
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年3月4日 11:22 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月20日 21:01 |
![]() |
3 | 7 | 2013年2月17日 16:45 |
![]() |
2 | 12 | 2013年2月7日 01:02 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年10月11日 21:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年9月20日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TD10ユーザーなので回答控えていたのですが。
BZT9000 / BZT910 / BZT810 / BZT710 / BWT510 / BRT210
もしくは、これよりも新機種であれば3Dとして可能です。
データをSDカードにカメラ内でコピーしてディーガに差してやれば可能です。
但し、複数日のデータがひとまとめになってしまうので、撮影日毎にSDカードにコピーし
終わったらSDカードを消去し、都度コピーすると日にち毎にディーガに保存できます。
書込番号:15844026
0点

デジタルおたくさん有難うございました。
SDカードにコピーする一手間が必要なんですネ。
コピーしないでUSBで直接取り込みは出来ないということですネ。
書込番号:15846655
0点

SONYのブルーレイレコーダーの最近の機種ではUSB接続で可能ですが、PanasonicのはSDカード差込みしか
できなかったと思います。
両方のレコーダーを使用しており、SONYの方を常用していますが、取込み時に都度、過去の全部のデータを取り込んで
しまう欠点があるみたいなので、SONYの場合でも取込みたいデータのみをSDカードにコピーして、本体メモリー
をSDカードモードにしてからUSB接続しています。
従って、SDカードに一旦コピーする手間は何方も同じ状況です。
書込番号:15846748
0点

Panasonicのマニュアルを読み直してみましたが、USB接続で出来るみたいです。しかも差分のみを
取り込んでくれるそうです。
その点ではPanasonicの方が優れものかもです。
私の場合、SONYのレコーダーの方に全て纏めていますので・・・。
書込番号:15846783
1点

デジタルおたくさん
事細かに返事をして頂いて感謝しています。
私も対応表は見ていたのですがはつきり理解できなくて‥‥
説明のおかげで理解できました。有難うございました。
書込番号:15846974
0点



現在、PCのHDDとAVCHD3Dディスク(Playmemoriesで作成)で保存しているのですが、
友人、親族等に貸すには使い勝手が悪いのです。そこで、
再生環境の敷居の低い、AVCHDサイドバイサイドかBlu-ray3Dへ変換すればいいのかなと。
実際、そのようにしておられる方はいらっしゃいますか?
もしおられたら、ソフトなど、環境を教えていただけたら幸いです。
0点

最近のテレビは結構3D表示に対応している物が多く、
親戚、友人に3Dビデオカメラの良さを知ってもらう機会が多くなってきました。
しかし、AVCHD ver.2.0に対応したレコーダを持っている人となると皆無。
私の持っている物を貸しても3D表示されないので、サイドバイサイドに変換したかったのです。
調べたところ、変換ソフトの体験版なるものがありました。
EDIUS Neo 3.5と、AVCHD converterです。
結果、サイドバイサイドへの変換ができました。
画質は解像度半分とは思えないほど結構きれいだと思います。
ただ、変換にかかる処理時間が録画時間の5倍ほどかかりました。
撮り溜めた物を全部となると、自分の環境では苦しいかな。
ちなみにPCはひと昔前の構成で、
core i7 860 2.8GHz
GeForce GTS 250
Memory 4G
です。
書込番号:15647498
1点




もう今が底値でしょうから早く買っちゃえばいいと思いますよ。 へたすると新型出ちゃうんじゃないんですか、しかし3Dいまいち普及しないのでこれで終わりだったりして。
書込番号:15563088
1点

新型出るみたいですね。
カラーがブラックになり、さらなる小型化。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/08/32248_3.html
書込番号:15591450
1点

新型は、国内では発表されないですね。
外観、質量、機能を見てもTD20Vと大差なく、主に価格だけ下げた感が強いです。
海外onlyになるかも。
書込番号:15596998
0点

TD30VはTD20Vからマニュアルダイアルを抜いて$1499から$999にした廉価版ですね。PJ790Vとか新製品がマルチインターフェイスを採用してるのに、TD30Vだけ古いアクティブインターフェイスのままなので、新規設計した所は一部の外装部品だけでしょう。日本ではTD20Vがすでに最安価格$829になっていて、TD30Vを出すメリットは無いから売らないんじゃないでしょうか。
書込番号:15609686
1点

