7 870に交換予定です。
i7 870が発熱しやすいと聞いていたので購入を考えております。
リテールよりは冷える、程度で良いかなーと考えています。
ケースが狭いので12cmは付けられられないと思いますし…
問題なさそうでしたらこちらのクーラーに決めようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17015427
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
使用して4ヶ月。取り外して掃除やメンテは一度もやっていません。
最近は大型トラックのエンジン音のような唸りを発するようになっています。
数分〜数十分経つと元通り静かになることもありますが。
1.同じような症状の方はいらっしゃいますか
2.原因はなんだと思われますか
3.改善するにはどうすればよいですか
0点

取り付けが緩み,冷却不足で,高速回転になっている。
ファンの不具合で,ノイズが増加している。
辺りでしょうか,取り付け直してみる,その際は清掃・グリス交換。
ファンを交換・・・いっその事,クーラー交換(保証期間中なら無償?)
書込番号:16850133
0点

取り外さずとも良いですが、掃除はしましょう。
目詰まりすると、ホコリで風が流れなくなり、放熱が悪くなるのでファンの回転数が上がりやすくなってきます。
書込番号:16850598
0点

やっぱり掃除は必要ですよね。
掃除ついでに取り外して様子を見てみることにします。
ちなみに唸りを発するのは電源投入直後10分ぐらいの時間です。
たいていはその後治まります。
高回転時にファンの軸がぶれているのかもしれないと想像しています。
書込番号:16852922
0点

よくよく観察してみると、大きな音を出していたのはこのクーラーではなく電源ファンでした。
とりあえず現状のまま使っていきます。
助言を頂戴致しましてありがとうございました。
書込番号:16863673
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
オンラインゲームをやっている時にOpenHardwareMonitorでCPU温度を見ると
Maxが76度を記録していた為、リテールクーラーから変更しようと思うのですが
このクーラーはマザーボードを外さずに取り付けるタイプでしょうか?(ぱっとみた感じ)
取り外しが、リテールクーラーと同じで冷えるクーラーを探しています。
CPUはi7 3770を使用しています。
1点

ぱっと見た感じ(笑)では外すことなく交換可能なようですね。
ただ、ゲームとなると冷却不足になりはしないかと。
120oとか140oファン付のクーラーがいいと思います。
となると、マザボをケースから取り出してからでないと交換は絶対に無理(笑)
>取り外しが、リテールクーラーと同じで冷えるクーラーを探しています
両立は無理でしょう。
書込番号:16661216
1点

レビュー読んでみると、リテールより10℃ほどは冷えてるようですので、
どうしてもマザボを外したくないのであれば、
取り付けやすさも考えて、このクーラーでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16661265
0点

なるほどー。冷やすならファンが大きめの方が良いのですねぇ。
そうなるとやはりバックパネル式になってしまうのかー。
これは悩みますねぇ。
書込番号:16661493
0点

>そうなるとやはりバックパネル式になってしまうのかー。
必ずしもそうとは限りません。
書込番号:16661554
1点

言いたいことはわかりますが、バックパネルがあるようなクーラーでも
ケース次第でマザーはそのままで取り付けは可能です。
それとグリスは塗り替えてくださいね、再利用はできません。
書込番号:16661697
0点

この手のクーラーはむしろ裏から見て固定されているか確認した方がいいものだと思います。
それに外すときに上手く外れないこともあるので、マザーボードを外さないといけないことも考えられます。
書込番号:16670778
0点

