- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > FIRSTEC FT-DR-ZERO
接触された事を機にドラレコを導入。
LOOKEAST製品が安いのを知りつつも、地元のカーショップで4980円の売り出しに釣られ衝動買いしました。
同梱されてるSDカードはサンディスク製CLASS4のバルク品でした。
半日ほど試運転して記録した映像をパソコンで再生してみましたが、滑らかさに欠け、時折、コマ飛びする感じがあります。(VGA)
XVGAは実用に耐えらません。
走行中の映像で特徴的な車で無いと車種の特定は難しい様に感じるのと、ナンバープレートも不鮮明でほぼ見えません。
ハイビジョン化時代で目が贅沢になっている様です。
CLASS10のSDHCカードを別途購入したので、改善されるか今週末に再テストしてみます。
電波障害はナビ無しの車両だったので不明確ですが、AMバンドはノイズがひどく、今後不安。
事故発生時、前後の記憶の曖昧さにはびっくりしました。
いかにしてこの事故が起きたのか?
その記録が撮ればOKです。
本品は低価格でそれを実現出来る製品だと思います。
もう少し運用してみて気になる点は書き足して行きます。
書込番号:14591104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いかにしてこの事故が起きたのか?
その記録が撮ればOKです。
その通りです。
たまにドライブレコーダーの書き込みがあり、この機種に限らずハイビジョンの画質が
無いから、ナンバープレートの数字が読めないから使い物にならない等と多数書かれて
いますが、それはドライブレコーダーと言うものが良くわかっていないだけですね。
ナンバーが読める、読めないで、事故の解析や原因が変わる訳ではありません。
つまりハイビジョン程の高精細さは不要なものです。
使い物にならないと書く人は、そんなこともわからない輩(この表現で十分)ですね。
書込番号:14592096
2点
>>まさのりちんさん
レスありがとうございました。
可能であれば画像は精細な方が良いのですが、なにせ低価格品ですから、多くの期待は出来ませんね。(笑)
免許を取得して27年経ちますが、事故は2度目(全て貰い事故ですが)
「あっ!」と言う瞬間の出来事で前後の記憶はほとんどありません。。
加害者・被害者の立場で検証するにはドラレコは有効なツールです。
iPhoneのドラレコアプリも試しましたが、画質の議論と言うより、運用上の問題があり、本機を買ってみました。
なので、この機械で私は十分満足です。
あとは壊れずに使えることを祈ってますが、残念ながら電化製品の中国製で良い思い出がありません。。。
書込番号:14592300
0点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > FIRSTEC FT-DR-ZERO
車種は日産エクストレイルT31のXttです。
このドライブレコーダーの電源が入っている間は、スマートエントリーキーのロックのボタンと、キーレスのボタンが効きませんでした。
このドライブレコーダーは、現在は既に使っていませんが、以前のクチコミに書かれているように、ワンセグなどの視聴がほとんど出来なくなりました。その時は、ノーズに対する対策をしてくれるということでメーカーに送ってみました。その結果は、スマートエントリーへの干渉はなくなりましたが、やはり対策後も、ワンセグへのノイズは出ているようで、視聴できたり出来なかったりを繰り返していました。
メーカーが言うには「このドライブレコーダーは、完全に他の機器に干渉しないように対策するのは難しい」そうです。
値段が手頃で、使いやすく、モニターも見やすいのに残念です。
0点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > FIRSTEC FT-DR-ZERO
ノイズやPC再生の問題やら心配でしたが、買ってみるとそれらの問題はなく、電池がはめにくかっただけで、十分使えるんでほっと安心。クルマ:20プリウス。
夜間は赤外LEDでOKと言っても、いまいちですが、まあこんなもんでしょう。
旅先ではきれいな風景の中を走ったときはファイルを保護、バックアップして楽しめるから、コスト的には十分満足しています。
1点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > FIRSTEC FT-DR-ZERO
モニター付きのドライブレコーダーがこの価格で購入できると言うことで早速購入しました。ドライブレコーダーとしての機能は、この金額を考えると十分だと思いますが、走行中にいつも聞いているAMラジオ(下記注)がノイズで聞こえにくくなっているのに気がついたので、可能な範囲で調査をしましたのでレポートします。
ノイズ源は、DC/DCアダプターと本体の2箇所です。そのうち、アダプターからは、中波帯から超短波まで連続的に出ており、AMラジオだけでなく、FMラジオ、アマチュア無線の145MHzでも相当な(物凄い)レベルのノイズが出ています。本体からは、主に極超短波帯でスポット的に発生しており、435MHz帯においてもその周波数では交信に支障ががでるレベルです。
そこでノイズ対策として、付属でついているスイッチング電源のDC/DCアダプターを止めて、三端子レギュレーター(消費電流は125mA程度、私は「7805」を使用)を使った電源を製作し使用したところ、AM、FM、145MHzアマチュア無線には実用上支障がない程度に抑えることができました。435MHzについては、フェライトコア(#61)を用いたコモンモードフィルターで押さえ込もうとしましたが、若干レベルが下がった程度で解決には至っていません。
とりあえず、AM、FMラジオには支障が出なくなりましたので、所有する車3台に前後合わせて5台つけて使用しておりますが快調です。また、面倒を見た仲間からも調子がいいとのレポートをもらっています。
追伸@ 本体のDCプラグは秋葉原・ラジオデパート3Fのショップで購入しました。
追伸A このドライブレコーダーは、仲間の所有するものや更に安価なOEM(?)製品を含め、15台以上とつきあいがありますが、初期故障やSDメモリー上のファイルがパソコンで読み取れない等のトラブルはありません。
注 AM、FM放送にしても強電界であれば問題ありません。
5点
ナビの地デジやGPSの受信に対しての影響は無かったのでしょうか?