小型化というより、内部メモリーを省いたダウングレードモデルですよ。
新製品に期待していたのに、裏切られた思いです。
目先の金稼ぎはやめて、ソニーブランドを誇示できるモデルを期待します。
書込番号:15615729
0点

84800円のポイント18%でした。実質7万円弱でした。使ってみてだいぶ写りはいいので満足しています。3Dはあまり普及していないようなので30Dはでないかとも思っていたのですが。
ちなみに760vは実質65000円くらいでした。 AS15は22800円の15%でしたのでこちらも購入しました。AS15は今までにないアングルで撮れるのでおもしろいです。
書込番号:15618989
0点

3Dテレビ自体の普及が多くないということが最大のネックです。現物を見ても買いたいとは思いませんが、せっかくの二眼式を2Dの別な方向で生かせばまた違う展開になりそうな気がします。
3Dカメラで撮影している人って見たことがありません。TDリゾートで一人くらいいてもいいと思いますが見かけたことがありません。
書込番号:15778180
0点



TD20VとVAIO-F24(3D)を購入して撮影した動画を見ています。
撮影動画を再生しているのはPlayMemoriesHomeです。
でも画面が点滅している感じでして頭がくらくらしてきます。
画面をパンするような動画だとババババッと点滅しながらスクロールします。
購入したVAIOは専用メガネで見るアクティブシャッター方式なのですがこの方式があまりよくないのでしょうか?
あとPlayMemoriesHomeで3D動画を見る際に視聴中は早送りやシーク等が全然できなくて非常に快適度が悪く困っています。
何か解決策はあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

パソコンの処理能力が追いついてないだけだと思いますよ(´・ω・`)
3Dテレビなどでは再生しないのでしょうか?
書込番号:15251735
1点

部屋の照明のフリッカで起こる現象では?
インバーター方式の蛍光灯やLED照明でないとフリッカが激しく3D映像は見れません。
電気屋で3Dで使えますかと質問してもハッキリした回答はえられません。
国産のパナや東芝の高級品LED電球なら大丈夫でしょう。自己責任です。
書込番号:15251847
0点

@ネスタマンさん
レスありがとうございます。
パソコンはvaioの今年の春モデルでCPUがCorei7の2.8GHzなので性能は問題ないと思います。
3DのTVは持っていないんです。
書込番号:15252191
0点

ガラスの目さん
レスありがとうございます。
部屋の照明は問題ないようです。部屋のパソコン画面以外の所は点滅して見えいません。
電気を消してパソコンモニターしか明かりが無い状態で試してみましたが、やはり映像の点滅を感じます。
このVAIOの3D表示は、3DテレビのBRAVIAと全く同じ方式らしいのですが...
困りました。
書込番号:15252218
0点

お邪魔します。
ソニー最後のアクティブシャッター方式かなと思っていましたら、本当にそうなってしまいました。
最後に買ったのは黄色の欠片さんかマンゴープリン食べたいさんか?
この現象は、玉依姫として覚醒していないのが原因です。ウソです。
チェックポイントとして、画面のプロパティ或いはNVIDIA設定を開きコントロールパネルを表示し、画面のリフレッシュレートが 120Hz になっているかどうか確認してください。
あと、アップデートページで、3D 表示関連のドライバーやアプリケーションが、最新版かどうか念のためご確認ください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcf24aj.html#main_contents_section_driver0
HDR-TD20V 関連のインストールで、古いバージョン、或いはドライバと相性が悪いバージョンに書き換えられてしまったという可能性もあるかもしれません。
関連ありそうなのは、、、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000268634.html
なお、NVIDIA のドライバは頻繁にアップデートされます。
こういう頻度の高いアップデートは信用しない方が良い、、、という考え方もありますので、不具合がなければ、ソニーのアナウンスにしたがった方が安全だと思います。
あと、関係ありそうなのは、、、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000268800.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000268742.html
どうしても満足出来ない場合は、NVIDIA のビデオプレーヤーをインストールしてみるのも一つの解決策です。
ただし。相性問題が発生することもあります。
自己責任です。
まずは上記を試してから検討してください。
あなたの性格を考えて、敢えて今回はリンクを張りません。
書込番号:15252257
0点