取り付け方法自体はリテールファンと基本的には同じです。
爆熱で悪名高い初代i7 960に使っていますが室温30度でのエクスペリエンスインデックスで72度前後でした。(銀グリス使用)
ほぼ同じ室温でリテールファンでエクスペリエンスインデックスを回すと軽く90度を越えていましたから、値段のわりにはよく冷えていると思います。
ただし、PCケースのサイズやケースファンの数などにも影響を受けますので、不安ならワンランク上のクーラーを選択したほうが無難だとは思います。
書込番号:16776745
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
今のPCでも満足なんですが、2年経ったので新調しようかなと思います。
用途は27モニタでのネット閲覧・55インチTVにHDMIでつないでの動画鑑賞、エンコ&ゲームはめったにしません。
組立は自作趣味の友人にやってもらいます。
■新PCの構成■
CPU i7-4770
Cooler 迷い中
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
M/B ASUS Z87-PRO
VGA MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
SSD intel 335 Series SSDSC2CT180A4K5
HDD WD30EZRX-1TBP ×6台
光学 BDR-208BK/WS
電源 Corsair HX750 CP-9020031-JP
ケース ANTEC P280
OS Win7 pro 64bit
CPUクーラーで悩んでます、おすすめのクーラーあったら教えてください。
自分の希望は、5000円ぐらいまでの空冷の静かで良く冷える物。
このHyper TX3 EVはファンが小さく、回転数も多いのでうるさそう。
組立てる友人の希望は取付が簡単にできる物
@このHyper TX3 EVOや、CPUのおまけでついてるようなプッシュ式
Aコルセアの簡易水冷のような表からのネジ式
マザボ裏に取付金具使うのは×
それならコルセアのH60かH100i買おうかと思ったんですが、そこまではもったいないかとも思います。
ちなみに友人は、簡易水冷1台目と2台目を取付が良く分からず壊してしまい(スプリングを使った取付金具)
3台目のコルセアH60でやっと取付ける事に成功したそうです。
0点

>>このHyper TX3 EVはファンが小さく、回転数も多いのでうるさそう。
このクーラーをフォローしておくと・・・
CPUがKなしなのでOCしないで使う分にはアイドル時に800rpm(92mmファン)なので静かです。
OCなしなので最大の2800rpmまで回らないカモ。
サイドフローではないですが、SCKC-2100はがたいがいいのでファンがデカいので、そのまま最低回転の500rpmでも何とかなります(PWMなのでもう少し回転数が上がるけど)。
サイズ
グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100
http://kakaku.com/item/K0000359492/
\3,549
書込番号:16563894
0点

http://kakaku.com/item/K0000137063/
ファンも12cmのを選び放題だから、静かにしたけりゃ交換すりゃいいし。
・・・・・・ただまあ普通にバックプレートを使うCPUクーラーでまともに組み立てもできない人に作ってもらうなんて危ないことはやめたほうがいいと思うんだけどね。
他にどんな大ポカやらかすかわからんし。
書込番号:16564229
1点

このCPUクーラではアイドルでも純正クーラーとほとんど同じで、負荷時に10度以上低くなる位です。
同じクーラーマスターの12センチファンのHyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1を使いましょう。
意外とこのCPUでは発熱があるものですし、取り付けはバックプレートですが、意外と簡単で気になるのは取り付け後も少し動くことです。(設置が終わるまで12センチファンは外しましょう。)
音は相当静かです。
書込番号:16564412
0点

私もおむすびさんさんと同じくHyper 212 EVOをおすすめします。
妥協して後悔するよりは頼んで組んでもらった方がいいと思います。
書込番号:16565488
0点

回答をいただきありがとうございます。
kokonoe_hさん
5000円ぐらいまでの空冷の静かで良く冷える物、プッシュ式 全て満たしてますね。デカイですねw
今のPC(2600K)も友人に組立ててもらって、CPUクーラーも友人の選んだトップフロー式のクーラーです。
それも櫓みたいに大きくて重そうだったんで、マザー大丈夫?って聞いた事思い出した。
このクーラーはそれよりもはるかにデカイ、レビュー見てもマザーがたわむって書込みがあったんで心配です。
あと、自分でも調べたらケース(P280)の側面に穴が無いので、サイドフロー式でやろうと思います。
全て遠き理想郷さん
無双良いですね、検討してみます
>危ないことはやめたほうがいい
他に頼める人が居ないし、経験豊富なんで今回もお願いしようと思います、組立ててるとこ見たいし。
>他にどんな大ポカ
今回組むにあたって、マザーからケースのフロントUSB3.0への接続が分からないと言ってました。
実際、友人が使ってるケースは間違えて接続してフロントUSBが使えないそうです。
おむすびさん
つくおさん
取付けるのは友人なんで、希望通りバックプレートの無い物にしようと思います、ありがとうございました。
なんか2位のENERMAX ETS-T40-TBはバックプレートなんだけど、メーカーHPに取付け方の詳しい写真があって
自分でもやれそうな気がするんですが締付けの加減が分からないから、やっぱりプッシュ式にしといた方が良いのかな
最初、友人にこれを取付けてって頼んだんだけど難しいって断られました。
書込番号:16566253
0点

