Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 のクチコミ掲示板

2012年 1月13日 発売

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

  • コンパクトで取り付けやすいスタンダードなサイドフロー型CPUクーラー。標準クーラーからのアップグレードに最適。
  • ヒートパイプが直接CPUと接する「ダイレクトコンタクトヒートパイプ」を3本採用。回転数800〜2800rpmのワイドレンジPWMファンを搭載している。
  • ファンの交換やメンテナンスが簡単な「クイックスナップファンブラケット」を搭載し、デュアルファン構成にするためのファン追加用ブラケットが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:92x136x79mm 最大ノイズレベル:35dBA Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1の価格比較
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のスペック・仕様
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のレビュー
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のクチコミ
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1の画像・動画
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のピックアップリスト
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のオークション

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1COOLER MASTER

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月13日

  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1の価格比較
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のスペック・仕様
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のレビュー
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のクチコミ
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1の画像・動画
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のピックアップリスト
  • Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1」のクチコミ掲示板に
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1を新規書き込みHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのCPUクーラー

2013/09/09 18:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

今のPCでも満足なんですが、2年経ったので新調しようかなと思います。
用途は27モニタでのネット閲覧・55インチTVにHDMIでつないでの動画鑑賞、エンコ&ゲームはめったにしません。
組立は自作趣味の友人にやってもらいます。

■新PCの構成■
CPU  i7-4770
Cooler 迷い中
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
M/B ASUS Z87-PRO
VGA   MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] 
SSD intel 335 Series SSDSC2CT180A4K5
HDD   WD30EZRX-1TBP ×6台
光学  BDR-208BK/WS
電源  Corsair HX750 CP-9020031-JP
ケース ANTEC P280
OS   Win7 pro 64bit

CPUクーラーで悩んでます、おすすめのクーラーあったら教えてください。
自分の希望は、5000円ぐらいまでの空冷の静かで良く冷える物。
このHyper TX3 EVはファンが小さく、回転数も多いのでうるさそう。

組立てる友人の希望は取付が簡単にできる物
@このHyper TX3 EVOや、CPUのおまけでついてるようなプッシュ式
Aコルセアの簡易水冷のような表からのネジ式
マザボ裏に取付金具使うのは×

それならコルセアのH60かH100i買おうかと思ったんですが、そこまではもったいないかとも思います。
ちなみに友人は、簡易水冷1台目と2台目を取付が良く分からず壊してしまい(スプリングを使った取付金具)
3台目のコルセアH60でやっと取付ける事に成功したそうです。

書込番号:16563537

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1のオーナーHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/09 20:00(1年以上前)

>>このHyper TX3 EVはファンが小さく、回転数も多いのでうるさそう。

このクーラーをフォローしておくと・・・
CPUがKなしなのでOCしないで使う分にはアイドル時に800rpm(92mmファン)なので静かです。
OCなしなので最大の2800rpmまで回らないカモ。

サイドフローではないですが、SCKC-2100はがたいがいいのでファンがデカいので、そのまま最低回転の500rpmでも何とかなります(PWMなのでもう少し回転数が上がるけど)。

サイズ
グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100
http://kakaku.com/item/K0000359492/
\3,549

書込番号:16563894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/09 21:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000137063/
ファンも12cmのを選び放題だから、静かにしたけりゃ交換すりゃいいし。

・・・・・・ただまあ普通にバックプレートを使うCPUクーラーでまともに組み立てもできない人に作ってもらうなんて危ないことはやめたほうがいいと思うんだけどね。
他にどんな大ポカやらかすかわからんし。

書込番号:16564229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2013/09/09 21:51(1年以上前)

このCPUクーラではアイドルでも純正クーラーとほとんど同じで、負荷時に10度以上低くなる位です。
同じクーラーマスターの12センチファンのHyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1を使いましょう。
意外とこのCPUでは発熱があるものですし、取り付けはバックプレートですが、意外と簡単で気になるのは取り付け後も少し動くことです。(設置が終わるまで12センチファンは外しましょう。)
音は相当静かです。

書込番号:16564412

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/09/10 02:34(1年以上前)

私もおむすびさんさんと同じくHyper 212 EVOをおすすめします。
妥協して後悔するよりは頼んで組んでもらった方がいいと思います。

書込番号:16565488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/10 10:49(1年以上前)

