Linear PCM Recorder LS-100
最大音圧140dBsplを実現したリニアPCMレコーダー
Linear PCM Recorder LS-100オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月17日



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-100
事実上生産終了で在庫整理の段階というのは分かっていましたが、さっき見たらとうとう製品ページで生産終了がアナウンスされていました。
最後に手に入れて良かったと思う点は、何と言っても圧倒的な低ノイズ。
内蔵マイクの質の良さ。
MTRの直観的な使いやすさ。しかも8トラック。(エフェクトはないが、H4nよりずっと使いやすい)
懸念したリチウム電池の非力さは省電力でカバー。(どのみちファンタム使用時はモバイルバッテリーが必要)
高性能のわりには小型軽量。(これはリチウム電池が効いてますね)
ただ一つ、録音フォルダA〜Eは良いとして、musicフォルダがないのは残念です。録音専用ですね。
というようなことで、(かなり手はかかりましたが)たちまち最も愛用のレコーダーになってしまいました。
最後に、ワイヤレスリモコンは機能が少ないわりに高いなあとは思ったのですが、ヨドバシのポイントが結構あったのでついでに買ってみました。
すると、電源を入れてリモコンの録音ボタンを押すだけで録音が始まるという、本体にはない機能が追加されました。
本体だけの場合は、まず録音フォルダ(A〜E)を選択しなければ録音を始められませんが、リモコンだと、電源さえ入っていれば、とりあえずAフォルダで録音を始めてくれます。
さらに、H2nやH6のアクセサリーセットに付いてくるリモコン延長ケーブル3mが使えます。(単独の製品で、4極2.5mm延長ケーブルというのも売っています。)
これを使うと、手元でワイヤードリモコンのような確実な動作が可能です。
もっと早く買ってれば、これは良いと宣伝しまくってたのですが、残念です。(よけいに売れなかったりして)。
ハンディレコーダーがいろいろ出て楽しかった時代も終わりですね。
書込番号:22091732
1点

MTR機能は、H4n(pro)が結構強力というイメージでした。
しかし、H4nはマニュアルにMTR機能自体をまとめた記述がなく、あちこちを拾い読みしないといけないのが面倒で、最近ようやく把握しました。
そうすると、LS-100と比較して、H4nの方が優れているのは、パンチインパンチアウトができる点と、録音時にエフェクトがかけられる点ぐらい。
一方、LS-100が優れているのは、H4nの4トラックに対して、8トラックまで可能な点と、トラックのソロ/ミュートが可能な点。
LS-100は単純に8トラックまでの重ね録りが直観的に行えて、音質も良いという点で、クラシック音楽の分野でも使えるのではないかと思いました。
一人何重奏(唱)が楽にできそう。
コンデンサーでもダイナミックでも、とにかくちゃんとしたマイクをつなげばちゃんとした音で録れる。
その上、シンプルで強力なMTR機能もある。
消費電力が小さいので、小容量のモバイルバッテリーを足すだけで、ファンタム使用でも長時間動作が可能。
ハンディレコーダーとしては申し分のない特徴を備えていたのですが、それが一般に認められなかったのは残念としか言いようがありません。
まだ、一部店舗で残っていますが、一度手にすると、二度と手放せない機種になります。
書込番号:22122334
2点

最近とみに思うのは、LS-100があまり売れなかった原因の一つはAVウォッチの記事の影響も大きいのではないか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/508487.html
「単純に内蔵マイクで24bit/96kHzの録音をするだけであれば、LS-11と大きく変わらない」
悪い意味で書いたんじゃないでしょうけれど、実際かなり違います。
低域方向に充実しているし、繊細さもかなり上です。
単売のスモールダイヤフラムコンデンサーマイクで録音するのとかなり近い音で、H6とどっちかという程度です。
それが、「大きく変わらないのならLS-11で良い」という方向に誘導してしまったのではないか。
私はそのように誘導された口です。
MTRも8トラックまで可能で、エフェクトはないけれど、H4nよりずっと使いやすいです。
リチウムバッテリーが非力というマイナスもありますが、ファンタム電源を使わない限り特に問題にはなりません。
非力なバッテリーで頑張っているというのは、逆に言えば5000mAh, 10000mAhのモバイルバッテリーを使えば電源の不安は皆無ということです。
おかげで、内蔵マイクで運用する限り、持ち運びも楽々。
全て使ってみて分ったことです。
使う前は、マイクプリのノイズがどれぐらい小さいかという興味しかありませんでした。
(その点は、LS-11やLS-14よりワンランク上でしたが)
市場が小さい商品だけに、レビューの影響は大きいと思いました。
書込番号:22771532
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



