
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年8月10日 01:46 |
![]() |
11 | 6 | 2012年4月25日 14:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
数年前はソニー、ついこの前までパナソニックのビデオカメラを使っていました。
次が実際に撮った動画ですが、
青森ねぶた→ http://www.youtube.com/watch?v=ntXmGto3Kys&feature=plcp
ねぶた館→ http://www.youtube.com/watch?v=v12CU08r998&feature=plcp
いろいろなカメラを使ってきて暗いところのノイズや、ピントのぼやけがなくてストレスなく撮影できました。
撮影はすべて手持ち撮影ですが、以前より手振れ防止が強力になっているので、
ズームでもブレが小さく感動してしまいました。
1点

赤青メガネで見ました。
当たり前ですが、3Dでしたw。
立体的に見えるのは理屈抜きで面白いですね。
ただ、赤青メガネで見ると色が何だか残念になるので
ちゃんとした3Dモニターが欲しくなります。
書込番号:14902499
1点

なぜかSD様
返信いただきありがとうござ会います。
今年は毎年行っていた長岡花火の有料席が取れなかったので、
このイベントに負けない青森ねぶたを見に行ってきました。
期待を裏切らず、
大太鼓、笛、ラッセラーの掛け声
わたしはもう夢中になってしまいました。
楽しかった。
今は、ビデオを繰り返し見てまた楽しんでいます。
書込番号:14916460
0点



昨日届き、現在充電中。
箱をあけHDR-TD20Vを手にした観想です。
かなり質感がいい
本体は高級感があり、細部まで作り込まれている印象を受けました。
小型化・軽量化が加速する風潮ですが
私的には、このサイズとグリップ感が完璧だと思います。
内臓メモリーでかなり撮れるので、これから楽しみです。
1点

その後、使用した感想はいかがですか?
某巨大掲示板では、3D静止画が撮れない、ステレオベース21mmしかないとかで
散々いぢめられています。確かにスマホでも撮れた3D静止画が撮れないというのは
個人的に、ちょっと痛い。小型化によって、むしろTD10より性能劣化という声も。
かく言う私もこれを注文して届くのを待つばかりですが、気づくのが遅きに失した
かなぁ...安い買い物ではないだけに。
書込番号:14280839
0点

>散々いぢめられています。
あそこ最近パナ吉が本当にうるさいな。
某○○とか○記○とか○○者もその一味と言ってよいよね。
パナソニックもいい迷惑だろうね。
まあ、あんなの相手にしないことです。
書込番号:14281189
2点

今日届きました。以下は初心者の意見として。
部屋の中でちょっと3D撮影してみたのですが、実感としては手元にある3DスマホSH-12Cの
方が...まあ画面がスマホの方が大きいこともあるかもしれませんが、自然な立体感でやや
勝っているなと...。
10万以上もするビデビデがスマホごときに負けては当然イクナイわけですが、3D感に
ついては素人の主観ではスマホも負けてはいないなと感じた次第。
う〜む...何の為にこれを買ったのだろう...としばし。
まあ色々な編集機能や音声、その他機能については圧倒しているのでこれから外で使って
その優位性を確認していこうと思います。
ちなみに3Dの飛び出し感は再生時にも設定できます。付属のバッテリーはNP-FV70が
ついているのですが、こころもとないので、でかいNP-FV100を追加購入.
しかしこれだとさすがに充電時間も6.5時間とハンパないので、バッテリー充電器も購入しました。
充電器は純正品だと6000円以上するので、とりあえずは互換のものを手配中です。
これだと1800円です。
書込番号:14285721
1点

3Dテレビで見なさい。
画質評価はそれからでしょ。
そんなこと書いてると某○○と同じ臭いがするよ。
書込番号:14285865
1点

Seeker2さんへ
以前はTD10を使っていましたが、現在TD20Vを検討しています。
確かにステレオベースが1cmほど短くなっているので飛び出し感は
気になるところですが、専門家の意見を見ても広ければ良いという事でも
なさそうです。
TD10は、購入当初、確かに手前への飛び出し感に驚いていましたが、
やはりその分、被写体の手前部分ははすこし鋭角的に(若干いびつになって)
飛び出しますし、目標被写体の横にある物体の手前部分は、飛び出すものの
瞬時には目の焦点があいにくく、これで気分が悪くなる人が多いようです。
SONYが奥行き感を強調しているのは飛び出し感が減少した言い訳とかなり酷評
されているようですが、先日、店舗で見たかぎり自然な3Dになっていました。
そして、モニターに映る画像は数段美しく見えましたし、試してはいませんが
スペック上、静止画の解像度もかなり上がっています。(以前は大型TVでみると
画像が荒かった)
当初3Dは手前への飛び出し感ばかり追いかけていましたが、途中から3Dのだいご味は
飛び出しでも奥行きでもなく、2Dでは決して表せない「被写体の質感の表現」と
思うようになりました。
(SONYのHX920でみた「アバター3D」はその質感表現にびっくりしました)
まだTD20Vは購入していませんが、是非、前向きにその評価をレポートしてください。
ズームインアウトは片手で操作しにくくなっているように感じましたので、
dolphinskyもレポートよろしくお願い致します。
書込番号:14297144
4点

これってビデオだから3D動画を撮るものでしょ。
静止画機能ってそんなに重視するべきものなのですか?
書込番号:14483554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