回答をいただきありがとうございます。

kokonoe_hさん
5000円ぐらいまでの空冷の静かで良く冷える物、プッシュ式 全て満たしてますね。デカイですねw
今のPC(2600K)も友人に組立ててもらって、CPUクーラーも友人の選んだトップフロー式のクーラーです。
それも櫓みたいに大きくて重そうだったんで、マザー大丈夫?って聞いた事思い出した。
このクーラーはそれよりもはるかにデカイ、レビュー見てもマザーがたわむって書込みがあったんで心配です。
あと、自分でも調べたらケース(P280)の側面に穴が無いので、サイドフロー式でやろうと思います。

全て遠き理想郷さん
無双良いですね、検討してみます
>危ないことはやめたほうがいい
他に頼める人が居ないし、経験豊富なんで今回もお願いしようと思います、組立ててるとこ見たいし。
>他にどんな大ポカ
今回組むにあたって、マザーからケースのフロントUSB3.0への接続が分からないと言ってました。
実際、友人が使ってるケースは間違えて接続してフロントUSBが使えないそうです。

おむすびさん
つくおさん
取付けるのは友人なんで、希望通りバックプレートの無い物にしようと思います、ありがとうございました。

なんか2位のENERMAX ETS-T40-TBはバックプレートなんだけど、メーカーHPに取付け方の詳しい写真があって
自分でもやれそうな気がするんですが締付けの加減が分からないから、やっぱりプッシュ式にしといた方が良いのかな
最初、友人にこれを取付けてって頼んだんだけど難しいって断られました。

書込番号:16566253

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/09/10 18:06(1年以上前)

取り付けにくさから言えばプッシュピンの方が難しいと思いますよ。
バックプレートの方は面倒なだけで簡単に取り付けできます。
その友人は手間をかけたくないだけでしょうな。

>今回組むにあたって、マザーからケースのフロントUSB3.0への接続が分からないと言ってました。
>経験豊富なんで今回もお願いしようと思います
自作経験豊富ならピンヘッダ接続くらいわかると思いますが・・・。
取説にも書いてあるから自作初心者でも出来るよ。
使いたいならマニュアル読んでスレ主さん自ら試してみてもいいでしょう。
http://www.antec.com/pdf/manuals/P280_Manual_JP.pdf

案外その自作経験者監修の元自分で取り付けた方がいいかもしれませんね。
今後の自分の糧になりますし。
まぁ後悔なきよう。

書込番号:16567523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/09/11 11:24(1年以上前)

つくおさん

わざわざケースの取説のアドレスを貼っていただきありがとうございます。
日本語と写真で分かりやすいですね、実物も昨日届きました
自分はビビリでHDDやボードの増設しかやった事ないんですが
おっしゃる通り、友人に見てもらってなるべく自分で組立てるようにします。

結局、CPUクーラーは通販で買わずに組立当日、近所のアプライドで選んでもらう事にしました。
回答していただいた方ありがとうございました。


書込番号:16570732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2013/09/11 20:43(1年以上前)

自分も使ってるサイズの阿修羅をお勧めします。
とにかく取り付けが容易です。
また冷え具合は同じサイズの人気機種のKABUTOより冷えるくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/#tab

お値段は若干高くて4000円超えますが、それなりの見返りはあると思いますよ

書込番号:16572580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時の温度変わらず

2013/08/23 11:59(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

スレ主 J5449さん
クチコミ投稿数:4件

リテールクーラーと比べて高負荷時は低くなったものの、アイドル時は変わらないのですが
こんなものなんでしょうか?

リテール
 アイドル 50℃前後 高負荷時 7-80℃
TX3 EVO
 アイドル 50℃前後 高負荷時 〜65℃

測定 HWMonitor
CPU core i3-2100
MB MSI-H61M-E33

BIOSでCPUファン65%設定 2100回転くらいです。2000回転を超えると、多少音が気になってきます。
ファンのみ交換してみたいのですが難しそうですね。

書込番号:16498396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/08/23 12:14(1年以上前)

交換は簡単だと思うけど、交換しても意味がないでしょう。

静音にしたいならHyper212のほうにしないと

書込番号:16498431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/23 12:17(1年以上前)