動画を撮影した時はシャッタースピードが上がりやすい明るい場所でしたか?
書込番号:15253835
0点

みなさんありがとうございます。
その後プレイヤーを変えてみたり方式の違う3Dモニターを買ったりしましたが思ったような滑らかな再生が出来ません。
秒間30コマで再生されているような感じです。
撮影するときちょっとでも離れるとほとんど立体に見えないし
3D動画はまだまだ時期尚早ということであきらめることにしました。
今は3D写真が楽しいのでそちら一本にしようと思います。
残念ですがTD20Vはヤフオクで売却しました。
書込番号:15409045
1点

なんとなく理由と仕組みが分かりました。
3D VAIOの液晶でハンディカム動画の60コマ再生がもともと出来ないようです。
ブルーレイ動画の24コマなら問題なく再生できるのでそのあたりにあわせた仕様だと思います。
CPUが追いついてないというのもありえません。再生中はCPU使用率はまだまだ余裕ありますし。
単なるノート本体液晶の仕様なのだと思います。
VEGASで映像をサイドバイサイドに変換してもVAIOの本体液晶では60コマ再生できていません。
ガクガクです。
サイドバイサイドに変換した後、HDMIで外部3Dモニターに接続すると滑らかな映像で見ることが出来ました。
全ての元凶はこのVAIOでした。
3Dハンディカムを家電店のブラビアに繋がせてもらって再生してみましたが
そちらではとても滑らかで綺麗な映像でした。
最近は3D写真にも凝ってるので3D VAIO購入は後悔していませんが動画再生には非常にがっかりですね。
皆さんも気をつけてください。
書込番号:15726415
0点

多分ですね、画面のリフレッシュレートが 120Hz になっていないのが原因だと思うのですが、確認いただいてますか?
で。常時 120Hz なのか、立体視の時だけ 120Hz に切り替わるのかは、ドライバーの仕様だとか、設定に寄りますので、その VAIO で調べてみないと分かりません。
書込番号:15727688
0点

一回で書けよ、、、と怒られそうですが、補足です。
通常、PC で立体視以外の使用では、画面のリフレッシュレートは 60Hz もあれば事足ります。
ま。ヘビーなゲームユーザーは、立体視じゃなくても 120Hz ってぇ話もありますが。。。
で。120Hz にしちゃうと、グラフィック処理が無駄に忙しくなります。
多分。発熱も増え、消費電力も上がっちゃいます。
なので、通常は 60Hz で、立体視の時だけ 120Hz に切り替わる、、、ってぇのが、普通の発想です。
これが、何かの原因で、上手く切り替わらないのだと思います。
もしかすると Windows の省電力設定に連動しちゃってるかもしれません。
後は、モニターが 120Hz 対応である事を検知しないと切り替わりません。
何れにしてもチェックの一丁目一番地です。
書込番号:15727789
0点

JO-AKKUNさん
散々なやんだのでそのあたりはチェック済みです。
常に120になっています。
実は3D VAIOは家族のもあわせて同じものを2台買ってあるんです。
片方をOS初期化したり、NVIDIAドライバを入れたり更新したり色々やりました。
でもだめですね。
今回他の方法でちゃんとした3D映像を見れたので、最初に感じていたカクカク感が再生環境のせいだと分かっただけでもよかったです。
他のスレッドで、マンゴープリン食べたいさんが書いていた
>VAIO F3Dでは、Blu-ray3Dには対応していますが、
>AVCHD2.0(3D)に対応していないので再生は出来ないと思います。
というのは半分当たっていたのかもしれません。
再生はできるが60iソースをそのまま再生する仕様ではないということだと思います。
HDMIやブルーレイにも3Dで60iの仕様は無いらしいので、
アプリ的にもそういう対応が内部で出来ていないのかもと思っています。
結局ビデオカメラ自体は悪くなかったということになりますね。
書込番号:15727889
0点

思ったのですが、24コマのブルーレイ3Dを見るとき、
液晶は24x2の48回の切り替えをしてるわけではないと思います。
24コマの映像を60コマに水増ししてそれを60x2の120回の切り替えではないかと。
ということはブルーレイ3Dは問題なく見れて、ハンディカム映像はカクカクということは、
内部処理が30コマででそれをそのまま水増しして120回の映像切り替えをしてると思います。
さきほど「液晶の性能」と書きましたが、それにデータを渡すソフトウェアの部分が問題ありということかもです。
PlayMemoriesHomeも最新ですしドライバ類も最新です。
ソニーは昔からハードウェアは良いのにソフトウェアがだめなイメージがあります。
今回もそのパターンだとおもいます。
もしかすると今後改善されるかもしれませんので気長にまつことにします。
書込番号:15728190
0点



