<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8750N PA-WR8750N-HP
現在NTTのフレッツ光の隼タイプ?(速度1G)を契約しています。
速度を計ってみたところ、
有線接続時 下り80M 上り40M
無線接続時 下り20M 上り40M
でした。
なぜか無線接続時に下りより上りの方が速い現象になってしまいました。
PCの構成は自作PCで
OS windows XPsp3
CPU core2Quad9650
マザーボード ASUS P5Q deluxe(IntelP45+ICH10R)
タスクマネージャでのリンク速度 130M (少し古いマザーボードですので…)
PCにはAterm8750とセットで付いているパッケージのWL300NU-AGをUSBで接続(5G対応?)
Wi-Fi接続には xxx-gとxxx-gwがある方の前者で接続(5Gでも2.4Gでも速度は変わらず)
付近の無線を調べてみても5つくらいは飛び交っているものの混線というか同じ周波数で重複はしていないようでした。
無線LANの設定はAP側のスイッチにしてあります。
ECOモードはOFFです。
どなたか心当たりでもよいので教えて貰えればと思い宜しくお願い致します。
書込番号:15947592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EditMTUのほうが自動設定あるから楽だと思う。
WinXPは古いOSだからね、今からすれば低速な回線での使用を見込んでるから少しイジってやらないと。
書込番号:15947931
1点

NTT西日本のネクスト隼ならレンタルのホームゲートウェイ(HGW)が設置されているはず。
その場合はWR8750Nの背面上部のスイッチをAPにしておく。
それとNTTとの契約で無線LANオプションを付けている時は、HGWに無線カードが刺さっているはず。
WR8750Nが使うなら無線オプション契約だけ解除して無線カードを返送すれば月々のレンタル料数百円が浮く。
書込番号:15949264
0点

CPUパワーを必要とする、「USB無線LANアダプタ」を使用しているため、
PCの性能がボトルネックになってる可能性があります。
>タスクマネージャでのリンク速度 130M (少し古いマザーボードですので…)
「300Mbps」に対応するアダプタで「130Mbps」というと、50%を切っているので、
電波状態も悪い可能性があります。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089642/#tab
まずは、
「APの近く(1,2m位)で計測し、その後普段使う場所で計測」
で、どれくらい変化するかの情報も欲しいところですm(_ _)m
>Wi-Fi接続には xxx-gとxxx-gwがある方の前者で接続(5Gでも2.4Gでも速度は変わらず)
「セキュリティ(暗号方式)」の違いだけで、「電波の強さ」などは関係有りませんm(_ _)m
書込番号:15950715
0点

隼のギガプランなら、価格COMサイト以外で測定してみてください。
下記のリンクを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15932342/
書込番号:15950720
1点

>>すてきな奥さん
>> パーシモン1wさん
そういえばADSLの時にこの2つを試してみて、なんとか速度を稼ごうと奮闘した時がありました…
結果、基地局からの距離や隣にISDNの回線があったのが原因などなど…(これは改善してもらえましたが)
話がそれましたが調整してみて下りは20M→30Mに改善いたしました。
それでも少し遅いようですが…
もう少し調整してみようと思います。
>> Hippo-cratesさん
もともと無線LANのオプション契約はNTTとは行っていませんので
光ファイバー→NTTのホームゲートウェイ?→ WR8750→無線で→PCという構成です。
>> 名無しの甚兵衛さん
CPUのボトルネックに関しては1世代前のCPUですがcore iシリーズ前は上位クラス(core2Quad9650)ですので現行機種に置き換えるとcore i5〜i3くらいはあるとは思います。
電波強度は強いと普通を繰り返すくらいの強度です。
有線距離だと15〜20m程です。
PCはデスクトップなので親機のすぐ近くで無線で試すのは困難です。
ノートPCがあれば可能なのですが…
xxx-gとxxx-gwの件ですがこちらの勘違いでした。
正しくは、xxx-gとxxx-aです。
失礼致しました。
ちなみにxxx-aの方は距離が遠い為か回線切断の頻度が多いです。
>> キハ65さん
そちらのサイトでいずれも計測致しました。
記載漏れの不備があり申し訳ありません。
追記のような形で質問になってしまうかもしれませんが、タスクマネージャ→ネットワークタブのリンク速度、に出る数値はそのPCにおける最大値みたいなものですか?
例えばPCの手前までは例え有線で500Mの速度できていても、PCのリンク速度が100Mだと100MがMAXという事でしょうか?
書込番号:15963870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 光ファイバー→NTTのホームゲートウェイ?→ WR8750→無線で→PCという構成です。
二重ルータ状態だと実効速度的には損をしていますが、
APモードで稼働とのことなので、この点に関しては大丈夫なようですね。
> PCはデスクトップなので親機のすぐ近くで無線で試すのは困難です。
もしWL300NUをPCに直付けしているのなら、
電波的にはPC本体の陰に隠れて、電波が弱まっている可能性があるので、
添付のUSB延長ケーブル等で電波の受け易い場所にWL300NUを置いてみてはどうですか。
またWR8750N自体の位置も電波を受け易い場所に置いた方が良いです。
> タスクマネージャ→ネットワークタブのリンク速度、に出る数値はそのPCにおける最大値みたいなものですか?
ほぼその通りです。
データを送受信している瞬間はその速度ですが、
フレームとフレームの隙間やフレーム自体のヘッダなどの冗長部分がありますので、
理論的にも実効速度はリンク速度よりも落ちます。
> 例えばPCの手前までは例え有線で500Mの速度できていても、PCのリンク速度が100Mだと100MがMAXという事でしょうか?
その通りです。
なので、無線LAN接続している場合は、通常は無線LANがボトルネックになっています。
更には無線LANは半二重通信なので、通常は全二重通信である有線LANよりも、
実効速度が落ちる傾向にあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E4%BF%A1
通信経路のどこかに無線LAN区間がある場合は、
無線LANの速度を改善すれば、通常は全体の実効速度も改善します。
書込番号:15964287
1点

>>羅城門の鬼さん
確かに親機は部屋の隅っこ、子機はPCの背面と壁に挟まれつつ、木製扉3枚を隔てた状況でなかなり悪いです。
とりあえず教えていただいた様に、できることからやってみようと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:15965127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題から若干離れたところの話ですが。
>タスクマネージャ→ネットワークタブのリンク速度、に出る数値はそのPCにおける最大値みたいなものですか?
有線LANの 1000Base-T で PCから繋がってハブやルータと通信可能の場合、
「1Gbps」と表示されるようなものです。
親機と子機で通信を確立する際に
11n でどの方式で通信ができるようになったかを示している数字です。
なので最大値かどうかとはまた別の話です。
以下のページで、11n には明記されていませんが、
11a や 11g の所を見ると、最大 54Mbps以下にも何段階もの速度があることが明記されています。
AtermWR8750N(HPモデル):仕様 | 製品情報 | AtermStation
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/spec.html
(無線LANインターフェースの伝送速度のところ。)
書込番号:15967584
1点

スレ主さまへ
>タスクマネージャでのリンク速度 130M
もう解決されているかもしれませんが・・・・
ご利用環境によっては、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、20MHz(規格値最大130Mbps)で接続される場合があります。(WL300NU-AGマニュアルより)
デュアルチャネル(HT40)で接続されていないようですね。
おそらく電波が弱いのでしょうが、念のためAtermWR8750N側の設定がデュアルチャネルを使用する(初期値)になっているか確認してみましょう。
書込番号:15970297
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