クーラー交換直後

ある程度日数経過後

CPUクーラーの交換直後はグリスが馴染むまでやや高めになるようです。
当方が使っている「Arctic Silver」には200時間位経過してから安定する旨の記載がありますね。
取り付け状態に異常がなければ暫く経過を観察してはいかがでしょうか。

>アイドル 50℃前後 高負荷時 7-80℃
文章で書く時は70〜80℃と書きましょう。

書込番号:16498446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/23 12:55(1年以上前)

あ、それから92oファンですから回転数は高めなのでどちらにしても音は気になると思います。
ムアディブさんもご指摘のように、静音を求めるなら120oファンで中〜低回転のクーラーを。

書込番号:16498563

ナイスクチコミ!1


スレ主 J5449さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/23 13:12(1年以上前)

ムアディブさん

ありがとうございます。
やはり120mmタイプの物を検討してみます。


ピンクモンキーさん

時間経過後の温度の違いがすごいですね。勉強になりました。
様子を見て変化が無ければ、120o中〜低回転のクーラーと
「Arctic Silver」使ってみようと思います。
とても有益な情報をありがとうございました。

書込番号:16498613

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/23 13:23(1年以上前)

CPUクーラーの冷却性能が上がっても、アイドル時のCPU温度はそれほど大きく下がらず、大きく下がるのは高負荷時の温度です。
ということで、“J5449”さんのクーラー交換前後の温度比較結果には特に問題はないと思います。
きちんと、高負荷時の温度が5℃〜15℃ほど下がっていますので。

それから、細かいことですが、CPU温度の絶対値を評価する場合には「室内温度」も併記する必要があります。
それは、CPU温度が室内温度とCPUクーラーの冷却性能の両方に依存するからです。

また、CPU温度も、「ケース温度(Tcase)」なのか「コア温度(Tcore)」なのかを明示する必要があります。
どちらを見ているかによって評価が違ってきます。

本ケースでは、室内温度にも依りますが、アイドル時のCPU温度が50℃というのはちょっと高すぎる感じがします。
マザーボードの温度(SYSTIN)を確認し、PCケースのエアフローが確保されているか調べてみられることをお勧めします。
あるいは、PCケースのサイドパネルを外してみて、マザーボードの温度やCPUの温度が大きく下がれば、エアフローが不十分と判断できます。

“Core i3-2100”のTcase(Max)が69.1℃であることを踏まえると、PCケースのエアフローの改善と、高性能なCPUクーラー(12cmあるいは14cmファン)への交換を検討されることをお勧めします。

書込番号:16498649

ナイスクチコミ!1


スレ主 J5449さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/23 19:34(1年以上前)

鬼の爪さん

どうもありがとうございます。

すみません、室温を忘れていました。温度計を探して測ってみると34℃もありました。
ちなみに数値は「core#0」の温度です(core#0とcore#1で高いほうの数値です)

それから、ケースは「Sharkoon M-ATXケース SHA-MS140-V2」です。
エアフローがあまり良くないと思い、仰るとおりにPCケースのサイドパネルを外してみたところ、
アイドル時の温度が45℃前後に落ち着きました。同じくHDDもビデオカードも温度が下がりました。

エアフローはとても重要なんですね。正直これだけ変わるとは思いませんでした。
“Core i3-2100”のTcase(Max)が69.1℃であることも知りませんでしたので、ケース内温度には
気をつけようと思います。風量のあるケースファンの交換と12cmCPUクーラーへの交換も検討します。
あと、部屋自体の温度管理とエアフローも考えてみたいと思います。

このたびは的確なご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。


書込番号:16499537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/08/24 07:38(1年以上前)

あぁ、このケースにグラボ入れてるのかぁ、、、

グラボがなんだかわからないけど、リア9cmじゃ厳しいですよね。プッシュ型にするのかな。

フロントの回転数上げるなり、底面12cmを吸気にして、背面を吸気にするか排気にするか温度測りながらやってみるといいかも。

Core i3 2100程度でエアフロー云々ってことはないと思うので、グラボの排熱をCPUに回さなきゃ問題ないでしょう。

まぁ、ケース変えるのが一番ですが。
http://kakaku.com/item/K0000553322/

これくらいだとコントロールしやすい。

書込番号:16501012

ナイスクチコミ!0


スレ主 J5449さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/24 21:35(1年以上前)