取り付けにくさから言えばプッシュピンの方が難しいと思いますよ。
バックプレートの方は面倒なだけで簡単に取り付けできます。
その友人は手間をかけたくないだけでしょうな。
>今回組むにあたって、マザーからケースのフロントUSB3.0への接続が分からないと言ってました。
>経験豊富なんで今回もお願いしようと思います
自作経験豊富ならピンヘッダ接続くらいわかると思いますが・・・。
取説にも書いてあるから自作初心者でも出来るよ。
使いたいならマニュアル読んでスレ主さん自ら試してみてもいいでしょう。
http://www.antec.com/pdf/manuals/P280_Manual_JP.pdf
案外その自作経験者監修の元自分で取り付けた方がいいかもしれませんね。
今後の自分の糧になりますし。
まぁ後悔なきよう。
書込番号:16567523
2点

つくおさん
わざわざケースの取説のアドレスを貼っていただきありがとうございます。
日本語と写真で分かりやすいですね、実物も昨日届きました
自分はビビリでHDDやボードの増設しかやった事ないんですが
おっしゃる通り、友人に見てもらってなるべく自分で組立てるようにします。
結局、CPUクーラーは通販で買わずに組立当日、近所のアプライドで選んでもらう事にしました。
回答していただいた方ありがとうございました。
書込番号:16570732
0点

自分も使ってるサイズの阿修羅をお勧めします。
とにかく取り付けが容易です。
また冷え具合は同じサイズの人気機種のKABUTOより冷えるくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/#tab
お値段は若干高くて4000円超えますが、それなりの見返りはあると思いますよ
書込番号:16572580
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
リテールクーラーと比べて高負荷時は低くなったものの、アイドル時は変わらないのですが
こんなものなんでしょうか?
リテール
アイドル 50℃前後 高負荷時 7-80℃
TX3 EVO
アイドル 50℃前後 高負荷時 〜65℃
測定 HWMonitor
CPU core i3-2100
MB MSI-H61M-E33
BIOSでCPUファン65%設定 2100回転くらいです。2000回転を超えると、多少音が気になってきます。
ファンのみ交換してみたいのですが難しそうですね。
0点

交換は簡単だと思うけど、交換しても意味がないでしょう。
静音にしたいならHyper212のほうにしないと
書込番号:16498431
1点

CPUクーラーの交換直後はグリスが馴染むまでやや高めになるようです。
当方が使っている「Arctic Silver」には200時間位経過してから安定する旨の記載がありますね。
取り付け状態に異常がなければ暫く経過を観察してはいかがでしょうか。
>アイドル 50℃前後 高負荷時 7-80℃
文章で書く時は70〜80℃と書きましょう。
書込番号:16498446
1点

あ、それから92oファンですから回転数は高めなのでどちらにしても音は気になると思います。
ムアディブさんもご指摘のように、静音を求めるなら120oファンで中〜低回転のクーラーを。
書込番号:16498563
1点

ムアディブさん
ありがとうございます。
やはり120mmタイプの物を検討してみます。
ピンクモンキーさん
時間経過後の温度の違いがすごいですね。勉強になりました。
様子を見て変化が無ければ、120o中〜低回転のクーラーと
「Arctic Silver」使ってみようと思います。
とても有益な情報をありがとうございました。
書込番号:16498613
0点