3Dのビデオが急に欲しくなりこの機種の購入を考えています。
ですが撮影した動画をどう再生するのかがまったくわかっていません。
パソコンで再生するのが希望なんですが、液晶モニターを3D対応製品にすれば普通のパソコンで3Dが見れるのでしょうか?
無理ならパソコンごと買い替えを考えていますがVAIOの3Dノートパソコンであれば何も他に用意せずに見れますか?
普通の2Dと違う注意点や落とし穴はありますか?
よろしくお願いします。
1点

落とし穴だらけですよぉ〜
VAIO ノートで 3D 対応は、F シリーズですね。店頭販売していないようです。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
今ならキャンペーン中♪ですね。
再生互換については、「※ 再生は、AVCHD形式となります」と書いてありますので、大丈夫だとは思いますが、念のためメーカーで確認してください。
個人的には、完璧とは言えませんが、他社製品よりはマシ。ソフトウェアも 3D を配慮しているようですし、マニアックなニーズさえ無ければ、悪いチョイスではないと思います。
これ以外のシリーズは、専用パネルを液晶モニターに取り付けるタイプだけと承知しています。
眼鏡を掛けずに 3D を鑑賞できますが、折角の高解像度映像が犠牲になってしまいます。
また、頭の位置がずれると、立体視出来なくなることもあります(理論上の一般論です)。
自作する場合、他社のモニターと他社のPCを接続する場合などは、十分リサーチしてからでないと買い物を失敗すると思います。
書込番号:15145346
2点

JO-AKKUNさん
レスありがとうございます。
VAIO Fを直販で注文しました。多少旧型みたいですけど3Dが目的なのでこれがベストだと思いました。
同じソニー製なので落とし穴も少なそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15147557
0点

VAIO F3Dでは、Blu-ray3Dには対応していますが、
AVCHD2.0(3D)に対応していないので再生は出来ないと思います。
もしキャンセルしたい場合はサポート窓口でキャンセルできる場合があるようです。
一度電話で再生の可否も含めて確認しては如何でしょうか。
しかし上記の点を考慮しても、このPCは大変お買い得ですよ。
私も発注済みです。
書込番号:15160433
1点

マンゴープリン食べたいさん
レスありがとうございます。
再生が出来ないかもというのは大変ショックな事実です...
まさかソニー製パソコンで落とし穴があるとは思いませんでした。
AVCHD2.0(3D)というのは特殊なハードが必要なものなのでしょうか?
付属ソフトの“PlayMemories Home”の説明によると
3D映像サポート
これまでのインターレース方式の映像に加えて、プログレッシブ方式の映像もサポート。映像の取りこみから、カレンダーによる管理、再生(*1)、そして、ディスク作成(*2)(*3)まで対応しました。
*1
・PlayMemories Home Ver1.2へアップデートが必要です
・対象フォーマット:MPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver2.0
・3D再生するにはNVIDIA 3D Vision(R)が必要です
と説明があります。
VAIO F3Dは、NVIDIA 3D Visionを搭載していると表記がありましたので、
この説明からいくと3Dで再生できるのでは??と期待をしてしまいます。
書込番号:15161909
0点

黄色の欠片さん、
失礼しました、私の調査不足で本当は再生できるっぽいですね。。。
3Dをスムーズに再生したい場合は、CPUがcore i7でメモリが4G以上を
推奨しているようです。
個人的には嬉しい誤算で撮り貯めした3D動画があるのでちょっと楽しみです!
それにしてもVAIO&Mobile事業本部はこれで利益だせるのかなあ。
書込番号:15163501
0点

マンゴープリン食べたいさん
>3Dをスムーズに再生したい場合は、CPUがcore i7でメモリが4G以上を
>推奨しているようです。
私はCorei7の一番安いCTOで注文しました。
届くのがまだまだ先なので待ち遠しいです。
VAIO Fが届くと同時にDT20Vも購入予定です。
付属ソフトでの再生や編集(切り貼り?)が問題なく出来るといいな〜
書込番号:15168894
0点