本日ショップに行き、120mmトップフロー式CPUクーラーとシルバーグリスを購入しました。
「Arctic Silver」が無かったので、純銀グリスという物にしました。
ムアディブさんの教えてくださったクーラーマスターのケースを見つけて心が揺らぎましたが、
今のケースは先週購入したばかりなので・・・今はガマンです^^;

帰宅してクーラーを取り付けようとしましたが、デカすぎて無理っぽいです。入らないことは
ないのですが、ファンとカバーの隙間が1cmほどでちょっと厳しいかな〜。
結局、120mmタイプはやめて「TX3 EVO」に戻しましたが、マイクロATXケースには
大きさ的にも見た目にもこれが一番合うと思います。

実はこの時に大きなミスをしており、排気ファンを逆につけていたのに気づきました。
ファンを直して、シルバーグリスに塗りなおしてしばらくCPU温度を計測したところ、

アイドル時 41℃前後
高負荷時 MAX 58度
ファン回転数 BIOSで50%に設定(1700RPMほど)
(室温 31℃ HW Monitorで計測)

室温にもよりますが、これならリテールファンと比べてもかなり良いのではと思います。
上記回転数なら音も静かで、個人的にはとても満足です。

ご回答して下さった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16503416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

向きについて

2013/08/14 13:59(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

ASUS H87-PLUSにこのクーラーを取付けようと思います。
PCケース(Nine Hundred Two)の場合、背面にファンがありますのでクーラーのファンが右側(前面)にくるように
取り付けたので合ってますでしょうか?
※PCショップで聞いたらそのように言われました。

書込番号:16468575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/14 14:16(1年以上前)

それであってます。

公式ページの写真などを参考にしてください。

書込番号:16468612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/17 07:32(1年以上前)

風向きが喧嘩しない向きにしてください。
背面ファンが→、これが←だとすれば風がぶつかって効率よく空気が流れません。

書込番号:16478000

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のグリス

2013/08/04 10:16(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

クチコミ投稿数:8件

二日前にこのクーラーを買って使い始めたんですけど、あまり冷えてる気がしないんですけどグリスのせいですか?

リテール
 アイドル 43 高負荷 68
Hyper TX3 EVO
 アイドル 40 高負荷 65

室温30℃で付属ソフトのA-Tuningでの測定です。(負荷テストにはCINEBENCH使用)

アイドル&高負荷時、リテールより煩くなりましたww


付属のグリスの性能が微妙なのかな・・・


構成は
CPU 4670K(定格)
M/B Z87 Extreme4
MEM DDR3−12800(4G×2)
※サイドパネルは開けたままです。

書込番号:16434980

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/04 21:34(1年以上前)

サイドパネルを開けるのは必ずしもいいことではありません。
空気の流れを悪くして冷却性能が落ちることがあります。

書込番号:16437078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/05 09:02(1年以上前)

>uPD70116さん
そうなんですか〜
実は知り合いから貰ったケースなので、サイドパネルが両方無いんですよー
新規でケース買ったほうがいいでしょうか?


それと思ったんですけど、CPU温度が70℃近い時にクーラーのCPU接触面付近を触っても
ホカホカ程度で熱くないんですけどなんででしょ?
ヒートパイプもCPU付近でも熱くないし・・・


それでも ベンチ終わると70℃位から一気に45℃位まで下がるんですよね〜
何か不思議ww

書込番号:16438408

ナイスクチコミ!2


Tsunamoriさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/07 21:14(1年以上前)

HaswellはCPUコアとヒートスプレッダの間に
質の悪いグリス使ってるから
いくら良いCPUクーラー付けても無駄なのかもしれませんね

書込番号:16446906

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/08 01:28(1年以上前)

取り敢えず模造紙でも貼って蓋をしてみると違いは判るでしょう。
サイドパネルがないなら、別途扇風機か何かで風を送ってみるというのも一つの方法です。

書込番号:16447903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 15:02(1年以上前)

>Tsunamoriさん

うーん・・・ そうなると殻割なんでしょうけど、私には難易度高すぎて無理そうです><

>uPD70116さん

あれからグリスを塗りなおしてみたんですけど、私の塗り方では悪かったみたいです;;

付属のグリスをヘラでCPUに塗り広げて その上からオプティカルフラットを乗せてみたんですけど
メチャエアーを噛んでましたww 付属のグリスってネバネバして塗りづらいからかな?

