
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年9月20日 09:51 |
![]() |
4 | 6 | 2012年5月4日 04:08 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年2月17日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


yamada電気にSDカード持ち込んで。試し録画させていただいたのですが。私が持っているBZT-710で再生して。sonyのEX-720 40インチのテレビで。視聴するとクロストークが気になって見るにたえません。3Dビデオカメラを買う気なくしてしまいました。EX-720がスタンダードモデルなので3D機能があまりよくないのでしょうか。?3D番組によってもクロストークが気になるものもあります。
TVの性能とか相性とかあるのでしょうか?
みなさんの意見をどうぞお聞かせください。
0点

TVの事なのか。
レコーダーの事なのか。
おそらくこのカメラの事が主におっしゃりたいのだとは思うのですが。
と思いきや番組の事も書かれていますし。
結局何について書かれておられるのか全く分かりません。
・・意地悪な書き方をしてごめんなさい。
とても読みづらいのがお分かりでしょうか?
とりあえずマルが多いです
知りたい、聞きたい事を少し整理して、句読点に注意して書かれると
返答があると思いますよ
書込番号:15081998
3点

お邪魔します。
「クロストーク」って右目を閉じて、左目だけで見ても、右目の画像同時にも薄く(或いはハッキリ)見える、、、ってぇ現象ですよね(逆の目でも同じ)。
それって、テレビとか眼鏡の問題だと思いますよ。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/ts_tspicture_3d.html
当該テレビは承知していませんが、眼鏡の電池が弱くなったり、環境によってもクロストークは観察されます。
書込番号:15083596
0点

すいません。質問の仕方が悪かったようで。
3Dビデオカメラと3D機能搭載のTVの相性が知りたかったのです。
3Dビデオご利用のみなさんは3D動画を綺麗に問題なく綺麗にごらんなってますか?
私の場合はsonyのEX720の3D機能がよくなくてクロストークが気になるのでしょうか?
パンソニックやsonyの上位モデルや他のメーカーの3D機能搭載のTVをご利用のみなさんは3Dビデオの画像を綺麗にごらん頂けてるのでしょうか?
そんなことでどんなTVなら問題なく3Dビデオカメラの動画が見れるのか?
みなさんのご意見を広くお聞かせください。
書込番号:15093136
0点



自分でもう少し勉強すべきかと思いながら、急いで買いたい気分なので質問です。
この頃3D対応のテレビがいろいろ出てきているように思うのですが、旅行に行って撮ってきたものをやはり是非大画面で、ということで、3D対応のテレビを購入することを考えています。
ソニーの新しいのを買えばきっと対応するんでしょうけど、たとえばLGから出ていて眼鏡も軽量のものとかにも惹かれるところがあり、一体コンパティビリティでは一番なにが重要なのかが今一つよく分かりません。
是非よくご存じの方に御指南いただきたいと思いまして…。
あとは、やはりブルーレイに保存するということも考えた方がいいかもと思ったりして、それだと、ブルーレイそのものが未体験の私としてはさらにハードルが高くなり、訳が分かりません。
どうかどなたかよろしくお願いいたします。
0点

TD10での実績からですが、パナソニックもしくはソニーのUSB端子付きの最新現行機種なら、
HDDもしくはブルーレイへの3Dのままの保存が可能です。
パナソニックの場合は末尾10番の機種でもOKです。
但しこの3Dブルーレイの再生は上記機種に限定されます。(一部例外はありますが)
書込番号:14466434
2点

デジタルおたくさん、早速のご回答ありがとうございます。
昨日滞在中のホテルから近い量販店で、カメラを持ち込んでためさせてもらったところ、LGの3D対応テレビでも、HDMI経由で直接接続して全く普通に視聴できました。テレビに関してはどうやらこれからはネットへの対応がさらに大幅に拡大しそうなので、LGなら来月には発売になるらしい次期のものを購入した方が良さそうかなと思いました(YouTubeには3Dの映像も数々あるようですし)。
デジタルおたくさんのおっしゃっているのはブルーレイレコーダのことですよね? 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14474361
0点

LGの機種を始め、一部の「メガネが軽い(パッシブタイプ)」3Dテレビは
3D表示時に解像度が半分になる短所がありますので、御参考までに。
書込番号:14482288
1点

Suncereleeさん、ありがとうございます! あらら、そうでしたか! それはダメですね。実際観たときには気づきませんでした(汗)。
つまりサイドバイサイドになってしまうということですか? 撮ったデータはその方式でなくても、接続したら、その機種に応じて違う方式で再生されるということなんですね?
落とし穴でした。
書込番号:14482681
0点