価格帯違うけどTD20買うくらいならHDC-Z10000お勧め。
視聴も最初はPCモニターで楽しめるけど、結局大画面テレビかプロジェクターに行っちゃう。
というか自分がそういう3Dコースでした。
書込番号:15169777
2点

初期ロットバージョンと今のバージョンと、違うみたいですね。
製品サイトを読んでいると、ニューロンが絡まってしまいそうです。。。
再生ソフトは「PMB」から変わっているようですし、TD20V の再生ソフトもありますので、何とかなると思います。
「PlayMemories Home」は最新版じゃないと、他のアプリと相性問題があるようですね。
多分、vaio は最新版をインストールして来ると思いますので、そのまま使った方が良いと思います。
で。で。で。
>付属ソフトでの再生や編集(切り貼り?)が問題なく出来るといいな〜
カスタマイズで「Imagination Studio VAIO Edition」を選択されましたか?
そうしないと、3D ビデオ編集対応のソフトは付いてこないようです。
で。で。
選択時の価格は \15K くらいの差になります。
同ソフトの市販価格もそんなに違いはありません。なので、製品到着後に Vegas を別途購入するというのも一つの手段です。
で。
F シリーズでは Vegas Movie Studio HD Platinum 11 が使用出来るアプリとなっていますが、最新版は 12 になっています。
この辺りも十分吟味して下さい。
殊更、国産ソフトではないので、商品情報が少ないです。
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope/compare
それにしても、女性陣は思いっきりが良いというか、即断即決ですね。
愚生なんかは、調べているうちに欲しくなりましたが、石橋をたたきながら、「ガマン。ガマン」と呪文を唱えました。
書込番号:15171609
0点

ビデオカメラ届きました!
さっそくテストで撮影してplaymemoriesで取り込みしました。
(3Dvaioはまだ届いていないので普通のノートパソコンを使用)
動画をカットしそれらを結合して一本の動画にすることができました!
効果などは何も付けれませんがこれでも十分な機能です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15191221
0点



yamada電気にSDカード持ち込んで。試し録画させていただいたのですが。私が持っているBZT-710で再生して。sonyのEX-720 40インチのテレビで。視聴するとクロストークが気になって見るにたえません。3Dビデオカメラを買う気なくしてしまいました。EX-720がスタンダードモデルなので3D機能があまりよくないのでしょうか。?3D番組によってもクロストークが気になるものもあります。
TVの性能とか相性とかあるのでしょうか?
みなさんの意見をどうぞお聞かせください。
0点

TVの事なのか。
レコーダーの事なのか。
おそらくこのカメラの事が主におっしゃりたいのだとは思うのですが。
と思いきや番組の事も書かれていますし。
結局何について書かれておられるのか全く分かりません。
・・意地悪な書き方をしてごめんなさい。
とても読みづらいのがお分かりでしょうか?
とりあえずマルが多いです
知りたい、聞きたい事を少し整理して、句読点に注意して書かれると
返答があると思いますよ
書込番号:15081998
3点

お邪魔します。
「クロストーク」って右目を閉じて、左目だけで見ても、右目の画像同時にも薄く(或いはハッキリ)見える、、、ってぇ現象ですよね(逆の目でも同じ)。
それって、テレビとか眼鏡の問題だと思いますよ。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/ts_tspicture_3d.html
当該テレビは承知していませんが、眼鏡の電池が弱くなったり、環境によってもクロストークは観察されます。
書込番号:15083596
0点

すいません。質問の仕方が悪かったようで。
3Dビデオカメラと3D機能搭載のTVの相性が知りたかったのです。
3Dビデオご利用のみなさんは3D動画を綺麗に問題なく綺麗にごらんなってますか?
私の場合はsonyのEX720の3D機能がよくなくてクロストークが気になるのでしょうか?
パンソニックやsonyの上位モデルや他のメーカーの3D機能搭載のTVをご利用のみなさんは3Dビデオの画像を綺麗にごらん頂けてるのでしょうか?
そんなことでどんなTVなら問題なく3Dビデオカメラの動画が見れるのか?
みなさんのご意見を広くお聞かせください。
書込番号:15093136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