今は近所のPCショップで買ったセラミックグリスをセンター盛で付けて様子を見ていますが
以前と違い 高負荷の時にヒートパイプを触るとアチチ状態ですw
もちろん ヒートシンクから暖かい風も出てますし、熱移動が以前より良くなっています。

多分冷えなかったのは 私のグリスの塗り方に問題があったようです。
お騒がせしました♪

書込番号:16449306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 15:09(1年以上前)

訂正します。

Х高負荷の時にヒートパイプを触るとアチチ状態ですw
○高負荷の時にヒートパイプのCPUに近い所を触るとアチチ状態ですw

書込番号:16449315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/08/08 16:43(1年以上前)

CPUクーラのファンの大きさは92mm×92mmなのかな?。
CPUクーラのファンの回転数は可変するのだろうか一定回転で回っているのだろうか?。

さて、CPUの温度?は何で測定したのか知らないけど、
70℃超えてないなら心配ないかも知れないね。

CPU 4670Kということは、
http://ark.intel.com/ja/products/75048/Intel-Core-i5-4670K-Processor-6M-Cache-up-to-3_80-GHz
TCase 72.72°C

CPUのチップとCPUのヒートスプレッダ?の間もグリスで、
CPUのヒートスプレッダとCPUクーラの間もグリスで、
グリスのサンドという事なのかな。
定格で使うなら70℃に達していないなら問題ないのでは?。

インテルのCore i3000番シリーズと4000番シリーズにはCPUの中にグリス封入だとか・・・。

書込番号:16449531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/09 08:47(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

 >CPUクーラのファンの大きさは92mm×92mmなのかな?。
 そうです

 >CPUクーラのファンの回転数は可変するのだろうか一定回転で回っているのだろうか?。
 マザーボードのFAN制御からパフォーマンスモードに設定してます

 >CPUの温度?は何で測定したのか知らないけど
 マザーボード付属のユーティリティーでの測定です。
 他にもHWINFOでも同じ結果が出ています

 >70℃超えてないなら心配ないかも知れないね。
 それなら安心できますね♪

昨日の夕方 室温33℃の時にベンチ掛けましたけど
最高で68℃だったので今は安心しています

今は室温は違いますけど、クーラー付け直し前と比べて
FANの回転数が下がってますので静かで満足してます。

涼しくなったら、CPUFANをENERMAXのTBサイレンスに交換しようかなぁ〜って考えてもいます。

書込番号:16451689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が下がらず。

2013/07/30 19:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

{マザー}MSI H87I
{CPU}i5-4570S
{ファン}Kama PWM fAN LED ×2に換装
BIOSでCPUの温度を確認したら、アイドル時で60℃前後から下がらず。このクーラーではこんなものなのでしょうか?
取り付けは何度も確認したので問題無し。グリスはArctic silver5を使用。ファンはMAXで回転。何度やっても変わらず苦戦してます。
 判る方ご教示願います。

書込番号:16419428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/30 19:24(1年以上前)

フル稼働させると、何度までいきますか?

問題あるとすれば、取り付け不良かな。

書込番号:16419454

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/30 19:26(1年以上前)

すみませんケースが分からないことには
どうともいえない・・・。

よほどの窒息ケースでない限りはまだまだ下がりそうだとは思うけれど。
取りあえずサイドパネルでも外して窒息でない状態で温度計測してみてはいかがですか?

Hyper TX3 EVOで取り付けミスはなかなかないと思うんだよなぁ。

書込番号:16419465

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/30 19:35(1年以上前)

デュアルファンの風方向は大丈夫ですか?
真逆の,保護フィルムを付けたまま???