CPUクーラーの冷却性能が上がっても、アイドル時のCPU温度はそれほど大きく下がらず、大きく下がるのは高負荷時の温度です。
ということで、“J5449”さんのクーラー交換前後の温度比較結果には特に問題はないと思います。
きちんと、高負荷時の温度が5℃〜15℃ほど下がっていますので。
それから、細かいことですが、CPU温度の絶対値を評価する場合には「室内温度」も併記する必要があります。
それは、CPU温度が室内温度とCPUクーラーの冷却性能の両方に依存するからです。
また、CPU温度も、「ケース温度(Tcase)」なのか「コア温度(Tcore)」なのかを明示する必要があります。
どちらを見ているかによって評価が違ってきます。
本ケースでは、室内温度にも依りますが、アイドル時のCPU温度が50℃というのはちょっと高すぎる感じがします。
マザーボードの温度(SYSTIN)を確認し、PCケースのエアフローが確保されているか調べてみられることをお勧めします。
あるいは、PCケースのサイドパネルを外してみて、マザーボードの温度やCPUの温度が大きく下がれば、エアフローが不十分と判断できます。
“Core i3-2100”のTcase(Max)が69.1℃であることを踏まえると、PCケースのエアフローの改善と、高性能なCPUクーラー(12cmあるいは14cmファン)への交換を検討されることをお勧めします。
書込番号:16498649
1点

鬼の爪さん
どうもありがとうございます。
すみません、室温を忘れていました。温度計を探して測ってみると34℃もありました。
ちなみに数値は「core#0」の温度です(core#0とcore#1で高いほうの数値です)
それから、ケースは「Sharkoon M-ATXケース SHA-MS140-V2」です。
エアフローがあまり良くないと思い、仰るとおりにPCケースのサイドパネルを外してみたところ、
アイドル時の温度が45℃前後に落ち着きました。同じくHDDもビデオカードも温度が下がりました。
エアフローはとても重要なんですね。正直これだけ変わるとは思いませんでした。
“Core i3-2100”のTcase(Max)が69.1℃であることも知りませんでしたので、ケース内温度には
気をつけようと思います。風量のあるケースファンの交換と12cmCPUクーラーへの交換も検討します。
あと、部屋自体の温度管理とエアフローも考えてみたいと思います。
このたびは的確なご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:16499537
0点

あぁ、このケースにグラボ入れてるのかぁ、、、
グラボがなんだかわからないけど、リア9cmじゃ厳しいですよね。プッシュ型にするのかな。
フロントの回転数上げるなり、底面12cmを吸気にして、背面を吸気にするか排気にするか温度測りながらやってみるといいかも。
Core i3 2100程度でエアフロー云々ってことはないと思うので、グラボの排熱をCPUに回さなきゃ問題ないでしょう。
まぁ、ケース変えるのが一番ですが。
http://kakaku.com/item/K0000553322/
これくらいだとコントロールしやすい。
書込番号:16501012
0点

本日ショップに行き、120mmトップフロー式CPUクーラーとシルバーグリスを購入しました。
「Arctic Silver」が無かったので、純銀グリスという物にしました。
ムアディブさんの教えてくださったクーラーマスターのケースを見つけて心が揺らぎましたが、
今のケースは先週購入したばかりなので・・・今はガマンです^^;
帰宅してクーラーを取り付けようとしましたが、デカすぎて無理っぽいです。入らないことは
ないのですが、ファンとカバーの隙間が1cmほどでちょっと厳しいかな〜。
結局、120mmタイプはやめて「TX3 EVO」に戻しましたが、マイクロATXケースには
大きさ的にも見た目にもこれが一番合うと思います。
実はこの時に大きなミスをしており、排気ファンを逆につけていたのに気づきました。
ファンを直して、シルバーグリスに塗りなおしてしばらくCPU温度を計測したところ、
アイドル時 41℃前後
高負荷時 MAX 58度
ファン回転数 BIOSで50%に設定(1700RPMほど)
(室温 31℃ HW Monitorで計測)
室温にもよりますが、これならリテールファンと比べてもかなり良いのではと思います。
上記回転数なら音も静かで、個人的にはとても満足です。
ご回答して下さった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:16503416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