私は基本ラジオは聴かないのですからこちらの方が気になります。
書込番号:14376643
0点
北に住んでいます さんへの回答です。
申し訳ありませんが、私の車には地デジTVやGPS付きの機器はついておりませんので正確な回答はできません。どちらもUHF帯の電波を利用しておりますので、本体からのノイズで影響を受ける可能性は有りますが、地デジTVの電界強度はノイズレベルよりも桁違いに高いので問題ないと思います。GPSについても多分問題ないと思います。
書込番号:14379580
0点
返信ありがとうございます
ドライブレコーダー等でも物により地デジやGPSの受信感度に影響がある物が有るらしいので
ノイズがそんなに有るならどうなのかな?と思った次第です。
書込番号:14379726
0点
安かったので思わず買ってしまいました(汗)
電源をオンにすると、フルセグがワンセグに、ワンセグはブロック状になります。電源をオフにすれば、元に戻ります。デッキは楽ナビです。
素人にもできるノイズ低減の方法があれば、教えて下さい。
書込番号:16078772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もフルセグがワンセグに切り替わり使い物になりません!
書込番号:18606462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > FIRSTEC FT-DR-ZERO
先日、近所のカー用品店で購入し、駐車場で仮設置して動画撮影しながら帰宅しました。
帰路の間の録画内容を再生しようと、自宅のPCでSDカードを再生したのですが・・・
ほとんどのファイルが再生できない!
WindowsMediaPlayerで再生しようとすると「ファイルが壊れています」の表示がバンバン出てくる有様
中には、再生できるファイルもあったが、画面の下4分の1ほどがノイズで何が移ってるかわからない状態
ショップに連絡して、メーカーに修理を依頼したところ、メーカからの回答では「問題なく再生できました。おかしなファイルはひとつもありませんでした」とのこと・・・
「自宅の複数のPCで確認したがそんなはずはない」と伝えると「すみません、PCでの確認はしていません。単体で動画を再生したら、キチンと再生されますので問題はありません」と言われました
なんだか、信用できなかったので、申し訳ないのですが、ショップから戻ってきたらソッコーでリサイクルショップに売りに行きました
2点
この商品は持っていませんが
SDカード内に再生ソフトが保存されていませんでしたか?
(旧製品は所有しています。)
書込番号:14309624
1点
SDカードは、ショップで売られているブリスターパックのものが同封されていましたので、ソフトなどは添付されていませんでしたよ。
取説では「本体でも再生可」とありましたが、当然PCでも再生できるはずとの思いもありましたので「なんじゃこりゃ!」となった次第です。
本機しか触っていないので比較はできませんが、値段の割にはそれなりに撮れていたのではないでしょうか?
書込番号:14326661
0点
ここのメーカーのは、SDカードをフォーマットするときに専用ソフトが書きこまれるので
そのソフトで再生するはずです
>動画/静止画の再生は、本体の液晶画面での再生及びパソコンでの再生が可能です。
(取扱説明書のP14、P16を参照して下さい。)
ショップ、メーカーを巻き込んで、あげくにネットで大騒ぎする前に
ちゃんと取説読みましょうよ・・・恥
書込番号:14464260
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