書込番号:16419487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 19:47(1年以上前)

返信有難うございます。
>フル稼働させると、何度までいきますか?
 フル稼働させると75度までいきます。
>すみませんケースが分からないことにはどうともいえない・・・。
 申し訳ありません書き忘れました。BitFenix PRODIGY BFC-PRO-300です。サイドカバー、上部カバーを外しても変わりませんでした。
>デュアルファンの風方向は大丈夫ですか?
真逆の,保護フィルムを付けたまま???
 風方向は前部から後部に流れるように付けています。また保護フィルムは外してあります。

書込番号:16419515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/07/30 20:16(1年以上前)

コア温度測った方がいいよ。
MBの温度計は信用できない。

書込番号:16419618

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/30 20:29(1年以上前)

ところでヒートシンクに(軽くね)触れてみたりしました?
ヒートシンクが機能しているのであれば
60度もあるのであれば熱くなっているはずですが。

書込番号:16419661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 20:30(1年以上前)

>コア温度測った方がいいよ。MBの温度計は信用できない。
そうでしたか。取敢えずはこのままで問題無さそうなので。BIOSの温度は無視の方向でいきます。皆様、ご教示有難うございました。

書込番号:16419664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/07/30 20:40(1年以上前)

>BIOSの温度は無視の方向でいきます。

そうじゃなくて、HWmonterのようなツールを使ってコアの温度を確認しろって意味。
もし、本当に70℃台をキープしてるなら、負荷かけたらCPUが死ぬよ。

http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:16419695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 20:43(1年以上前)

>ところでヒートシンクに(軽くね)触れてみたりしました?
30分回した後、ヒートパイプ及びCPUに触れてみましたが、そこまで熱くはありませんでした。とわいっても私の場合80度位までなら余り熱いと感じないので、あてに為りませんが。

書込番号:16419712

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 21:00(1年以上前)

>そうじゃなくて、HWmonterのようなツールを使ってコアの温度を確認しろって意味。
それは判りますが、そういったツールをインストール出来ない環境の為(WindowsでもMacでもない)、BIOSでしか確認できないのです。又、言葉足らずでは有りましたが、BIOSに文字が消える等のバグが見つかったので、温度も誤検知ではと思い無視の方向でと書いた次第です。

書込番号:16419788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/30 21:07(1年以上前)

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

初期BIOSなのではないでしょうか?

新しいの当てると、変わるかも・・・?

http://jp.msi.com/product/mb/H87I.html#/?div=BIOS

書込番号:16419812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 21:15(1年以上前)

>初期BIOSなのではないでしょうか?
新しいの当てると、変わるかも・・・?
 それもサイトの更新手順どうりに試したのですが、何故か更新中に画面がフリーズして更新できない為断念しました。

書込番号:16419849

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2013/07/30 21:40(1年以上前)

BIOSの最中は、CPUの省電力機能は働きませんので。Windowsが動作中のアイドル状態より、温度が高いのが普通です。
そもそも、「BIOSでのアイドル時」と書かれていますが。「BIOSでの負荷時」なんてものが無い以上、誤解を与える質問文です。

もっとも。それ以前に正常に動作していないマザーなら、CPUの温度以前に、そちらの対処を先にしましょう。
すでに他の回答者が書かれていますが。温度の計測は、Windows上のソフトにて「Core温度」を観察しましょう。

>BIOSに文字が消える等のバグが見つかったので
バグの意味は正確に理解した上で、バグだと断定していますか?
症状からすると、まずはビデオメモリの異常を疑います。…文章表現が正確だとした上での話ですが。

書込番号:16419978

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 21:55(1年以上前)

>温度の計測は、Windows上のソフトにて「Core温度」を観察しましょう。
 WindowsまたはMac等のOS環境では無いので、インストール不可能なのです。
>症状からすると、まずはビデオメモリの異常を疑います。
 ビデオカードは使用していません。

書込番号:16420042

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/30 23:11(1年以上前)

連投ですが。
>BIOSの最中は、CPUの省電力機能は働きませんので。Windowsが動作中のアイドル状態より、温度が高いのが普通です。
60℃もあるのは普通では有りません異常です。うちに有る5台のPCの3930K、3770K、4770Kは4570Sより周波数が高いはずですが、BIOS上では30℃〜40℃です。周波数が低いCPUの方が温度が高いのが普通というのはおかしな話ですね。
>バグの意味は正確に理解した上で、バグだと断定していますか?
 バグとは小さな虫(蛾)

書込番号:16420393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/31 01:32(1年以上前)

openhardwaremonitorなら、見えるかもしれませんよ。。。OSが判らないのでなんともですが・・・?

