このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年12月13日 18:28 | |
| 2 | 2 | 2012年12月10日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2012年12月6日 13:06 | |
| 1 | 2 | 2012年12月1日 05:42 | |
| 0 | 2 | 2012年11月26日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2012年11月25日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本機の購入を検討しています。マニュアルを読みましたが本件に関する記載を見つけられなかったので、試されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
USBに保存されているMPEG4等の動画ファイルを再生した場合、リアモニターでも表示できますでしょうか。
ケンウッドやクラリオンのナビ一体型製品を検討していましたがUSBやSDカードに保存されている動画ファイルを再生時、リアモニターに表示できないことがマニュアルに明記されており、購入を断念しました。
宜しくお願いします。
0点
すみません、本件自己解決しました。
パイオニアのコールセンターへ問い合わせたところリアモニタでもUSBに保存されている動画を表示できるとの回答を頂きました。早速注文したいと思います。
余談ですがコールセンターについて、電話がつながるまで5分程度待たされたものの、非常に丁寧な対応で好感を受けました。
書込番号:15473757
1点
これからパイオニアの地デジチューナーGEX-700DTVを
購入しようと思っているのですが、その場合、
テレビを画面で操作できるのでしょうか?
もしかしてリモコンのみの操作しかできないなら、
地デジ付ナビを検討したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
地デジチューナーは外部入力(AUX)での接続になりますのでFH-770DVD側ではチャンネル変更等の操作は出来ません
フルセグのナビで安価な物ですと
ECLIPSEのAVN-G01 mkII又は新型のAVN-G02(少し高くなります)
クラリオンのNX702(2×2チューナー)
ケンウッドのMDV-434DT(2×2チューナー 6.1 型液晶)
ここのレビューやクチコミを見たりオートバックス等の量販店で実機を見たり操作したりして決められるのが良いかと思います。
書込番号:15461076
2点
そうなんですね。
最初から地デジ付にすれば良かったです。
北に住んでいますさん、ありがとうございました。
書込番号:15461120
0点
今年から、来年にかけて車を買うついでにカーオーディオを買おうと思っています。
そこでこの機種はイコライザや設定でリバーヴ設定はありますか?
例えていうと、クラブのように反響するような音です。
以前友人の車でこのような音になっていて感動して自分もこんな感じにしたいと思ってしまいました^^;
あと、この機種はサブウーファは取り付け可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ディレイ、遅延という機能は説明書を読む限りないですね。
この価格帯のにはまず付かない機能だと思う。
サブウーファーは付けることが出来ます。
書込番号:15440565
0点
スレ場所違うんですが古い機種なもので協力お願いします。
カーオーディオ(MEN-P515)で、FMトランスミッターを使い携帯(SC-02B)で音楽を聴いてるのですが、ずっと普通に聴けてたんですが、急に音楽が切れて、オーディオの画面に[MUTE]と出て、3秒程でまた音楽が鳴りだします。
それが2分に一回位なります。
原因はなんでしょうか?
どうすればなおりますか?
わかる方教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
1点
本来の「MUTE」状態(「音を出してない状態」)にするには
カーオーディオ側の機械的なスイッチ押下かに思えますが、
そのボタン類がないのであれば何らかの要求/解除指示を
検出しているか、しているような障害状況になっていると思えます。
かつ、そのような定期的な障害状況なら電子/電気部品の問題でしょう。
MEH-P515なら修理、価格的にも厳しいかも知れませんが、それなりの所に連絡でしょう。
書込番号:15403139
0点
so-rachanさん
考えられるのは
・カーオーディオ側の故障or設定
・トランスミッター側の故障or設定
のどちらかでしょうから
私のヤマカンでは,
トランスミッターの故障で出力が不安定になっていて
無音か極端に電波が弱いため,受信できずノイズが大きくなるから
自動でミュートがかかってしまう。(お使いの機種に,この機能があればですが)
トランスミッターが復帰したら,ラジオも復帰する。
この繰り返しになっているかも知れません。
他のソース(CDなど)でも同様のことは起こりますか?
起こる
カーオーディオの故障か設定がおかしくなったかですね。
設定を変えていないのならば故障の可能性大ですね
batabatayanaさんもおっしゃってるとおり
修理に出す費用より,新しく買っちゃった方がよいかも知れません。
起こらない
(2)他のラジオ(ご家族の車など)で,お使いのトランスミッターを受診したときに
異常なく再生できますか?
できる
やはり,カーオーディオ側の故障の可能性大ということになります
希に,so-rachanさんのカーオーディオのアンテナ線が抜けてたり,
抜けかけていたりで受信力が落ちてる可能性もあります。
できない(同様の症状,または音が大きくなったり,小さくなったりする)
トランスミッター側の故障でしょう
きっと買い換えた方が安いですよね。
どちらが原因なのかを確かめてみましょう。
書込番号:15415622
![]()
0点
本日、自分で当機種を取り付けました。
液晶も想像よりも綺麗で、イルミネーションもよくていい買い物しました。
夜になり、車のライトをつけても当機種の液晶の明かりがそのままでした。
これって普通なんでしょうか?
別の車に、5年位前のカロのTVとオーディオつけてますが、車のライトをつければ、
それと同時に液晶の明かりも暗くなります。
夜は液晶が眩しいので出来れば、ライトオンで液晶も暗くなって欲しいのですが・・・
説明書見ても記載がないためご存知の方いらっしゃればご教授下さい。
0点
説明書を見る限りこの機種はイルミ線があるので
ちゃんとライト連動で暗くなるタイプですね。
ナビの場合はライト連動では無く時間帯で暗くなるタイプもありますが
オーディオデッキではあまり見たことがないので配線ミスの可能性があります。
取付を店舗で頼んでいるようでしたら担当者に見てもらってください。
書込番号:15394935
![]()
0点
ありがとうございました。
ご指摘の通り、今オーディオ外して確認したところ、オーディオ線(オレンジ)
がしっかり抜けていました。
付け直したところ、しっかりライトオンで暗くなりました
書込番号:15394963
0点
FH-770DVDにCD-IUV51Mを使用し、iPhone5とiPod touch5世代とiPad4世代を繋げてみましたが
どれも動画は音声だけで映像は出力されていませんでした。
iPod touch4世代とiPad 3世代は問題なく動画再生できることから(iOS6.0.1)
Lightningケーブル規格の端末は、純正の変換コネクタをかませても映像出力は無理・・・?
これからは最新の規格が主流となってくると思われるので、メーカーも対応はしてくるとは思いますが・・・。
iPod専用ケーブルと謳ってわざわざ高値で売っているのに、最近iPod touchなりiPhone5なりを買った人は
とてもがっかりしたのではないでしょうか。
もし、FH-770DVDとCD-IUV51Mの組み合わせで、Lightning変換コネクタを使いiPodを接続し
動画再生に成功したよ!という方がいればご教授願いたいです。
0点
ライトニングコネクタはアナログビデオアウトがありません。
カーナビはオーディオはデジタルインですが、ビデオはアナログインです。そのため単にコネクタ形状を合わせただけでは見れません。これはどこのメーカーのものでも同じです。なぜならアップルからビデオのデジタルインを禁止されているためです。
メーカーに文句のような書き込みですが、メーカー側はむしろ寝耳に水ですよ。きっとね。通達もなく突然コネクタ形状変えられるわ、アナログビデオアウトは廃止されるわ。
ライトニングになったとき散々話題にはなりましたけどね。
書込番号:15390840
0点
メーカとしてはそもそも対応保証してませんから。
情弱なユーザが勝手に機種変して繋がらないと怒ってるだけです。
現状のDock変換アダプタ自体でデジタル出力やビデオ出力をサポートしていません。
これらは発売前からネットで話題に上げられていました。
対応コネクタも今後発売予定にはなっていますが何時出てくることやら。
その発売前後してメーカが対策したケーブルが発売されるのでしょうね。
書込番号:15391851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