少し調べてみましたが、サイドバイサイドとはちょっと違って、縦方向の解像度が下がるということが分かりました。
もう少しシャッター方式とどの位鮮明さが違うかなど比較の必要があるなと思いました。
書込番号:14484698
0点

結局、このテレビはフレームシーケンシャル方式でも試聴可能であると分かりました。ブルーレイプレーヤーも購入し、そこに付いていたYouTube試聴機能やSD読み取り機能を使って、いろいろ出来ることが分かり、3Dを楽しむ環境が整ったように思います。あとは録画に関しても、USBHDを買えば良さそうなので、満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:14518736
1点



前機種はレンズ間が31ミリでしたが、こちらは何ミリになったのでしょうか。
また、レンズ間が短くなると立体感に何らかの影響が出てくるのでしょうか。
前機種がとても安く、機能的な違いといえばここぐらいに思うので...
書込番号:14011332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ間は仕様を見ても不明ですね。重量とサイズ以外の違いは、
・最短撮影距離が前機種の80cmから30cmへと短くなった
・カメラが自動で最適な立体感に調整する「3D奥行き調整」機能を新たに搭載した
若干広角になったのとこのあたりでしょうか。
特に後者は調整は前機種だと手動で撮影時に毎回設定する必要があるので
そこを面倒に思わなければ買いなのではないでしょうか。
書込番号:14012152
1点

結果から報告させてもらいますが、結局、前機種を購入いたしました。
・1日でも早く思い出を3Dで残したかった
・60000円ちょっとで手に入る
・新型機を現状価格で手にいれるためには、
たぶん、もう一年待たなくてはならない
と、自分なりに理由をつけて(笑)購入に至りました。
感想ですが
わかっていましたが・・・やっぱりデカイですね。あまり売れない理由が解ります。
構えても不安定でしっくりきません。
おまけに2眼が珍しいのか、街を流し取りしたものを見返すと、向かってくる人の大半がカメラを見てくるので、落ち着いて鑑賞できません(笑)
ただ、臨場感は抜群です。
旅の記録を、2Dで見返してもそれはただの記録でしかないのですが、3Dで見返すと、それこそその場に戻ったかのような臨場感が得られます。
ドルビーヘッドフォンを併用していますので、まさに「視覚のタイムマシーン」です。
旅好きにはたまらない(笑)
本当に買って良かった。
ということで、一回り小さくなったこの新型機こそベストバイだと思います。
書込番号:14017215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>前機種はレンズ間が31ミリでしたが、こちらは何ミリになったのでしょうか。
メーカーHPに出ておりますよ。
2眼搭載したレンズの中心間の距離が21mmと、小型な本体ながら3D映像の立体感を表現するのに適した設計を実現しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/feature_1.html
レンズの中心間の距離が21mmとの事ですので、3Dスマホ並かな?
書込番号:14025855
1点

上記ページの樹木と滑り台と子供の絵を用いた説明図では、前後の立体感が抑えられて映る事を
証明する様なイメージ図になっていますが、見方次第では立体感が少なくなりますと説明しています。
其処のところを判ってて描いているのでしょうかネ。
書込番号:14091181
0点

デジタルおたくさんと全く同じ疑問を持っています。
奥行き調整を手動で出来るとありますが、その場合も
2つのレンズの間隔が1センチ短くなったのが立体感、
飛び出し感にどう影響するのか心配です。
(以前はTD10のユーザーでした。
確かに極端な広角で撮影したように手前に飛び出たところが、
いびつに感じる傾向はありましたが、素人にはその飛び出し感に
満足していたところがありますので)
書込番号:14095068
0点

td10は80センチから10メートルぐらいが3d感が出ると2チャンネルに書いてありました。
td20は30センチから5メートルぐらいが3d感が出るとメーカーホームページに書いてありました。
td10の不自然な飛び出し方って、どんな物か?td20の自然な3d感ってどんな物か気になりますね。違いが。
自然な=奥行きだけで飛び出さない?と言う意味だと少し残念ですが。本当に飛び出さないのかな?
私がtd10の動画をhmz-t1で見た時は飛び出しに不自然さは感じられませんでした。サンプルだからかな?画面に迫って来たけど。
今買うよりtd30の方が良い気がするんですが、子供達がどんどん大きくなっちゃうんですよね( T_T)なるべく早く欲しいな〜二年ぐらいで買い直すのは覚悟した方が良さそうだけど。出来れば四年は使いたいのが本音ですが。
多分td20買います
書込番号:14168423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