DL先
http://openhardwaremonitor.org/

0.6.0βになって、Haswell/4コア毎表示してくれるようになったようです。(Windows)

BIOS中の温度表示が60度というのは、30度未満の普通の室温では異常ですよ。。。。それも、このクーラーがきちんと取り付けられていたとすると。

書込番号:16420830

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/31 03:56(1年以上前)

>BIOSに文字が消える等のバグが見つかったので
>何故か更新中に画面がフリーズして更新できない

マザーボードが不良の疑い・・・

書込番号:16420973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/31 04:38(1年以上前)

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1ってCPUクーラは、
CPUとの接触面が銅?とアルミ?の2種類の金属が見えてるのかな?。

CPUグリスを2種類の金属のミゾにすり込む様に塗って温度が下がるか確認してみましたか?。

書込番号:16420987

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/31 07:05(1年以上前)

>openhardwaremonitorなら、見えるかもしれませんよ。。。OSが判らないのでなんともですが・・・?
openhardwaremonitorもインストール出来ません。
>マザーボードが不良の疑い・・・
マザーの不良っぽいですね。マザーの不良交換してもらうことにしました。

皆さんご教示有難うございました。

書込番号:16421127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2013/08/01 12:38(1年以上前)

>WindowsまたはMac等のOS環境では無いので、インストール不可能なのです。
どっかからWindowsを持ってきましょうとしか言いようが無いです。
温度が心配なら、測る手段はどうにかしましょう。BIOSの読みで高い高いと言い続けても意味は無いです。

>ビデオカードは使用していません。
ビデオメモリと書きました。オンボードなら、メインメモリをビデオメモリとして使用していますので。この場合メインメモリの異常を疑うべきでしょう。

>バグとは小さな虫(蛾)
BIOSのプログラミングのミスで文字が「間違っている」のなら、バグと言えますが。故障で異常表示なら、バグとはいいません。

書込番号:16425225

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

C2D E8500を400MHz×9.5で動かしています。
室温は35度、CPUIDでcore温度を読んでいます。

純正クーラーに比べ、フル動作時の最高温度は5度ほど下がり、67度になりました。
アイドル動作時の最低温度は3度ほど下がり、44度になりました。
正直なところもっと下がると思っていたのでいささか拍子抜けしております。
室温が高すぎるから思ったよりも下がらないのでしょうか。
それとも取り付けが若干甘いのでしょうか。

書込番号:16351912

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/10 20:49(1年以上前)

Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1ならもう少し下がるでしょうけど
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1は9cmファンなんでそんなもんかと。
それより純正よりファンの回転数が下がって静かになったのではないですか?

書込番号:16352078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2013/07/10 21:15(1年以上前)

私もそれほど冷却効果は得られませんでした。

ただ音は静かになりましたね。

書込番号:16352190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/07/10 21:50(1年以上前)

なるほど、こんなものなんですね。
あとはもう室温を下げるのが一番手っ取り早くてCPUに良さそうですね。

ファンの音ですが、CPUID読みで2760RPM程度で回っており、純正よりかなりうるさく感じます。
純正も同じような回転数だった気がします(うろ覚えです)が、音は間違いなく静かでした。
しかし冷却のためと思えば我慢できない程ではないので、頑張って回ってもらおうと思っています。

書込番号:16352347

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/10 22:08(1年以上前)

単にファン制御をしていないだけでしょう。
2760rpmならスペックの上限2800rpm±10%の範囲内でしょう。

マザーボードの設定を見直してください。

書込番号:16352435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/07/10 22:28(1年以上前)

おっしゃるとおり設定はしていませんでした。
冷却を重視するため、常にマックス回転でいいと思っていたからなのですが、
アイドル動作時では回転数を半分に下げてもcore温度は変わらなかったので、それだったらと設定し直しました。
結果、普段使いのときがすごく静かになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16352535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/07/11 08:28(1年以上前)

5度も下がればかなり下がってると思うんだけど。

試しにエアコンの設定を5度下げてみてください。どのくらいの差か体感できると思いますが。

書込番号:16353676

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1」のクチコミ掲示板に
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1を新規書き込みHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
COOLER MASTER

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月13日

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1をお気に入り製品に追加する <628

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング