FH-770DVD のクチコミ掲示板

2012年 2月 発売

FH-770DVD

5.8V型液晶を搭載した2Dメインユニットのカーオーディオ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:モニター一体型 取付形状:2DIN 搭載プレーヤー:DVD/CD 最大出力:50Wx4 FH-770DVDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FH-770DVDの価格比較
  • FH-770DVDのスペック・仕様
  • FH-770DVDのレビュー
  • FH-770DVDのクチコミ
  • FH-770DVDの画像・動画
  • FH-770DVDのピックアップリスト
  • FH-770DVDのオークション

FH-770DVDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月

  • FH-770DVDの価格比較
  • FH-770DVDのスペック・仕様
  • FH-770DVDのレビュー
  • FH-770DVDのクチコミ
  • FH-770DVDの画像・動画
  • FH-770DVDのピックアップリスト
  • FH-770DVDのオークション

FH-770DVD のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FH-770DVD」のクチコミ掲示板に
FH-770DVDを新規書き込みFH-770DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

micro SD→USB変換器使用について

2012/05/13 19:22(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-770DVD

クチコミ投稿数:28件

このオーディオはUSB対応らしいですが、通常のUSBメモリですと飛び出しが気になります。

ミニUSBは高かったりと言うのもありますので、micro SD→USB変換器を使えるのかと思ってみました。

もしそれを使用した場合、きちんとメディアが認識されるか、また通常のUSBとの読み込み速度の差はどうなりますでしょうか?

体験した方、教えて下さいm(_ _)m

書込番号:14557558

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/13 21:35(1年以上前)

メディアは認識されます。
読込速度も気にするほどのものではありません。
100円ショップでも売ってますよ。

書込番号:14558096

ナイスクチコミ!0


Jo・Joさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 08:02(1年以上前)

当初はUSBメモリを使用してましたが、認識に数分かかる事やエラ−になる事も。
そこでSDHC(class10)+リ−ダ−(PC-SCRW-04:400円程度の安価品)で改善しました。
最終的にはmicroSDHC(class10)+ADATAのmicroリ−ダ−(AM3RRDRD:ヤマダで580円)に。
認識するのが数段速くなり、安定してます。
また接続ケ−ブルも無くなり、スッキリしました。

スピ−ド測定結果は
USBメモリ 
 Sequential Read :21.875 MB/s、Sequential Write :10.545 MB/s
 Random Read 512KB :21.873 MB/s、Random Write 512KB :0.626 MB/s
microSDHC 
 Sequential Read :20.803 MB/s、Sequential Write :19.349 MB/s
 Random Read 512KB :20.081 MB/s、Random Write 512KB :0.908 MB/s
読み込みに違いが見られないが、なぜかSDの方が相性は良いですね。

書込番号:14563020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/20 16:12(1年以上前)

大変参考になりました。

レビューが良かったりしたのもあり、
Jo・Joさんの勧めるAM3RRDRDを私も
購入させて頂きました。

書込番号:14584168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-770DVD

スレ主 HEIZO.Hさん
クチコミ投稿数:8件

どなたか教えていただけますか。

USB機器に記録されている音声ファイル(WMA)を再生したとき、
画面に再生情報として曲名/アーティスト名/アルバム名が表示されると
取説には書いてありますが、3段目が空欄でアルバム名が表示されません。
ファイルの保存方法等の問題でしょうか?

どなたか、解決方法について御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

音声ファイルはCD→メディアプレイヤーでパソコンに保存→USBとしたものです。

書込番号:14555943

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/13 10:33(1年以上前)

タグに情報がないだけでは?

書込番号:14555987

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEIZO.Hさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/13 11:02(1年以上前)

お答えいただき、ありがとうございます。
「タグに情報がない」?「タグ」?
この手の知識に乏しく、十分に理解できなくてすみません。
もともと「アルバム名」の情報が入っていないので表示できない。
どのようにしてもアルバム名の表示は無理ということでしょうか。
よろしければ、もう一度教えてください。

書込番号:14556080

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/13 11:16(1年以上前)

こちらが参考になるかと。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/inf/supertag.html

「WMA ID3 タグ」で検索するも良し。

書込番号:14556127

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/05/13 12:36(1年以上前)

>音声ファイルはCD→メディアプレイヤーでパソコンに保存→USBとしたものです。
メディアプレイヤーってのが WindowsMediaPlayer のことなら、CD を入れたときに曲名/アルバム名/アーティスト名が表示されたものについては WMA ファイルに必要なタグ情報が自動的に書き込まれます。
ってことで、2行表示になっているのは、単にフォルダー名/ファイル名表示になっているせいではないかと思われます。[i]タッチボタンで、再生情報の表示モードを切り替えてみてください。

>「WMA ID3 タグ」で検索するも良し。
ID3 は、MP3 のタグフォーマットです。WMA のタグフォーマットは ID3 ではありません。検索するなら、「WMA タグ情報」が良いです。

書込番号:14556390

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEIZO.Hさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/13 18:18(1年以上前)

丁寧なお答えありがとうございます。

Windows Media Player を使用したので、WMA ファイルに必要なタグ情報が自動的に書き込まれていることは分かりました。

しかし、再生情報の表示モードは、正しく曲名/アーティスト名/アルバム名になっているのにどういう訳かアルバム名だけが表示されません。どうしてでしょう。

せっかく日本語表示が気に入って買ったのに・・・。

どなたか御存知の方はありませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:14557357

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/05/13 20:22(1年以上前)

>Windows Media Player を使用したので、WMA ファイルに必要なタグ情報が自動的に書き込まれていることは分かりました。
CD を入れたときに、正しく曲名/アルバム名/アーティスト名が表示されていればですけどね。WMA ファイルにタグ情報が書き込まれているかどうかは、STEP (SuperTagEditor 改 Plugin Version) などのタグ編集ソフトで USB メモリに入れた WMA ファイルをチェックするのが確実です。タグ編集ソフトでアルバム名のフィールドが空欄になっていれば、WMA ファイル自体にアルバム名が保存されていないということになります。まずはこれを確認してみてください。
STEP は、タグ情報の編集だけでなく、トラック順に USB メモリに転送する機能もあって(=ファイル名にトラック番号を付けなくても、トラック順再生が可能になる)非常に便利なフリーソフトなので、ダウンロードしておいて損はありません。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html

>しかし、再生情報の表示モードは、正しく曲名/アーティスト名/アルバム名になっているのにどういう訳かアルバム名だけが表示されません。どうしてでしょう。
[i]タッチボタンを押してフォルダー名/ファイル名表示モードと曲名/アーティスト名/アルバム名表示モードを切り替えても、3行表示にはならないってことですね?
上記で WMA ファイルにアルバム名が確かに入っていることを確認して、それでも3行表示ができないなら、WMA では3行表示ができないという仕様になっているか、FH-770DVD の初期不良のどちらかでしょう。取扱説明書では MP3 以外はアーティスト名表示が可能とは書かれていないので、まずは MP3 で3行表示が可能かどうかを確認してください。MP3 で表示が可能なら仕様の可能性が高いですが(過去の 1DIN 機では WMA でも3行表示可能ですけど)、サービスに連絡して確認してみた方が良いです。

書込番号:14557783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ接続

2012/05/12 03:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-770DVD

スレ主 カズ1009さん
クチコミ投稿数:238件

細かく見ていないのですが、スタンドアロンタイプの地デジが取付可能と理解してよいでしょうか?

見た感じの液晶画質はどんな感じでしょう?


無理にナビを買おうと思っていましたが、こういうオーディオが増えてきたなら、ナビはポータブルでもよくなってきた気がするのでご意見ください。

書込番号:14551255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/05/12 06:05(1年以上前)

この機種にはRCA端子の映像入力端子及び音声入力端子が付いています。

従いまして、RCA端子で映像及音声出力出来る地デジなら接続可能です。

書込番号:14551364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/05/12 07:30(1年以上前)

>スタンドアロンタイプの地デジが取付可能と理解してよいでしょうか?

昔からTVで使っている、黄白赤のRCA接続コードでの接続になります(FH-770DVDの裏側に接続端子があります)

>見た感じの液晶画質はどんな感じでしょう?

FH-770DVDの液晶は古いQVGA液晶なので、新しいVGA液晶と比べるとノイジーな画質になりますね
地デジもRCA接続になるのでそんなに期待されない方が良いかと思います

>無理にナビを買おうと思っていましたが、こういうオーディオが増えてきたなら、ナビはポータブルでもよくなってきた気がするのでご意見ください。

FH-770DVDに地デジチューナーとポータブルナビを取付した場合選択する物にもよりますが、結構な金額になると思います
またポータブルナビの配線が露出するのが嫌な人にも向かないと思います

FH-770DVDはナビが不要の人向けの製品だと私は思います、ナビも必要なら最初から一体型を選択した方がスッキリするし良いのでは? 。

書込番号:14551476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/05/12 19:50(1年以上前)

パイオニアの新製品「SPH-DA09」も検討されてはどうですか?
DVD/CDはもちろんTVチューナーもついてます。(液晶モニタ付きです)
スマートフォンとリンクすればスマートフォン専用ナビ(サービス開始は7月から)も使えます。
価格コムの初値も6万以下なので「FH-770DVD+デジタルTVチューナー+ポータブルナビ」よりも安いと思います。

書込番号:14553761

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ1009さん
クチコミ投稿数:238件

2012/05/13 02:31(1年以上前)

皆さんありがとう

そっか、今の時代 SPH-DA09 というモノも出たのですね。知りませんでした。

スマホでナビやレーダーとして利用する事も考えましたが、スマホに買い換えるメリットを私は見つけ出せないので、却下ですわ。


もうちょっといろいろなことを考えますわ。

書込番号:14555202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AUX端子について

2012/05/10 19:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-770DVD

クチコミ投稿数:9件

AUX端子は4極端子のようですが、3極のオーディオ機器(ステレオ音声のみ)を接続する方法がありましたらお教え下さい。

書込番号:14545764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/10 22:37(1年以上前)

3.5mmであれば、3極もそのまま接続して
AUXソースとして使用できますよ。

書込番号:14546446

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/10 22:49(1年以上前)

京都大原さん、今晩は。

ビデオ用の3.5mm4極ミニプラグのケーブルの事ですが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/1325389/car/972416/4129513/parts.aspx
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=15
この様な物ですから、入力側でビデオ用の端子(黄色)を、使用しなければ良いのでは無いでしょうか?。

それとも、オーディオ用のミニプラグケーブルを使用する事は出来るか等が、主旨の質問でしょうか?。
そのまま、ステレオミニプラグを刺して、音声を入力しても大丈夫だとは思います。
ビデオ用の入力とGND(マイナスアース)が、短絡する形になるのだと思います。

書込番号:14546511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/11 00:17(1年以上前)

他の方もおっしゃっているように普通の3.5mm3極プラグケーブルが使えます。
ネットで見ましたが実際に100円ショップのケーブルを使っている方もいました。

パイオニアからFH-770DVDなど用として販売されている音声用ケーブル「CD-150M」も、ごく普通の3極プラグケーブルです。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh_770dvd/media.html

書込番号:14546920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/11 19:35(1年以上前)

ほげちゅうさん、Ken4555さん、ツキサムanパンさん、皆様、早速のご回答ありがとうございました。
私の意図は、アンドロイドスマートフォンの出力端子からこの製品につなげて音声出力させようと考えていたものです。
説明不足で申し訳ございませんでした。
皆様のご回答を見てこれが可能であるのがわかりました。
早速この商品を購入しようと思います。
ところで、発売から大分時間が経過しているのに、欠品の店が多いのですが何故なのでしょうね。

書込番号:14549378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーの接続について

2012/05/06 15:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-770DVD

クチコミ投稿数:1件

長文失礼します。
今回、初めてカーオーディオを変えました。
これからいろいろいじっていこうと思い、まずはスピーカーを変えようと考えているのですが
スピーカーの接続がわからなく、質問させていただきました。

自分で考えた構成なのですが、
Fスピーカー:TS-V171A
Rスピーカー:TS-C1010A
Cスピーカー:TS-CH700A
サテライトスピーカー:TS-STH700
ウーファー:アルパイン SWE-2200
以上を取り付けたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
アンプがいくつ必要なのか、配線のやり方など教えていただけたら幸いです。
車種はマーク2ブリットi-Rです。

どうかご教授よろしくお願いします!
長文失礼しました。

書込番号:14529205

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/05/06 15:51(1年以上前)

FH-770DVDは5.1chに対応していないのでセンタースピーカーは基本付けられません(センタースピーカーアウトの端子がありません)

どうしても付けたいのでしたら下記の様な物を取付する必要がありますが、ドルビーデジタル等のサラウンドには対応出来ませんよ
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deq_p9/

詳しくは量販店又は専門店でお聞き下さい。

書込番号:14529369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/05/06 19:09(1年以上前)

北に住んでいますさんもお書きですが、基本770DVD単独ではセンター出力出せません。

また、770DVDにデジタルアウトもない為、RCAピン出力による「アナログ接続」になります。
この場合2chステレオの音声を疑似5.1ch化する「ドルビープロロジックU」になり、疑似5.1ch化で「音場感」は変化します(センターも出力される)が、元音声の音質低下は避けられません。

5.1chプロセッサー(DEQ-P9)、コントロールする為のマスターユニット(AXM-P9)、更に今回付けるFH-770DVD。3点の合計なら、既存の5.1ch内蔵AVナビの方が安い様な気が・・・

もう770DVDは手元に有る様ですから、センターは諦めて2ch再生の品位を上げる方を優先された方が良いかもしれません・・・

書込番号:14530128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連続した音楽ファイルの再生について

2012/05/06 09:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-770DVD

クチコミ投稿数:8件 FH-770DVDのオーナーFH-770DVDの満足度2

USBメモリに入った音源を再生している時の質問です。
1ファイル再生が終わって次のファイルの再生が始まるまでの間、読み込み待ちのようなものが発生してしまうのです。

普通の音楽データだとこれでも特に問題ないのですが、音楽的には繋がっているけれどファイル(トラック)としては分かれているデータを再生した時に曲が途中(データファイルの切り替わりのところ)で一旦止まったようになってしまいます。

説明書を見てみましたがそれに関する記述も見当たりません。こういうものなのでしょうか?

因みにCD再生ではきちんとシームレスに再生されています。

書込番号:14528033

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/05/06 10:14(1年以上前)

そういうものです。PC の再生ソフトや DAP でも、CD のようにギャップレス再生できるものはほとんどなく、ギャップレス再生できているようにみえてもクロスフェードでごまかしているだけだったりします。

どうしてもギャップレス再生したい場合は、つながっているトラックをひとつのトラックとしてリッピング&エンコーディングするか、トラックごとに WAV リッピングしたあとで波形編集ソフトでつないでひとつの WAV ファイルにしてからエンコーディングするかどちらかしかありません。

ちなみに、リッピングした WAV をCD-R に焼く場合は、ディスクアットワンスならトラックが分かれていてもギャップレス再生が可能です。トラックアットワンスで焼くとやはりギャップができるのでご注意を。

書込番号:14528195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/05/06 10:18(1年以上前)

ライブCD等の「ギャップレス再生」の事でしょうか?

mp3等を再生する場合は「ギャップレス再生」は出来ないと思って間違い無いです

「ギャップレス再生」に対応したiPodを使うか、CDを直接再生するかでしか解決出来ないでしょう(昔使ってたMDは問題無かった気がしますけど)
mp3等を一つのファイルにしても出来ると思いますが曲飛ばしが出来なくなります

取説(私が見たのはWEB取説です)の69Pに一応書いてあります(USBとは書いてないですが同じですね)

書込番号:14528210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 FH-770DVDのオーナーFH-770DVDの満足度2

2012/05/06 10:20(1年以上前)

OhYeah!さん:
早速の回答、ありがとうございます。

やはりそういうものなんですね。「ひょっとしたら初期不良なのかな?」と少し不安だったので、安心しました。

仰る通り、どうしてもギャップレスで聴きたい、となると1つのファイルにまとめるしかなさそうですね。

書込番号:14528224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FH-770DVDのオーナーFH-770DVDの満足度2

2012/05/06 10:33(1年以上前)

北に住んでいますさん:
>ライブCD等の「ギャップレス再生」の事でしょうか?
そう、それです。仕様(というか制限事項?)という事であれば、それで納得するしかないみたいですね。ゲーム機になりますがPSPではこういったことが起こらなかった(起こっていたけれど気がつかなかった?)ので「何かの異常なのかな?」と思った次第でして。

確かに曲をまとめてしまうと頭出しとかが不便になりますね。でも個人的にはファイルが別でもそれらは1つの曲として聞くので、あんまり問題ないかもしれません。むしろまとめる手間の方が問題かも?

書込番号:14528254

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/05/06 16:10(1年以上前)

>mp3等を一つのファイルにしても出来ると思いますが曲飛ばしが出来なくなります
MP3 ファイルは、パケットサイズ固定なので、最終パケットは曲が終わっても余っているデータ領域を 0 で埋めます。公式の再生時間情報を持たないため、埋めたデータ(パディングデータ)を削除する公式の方法もありません。このため、MP3 ファイルをつないでもギャップレス再生は不可です。パディングデータが少ないファイルの後に別ファイルをつないだときはギャップレスのように聞こえるかもしれません。
ちなみに、iTunes は MP3 に独自の再生時間情報を持たせており、iPod はその情報から不要なパディングデータを削除してギャップレス再生しています。

なお、AAC や WMA は再生時間情報を持っているし、WAV は可変長パケットで最終パケットに無駄なデータがパディングされないので再生ソフトをちゃんと作ればギャップレス再生が可能です。が、そこまで作り込んであるソフトや機器は意外に少ないです。

書込番号:14529436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FH-770DVD」のクチコミ掲示板に
FH-770DVDを新規書き込みFH-770DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FH-770DVD
パイオニア

FH-770DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月

FH-770DVDをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング